JP2007134437A - 半導体レーザユニット装置及びレーザ装置 - Google Patents

半導体レーザユニット装置及びレーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007134437A
JP2007134437A JP2005324733A JP2005324733A JP2007134437A JP 2007134437 A JP2007134437 A JP 2007134437A JP 2005324733 A JP2005324733 A JP 2005324733A JP 2005324733 A JP2005324733 A JP 2005324733A JP 2007134437 A JP2007134437 A JP 2007134437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
laser unit
unit device
injection chamber
collimator lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005324733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4806248B2 (ja
Inventor
Masaki Hiroi
正樹 廣居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005324733A priority Critical patent/JP4806248B2/ja
Publication of JP2007134437A publication Critical patent/JP2007134437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806248B2 publication Critical patent/JP4806248B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】コリメータレンズ固定時の不具合を解消することができる、コリメータレンズ光軸調整機能付きの半導体レーザユニット装置を提供する。
【解決手段】本発明は、半導体レーザ101に対しコリメータレンズ103が設置されている半導体レーザユニット装置であって、前記コリメータレンズ103の設置部分に、流体105を入出できる流体注入室106を有し、かつ前記流体注入室106が膨張・収縮可能な構造であることを特徴としており、このように、流体105を入出できる流体注入室106を有し、かつ前記流体注入室106が膨張・収縮可能な構造であるので、コリメータレンズ103の高精度な位置決めを行うことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体レーザに対しコリメータレンズが設置されている半導体レーザユニット装置及び、その半導体レーザユニット装置を使用したレーザ装置に関し、特に、コリメータレンズ光軸調整機能付きの半導体レーザユニット装置及び、その半導体レーザユニット装置を使用し、半導体レーザ励起による固体レーザ装置や、プリンタ、複写機、ファクシミリ、印刷装置等の画像形成装置の光書き込み用光源、レーザスキャンディスプレイ、プロジェクタ等の光源などに応用されるレーザ装置に関する。
近年、固体レーザに対し、レーザプリンタやレーザスキャンディスプレイ、プロジェクタ等に使用する目的から、レーザ装置の小型化が要求され、半導体レーザ(以下、LDと表現する)励起の高出力固体レーザが開発されている。その一例として図12に示す固体レーザ発振装置(特許文献1(特許第3503588号公報)参照)に見られるように、レーザ結晶を薄型化し、レーザ結晶側面方向(共振器による発光光軸に対し垂直あるいは垂直に近い角度方向)からレーザ結晶にLD光を入射させて励起し、レーザ結晶近傍あるいはレーザ結晶に近接した共振器によりレーザ光を発する構成が、放熱効果が優れているため、採用され始めている。このようにレーザ結晶から得られたレーザ出力をさらに波長変換素子を通すことにより希望の波長のレーザを得ることができる。
このような用途に用いられるLDではレーザ結晶にLD光を効率良く集光させるためにコリメータレンズと集光レンズが用いられるが、特にコリメータレンズはその調整許容範囲が狭く、LDに対し高精度な位置決めが要求される。通常は図10に示すようにコリメータレンズ103をLDアレイベース102に接着剤110で空中接着するか、図11に示すように固定用アーム111等を用いて精度が比較的ゆるい方向で固定できるような方法が取られる(詳細は後述する)。
しかし、図10の例では接着剤硬化後コリメータレンズ103の保持をはずすと接着剤の硬化収縮力と保持力のバランスで維持していたコリメータレンズ位置が、保持をはずしてバランスが崩れたことによりコリメータレンズの位置がずれてしまうという欠点がある。また、図11の例では部品構造が複雑になりかつ保持部分の部品精度を良くしなければならないという欠点がある。
そこで、一度配置した後に微調整して高精度な位置決めをする方法が特許文献2(特開2002−368320号公報)に開示されている。これは図13に示すように、コリメータレンズ3を保持しているアーム1Aにレーザ光を照射し塑性変形させて高精度な位置決めをする例である。
しかし、この方法はアームを塑性変形させるほど加熱するためレンズやレンズを固定している部分にダメージを与えたり、加熱・冷却による残留応力が発生するため信頼性上良くない。また、コリメータレンズとLDユニットとの距離がある程度取れる構成でなくてはならないため、LDから発光した光を効率よくコリメータレンズに入れることが困難である。
特許第3503588号公報 特開2002−368320号公報
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、上述のようなコリメータレンズ固定時の不具合を解消し、コリメータレンズの位置調整を容易にかつ高精度に行うことができる構成のコリメータレンズ光軸調整機能付きの半導体レーザユニット装置と、それを用いたレーザ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では以下のような手段を採っている。
本発明の第1の手段は、半導体レーザに対しコリメータレンズが設置されている半導体レーザユニット装置であって、前記コリメータレンズの設置部分に、流体を入出できる流体注入室を有し、かつ前記流体注入室が膨張・収縮可能な構造であることを特徴とする(請求項1)。
また、本発明の第2の手段は、第1の手段の半導体レーザユニット装置において、前記流体注入室が少なくとも2つに分かれていることを特徴とする(請求項2)。
本発明の第3の手段は、第2の手段の半導体レーザユニット装置において、前記半導体レーザがアレイ状であり、前記流体注入室がアレイ方向で少なくとも2つに分かれていることを特徴とする(請求項3)。
また、本発明の第4の手段は、第2の手段の半導体レーザユニット装置において、前記流体注入室がアレイ方向に対し光軸方向ではない垂直方向で少なくとも2つに分かれていることを特徴とする(請求項4)。
本発明の第5の手段は、第2〜第4のいずれか一つの手段の半導体レーザユニット装置において、さらに補正用の補助流体注入室が設置されていることを特徴とする(請求項5)。
また、本発明の第6の手段は、第2〜第5のいずれか一つの手段の半導体レーザユニット装置において、前記流体注入室を隔てている隔壁の高さが、該流体注入室よりも低いことを特徴とする(請求項6)。
本発明の第7の手段は、第1〜第6のいずれか一つの手段の半導体レーザユニット装置において、前記流体が、硬化して固体になる材質であることを特徴とする(請求項7)。
また、本発明の第8の手段は、第7の手段の半導体レーザユニット装置において、前記流体注入室が紫外線(以下、UVと記す)に対し透明な材質で作られており、前記流体がUV照射することによって硬化する樹脂であることを特徴とする(請求項8)。
さらに、本発明の第9の手段は、第7の手段の半導体レーザユニット装置において、前記流体が加熱することによって硬化する樹脂であることを特徴とする(請求項9)。
さらにまた、本発明の第10の手段は、第7の手段の半導体レーザユニット装置において、前記流体が2液性の化学反応で硬化する樹脂であることを特徴とする(請求項10)。
本発明の第11の手段は、半導体レーザに対しコリメータレンズが設置されている半導体レーザユニット装置を備えたレーザ装置であって、前記半導体レーザユニット装置に第1〜第10のいずれか一つの手段の半導体レーザユニット装置を使用したことを特徴とする(請求項11)。
本発明の第1の手段の半導体レーザユニット装置では、流体を入出できる流体注入室を有し、かつ前記流体注入室が膨張・収縮可能な構造であるので、高精度な位置決めを行うことができる。
また、第2の手段の半導体レーザユニット装置では、第1の手段の構成に加えて、前記流体注入室が分かれているので、高精度な位置決めに加え、高精度な傾き調整を行うことができる。
第3の手段の半導体レーザユニット装置では、第2の手段の構成に加えて、前記流体注入室が半導体レーザアレイのアレイ方向で少なくとも2つに分かれているので、アレイ方向の高精度な傾き調整を行うことができる。
また、第4の手段の半導体レーザユニット装置では、第2の手段の構成に加えて、前記流体注入室がアレイ方向に対し光軸方向ではない垂直方向で少なくとも2つに分かれているので、アレイ方向と垂直な方向で高精度な傾き調整を行うことができる。
第5の手段の半導体レーザユニット装置では、第2〜第4のいずれか一つの手段の構成に加えて、補正用の補助流体注入室が設置されているので、高精度な位置決めと傾き調整を行うことができる。
また、第6の手段の半導体レーザユニット装置では、第2〜第5のいずれか一つの手段の構成に加えて、前記流体注入室を隔てている隔壁の高さが、該流体注入室よりも低いので、隔壁を基準として、流体を徐々に増加する方向だけで位置決め制御を行うことができる。
第7の手段の半導体レーザユニット装置では、第1〜第6のいずれか一つの手段の構成に加えて、前記流体が硬化して固体になる材質なので、硬化後の位置を安定に維持することができる。
また、第8の手段の半導体レーザユニット装置では、第7の手段の構成に加えて、前記流体注入室が紫外線(UV)に対し透明な材質で作られており、流体がUV照射することによって硬化する樹脂であるので、硬化が容易である。
さらに、第9の手段の半導体レーザユニット装置では、第7の手段の構成に加えて、前記流体が加熱することによって硬化する樹脂であるので、均一な硬化が可能となる。
さらにまた、第10の手段の半導体レーザユニット装置では、第7の手段の構成に加えて、前記流体が2液性の化学反応で硬化する樹脂であるので、容易に均一な硬化が可能となる。
第11の手段のレーザ装置は、半導体レーザユニット装置に第1〜第10のいずれか一つの手段の半導体レーザユニット装置を使用した構成なので、高効率な、安定したレーザ光を得ることができる。
本発明は、半導体レーザ(LD)に対しコリメータレンズが設置されている半導体レーザユニット装置であって、前記設置部分に、流体を入出できる流体注入室を持ち、かつ流体注入室が膨張・収縮可能な構造であり、流体注入室が分かれており、流体がある条件で硬化する樹脂であることを特徴とする半導体レーザユニット装置であり、コリメータレンズ光軸調整機能付きの半導体レーザユニット装置である。そして、本発明は、このコリメータレンズ光軸調整機能付きの半導体レーザユニット装置を使用したレーザ装置である。
以下、本発明の構成、動作を図面を参照して詳細に説明する。
なお、以降に使用する図は説明をわかりやすくするため、誇張したり、一部省略して描いてある。
また、これ以降に述べる半導体レーザユニット装置は、少なくともLD光をコリメートするためのコリメータレンズを装備している。
図9は半導体レーザユニットの座標の一例を表す図である。LD光の光軸方向(出射方向)をZ方向、LDアレイ101のアレイ方向をX方向、LDアレイ101の上面に垂直な方向をY方向としている。また、各方向を軸とした回転方向を、X軸、Y軸、Z軸に対しそれぞれθX方向、θY方向、θZ方向としている。
コリメータレンズの位置精度は光軸方向であるZ方向に関係する方向が一番高い位置決め精度を要求される。つまりZ方向とθY方向である。これらの方向を精度良く位置決めし、固定することにより、コリメータレンズを高精度に位置決めすることが可能となる。
ちなみに、Z方向は数ミクロン以下、X方向、Y方向は数十ミクロン以下、θY方向は0.0数度(小数点第2位レベル)以下、θX方向θZ方向は0.数度(小数点第1位レベル)以下という調整精度が要求される。
先に示した従来例である図10、図11について、もう少し詳しく述べる。
図10はLDアレイベース102上に配置したLDアレイ101の近傍にコリメータレンズベース104に設置したコリメータレンズ103を配置するため、コリメータレンズベース104を固定剤(例えば接着剤)110で固定したものである。精度の厳しいZ方向とθY方向を高精度に調整するためコリメータレンズ103を設置したコリメータレンズベース104を空中で機械的に保持し、各方向の調整後、固定剤(例えば接着剤)110で空中接着する。しかし、接着剤硬化後コリメータレンズベース104の保持をはずすと、接着剤の硬化収縮力と保持力のバランスが崩れ、コリメータレンズベース104の位置がずれてしまうため、コリメータレンズ103の位置もずれてしまうという欠点がある。また、接着剤の量のコントロールや塗布位置のコントロールがしにくいため、位置ずれの再現性が得られない。
図11はLDアレイベース102上に配置したLDアレイ101近傍にコリメータレンズベース104に設置したコリメータレンズ103を配置するため、コリメータレンズベース104に設置した固定用アーム111を固定剤(例えば接着剤)110で固定したものである。精度の厳しいZ方向とθY方向を高精度に調整するために、固定用アーム111をコリメータレンズベース104に設置し、Y方向を拘束してLDアレイベース102上を滑らす状態で調整し、固定剤(例えば接着剤)110で固定用アーム111を接着する。この方法では、図10の空中接着より調整しやすく、固定後の安定性も良い。しかし、部品構造が複雑になり、かつ保持部分の部品精度(特にY方向)を良くしなければならないという欠点がある。
本発明は、以上のようなコリメータレンズ固定時の不具合を解消しようとするものである。以下に本発明の具体的な実施例を示す。
[実施例1]
図1は本発明の第1の実施例を示す半導体レーザユニット装置の構成説明図である。図1(a)は半導体レーザユニット装置の概略要部平面図を表しており(ただし、コリメータレンズ103は破線で表示し、流体注入室106は断面を表している)、図1(b)は半導体レーザユニット装置の概略要部側面図を表している(ただし、流体注入室106は断面を表している)。
図1において、LDアレイベース102にはLDアレイ101が配置されており、コリメータレンズ103はコリメータレンズベース104に設置されている。LDアレイベース102とコリメータレンズベース104に挟まれて固定されている流体注入室106は紫外線(UV)に対して透明であり、図示していない注入口から流体105を内部に注入することができ、流体105の増減により、図の矢印方向に膨張・収縮できるようになっている。
LDアレイ101から発せられたLD光はコリメータレンズ103によってコリメートされ、図示していないフォーカスレンズを通って、図示していないレーザ結晶に入射するようになっている。
精度の良いコリメート光にするためには、主にZ方向の調整精度を上げないといけないが、コリメート評価しながら流体注入室106に流体105を流し込み、その量を増減することでZ方向の位置を微調整することができる。
本実施例では、流体105としてUV硬化樹脂を用い、UV光を少しずつ照射し、硬化収縮による位置ずれを補正するために、UV樹脂を増減して位置を補正しながら少しずつ硬化させて、最後に完全硬化させる。
このように、流体注入室106に流体105を流し込み、微調整しながらZ方向の位置が変えられるので、コリメータレンズ103を精度良く配置することが可能となる。また、注入室構造なので、流体105の量や流体注入位置のコントロールを容易に行なうことができる。
[実施例2]
図2は本発明の第2の実施例を示す半導体レーザユニット装置の構成説明図である。図2(a)は半導体レーザユニット装置の概略要部平面図を表しており(ただし、コリメータレンズ103は破線で表示し、流体注入室106は断面を表している)、図2(b)は半導体レーザユニット装置の概略要部側面図を表している(ただし、流体注入室106は断面を表している)。
図2において、LDアレイベース102にはLDアレイ101が配置されており、コリメータレンズ103はコリメータレンズベース104に設置されている。LDアレイベース102とコリメータレンズベース104に挟まれて固定されている流体注入室106はUVに対し透明であり、図示していない注入口から流体105を内部に注入することができ、流体の増減により、図の矢印方向に膨張・収縮できるようになっている。また、本実施例では、流体注入室106は図2(a)のようにX方向に2室に分かれている。
LDアレイ101から発せられたLD光はコリメータレンズ103によってコリメートされ、図示していないフォーカスレンズを通って、図示していないレーザ結晶に入射するようになっている。
精度の良いコリメート光にするためには、主にZ方向の調整精度を上げないといけないが、コリメート評価しながら流体注入室106に流体105を流し込み、その量を増減することでZ方向の位置を微調整することができる。さらに流体注入室106がX方向に2つに分かれているためθY方向の微調整も容易に行うことができる。
本実施例では、流体としてUV硬化樹脂を用い、UV光を少しずつ照射し、硬化収縮による位置ずれを補正するために、UV樹脂を増減して位置を補正しながら少しずつ硬化させて、最後に完全硬化させる。
このように、流体注入室106に流体105を流し込み、微調整しながらZ方向およびθY方向の位置が変えられるので、コリメータレンズ103を精度良く配置することが可能となる。
なお、図2(c)は、図2(a)に示した半導体レーザユニット装置の変形例であり、図2(a)で示した2室の流体注入室106が隔壁107によって分離されている。
隔壁107の高さ(Z方向の長さ)は、流体注入室106よりも低く設定されているため、隔壁107の高さをコリメータレンズ103の調整されるべき位置よりも小さく設定することにより、隔壁107の高さを最低基準とし、流体105を増減させるのではなく、徐々に増加させながら硬化させることが可能となり、図2(a)の例よりも制御が簡易化できる。
また、隔壁107ではなく、図3(a)の変形例のように、2室の流体注入室106の間に基準板108を配置しても同様の効果が得られ、さらには、図3(b)の変形例のように、隔壁107による流体注入室106の分離と、基準板108の配置とを併用することもできる。
[実施例3]
図4は本発明の第3の実施例を示す半導体レーザユニット装置の構成説明図である。図4(a)は半導体レーザユニット装置の概略要部平面図を表しており(ただし、コリメータレンズ103は破線で表示し、流体注入室106は断面を表している)、図4(b)は半導体レーザユニット装置の概略要部側面図を表している(ただし、流体注入室106は断面を表している)。
図4において、LDアレイベース102にはLDアレイ101が配置されており、コリメータレンズ103はコリメータレンズベース104に設置されている。LDアレイベース102とコリメータレンズベース104に挟まれて固定されている流体注入室106はUVに対し透明であり、図示していない注入口から流体105を内部に注入することができ、流体105の増減により、図の矢印方向に膨張・収縮できるようになっている。流体注入室106は図5(b)のようにY方向に2室に分かれている。
LDアレイ101から発せられたLD光はコリメータレンズ103によってコリメートされ、図示していないフォーカスレンズを通って、図示していないレーザ結晶に入射するようになっている。
精度の良いコリメート光にするためには、主にZ方向の調整精度を上げないといけないが、コリメート評価しながら流体注入室106に流体105を流し込み、増減することでZ方向の位置を微調整することができる。さらに流体注入室106がY方向に2つに分かれているため、θX方向の微調整も容易に行うことができる。
本実施例では、流体105としてUV硬化樹脂を用い、UV光を少しずつ照射し、硬化収縮による位置ずれを補正するために、UV樹脂を増減して位置を補正しながら少しずつ硬化させて、最後に完全硬化させる。
このように、流体注入室106に流体105を流し込み、微調整しながらZ方向およびθX方向の位置が変えられるので、コリメータレンズ103を精度良く配置することが可能となる。
なお、図5(a)は、図4(a)に示した半導体レーザユニット装置の変形例であり、図4(a)で示した2室の流体注入室102が隔壁107によって分離されている。
隔壁107の高さ(Z方向の長さ)は、流体注入室106よりも低く設定されているため、隔壁107の高さをコリメータレンズ103の調整されるべき位置よりも小さく設定することにより、隔壁107の高さを最低基準とし、流体105を増減させるのではなく、徐々に増加させながら硬化させることが可能となり、図4(a)の例よりも制御が簡易化できる。
また、隔壁107ではなく、図5(b)の変形例のように、2室の流体注入室106の間に基準板108を配置しても同様の効果が得られる。
[実施例4]
図6は本発明の第4の実施例を示す半導体レーザユニット装置の構成説明図である。図6(a)は半導体レーザユニット装置の概略要部平面図を表しており(ただし、コリメータレンズ103は破線で表示し、流体注入室106は断面を表している)、図6(b)は半導体レーザユニット装置の概略要部側面図を表している(ただし、流体注入室106は断面を表している)。
本実施例は、実施例2(図2、図3)で示したX方向に2室に分かれている流体注入室106と、実施例3(図4、図5)で示したY方向に2室に分かれている流体注入室106を組み合わせた例である。つまり、図6の構成では、LDアレイベース102にはLDアレイ101が配置されており、コリメータレンズ103はコリメータレンズベース104に設置されている。LDアレイベース102とコリメータレンズベース104に挟まれて固定されている流体注入室106はUVに対して透明であり、図示していない注入口から流体105を内部に注入することができ、流体の増減により、図の矢印方向に膨張・収縮できるようになっている。本実施例では、流体注入室106はX方向に2室、Y方向に2室の計4室に分かれている。
LDアレイ101から発せられたLD光は、コリメータレンズ103によってコリメートされ、図示していないフォーカスレンズを通って、図示していないレーザ結晶に入射するようになっている。
精度の良いコリメート光にするためには、主にZ方向の調整精度を上げないといけないが、コリメート評価しながら流体注入室106に流体105を流し込み、増減することでZ方向の位置を微調整することができる。さらに流体注入室106がX方向、Y方向にそれぞれ2つずつの4つに分かれているため、θX方向、θY方向の微調整も容易に行うことができる。
本実施例では、流体としてUV硬化樹脂を用い、UV光を少しずつ照射し、硬化収縮による位置ずれを補正するため、UV樹脂を増減して位置を補正しながら少しずつ硬化させて、最後に完全硬化させる。
このように、流体注入室106に流体105を流し込み、微調整しながらZ方向およびθX方向、θY方向の位置が変えられるので、コリメータレンズ103を精度良く配置することが可能となる。
[実施例5]
図7は本発明の第5の実施例を示す半導体レーザユニット装置の構成説明図である。図7(a)は半導体レーザユニット装置の概略要部平面図を表しており(ただし、コリメータレンズ103は破線で表示し、流体注入室106は断面を表している)、図7(b)は半導体レーザユニット装置の概略要部側面図を表している(ただし、流体注入室106は断面を表している)。
本実施例は、実施例1(図1)で示した半導体レーザユニット装置の流体注入室106に、補助用流体注入室109を組み合わせた例である。つまり、図7の構成では、LDアレイベース102にはLDアレイ101が配置されており、コリメータレンズ103はコリメータレンズベース104に設置されている。LDアレイベース102とコリメータレンズベース104に挟まれて固定されている流体注入室106はUVに対して透明であり、図示していない注入口から流体105を内部に注入することができ、流体105の増減により、図の矢印方向に膨張・収縮できるようになっている。さらにX方向、Y方向に4分室の補助用流体注入室109が図のように併設され、微調整できるようになっている。
LDアレイ101から発せられたLD光はコリメータレンズ103によってコリメートされ、図示していないフォーカスレンズを通って、図示していないレーザ結晶に入射するようになっている。
精度の良いコリメート光にするためには、主にZ方向の調整精度を上げないといけないが、コリメート評価しながら流体注入室106に流体105を流し込み、増減することでZ方向の位置を微調整することができる。さらに補助用流体注入室109がX方向、Y方向にそれぞれ2つずつ4つに分かれているため、θX方向、θY方向の微調整も容易に行うことができる。
本実施例では、流体としてUV硬化樹脂を用い、UV光を少しずつ照射し、硬化収縮による位置ずれを補正するために、UV樹脂を増減して位置を補正しながら少しずつ硬化させて、最後に完全硬化させる。
このように、流体注入室106に流体105を流し込み、微調整しながらZ方向およびθX方向、θY方向の位置が変えられるので、コリメータレンズ103を精度良く配置することが可能となる。
[実施例6]
図8は、実施例1〜5で説明した本発明のコリメータレンズ光軸調整機能付きの半導体レーザユニット装置を使用したレーザ装置の一実施例を示すものであり、図8(a)はレーザ装置の概略平面図、図8(b)はレーザ装置の概略側面図を表している。
図8において、全体ベース117上の両側に、LD部分であるLDベース102上に配置したLDアレイ101、本発明の微調整機構(流体注入室106)、コリメータレンズ103、コリメータレンズベース104、フォーカスレンズベース113およびフォーカスレンズ112を配置し、中央部にはレーザ結晶ベース115上に配置したレーザ結晶114および図示していない固定用ベースに固定された波長変換素子116が配置されている。
LDアレイ101から発せられたLD光はコリメータレンズ103によってコリメートされ、フォーカスレンズ112を通って、レーザ結晶114に入射し、レーザ結晶内部で励起され、励起光が波長変換素子に入射し、希望の波長のレーザ光を得るようになっている。
本実施例のレーザ装置では、実施例1〜5で述べたように、半導体レーザユニット装置の流体注入室106に流体105を流し込み、微調整しながらZ方向およびθY方向などの位置が変えられるので、コリメータレンズ103を精度良く配置することができ、高効率なレーザ装置を実現することが可能となる。
以上、本発明の実施例について説明してきたが、流体注入室106は数ミクロンから数十ミクロン変形可能な材質であれば特にゴム系の材料ではなくても良く、例えば、薄いガラスや、シリコン基板を加工して薄くしたものなどを用いて流体注入室を作っても良い。
また、実施例1〜5では流体105としてUV硬化樹脂を使用していたが、流体105が加熱することによって硬化する熱硬化樹脂であっても良いし、流体105が2液性の化学反応で硬化する化学硬化型の樹脂であっても良い。また、この場合は、流体注入室106はUVに対し透明でなくとも良いことは言うまでもない。
また、言うまでもないが、各実施例で述べたことは、それぞれ独立していなくても良く、互いに組み合わせても良い。
以上述べてきたように、本発明の半導体レーザユニット装置を使用することにより、流体注入室106に流体105を流し込み、微調整しながらZ方向およびθY方向などの位置が変えられるので、コリメータレンズ103を精度良く配置することができ、高効率なレーザ装置を実現することができる。そして、このような高高率なレーザ装置は、半導体レーザ励起による固体レーザ装置や、プリンタ、複写機、ファクシミリ、印刷装置等の画像形成装置の光書き込み用光源、レーザスキャンディスプレイ、プロジェクタ等の光源などに好適に利用することができる。
本発明の第1の実施例を示す半導体レーザユニット装置の構成説明図である。 本発明の第2の実施例を示す半導体レーザユニット装置の構成説明図である。 本発明の第2の実施例の変形例を示す半導体レーザユニット装置の構成説明図である。 本発明の第3の実施例を示す半導体レーザユニット装置の構成説明図である。 本発明の第3の実施例の変形例を示す半導体レーザユニット装置の構成説明図である。 本発明の第4の実施例を示す半導体レーザユニット装置の構成説明図である。 本発明の第5の実施例を示す半導体レーザユニット装置の構成説明図である。 本発明の第6の実施例を示すレーザ装置の構成説明図である。 半導体レーザユニットの座標の一例を表す図である。 従来のコリメートレンズの固定方法の一例を示す図である。 従来のコリメートレンズの固定方法の別の例を示す図である。 特許文献1に記載の固体レーザ発振装置を示す図である。 特許文献2に記載の半導体レーザアレイユニット及びアライメント調整装置を示す図である。
符号の説明
101:半導体レーザアレイ(LDアレイ)
102:LDアレイベース
103:コリメータレンズ
104:コリメータレンズベース
105:流体
106:流体注入室
107:隔壁
108:基準板
109:補助用流体注入室
110:固定剤(接着剤)
111:固定用アーム
112:フォーカスレンズ
113:フォーカスレンズベース
114:レーザ結晶
115:レーザ結晶ベース
116:波長変換素子
117:全体ベース

Claims (11)

  1. 半導体レーザに対しコリメータレンズが設置されている半導体レーザユニット装置であって、
    前記コリメータレンズの設置部分に、流体を入出できる流体注入室を有し、かつ前記流体注入室が膨張・収縮可能な構造であることを特徴とする半導体レーザユニット装置。
  2. 請求項1記載の半導体レーザユニット装置において、
    前記流体注入室が少なくとも2つに分かれていることを特徴とする半導体レーザユニット装置。
  3. 請求項2記載の半導体レーザユニット装置において、
    前記半導体レーザがアレイ状であり、前記流体注入室がアレイ方向で少なくとも2つに分かれていることを特徴とする半導体レーザユニット装置。
  4. 請求項2記載の半導体レーザユニット装置において、
    前記流体注入室がアレイ方向に対し光軸方向ではない垂直方向で少なくとも2つに分かれていることを特徴とする半導体レーザユニット装置。
  5. 請求項2〜4のいずれか一つに記載の半導体レーザユニット装置において、
    さらに補正用の補助流体注入室が設置されていることを特徴とする半導体レーザユニット装置。
  6. 請求項2〜5のいずれか一つに記載の半導体レーザユニット装置において、
    前記流体注入室を隔てている隔壁の高さが、該流体注入室よりも低いことを特徴とする半導体レーザユニット装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか一つに記載の半導体レーザユニット装置において、
    前記流体が、硬化して固体になる材質であることを特徴とする半導体レーザユニット装置。
  8. 請求項7記載の半導体レーザユニット装置において、
    前記流体注入室が紫外線(以下、UVと記す)に対し透明な材質で作られており、前記流体がUV照射することによって硬化する樹脂であることを特徴とする半導体レーザユニット装置。
  9. 請求項7記載の半導体レーザユニット装置において、
    前記流体が加熱することによって硬化する樹脂であることを特徴とする半導体レーザユニット装置。
  10. 請求項7記載の半導体レーザユニット装置において、
    前記流体が2液性の化学反応で硬化する樹脂であることを特徴とする半導体レーザユニット装置。
  11. 半導体レーザに対しコリメータレンズが設置されている半導体レーザユニット装置を備えたレーザ装置であって、
    前記半導体レーザユニット装置に請求項1〜10のいずれか一つに記載の半導体レーザユニット装置を使用したことを特徴とするレーザ装置。
JP2005324733A 2005-11-09 2005-11-09 半導体レーザユニット装置及びレーザ装置 Expired - Fee Related JP4806248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324733A JP4806248B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 半導体レーザユニット装置及びレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324733A JP4806248B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 半導体レーザユニット装置及びレーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007134437A true JP2007134437A (ja) 2007-05-31
JP4806248B2 JP4806248B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=38155866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005324733A Expired - Fee Related JP4806248B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 半導体レーザユニット装置及びレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4806248B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995505A (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 Fuji Xerox Co Ltd 反射鏡の光軸調整装置
JPH05302066A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二部材の接着方法
JP2002232057A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ装置、及び、半導体レーザ装置のレンズ位置固定方法
JP2002314188A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995505A (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 Fuji Xerox Co Ltd 反射鏡の光軸調整装置
JPH05302066A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二部材の接着方法
JP2002232057A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ装置、及び、半導体レーザ装置のレンズ位置固定方法
JP2002314188A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4806248B2 (ja) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101977437B1 (ko) 임프린트 장치, 조명 광학계 및 물품 제조 방법
KR100299649B1 (ko) 반도체레이저를포함하는광원장치
JP2005222049A (ja) 光ビーム路の導波路内の調整のための方法及び装置
JP2010103323A (ja) 半導体レーザモジュール及びその製造方法
JP3679603B2 (ja) マルチビーム走査装置の光源装置
JP7117138B2 (ja) レーザモジュール
US6853505B2 (en) Optical module apparatus, projection television and method of fabricating optical module apparatus
JP5273182B2 (ja) 光走査装置の製造方法および光走査装置
JP4806248B2 (ja) 半導体レーザユニット装置及びレーザ装置
JP2003098413A (ja) 光源装置及びその調整方法
JP2004115545A (ja) 位置制御型接着接合方法及びその装置
JP2009198679A (ja) 光学素子の固定構造及び固定方法、レーザビーム走査装置、及び、画像形成装置
JP5084423B2 (ja) 光源装置
JP2004047573A (ja) レーザ光源装置
JP4693438B2 (ja) 走査光学装置および画像形成装置
JP2008145956A (ja) 画像形成装置および走査光学装置
JP2009137175A (ja) 画像形成装置用光源装置
JP2009139464A (ja) 画像形成装置用光源装置
JP2006194973A (ja) 光走査装置
JP2006113382A (ja) 光学素子及び光走査装置
JPH10250150A (ja) 光走査装置
JP2004095994A (ja) 光源装置
JP2006059934A (ja) 光源装置及び画像形成装置
JP2011059443A (ja) 光学素子の接着固定構造、光学素子の接着固定方法、光走査装置及び画像形成装置
JP2007094293A (ja) 半導体レーザーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees