JP2007138232A - 潤滑皮膜の形成方法。 - Google Patents

潤滑皮膜の形成方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2007138232A
JP2007138232A JP2005332254A JP2005332254A JP2007138232A JP 2007138232 A JP2007138232 A JP 2007138232A JP 2005332254 A JP2005332254 A JP 2005332254A JP 2005332254 A JP2005332254 A JP 2005332254A JP 2007138232 A JP2007138232 A JP 2007138232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polytetrafluoroethylene
film
forming
dispersion
treatment liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005332254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4783124B2 (ja
Inventor
Kaoru Tajima
薫 田島
Hideaki Kaneko
秀昭 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANEKO KIKAKU KK
TAJIMA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KANEKO KIKAKU KK
TAJIMA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANEKO KIKAKU KK, TAJIMA SEISAKUSHO KK filed Critical KANEKO KIKAKU KK
Priority to JP2005332254A priority Critical patent/JP4783124B2/ja
Publication of JP2007138232A publication Critical patent/JP2007138232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4783124B2 publication Critical patent/JP4783124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】技術の高度化、高性能化、及び機能化が求められ、従来のポリテトラフルオロエチレンの微粒子を、陽極酸化皮膜に含浸もしくは吸着する方法は、陽極酸化皮膜とポリテトラフルオロエチレンとの密着性は十分でなく、それに伴って、耐久性が十分ではなく、用途が限定されておりその改善が求められている。
【解決手段】本発明はアルミニウムおよびマグネシウム並びにその合金表面に優れた潤滑性を有する皮膜を形成する方法である。
すなわち、アルミニウム及びマグネシウム並びにその合金の表面に陽極酸化皮膜を形成した後、反応性界面活性剤を含むポリテトラフルオロエチレンの分散水溶液から、電気化学的もしくは、化学的に吸着させ、乾燥することを特徴とする潤滑皮膜の形成方法である。
【選択図】なし

Description

本発明はアルミニウムおよびマグネシウム並びにその合金表面に優れた潤滑性を有する皮膜を形成する方法に関し、特に、合金表面の摺動摩擦抵抗を低減する方法に関する。
アルミニウム合金の陽極酸化皮膜に潤滑性を付与する方法としては、従来より、次のような方法が提案されている。
陽極酸化皮膜に液状、ワックス状の潤滑油を含浸する方法があるが、接触する他の溶剤、油剤の影響を受けやすく、また周辺部への汚れなどが懸念される。又、固体状の潤滑剤としては、陽極酸化皮膜に二硫化モリブデン(特開昭56−130489号公報)があるが、初期の摺動摩擦係数(0.2〜0.3)が高く、耐久性にも乏しい。ポリテトラフルオロエチレンの持つ特性を活かした硬質酸化皮膜のポアー内にポリテトラフルオロエチレンを含浸させる方法(特公昭52−39059号公報)は、ポリテトラフルオロエチレン粒子のポアー内への浸入付着は十分ではない。この付着性を改善する方法としてポリテトラフルオロエチレンを電気化学的もしくは化学吸着させ乾燥後、相手材との摺り合わせにより潤滑膜を形成する方法(特開平5−51794号公報)が提案されているが、陽極酸化表面への付着性は十分でなく、摺動摩擦の熱が発生するまでの取り扱いに配慮が求められる。又、処理液は、40〜80℃の加温を必要とし、処理液中のポリテトラフルオロエチレンの分散安定性が懸念され、更には浴液加温のための装置、エネルギーが必要である。
特開昭56−130489号公報 特公昭52−39059号公報 特開平5−51794号公報
技術の高度化、高性能化、及び機能化が求められ、従来のポリテトラフルオロエチレンの微粒子を、陽極酸化皮膜に含浸もしくは吸着する方法は、陽極酸化皮膜とポリテトラフルオロエチレンとの密着性は十分でなく、それに伴って、耐久性が十分ではなく、用途が限定されておりその改善が求められている。
本発明は、アルミニウム及びマグネシウム並びにそれらの合金陽極酸化皮膜の表面に、反応性界面活性剤によりポリテトラフルオロエチレンの微粒子を強固に且つ均一に固着させ、摺動潤滑性に優れ、耐久性のある皮膜を形成する方法を提供しようとするものである。又これにより軽量で耐磨耗性物品、耐薬品性物品を提供することができる。
本発明はアルミニウムおよびマグネシウム並びにそれらの合金表面に優れた潤滑性を有する皮膜を形成する方法である。
すなわち、請求項1の発明は、アルミニウム及びマグネシウム並びにその合金の表面に陽極酸化皮膜を形成した後、反応性界面活性剤を含むポリテトラフルオロエチレンの分散水溶液から、電気化学的もしくは、化学的に吸着させ、乾燥することを特徴とする潤滑皮膜の形成方法であり、請求項2の発明は、反応性界面活性剤としてシランカプリング剤及び有機チタン化合物のいずれか1種又は2種以上を用いることを特徴とする請求項1に記載の潤滑皮膜の形成方法であり、請求項3の発明は、被処理物を陽極とし、直流電圧5〜200ボルトで電気化学的に処理することを特徴とする請求項1もしくは2のいずれかに記載の潤滑皮膜の形成方法であり、請求項4の発明は、5〜40℃の該分散液に接液し、化学的に処理することを特徴とする請求項1、2もしくは3のいずれかに記載の潤滑皮膜の形成方法であり、請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれかにより処理した後、水洗することを特徴とする請求項1、2、3もしくは4のいずれかに記載の潤滑皮膜の形成方法である。
更に詳述すると、アルミニウムおよびマグネシウム並びにその合金表面に通常の方法で陽極酸化皮膜を形成した後、封孔処理をすること無しに、反応性界面活性剤を含んだポリテトラフルオロエチレンの微粒子の懸濁水溶液に浸漬、流しかけ、シャワー及び塗布などにより接液することにより、ポリテトラフルオロエチレン粒子を吸着させ、皮膜を形成させる方法である。
さらに、均一且つ強固な皮膜を形成する方法は、被処理金属を陽極とし、電気化学的に析出させ形成する方法である。
本発明は金属表面に吸着且つ反応性のある界面活性剤の作用により、陽極酸化皮膜にポリテトラフルオロエチレンの微粒子を均一に付着させることができる。
本発明に用いる陽極酸化皮膜に、特に制限は無いが、被処理品の要求する機械的摩擦強度を満たす皮膜が好ましく、皮膜厚は、5〜100μmで、硬質の陽極酸化皮膜が適している。
陽極酸化皮膜処理後は、余剰の処理液を除去するため、通常水洗し、次いで、本発明の分散溶液で処理する。
陽極酸化処理後に、染色、二次電解処理などを行うことも出来る。
更に、陽極酸化皮膜処理、及び後処理後の皮膜は、未封孔もしくは電導性を有するものが好ましく、特に電気化学的に本発明分散溶液から析出する場合は、封孔処理はせずに、直接、浸漬し、電気化学的に処理する。
但し、封孔処理後、本発明の分散液にて、浸漬、シャワー、スプレー処理により、化学的に吸着させることを妨げるものではない。
反応性の活性剤は、シランカプリング剤、有機チタン化合物を用いる事が出来る。
本発明に用いることの出来るシランカプリング剤は、有機樹脂と化学的に結合する反応性官能基Xと、無機材料と化学的に結合する反応基Yを同一分子内にもっている次のような化1に示す一般式で示される有機ケイ素化合物でカーボンファンクショナルシランとも呼ばれる。
Figure 2007138232
(但し、Xはビニル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アミノ基、イソシアナト基、メルカプト基、エポキシ基、スルフィド基などの反応性を有する官能基、並びにアルキル基及び含フッ素アルキル基で、Rはプロピル:−CHCHCH−、及びRの無いXが直接Siに結合したビニルトリアルコキシシランであり、Yは加水分解性を有するアルコキシ基、塩素で、代表的なものは、メトキシ基:−OCH、エトキシ基:−OC、イソプロポキシ基:−OCH(CHなどである。また、mは1以上の正の整数、nは4以上の正の整数である。)
本発明の方法で得られるポリテトラフルオロエチレンの微粒子からなる皮膜は、陽極酸化皮膜に、強固に付着しており、低い初期の摩擦抵抗を長い摺動距離まで維持し、耐久性のある皮膜を提供することが出来る。
本発明に用いることの出来る有機チタン化合物は、オルトチタン酸:Ti(OH)のエステルのテトラアルコキシチタン:Ti(OR)及びその誘導体である。
本発明に用いることの出来るポリテトラフルオロエチレンの粒子径は1μm以下が好ましい。粒子径0.1μm以上のものが市販されているが、アルミニウム陽極酸化皮膜の表面にポリテトラフルオロエチレンを電気泳動等で入れるためには極力小さい粒子径のものを用いて孔に付着させるために粒子径は1μm以下が好ましい。
本発明に用いる分散処理液の組成は、ポリテトラフルオロエチレン微粒子1〜20重量%、反応性界面活性剤0.01〜2重量%が好ましい。ポリテトラフルオロエチレン微粒子が1重量%未満では、潤滑性能が不十分であり、20重量%を越えるとポリテトラフルオロエチレン微粒子が付着し過ぎてギクシャクして潤滑性がおとるものとなる。反応性界面活性剤が0.01重量%未満では粒子は付着しても剥離し易く、2重量%を越えると付着しがたくなる。
ポリテトラフルオロエチレン微粒子の分散のための助剤として、アニオン、カチオン、両性イオンおよびノニオン界面活性剤、ならびにビニルアルコール、アクリル酸、アクリルアミド樹脂及び他のモノマーとの共重合樹脂やセルロースなどの熱可塑性高分子樹脂を用いることもできる。
分散処理液のpHは、好ましくは4〜10の範囲であり、それ以外の領域では、分散液の安定性が劣る。pHの調整は、硫酸、リン酸、硝酸、ホウ酸、フッ化水素酸などの無機酸、シュウ酸、クエン酸、酒石酸,リンゴ酸などの有機酸、並びに、アンモニア、苛性ソーダ、苛性カリなどにより行うことができる。
本発明の処理液温度は、電気化学的処理では5〜40℃で、好ましくは常温(15〜25℃)である。浸漬、シャワー、スプレー、及び塗布処理では、常温〜40℃が好ましい。
電気化学的処理では、5〜200Vの直流で0.5〜5分間通電する。陽極酸化皮膜厚さによって、それぞれの適正条件に合わせて処理する。
浸漬法などでは、時間の制限はないが、好ましくは0.5〜30分間処理する。
分散処理液で処理した後、液切り後、必要に応じて、余剰の処理液を水洗除去することが出来る。水洗は、浸漬もしくはミストスプレーなどで、乾燥作業性などの有利点から40〜60℃の湯洗を用いることも出来る。
分散処理液で処理し、液切りもしくは水洗後、水切り乾燥を行う。乾燥温度の制限はないが、40〜130℃の温・熱風乾燥が好ましい。
以下に陽極酸化皮膜における実施例及び比較例により本発明を更に詳細に説明する。
[陽極酸化皮膜の処理方法]
アルミニウム5052合金の表面を、常用の手段によって、脱脂・洗浄、エッチング、酸洗・脱スマットを行い、被処理物金属表面の酸化膜、細かい傷などを除去し、表面を均一にした後、硫酸20重量%、シュウ酸2重量%の15℃の混酸電解液に浸漬、直流で電流密度3A/dm、約10分及び30分間電解した後、水洗し、10μm及び30μmの硬質陽極酸化皮膜を得た。
マグネシウムAZ91D合金の表面を、脱脂・洗浄、5%クエン酸・シュウ酸混液でエッチング洗浄後、10%硝酸酸洗後、酸性フッ化アンモニウム30重量%、重クロム酸ナトリウム10重量%、85%リン酸9容量%の80℃の電解液に浸漬、直流で電流密度2.5A/dmで30分間電解、最終電圧は75ボルトを示し、約20μmの陽極酸化皮膜を得た。
[本発明の分散処理液の調整方法]
処理液1.本発明に用いる分散処理液1は、約0.5μm以下のポリテトラフルオロエチレン微粒子50gを、ノニオン界面活性剤(エチレンオキサイド5モル)0.5gとアニオン界面活性剤0.5gを含む脱イオン水50gで、混練した後、約400mlの脱イオン水に懸濁分散し、別に、シュウ酸1gを脱イオン水500mlに溶解した溶液に、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン2.5gを添加溶解し、アンモニア水とシュウ酸を用い溶液pHを6〜7に調整した。
処理液2.更に、本発明に用いる分散処理液2として、約0.5μm以下のポリテトラフルオロエチレン微粒子50gを、あらかじめ調合した3gのジ−n−ブトキシ・ビス(トリエタノールアミナト)チタン:Ti(OCHCHCHCH[OCN(COH)]、ノニオン界面活性剤(エチレンオキサイド5モル)0.5g及びアニオン界面活性剤0.5gを含む脱イオン水20gで、混練した後、脱イオン水で約900mlの水溶液に投入・懸濁分散し、アンモニア水を用い溶液pHを9に調整した。
[性能評価方法]
性能評価法は、JIS R 1613−1993に基づく、ボ−ルオンデスク型摩耗試験機を用い、摩擦荷重30g,50g,100g,150g、相手材5mmφSUJ2鋼球を使用し、摺動距離と摩擦係数で表現した。アルミニウムやマグネシウム合金の陽極酸化皮膜に所定に処理をして摩擦試験をしたときの実施例に関する評価及び比較例に関する評価をした。
[実施例1、2及び3]
該アルミニウム合金(実施例1、2)及びマグネシウム合金(実施例3)の約30μmの陽極酸化皮膜、及び調合した該分散処理液1を用いて、陽極酸化皮膜を陽極側に配し、ステンレス板を陰極として、直流30Vで3分間電解し、ポリテトラフルオロエチレンの皮膜を形成させた後、約60℃のドライヤーで、乾燥後、性能評価を行った結果を表1に示した。
[実施例4]
該アルミニウム合金の約30μmの陽極酸化皮膜を、25℃の調合した該分散処理液2に、浸漬、陽極酸化皮膜を陽極側に配し、ステンレス板を陰極として、直流90Vで3分間電解し、ポリテトラフルオロエチレンの皮膜を形成させた後、約60℃のドライヤーで、乾燥後、性能評価を行った結果を表1に示した。表1には陽極酸化の具体的なことも記載されている。
[実施例5]
該アルミニウム合金の約30μmの陽極酸化皮膜を、40℃の該調合したの該分散処理液1に、5分間浸漬し、温風で乾燥し、性能評価を行った結果を表1に示した。
[実施例6]
該アルミニウム合金の約30μmの陽極酸化皮膜を、25℃の調合した該分散処理液1に、浸漬、陽極酸化皮膜を陽極側に配し、ステンレス板を陰極として、直流90Vで3分間電解し、ポリテトラフルオロエチレンの皮膜を形成させた後、脱イオン水に浸漬し、余剰の処理液を除去した後、約60℃の温風ドライヤーで、乾燥後、性能評価を行った結果を表1に示した。
[実施例7]
該アルミニウム合金の約30μmの陽極酸化皮膜を、40℃の該調合したの該分散処理液1に、5分間浸漬した後、ミストスプレーにて、余剰の分散処理液1を除去し、温風で乾燥、性能評価を行った結果を表1に示した。
[比較例]
比較例として、比較例1では10μmの、比較例2では30μmのアルミニウム合金、比較例3では20μmのマグネシウム合金の陽極酸化皮膜のみ、並びに、反応性界面活性剤を含まないポリテトラフルオロエチレンの分散液を用いた場合の結果を表1に示した。
[比較例の分散処理液の調整方法]
比較例の反応性界面活性剤を含まない分散処理液として、約0.5μm以下のポリテトラフルオロエチレン微粒子50gを、ノニオン界面活性剤(エチレンオキサイド5モル)0.5gとアニオン界面活性剤0.5gを含む脱イオン水50gで、混練した後、約400mlの脱イオン水に懸濁分散し、別に、シュウ酸1gを脱イオン水500mlに溶解した溶液をアンモニア水用い溶液pHを8に調整した。
[比較例1,2及び3]
該陽極酸化皮膜を形成した後、該比較例の分散処理液に浸漬、直流30Vで、3分電解した皮膜の性能は、表1に示すように、摺動距離が増えるに従って急激に摩擦係数の上昇が観察される。
[比較例4]
また、余剰処理液の洗浄時に、ポリテトラフルオロエチレンの剥離が起こり、均一な皮膜が得られ難く、被処理品の位置によって、摺動摩擦係数にばらつきが発生した。
Figure 2007138232

Claims (5)

  1. アルミニウム及びマグネシウム並びにその合金の表面に陽極酸化皮膜を形成した後、反応性界面活性剤を含むポリテトラフルオロエチレンの分散水溶液から、電気化学的もしくは、化学的に吸着させ、乾燥することを特徴とする潤滑皮膜の形成方法。
  2. 反応性界面活性剤としてシランカプリング剤及び有機チタン化合物のいずれか1種又は2種以上を用いることを特徴とする請求項1に記載の潤滑皮膜の形成方法。
  3. 被処理物を陽極とし、直流電圧5〜200ボルトで電気化学的に処理することを特徴とする請求項1もしくは2のいずれかにの潤滑皮膜の形成方法。
  4. 5〜40℃の該分散液に接液し、化学的に処理することを特徴とする請求項1、2もしくは3のいずれかに記載の潤滑皮膜の形成方法。
  5. 請求項1ないし4のいずれかにより処理した後、水洗することを特徴とする請求項1、2、3もしくは4のいずれかに記載の潤滑皮膜の形成方法。
JP2005332254A 2005-11-17 2005-11-17 潤滑皮膜の形成方法。 Active JP4783124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332254A JP4783124B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 潤滑皮膜の形成方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332254A JP4783124B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 潤滑皮膜の形成方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007138232A true JP2007138232A (ja) 2007-06-07
JP4783124B2 JP4783124B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=38201469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005332254A Active JP4783124B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 潤滑皮膜の形成方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4783124B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2604625C1 (ru) * 2015-07-06 2016-12-10 Публичное акционерное общество Научно-производственное объединение "Искра" Способ изготовления коррозионно-стойкого покрытия
JPWO2021220748A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04
CN113698650A (zh) * 2021-01-04 2021-11-26 重庆理工大学 一种塑料手机后盖的成型工艺

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03193896A (ja) * 1989-12-25 1991-08-23 Kasei Naoetsu:Kk 塑性加工用金属板及び加熱調理器用内釜
JPH0551794A (ja) * 1991-08-19 1993-03-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アルミニウム複合品の製造方法
JPH0820895A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Mitsubishi Materials Corp アルミニウム又はその合金及びその表面処理法
JPH08269799A (ja) * 1995-03-27 1996-10-15 Sakura Keikinzoku Kogyo Kk アルミニウム材の表面処理方法および表面処理装置
JP2001007466A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 高周波回路基板及びその製造方法
JP2003136853A (ja) * 2001-10-29 2003-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体及び平版印刷版原版
JP2004018906A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Mitsubishi Alum Co Ltd 表面処理アルミニウム材、その製造方法、アルミニウム成形体及びアルミニウム缶
JP2006312754A (ja) * 2005-04-04 2006-11-16 Miyaki:Kk 陽極酸化アルミニウムの表面の処理方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03193896A (ja) * 1989-12-25 1991-08-23 Kasei Naoetsu:Kk 塑性加工用金属板及び加熱調理器用内釜
JPH0551794A (ja) * 1991-08-19 1993-03-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アルミニウム複合品の製造方法
JPH0820895A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Mitsubishi Materials Corp アルミニウム又はその合金及びその表面処理法
JPH08269799A (ja) * 1995-03-27 1996-10-15 Sakura Keikinzoku Kogyo Kk アルミニウム材の表面処理方法および表面処理装置
JP2001007466A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 高周波回路基板及びその製造方法
JP2003136853A (ja) * 2001-10-29 2003-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体及び平版印刷版原版
JP2004018906A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Mitsubishi Alum Co Ltd 表面処理アルミニウム材、その製造方法、アルミニウム成形体及びアルミニウム缶
JP2006312754A (ja) * 2005-04-04 2006-11-16 Miyaki:Kk 陽極酸化アルミニウムの表面の処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2604625C1 (ru) * 2015-07-06 2016-12-10 Публичное акционерное общество Научно-производственное объединение "Искра" Способ изготовления коррозионно-стойкого покрытия
JPWO2021220748A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04
WO2021220748A1 (ja) * 2020-04-28 2021-11-04 Dic株式会社 撥水性アルミニウム材及びその製造方法
JP7365652B2 (ja) 2020-04-28 2023-10-20 Dic株式会社 撥水性アルミニウム材及びその製造方法
CN113698650A (zh) * 2021-01-04 2021-11-26 重庆理工大学 一种塑料手机后盖的成型工艺
CN113698650B (zh) * 2021-01-04 2022-10-21 重庆理工大学 一种塑料手机后盖的成型工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4783124B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2362842C2 (ru) Способ анодирования металлических поверхностей и предназначенные для этого композиции
JP3404286B2 (ja) 金属の表面処理方法、および該表面処理方法により得られた表面を有する金属部材
JP5075940B2 (ja) マグネシウム又はマグネシウム合金の陽極酸化表面処理方法
WO2010060358A1 (en) Sealing reagent for aluminum alloy
CN110983415B (zh) 一种镁锂合金表面复合氧化处理方法
CN101942654B (zh) 铝合金超疏水表面的一步浸泡处理方法
KR101476235B1 (ko) 플라즈마 전해산화를 이용한 마그네슘재 표면처리 방법, 이에 의해 형성된 마그네슘 양극산화피막 및 플라즈마 전해산화에 사용되는 마그네슘재 표면처리액
CN109183126A (zh) 一种镁合金表面疏水膜层的制备方法
JP4783124B2 (ja) 潤滑皮膜の形成方法。
KR100695999B1 (ko) 고주파펄스를 이용한 금속재의 아노다이징 공정
JP2004060044A (ja) アルミニウムの表面処理法およびアルミニウム材
JPWO2014203919A1 (ja) マグネシウム合金製品の製造方法
JPH1046366A (ja) アルミニウム合金用エッチング液およびエッチング方法
JP2004538375A (ja) マグネシウム陽極酸化システム及び方法
CN110735172B (zh) 一种镁合金表面的铈基涂层制备方法
JP2015232155A (ja) アルマイト部材、アルマイト部材の製造方法及び処理剤
JP4025967B2 (ja) マグネシウム合金の陽極酸化処理用組成物および処理方法
CN110923781B (zh) 一种用于降低钛及钛合金电偶电流的表面处理方法
JP3941649B2 (ja) アルミニウム基材及びその表面処理方法
WO2003044243A1 (fr) Procede de traitement de surface pour magnesium et/ou alliage de magnesium, et produit en magnesium et/ou en alliage de magnesium
EP3562976A1 (en) Dark colored electroceramic coatings for magnesium
US20240229286A9 (en) A process to protect light metal substrates
JPH0820895A (ja) アルミニウム又はその合金及びその表面処理法
JPH01129979A (ja) アルミニウムの表面処理方法
JPS5938388A (ja) アルミニウム合金鋳物又はアルミニウム合金ダイカストの表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4783124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250