JP2007133397A - プラズマ表示装置およびその駆動方法 - Google Patents

プラズマ表示装置およびその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007133397A
JP2007133397A JP2006301187A JP2006301187A JP2007133397A JP 2007133397 A JP2007133397 A JP 2007133397A JP 2006301187 A JP2006301187 A JP 2006301187A JP 2006301187 A JP2006301187 A JP 2006301187A JP 2007133397 A JP2007133397 A JP 2007133397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
group
electrodes
light emitting
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006301187A
Other languages
English (en)
Inventor
Do-Yeon Han
斗 淵 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007133397A publication Critical patent/JP2007133397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • G09G3/2935Addressed by erasing selected cells that are in an ON state
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2029Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having non-binary weights
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0266Reduction of sub-frame artefacts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2033Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with splitting one or more sub-frames corresponding to the most significant bits into two or more sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/204Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames being organized in consecutive sub-frame groups
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】動画偽輪郭を低減し、サブフィールドの長さを短縮させるプラズマ表示装置の駆動方法を提供する。
【解決手段】表示動作を行う複数の行電極を第1(G)および第2行グループ(G)に分け、第1および第2行グループの行電極をそれぞれ複数の副グループ(G11、G12、G27、G28、)に分けて駆動する。行電極の駆動は、一つのフィールドの複数のサブフィールドのうちの第1サブフィールドで、第1期間の間第1行グループの複数の副グループのうちの一つの副グループの発光セルのうち非発光セルを選択しながら、第2行グループの複数の副グループのうちの少なくとも一つの第1副グループの発光セルを維持放電させることにより行う。
【選択図】図6A

Description

本発明は、プラズマ表示装置およびその駆動方法に関するものである。
プラズマ表示装置は、気体放電によって、生成したプラズマを用いて、文字または映像を表示するプラズマ表示パネルを利用した表示装置である。このようなプラズマ表示パネルには、複数の放電セルがマトリックス形態に配列されている。
プラズマ表示装置では、一つのフィールド(1TVフィールド)がそれぞれの加重値を有する複数のサブフィールドに分割されて駆動され、複数のサブフィールドのうち表示動作が起こるサブフィールドの加重値の組み合わせによって階調が表示される。各サブフィールドのアドレス期間で発光する放電セルと発光しない放電セルが選択されて、維持期間で選択された発光する放電セルが当該サブフィールドの加重値に相当する期間の間維持放電されて、画像が表示される。
このようなプラズマ表示装置は、階調表現のために互いに異なる加重値を有するサブフィールドを使う。そして複数のサブフィールドで放電セルが発光するサブフィールドの加重値の総和によって、当該放電セルの階調が表現される。
しかし、例えば、2の累乗形態に加重値を有するサブフィールドを使う場合に一つの放電セルが連続する二つのフレームでそれぞれ127階調と128階調を表現する場合は動画偽輪郭が発生する。
また、アドレス期間と維持期間を時間的に分離する場合、各サブフィールドには維持放電のための維持期間以外に全ての放電セルをアドレッシングするためのアドレス期間が別途に形成されるので、一つのサブフィールドの長さが長くなる。その結果、一つのフィールドで用いることができるサブフィールドの個数が制限される。
従って、本発明の目的は、動画偽輪郭を低減させ、サブフィールドの長さを縮めることができるプラズマ表示装置およびその駆動方法を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明の一つの特徴は、複数の行電極と、複数の列電極と、前記複数の行電極および前記複数の列電極によってそれぞれ定義される複数の放電セルを含むプラズマ表示装置に関し、一つのフィールドを複数のサブフィールドに分け、前記複数のサブフィールドを第1サブフィールドグループと第2サブフィールドグループの二つのグループに分けて駆動する方法が提供される。
この駆動方法は、前記複数の行電極を第1および第2行グループに分けて、前記第1行グループの行電極を複数の副グループに分けて前記第2行グループの行電極を複数の副グループに分けて駆動するものであって、前記複数のサブフィールドのうち第1サブフィールドグループの第1サブフィールドで、第1期間の間前記第1行グループの前記複数の副グループのうちの一つの副グループの発光セルのうち非発光セルを選択して消去放電しながら、前記第2行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第1副グループの発光セルを維持放電させて前記第2行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第2副グループの発光セルは維持放電させない段階と、前記第1サブフィールドで、第2期間の間前記第2行グループの前記複数の副グループのうちの一つの副グループの発光セルのうち非発光セルを選択して消去放電しながら、前記第1行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第3副グループの発光セルを維持放電させて前記第1行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第4副グループの発光セルは維持放電させない段階とを含む。
本発明の他の特徴によれば、表示動作を行う複数の行電極および前記行電極に交差する方向に形成される複数の列電極を含み、前記複数の行電極および複数の列電極によって複数の放電セルが形成されるプラズマ表示パネルを有するプラズマ表示装置であって、一つのフィールドを複数のサブフィールドに分けて、前記複数の行電極を第1および第2行グループに分けて、前記第1行グループの行電極を複数の副グループに分けて、前記第2行グループの行電極を複数の副グループで分けて制御する制御部と、前記複数の行電極および前記複数の列電極を駆動する駆動部とを含むプラズマ表示装置が提供される。
前記駆動部は、前記複数のサブフィールドのうち連続する複数の第1サブフィールドの少なくとも一つの第1サブフィールドで、前記第1行グループの前記各副グループに対する第1期間の間前記各副グループの発光セルのうち非発光セルを選択し、前記第2行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第1副グループの発光セルを維持放電させ、前記第2行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第2副グループの発光セルは維持放電させず、前記第1サブフィールドで、前記第2行グループの前記各副グループに対する第2期間の間前記各副グループの発光セルのうち非発光セルを選択し、前記第1行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第3副グループの発光セルを維持放電させて、前記第1行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第4副グループの発光セルは維持放電させないことを特徴とする。
本発明によれば、複数の行電極を第1および第2行グループに分けて、各グループの行電極を再び複数の副グループに分ける。そして一つのフィールドの各サブフィールドで第1および第2行グループの各副グループに対するアドレス期間の動作が行われ、各副グループのアドレス期間の間で維持期間の動作が行われる。また第1行グループの各副グループに対する維持期間が遂行される間の第2行グループの各副グループに対するアドレス期間の動作が行われ、第2行グループの各副グループのアドレス期間の間第1行グループの各副グループに対する維持期間の動作が行われる。このように、アドレス期間と維持期間が分離せずに、アドレス期間の間維持期間を行うようにするため、一つのサブフィールドの長さを縮めることができる。また各副グループの維持期間の間にアドレス期間が形成されて維持期間で形成されたプライミング粒子をアドレス期間で十分に活用できるので、走査パルスの幅を短くして高速走査ができる。
そして、各サブフィールドのアドレス期間が選択的消去方式でのみなる場合、当該サブフィールドで消去放電が起こる前まで連続するサブフィールドによって、階調が表現されるので、動画偽輪郭が発生しない。またどんな階調を表現しても1回の消去放電だけ起こるので消費電力を減らすことができる。この時、各サブフィールドで時間的に一番前にあるサブフィールドのアドレス期間で選択的書き込み方式を使うようになれば、十分な壁電荷を形成できて、以後の選択的消去方式を使うサブフィールドで安定的に消去放電を起こすことができる。そして選択的書き込み方式を使うサブフィールドのリセット期間で漸進的に増加する電圧と漸進的に減少する電圧を利用するのでリセット期間において強い放電が起こらず、明暗比を高めることができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施形態について当業者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかしながら、本発明は多様に異なる形態で実現できるので、ここで説明する実施形態に限定されるものではない。そして、図面で本発明を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略し、明細書全体にわたって類似した部分については同一図面符号で示すものとする。また、どんな部分がどんな構成要素を「含む」とする時、これは特に反対になる記載がない限り他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
そして本発明における壁電荷とは、セルの壁(例えば、誘電体層)上で各電極に近く形成される電荷をいう。そして、壁電荷は実際に電極自体に接触することはないが、ここでは、電極に「形成されること」、「蓄積すること」または「積もること」のように表現する。また、壁電圧は壁電荷によりセルの壁に形成される電位差をいう。
本発明の実施形態によるプラズマ表示装置に対して図1を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態によるプラズマ表示装置を示す図面である。
図1に示すように、本発明の実施形態によるプラズマ表示装置はプラズマ表示パネル100、制御部200、アドレス電極駆動部300、走査電極駆動部400および維持電極駆動部500を含む。
プラズマ表示パネル100は、列方向に伸びている複数のアドレス電極(以下、“A電極”という。)(A〜A)、そして行方向に互いに対を構成しながら伸びている複数の維持電極(以下、“X電極”という。)(X〜X)および走査電極(以下、“Y電極”という。)(Y〜Y)を含む。一般にX電極(X〜X)は各Y電極(Y〜Y)に対応して形成されており、X電極とY電極が維持期間で画像を表示するための表示動作を行う。Y電極(Y〜Y)とX電極(X〜X)はA電極(A〜A)と直交するように配置される。この時、A電極(A〜A)とXおよびY電極(X〜X、Y〜Y)の交差部にある放電空間がセル12を形成する。このようなプラズマ表示パネル100の構造は一例であり、以下で説明する駆動波形が適用できる他の構造のパネルも本発明に適用され得る。以下、行方向に互いに対を構成しながら伸びているX電極およびY電極を行電極といって、列方向に伸びているA電極を列電極という。
制御部200は、外部から映像信号を受信してA電極駆動制御信号、X電極駆動制御信号およびY電極駆動制御信号を出力する。そして制御部200は、1フレームを複数のサブフィールドに分割して駆動し、複数の行電極を第1および第2行グループに分けて、第1および第2行グループの行電極をそれぞれ複数の副グループに分けて駆動するように制御する。
アドレス電極駆動部300は、制御部200からA電極駆動制御信号を受信して表示しようとする放電セルを選択するための表示データ信号を各A電極に印加する。
走査電極駆動部400は、制御部200からY電極駆動制御信号を受信してY電極に駆動電圧を印加する。
維持電極駆動部500は、制御部200からX電極駆動制御信号を受信してX電極に駆動電圧を印加する。
次に、図2を参照して本発明の実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法について詳細に説明する。
図2は、本発明の実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法に適用される各電極の分割構造を示した図面である。
図2に示すように、一つのフィールドは複数の行電極(X〜X、Y〜Y)は二つの行グループ(G、G)に分けられる。この時、プラズマ表示パネル100の上部に位置する複数の行電極(X〜Xn/2、Y〜Yn/2)を含む第1行グループ(G)とプラズマ表示パネル100の下部に位置する複数の行電極(X(n/2)+1〜X、Y(n/2)+1〜Y)を含む第2行グループ(G)に分けることができ、複数の行電極(X〜X、Y〜Y)を、偶数番目行電極を含む第1行グループ(G)と奇数番目行電極を含む第2行グループ(G)に分けてもよい。そして第1および第2行グループ(G、G)それぞれで、複数のY電極が再び複数の副グループ(G11〜G18、G21〜G28)に分けられる。図2では、第1および第2行グループ(G、G)それぞれが8個の副グループ(G11〜G18、G21〜G28)に分けられることとした。
つまり、第1行グループ(G)で1番目からj番目Y電極(Y〜Y)が第1副グループ(G11)に設定されて、(j+1)番目から(2j)番目Y電極(Yj+1〜Y2j)が第2副グループ(G12)に設定される。同様に、(7j+1)番目から(n/2)番目Y電極(Y7j+1〜Yn/2)が第8副グループ(G)に設定される(ここで、jは1とn/16の間の整数)。同様に、第2行グループ(G)で(8j+1)番目から(9j)番目Y電極(Y8j+1〜Y9j)が第1副グループ(G21)に設定されて、(9j+1)番目から(10j)番目Y電極(Y9j+1〜Y10j)が第2副グループ(G22)に設定される。同様に、(15j+1)番目からn番目Y電極(Y15j+1〜Y)が第8副グループ(G28)に設定される。一方、これと異なり、第1および第2行グループ(G、G)内でそれぞれ一定した間隔に離れているY電極を一つの副グループに設定してもよく、必要に応じて不規則な方式でY電極をグループ化してもよい。
図3は、本発明の第1実施例によるプラズマ表示装置の駆動方法を示した図面である。
本発明の第1実施例では、アドレス期間と維持期間の長さが同一であり、維持期間もまた、全てのサブフィールドで同一な長さを有することとしている。
図3を参照すれば、一つのフィールドは複数のサブフィールド(SF1〜SFL)からなる。この時、第1〜第Lサブフィールド(SF1〜SFL)はそれぞれアドレス期間(EA111〜EAL18、EA121〜EAL28)および維持期間(S111〜SL18、S121〜SL28)からなり、第1〜第Lサブフィールド(SF1〜SFL)のアドレス期間(EA1〜EAL)は選択的消去方式からなる。そして図2で説明したように、複数の行電極(X〜X、Y〜Y)は二つの第1および第2行グループ(G、G)に分けられて、第1および第2行グループ(G、G)がそれぞれ複数の副グループ(G11〜G18、G21〜G28)に分けられる。
複数の放電セルのうちで発光する放電セル(以下、“発光セル”という。)と発光しない放電セル(以下、“非発光セル”という。)を選択するための方式は、選択的書き込み方式と選択的消去方式がある。選択的書き込み方式は、発光セルを選択して、一定した壁電圧を形成する方式であり、選択的消去方式は非発光セルを選択して、既に形成されている壁電圧を消去する方式である。つまり、選択的書き込み方式は非発光セル状態のセルをアドレス放電させて壁電荷を形成して、発光セル状態で設定する方式であり、選択的書き込み方式は発光セル状態のセルをアドレス放電させて、既に形成されている壁電荷を消去させて、非発光セル状態で設定する方式である。以下では、選択的書き込み方式で壁電荷を形成するためのアドレス放電を“書き込み放電”と言い、選択的消去方式で壁電荷を消去するためのアドレス放電を“消去放電”という。
再び図3を参照すれば、選択的消去方式のアドレス期間(EA111〜EAL18、EA121〜EAL28)を有する第1〜第Lサブフィールド(SF1〜SFL)のうちで時間的に一番前にある第1サブフィールド(SF1)のアドレス期間(EA1)直前には全ての放電セルを初期化して、発光セル状態で設定するリセット期間(R)を有する。このリセット期間(R)ではまず、全ての放電セルを初期化して、発光セル状態に設定する。つまり、アドレス期間(EAl)で消去放電が可能な状態で設定する。
次に、第1サブフィールド(SF1)で第1および第2行グループ(G、G)それぞれの第1〜第8副グループ(G11〜G18、G21〜G28)のアドレス期間(EA111〜EAL18、EA121〜EAL28)および維持期間(S111〜SL18、S121〜SL28)が順次に行われる。この時、第1行グループ(G)の各サブフィールド(SF1〜SFL)では第1副グループ(G11)から第8副グループ(G18)順で順次にアドレス期間(EA111〜EAL18)および維持期間(S111〜SL18)の動作が行われ、第2行グループ(G)の各サブフィールド(SF1〜SFL)では第8副グループ(G28)から第1副グループ(G21)順で順次にアドレス期間(EA128〜EAL21)および維持期間(S128〜SL21)の動作が行われる。つまり、第1行グループ(G)の第kサブフィールド(SFk)では第i副グループ(G1i)のアドレス期間(EAk1i)の動作が行われた後、第i副グループ(G1i)の維持期間(Sk1i)の動作が行われる(ここで、kは1とLの間の整数であり、iは1と8の間の整数である)。続いて、第(i+1)副グループ(G1(i+1))のアドレス期間(EAk1(i+1))と維持期間(Sk1(i+1))の動作が行われる。第2行グループ(G)の第kサブフィールド(SFk)では第(i+1)副グループ(G2(i+1))のアドレス期間(EAk2(i+1))の動作が行われた後、第(i+1)副グループ(G2(i+1))の維持期間(Sk2(i+1))の動作が行われる。次に、第i副グループ(G2i)のアドレス期間(EAk2i)と維持期間(Sk2i)の動作が行われる。そして第kサブフィールド(SFk)で第1行グループ(G)の第i副グループ(G1i)の維持期間(Sk1i)が遂行される間に、第2行グループ(G)の第(8−(i−1))副グループ(G2(8−(i−1)))のアドレス期間(EAk2(8−(i−1)))の動作が行われる。第kサブフィールド(SFk)で第2行グループ(G)の第(8−(i−1))副グループ(G2(8-(i-1)))の維持期間(Sk2(8−(i−1)))が遂行される間の、第1行グループ(G)では第(i+1)副グループ(G1(i+1))のアドレス期間(EAk1(i+1))の動作が行われる。
図3では、第2行グループ(G)では第8副グループ(G28)から第1副グループ(G21)順で順次にアドレス期間(EAk28〜EAk21)および維持期間(Sk28〜Sk21)の動作が行われる様を示したが、図3とは異なり、第2行グループ(G)でも第1行グループ(G)と同様に第1副グループ(G21)から第8副グループ(G28)順でアドレス期間(EAk21〜EAk28)および維持期間(Sk21〜Sk28)を遂行することもできる。また、第1および第2行グループ(G、G)で図3とは異なる順序にアドレス期間および維持期間の動作が行われてもよい。
次に、第1行グループ(G)の各サブフィールド(SF1〜SFL)に対して具体的に説明する。各サブフィールド(SF1〜SFL)でのアドレス期間と維持期間の動作は実質的に同一なので、以下では、第kサブフィールド(SFk)での動作についてのみ説明する(ここで、kは1とLの間の整数)。
第1行グループ(G)の第kサブフィールド(SFk)のうち第1副グループ(G11)のアドレス期間(EAk11)では第1副グループ(G11)の発光セルのうち非発光セルに設定する放電セルを消去放電させて壁電荷を消去し、維持期間(Sk11)で第1副グループ(G11)の残り発光セルを維持放電させる。次に、第2副グループ(G12)のアドレス期間(EAk12)で第2副グループ(G12)の発光セルのうち非発光セルに設定する放電セルを消去放電させて壁電荷を消去し、維持期間(Sk12)で第2副グループ(G12)の残り発光セルを維持放電させる。この時、第1副グループ(G11)の発光セルでも維持放電が起こる。
これと同様に残りの副グループ(G13〜G18)に対してもアドレス期間(EAk13〜EAk18)および維持期間(Sk13〜Sk18)の動作が行われる。この時、第i副グループ(G1i)の維持期間(Sk1i)では第i副グループ(G1i)の発光セルおよび第1〜第(i−1)副グループ(G11〜G1(i−1))および第(i+1)〜第8副グループ(G1(i+1)〜G18)の発光セルでも維持放電が起こる。この時、第1〜第(i−1)副グループ(G11〜G1(i−1))の発光セルは第kサブフィールド(SFk)の各アドレス期間(EAk11〜EAk1(i−1))で消去放電が起こらない発光セルであり、第(i+1)〜第8副グループ(G1(i+1)〜G18)の発光セルは第(k−1)サブフィールド(SF(k−1))の各アドレス期間(EA(k−1)1(i+1)〜EA(k−1)18)で消去放電が起こらない発光セルである。そして第i副グループ(G1i)の発光セルは第(k+1)サブフィールド(SF(k+1))の第i副グループ(G1i)のアドレス期間(EA(k+1)1i)直前の維持期間(SK1(i−1))まで維持放電される。つまり、第i副グループ(G1i)の発光セルでは総8回の維持期間の間維持放電が起こる。
このように、全てのサブフィールド(SF1〜SFL)で各副グループ(G11〜G18)に対してアドレス期間(EA111〜EA118、…、EAL11〜EAL18)および維持期間(S111〜S118、…、SL11〜SL18)の動作が行われる。このようにすれば、リセット期間(R)で発光セルに設定された放電セルは各サブフィールド(SF1〜SFL)で消去放電により非発光セルに設定される前まで継続して維持放電を行い、消去放電で非発光セルになれば当該サブフィールドから維持放電されない。この時、各サブフィールド(SF1〜SFL)の加重値は各サブフィールド(SF1〜SFL)で8個の維持期間の長さの和に対応する。
そして第1行グループ(G)の最後のサブフィールド(SFL)で維持期間(SL18)が行われると、第1副グループ(G11)は全8回の維持放電が起こって、第2副グループ(G12)は全7回の維持放電が起こり、第3副グループ(G13)は全6回の維持放電が行われる。そして第4副グループ(G14)は全5回の維持放電が起こって、第5副グループ(G15)は全4回の維持放電が起こって、第6副グループ(G16)は全3回の維持放電が起こる。また第7副グループ(G17)は全2回の維持放電が起こって、第8副グループ(G18)は全1回の維持放電が起こる。したがって、第1乃至第8副グループ(G11〜G18)の維持放電回数が同一になるように第1行グループ(G)の最後のサブフィールド(SFL)は消去期間(ER11〜ER17)及び追加維持期間(SA12〜SA18)を有することができる。
具体的に、消去期間(ER11)の直前に全8回の維持放電が起こった第1副グループ(G11)は追加維持放電が必要ではない。したがって、消去期間(ER11)で第1副グループ(G11)の発光セルに形成された壁電荷を消去させる。その後、追加維持期間(SA12)で第1乃至第8副グループ(G11〜G18)の発光セルを発光させる。しかし、この時、消去期間(ER11)で第1副グループ(G11)の発光セルに形成された壁電荷が消去されたので、追加維持期間(SA12)では第2乃至第8副グループ(G12〜G18)の発光セルで各々1回の追加維持放電が起こる。
そして追加維持期間(SA12)によって全8回の維持放電が全て起こった第2副グループ(G12)も追加維持放電が必要ないので、消去期間(ER12)で第2副グループ(G12)の発光セルに形成された壁電荷を消去させる。そして追加維持期間(SA13)で第1乃至第8副グループ(G11〜G18)の発光セルを発光させる。しかし、この時、第1及び第2副グループ(G11、G12)の発光セルに形成された壁電荷は各々消去期間(ER11、ER12)で消去されたので、追加維持期間(SA13)では第3乃至第8副グループ(G13〜G18)の発光セルで各々1回の追加維持放電が起こる。
次に、追加維持期間(SA13)によって全8回の維持放電が全て起こった第3副グループ(G13)もまた、追加維持放電が必要ないので、消去期間(ER13)で第3副グループ(G13)の発光セルに形成された壁電荷を消去させる。そして追加維持期間(SA14)で第1乃至第8副グループ(G11〜G18)の発光セルを発光させる。しかし、この時、第1乃至第2副グループ(G11〜G13)の発光セルに形成された壁電荷は各々消去期間(ER11〜ER13)で消去されたので、追加維持期間(SA14)では第4乃至第8副グループ(G14〜G18)の発光セルで各々1回の追加維持放電が起こる。
このような方式で、消去期間(ER14〜ER17)及び追加維持期間(SA15〜SA18)を行えば、第1乃至第8副グループ(G11〜G18)の維持放電回数を同一にすることができる。
一方、第8副グループ(G18)の追加維持期間(SA18)以後にも第8副グループ(G18)の壁電荷を消去するための消去期間(ER18)が形成されることもある。また連結されるフィールドの第1サブフィールド(SF)でリセット期間(R)が行われるので、第8副グループ(G18)の消去期間(ER18)は形成されないこともある。そしてこのような消去期間(ER11〜ER18)での消去動作はアドレス期間のように各副グループの各行電極に対して順次に行われることもでき、各行グループの全ての行電極に対して同時に行われることもできる。
次に、第2行グループ(G)の各サブフィールド(SF1〜SFL)について説明する。第2行グループ(G)の各サブフィールド(SF1〜SFL)の構造は第1行グループ(G)の各サブフィールド(SF1〜SFL)と実質的に同一である。但し、前述したように、第2行グループ(G)の各サブフィールド(SF1〜SFL)では第8副グループ(G28)から第1副グループ(G21)順でアドレス期間(EA128〜EA121、…、EAL28〜EAL21)の動作が行われ、第2行グループ(G)の最後のサブフィールド(SFL)での消去期間(ER21〜ER28)もまた、第8副グループ(G28)から第1副グループ(G21)順で行われる。
このようなプラズマ表示装置の駆動方法をサブフィールドだけで表現すれば、図4のように示すことができる。図4は一つのフィールドが19個のサブフィールド(SF1〜SF19)からなることを示している。図4を参照すれば、各副グループ(G11〜G18、G28〜G21)で一つのフィールドを成す複数のサブフィールド(SF1〜SF19)が所定間隔でシフトされることが示されている。この時、所定間隔は一つの副グループ(G1iまたはG2i)に対するアドレス期間(EAk1iまたはEAk2i)と一つの副グループ(G1iまたはG2i)の1個の維持期間(Sk1iまたはSk2i)の長さに相当する。そして一つの副グループ(G1iまたはG2i)に対するアドレス期間(EAk1iまたはEAk2i)と一つの副グループ(G1iまたはG2i)に対する1個の維持期間(Sk1iまたはSk2i)の長さが同一であると仮定すると、第2行グループ(G)の各サブフィールド(SF1〜SF19)の開始時点は第1行グループ(G)の各サブフィールド(SF1〜SF19)の開始時点からアドレス期間(EAk1iまたはEAk2i)の長さだけシフトされたように示される。
このようにすれば、第1行グループ(G)の行電極のアドレス期間の間第2行グループ(G)の行電極に対して維持期間を遂行することができて、第2行グループ(G)の行電極のアドレス期間の間第1行グループ(G)の行電極に対して維持期間を行うことができる。つまり、アドレス期間と維持期間が分離せず、アドレス期間の間に維持期間を行うことができるので、一つのサブフィールドの長さを縮めることができる。また各副グループの維持期間の間にアドレス期間が形成されているため、維持期間で形成されたプライミング粒子をアドレス期間で十分に活用することができ、そのため、走査パルスの幅を短くして高速走査ができる。
図5は、図3の駆動方法を用いた階調表現方法を示した図面である。図5では、一つのフィールドが総19個のサブフィールドからなることが示されている。そして図5で“SE”は当該サブフィールドで消去放電が起こって、発光セルが非発光セルに設定されたことを示し、“○”は発光セル状態であるサブフィールドを示す。
図5に示すように、サブフィールド(SF1〜SF19)を第1および第2サブフィールドグループに分け、第1サブフィールドグループのサブフィールド(SF1、SF2、SF3、SF4、SF5、SF6)の加重値をそれぞれ1、2、4、8、16および24に設定して、第2サブフィールドグループのサブフィールド(SF7〜SF19)の加重値を32に設定する。
このような加重値を有するサブフィールド(SF1〜SF19)のうちで第1サブフィールド(SF1)のアドレス期間で消去放電が起こって非発光セルになれば、維持期間で維持放電が起こらず、次のサブフィールド(SF2〜SF19)でも維持放電が起こらないので0階調が表現される。次に、第2サブフィールド(SF2)のアドレス期間で消去放電が起こって、非発光セルになれば、第2サブフィールド(SF2〜SF19)から維持放電が起こらないので1階調が表現される。発光セルが第2サブフィールド(SF2)のアドレス期間で消去放電が起こらず第3サブフィールド(SF3)のアドレス期間で消去放電が起こって、非発光セルになれば、3階調を表現できる。つまり、発光セルが第kサブフィールドで消去放電が起こって、非発光セルになれば、発光セル状態の放電セルは第1〜第(k−1)サブフィールドでは維持放電が起こり続けるため、最終的に第1〜第(k−1)サブフィールドの加重値の和に相当する階調を表現できる。
この時、サブフィールドの和で表現できない階調はディザーリングを使って表現できる。
このようなディザーリングは、一定の領域内で表現しようとする階調を、特定の階調を組み合わせた平均的値として表現する技術である。例えば、一定の画素領域で31階調と55階調を使って、31階調と55階調の間の階調を表現できる。
一般に人の目は、高階調における階調差より低階調における階調差をよく認識するので低階調をサブフィールドの組み合わせで表現せずディザーリングを使って、表現する場合には低階調の表現力が低下する。ところで、図5のように第1サブフィールドグループのサブフィールド(SF1、SF2、SF3、SF4、SF5、SF6)の加重値を異なって設定すれば、第1サブフィールドグループのサブフィールド(SF1〜SF6)の組み合わせで1、3、7、15、31、55階調を正確に表現できる。
このように、本発明の第1実施例では複数のサブフィールド(SF1〜SF19)のうち当該サブフィールドで消去放電が起こって発光セル状態の放電セルが非発光セルになる前まで連続するサブフィールドによって、階調が表現されるので動画偽輪郭が発生しない。そしてリセット期間(R)で発光セル状態になった放電セルは各サブフィールド(SF1〜SF19)で消去放電により非発光セルに設定される前まで継続して維持放電を行うので、どんな階調を表示しても最大1回の放電だけが起こる。したがって、消去放電による消費電力を低減できる。
次に、第1グループのサブフィールド(SF1〜SF6)の加重値を実現する方法について図6A乃至図6Cを参照して説明する。
図6A乃至図6Cにおいて、第1サブフィールドグループのサブフィールド(SF1〜SF6)のそれぞれの加重値を実現するためのプラズマ表示装置の駆動波形を示した。図6A乃至図6Cにおいては説明の便宜上一つのサブフィールド(SFi)で第1行グループ(G)の第1および第2副グループ(G11、G12)と第2行グループ(G)の第7および第8副グループ(G27、G28)だけを示し、A電極に印加される駆動波形およびそれについての説明も省略した。
まず、図6Aを参照すれば、第1行グループ(G)の第kサブフィールド(SFk)のうち第1副グループ(G11)のアドレス期間(EAk11)では第1行グループ(G)のX電極に基準電圧(図6Aでは0V電圧)を印加した状態で第1副グループ(G11)の複数のY電極に順次にVscL電圧の走査パルスを印加する。この時、走査パルスが印加されたY電極によって、形成された発光セルで非発光セルに選択するセルのA電極に正の電圧を有するアドレスパルス(図示せず)を印加する。そして走査パルスが印加されないY電極にはVscL電圧より高いVscH電圧が印加されてアドレスパルスが印加されないA電極には基準電圧が印加される。そうすると、走査パルスのVscL電圧とアドレスパルスの正の電圧が印加された発光セルで消去放電が起こって、X電極とY電極に形成された壁電荷が消去されて、非発光セルに設定される。
維持期間(Sk11)では、第1行グループ(G)の複数のX電極と第1および第2副グループ(G11、G12)のY電極にハイレベル電圧(図6AではVs電圧)とローレベル電圧(図6Aでは0V電圧)を有する維持放電パルスを反対位相で印加して、第1副グループ(G11)の発光セルを維持放電させる。つまり、X電極にVs電圧が印加される時X電極には0V電圧が印加され、Y電極にVs電圧が印加される時X電極には0V電圧が印加される。この時、アドレス期間(EAk11)で消去放電が起こらないセルが発光セル状態であるので、アドレス期間(EAk11)で消去放電がおこらないセルで維持放電が起こる。
次に、第2副グループ(G12)のアドレス期間(EAk12)では第1行グループ(G)のX電極に基準電圧を印加した状態で第2副グループ(G12)の複数のY電極に順次にVscL電圧の走査パルスを印加し、走査パルスが印加されたY電極によって、形成された発光セルのうちで非発光セルに選択するセルのA電極に正の電圧を有するアドレスパルス(図示せず)を印加する。
そして維持期間(Sk12)では第1行グループ(G)の複数のX電極と第1および第2副グループ(G11、G12)のY電極に維持放電パルスが反対位相で印加されて、発光セルで維持放電が起こる。このような方式により、残りの副グループ(G13〜G14)に対してもアドレス期間(EAk13〜EAk18)と維持期間(Sk13〜Sk18)の動作が行われる。
そして第1行グループ(G)の第kサブフィールド(SFk)で、第1副グループ(G11)の維持期間(Sk11)が遂行される間の、第2行グループ(G)では第8副グループ(G28)のアドレス期間(EAk28)の動作が行われる。第2行グループ(G)の第kサブフィールド(SFk)で、アドレス期間(EAk28)では第2行グループ(G)のX電極に基準電圧を印加した状態で第8副グループ(G28)の複数のY電極に順次にVscL電圧の走査パルスを印加し、走査パルスが印加されたY電極によって、形成された発光セルのうちで非発光セルに選択するセルのA電極に正の電圧を有するアドレスパルス(図示せず)を印加する。
維持期間(Sk28)では第2行グループ(G)の複数のX電極と第8および第7副グループ(G28、G27)のY電極に維持放電パルスが反対位相で印加されて、発光セルで維持放電が起こる。また、第2行グループ(G)の第kサブフィールド(SFk)で、維持期間(S28)が遂行される間の、第1行グループ(G)では第2副グループ(G12)のアドレス期間(EAk12)の動作が行われる。このような方式により、残りの副グループ(G27〜G21)に対しても、アドレス期間(EAk27〜EAk21)と維持期間(Sk27〜Sk21)の動作が行われる。
例えば、図6Aに示す第kサブフィールド(SFk)の加重値が32と仮定すれば、第kサブフィールド(SFk)で何れか一つの行グループ(GまたはG)の各副グループ(G11〜G18またはG21〜G28)の各維持期間(Sk11〜Sk18またはSk21〜Sk28)の長さは加重値4に相当する。そして各維持期間(Sk11〜Sk18、Sk21〜Sk28)ではX電極とY電極にそれぞれ4個の維持放電パルスが印加されると仮定される。
加重値1は何れか一つの行グループ(GまたはG)の各副グループ(G11〜G18またはG21〜G28)の維持期間のうち何れか一つの維持期間(Sk1j)の長さの1/4に相当する(ここで、jは1と8の間の整数である)。したがって、図6Bに示すように、第1行グループ(G)の第kサブフィールド(SFk)で、第1副グループ(G11)の維持期間(Sk11)では第1副グループ(G11)のY電極に1個の維持放電パルスを印加した後、X電極に維持放電パルスのVs電圧が印加される時Y電極に維持放電パルスのローレベル電圧でVscH電圧とVscL電圧の差に相当する電圧(VscH−VscL)を印加する。そして第1副グループ(G11)の残り維持期間(Sk12〜Sk18)でもX電極に維持放電パルスのVs電圧が印加される時、第1副グループ(G11)のY電極に維持放電パルスのローレベル電圧で(VscH−VscL)電圧を印加する。そして第2副グループ(G12)の維持期間(Sk12)で第2副グループ(G12)のY電極に1個の維持放電パルスを印加した後、X電極に維持放電パルスのVs電圧が印加される時、第2副グループ(G12)のY電極に維持放電パルスのローレベル電圧で(VscH−VscL)電圧を印加する。そして第2副グループ(G12)の残り維持期間(Sk13〜Sk18)および第(k+1)サブフィールド(SF(k+1))の第1副グループ(G11)に対する維持期間(S(k+1)11)でも第2副グループ(G12)のY電極に維持放電パルスのローレベル電圧で(VscH−VscL)電圧を印加する。この時、リセット期間(R)で複数の放電セルを発光セル状態で設定するので、第1副グループ(G11)の維持期間(Sk11)で第2〜第8副グループ(G12〜G18)のY電極にVs電圧と0V電圧を有する維持放電パルスを印加すれば維持放電が起こるので、第1副グループ(G11)の維持期間(Sk11)で第2〜第8副グループ(G12〜G18)のY電極にも維持放電パルスのローレベル電圧で(VscH−VscL)電圧を印加する。この時、Vs電圧と(VscH−VscL)電圧の差(Vs−VscH+VscL)がX電極とY電極との間で維持放電が起こらない程度の電圧である。そうすれば、Y電極に維持放電パルスのローレベル電圧で(VscH−VscL)電圧が印加される時、X電極とY電極との間で維持放電が起こらない。
X電極にVs電圧が印加される時、X電極とY電極間とので維持放電が起こらなければ、X電極の壁電位がY電極の壁電位より高い状態を維持するので、続いてY電極にVs電圧が印加されてX電極に0V電圧が印加されても再び維持放電が起こらない。このようにすれば、加重値1を有するサブフィールドを実現できる。
第2行グループ(G)でも第1行グループ(G)と実質的に同一である。つまり、第2行グループ(G)の第8副グループ(G28)の維持期間(Sk28)ではX電極とY電極にそれぞれ1個の維持放電パルスを印加し、以後からはX電極に維持放電パルスのVs電圧が印加される時、Y電極に維持放電パルスのローレベル電圧で(VscH−VscL)電圧を印加する。この時、第2行グループの第7〜第1副グループ(G27〜G21)のY電極にも維持放電パルスのローレベル電圧で(VscH−VscL)電圧を印加する。そして残り維持期間(Sk27〜Sk21)においてX電極に維持放電パルスのVs電圧が印加される時、Y電極に維持放電パルスのローレベル電圧で(VscL−VscH)電圧を印加する。このような方式で残り第7副グループ(G27)から第1副グループ(G21)の発光セルの維持放電を制御する。以下では、加重値を説明する時、第1行グループ(G)の第1副グループ(G11)についてのみ説明する。
加重値2は、何れか一つの行グループ(GまたはG)の各副グループ(G11〜G18またはG21〜G28)の維持期間のうち何れか一つの維持期間(Sk1j)の長さの1/2に相当するので、図6Cに示したように、第1行グループ(G)の第kサブフィールド(SFk)で、第1副グループ(G11)の維持期間(Sk11)では第1副グループ(G11)のY電極に2個の維持放電パルスを印加した後、X電極に維持放電パルスのVs電圧が印加される時Y電極に維持放電パルスのローレベル電圧で(VscH−VscL)電圧を印加する。そして第1副グループ(G11)の残り維持期間(Sk12〜Sk18)でもX電極に維持放電パルスのVs電圧が印加される時Y電極に維持放電パルスのローレベル電圧で(VscH−VscL)電圧を印加する。そして第2副グループ(G12)の維持期間(Sk12)で第2副グループ(G12)のY電極に2個の維持放電パルスを印加した後、X電極に維持放電パルスのVs電圧が印加される時、第2副グループ(G12)のY電極に維持放電パルスのローレベル電圧で(VscH−VscL)電圧を印加する。そして第2副グループ(G12)の残り維持期間(Sk13〜Sk18)および第(k+1)サブフィールド(SF(k+1))の第1副グループ(G11)に対する維持期間(S(K+1)11)でも第2副グループ(G12)のY電極に維持放電パルスのローレベル電圧で(VscH−VscL)電圧を印加する。そして第2副グループ(G12)のアドレス期間(EAk12)以前の維持期間(S11)で第2副グループ(G12)のY電極に維持放電パルスのローレベル電圧で(VscH−VscL)電圧が印加できる。そうすれば、加重値2を有するサブフィールドを実現できる。
そして第1行グループ(G)の第kサブフィールド(SFk)で、第1副グループ(G11)の維持期間(Sk11)で第1副グループ(G11)のY電極に4個の維持放電パルスを印加した後、第1副グループ(G11)の残り維持期間(Sk12〜Sk18)でX電極に維持放電パルスのVs電圧が印加される時Y電極に維持放電パルスのローレベル電圧で(VscH−VscL)電圧を印加すれば、加重値4を有するサブフィールドを実現でき、第1副グループ(G11)の維持期間(Sk11、Sk12)で第1副グループ(G11)のY電極に4個の維持放電パルスを印加した後第1副グループ(G11)の残り維持期間(Sk13〜Sk18)でX電極に維持放電パルスのVs電圧が印加される時Y電極に維持放電パルスのローレベル電圧で(VscH−VscL)電圧を印加すれば、加重値8を有するサブフィールドを実現できる。
また、図6Aに示すサブフィールド(SFk)の加重値が32であれば、第2行グループ(G)で第1副グループ(G21)のアドレス期間の動作が行われる時、第1行グループ(G)の全ての副グループ(G11〜G18)で維持放電が起こる。そして第2行グループ(G)で第1副グループ(G21)のアドレス期間の動作が行われる時、第1行グループ(G)の副グループ(G11〜G18)のうち6個の副グループ(G11〜G16)でのみ維持放電が起こるサブフィールドは加重値24を実現でき、4個の副グループ(G11〜G14)でのみ維持放電が起こるサブフィールドは加重値16を実現できる。また、2個の副グループ(G11、G12)でのみ維持放電が起こるサブフィールドは加重値8を実現でき、1個の副グループ(G11)でのみ維持放電が起こるサブフィールドは加重値4を実現することができる。そして1個の副グループ(G11)の維持期間のうち一部でのみ維持放電が起こるサブフィールドは4より小さい加重値を実現できる。
次に、図7を参照して、図6A乃至図6Cの駆動波形を生成する駆動回路について詳細に説明する。以下で使用されるスイッチはボディーダイオード(図示せず)を有するnチャンネル電界効果トランジスター(FET)であるが、同一または類似した機能をする他のスイッチからなることができる。そしてX電極とY電極によって、形成される容量性成分をパネルキャパシタ(Cp)として示した。
図7に、図6A乃至図6Cの駆動波形を生成するための走査電極駆動部400の駆動回路を示した。図7では第1グループ(G)のY電極に駆動波形を印加するための走査電極駆動部400の駆動回路だけを示した。図7においては各トランジスターを一つのトランジスターとして示したが、各トランジスターは一つのトランジスターまたは並列に連結された複数のトランジスターからなることができる。
図7に示すように、走査電極駆動部400は維持駆動部410、リセット駆動部420および走査駆動部430を含む。
走査駆動部430は選択回路431〜438、キャパシタ(CscH)、ダイオード(DscH)およびトランジスター(YscL)を含み、第1行グループ(G)の各副グループ(G11〜G18)のアドレス期間(EA111〜EAL18)で非発光セルに設定する放電セルのY電極にVscL電圧を印加し、VscL電圧が印加されない放電セルのY電極にVscH電圧を印加する。一般にアドレス期間(EA111〜EAL18)で各副グループ(G11〜G18)の複数のY電極(Y〜Yn/2)を順次に選択できるように各副グループ(G11〜G18)の複数のY電極(Y〜Yn/2)に選択回路431〜438がそれぞれ集積回路(IC)内で連結されており、このような選択回路431〜438を通じて、走査電極駆動部400の駆動回路がY電極(Y〜Yn/2)に共通で連結される。図7では第1行グループ(G)の各副グループ(G11〜G18)の複数のY電極のうちのそれぞれ一つのY電極に連結する選択回路431〜438だけを示した。
選択回路431〜438はトランジスター(Sch、Scl)を含む。トランジスター(Sch)のソースとトランジスター(Scl)のドレーンはそれぞれY電極に連結されている。トランジスター(Scl)のソースとトランジスター(Sch)のドレーンの接続点にキャパシタ(CscH)の第1端子が連結されており、キャパシタ(CscH)の第2端子にトランジスター(Sch)のドレーンが連結されている。そして電源(VscL)とY電極間にトランジスター(YscL)が連結されており、VscH電圧を供給する電源(VscH)にアノードが連結されたダイオード(DscH)のカソードがトランジスター(Sch)のドレーンに連結されている。ここで、トランジスター(YscL)が導通することにより、キャパシタ(CscH)には(VscH−VscL)電圧が充電される。
リセット駆動部420は、リセット期間で全ての放電セルを初期化して、発光セル状態で設定できるようにY電極に電圧を印加する。
維持駆動部410は、トランジスター(Ys、Yg)を含み、トランジスターYsはVs電圧を供給する電源(Vs)に連結されたドレーンと選択回路431〜438を通じてY電極に連結されたソースを有する。トランジスターYgは0V電圧を供給する電源(0V)に連結されたソースとY電極に連結されたドレーンを有する。この時、トランジスターYsはY電極にVs電圧を印加し、トランジスターYgはY電極に0V電圧を印加する。
このように構成された走査電極駆動部400の駆動回路の動作について説明する。第1行グループ(G)の各副グループ(G11〜G18)のアドレス期間(EA111〜EAL18)で、トランジスターYscLおよび選択回路431〜438のトランジスターSchが導通して、電源VscL、トランジスターYscL、電圧VscH−VscLで充電されたキャパシタCscHおよびトランジスターSchの電流経路を通じて、第1行グループ(G)の各副グループ(G11〜G18)のY電極にVscH電圧が印加される。
そして第1行グループ(G)の各副グループ(G11〜G18)のうち第i副グループ(G1i)のアドレス期間(EAk1i)で選択回路431〜438のトランジスターSschが遮断されて選択回路431〜438のトランジスターSclが導通して、選択回路431〜438のトランジスターSclのボディーダイオード、トランジスターYscLおよび電源VscLの電流経路を通じて、第i副グループ(G1i)のY電極に順次にVscL電圧が印加される。
次に、第i副グループ(G1i)の他のY電極が選択される時、再びトランジスターSchが導通してY電極にVscH電圧が印加されて、アドレス期間(EAk1i)が終る時トランジスターYscLが遮断されてトランジスターYgが導通して、接地端(0)、トランジスターYg、トランジスターSclのボディーダイオードの電流経路を通じてY電極に0V電圧が印加される。
そして第1行グループ(G)の各副グループ(G11〜G18)の維持期間(S111〜SL18)ではトランジスターYsが導通してトランジスターYgが遮断されて、電源Vs、トランジスターYs、選択回路431〜438のトランジスターSclのボディーダイオードの電流経路を通じて、各副グループ(G11〜G18)のY電極にVs電圧が印加される。続いて、トランジスターYgが導通してトランジスターYsが遮断されて、トランジスターScl、トランジスターYs2、接地端(0)での電流経路を通じて、各副グループ(G11〜G18)のY電極に0V電圧が印加される。そして、このような動作が繰り返されてY電極にVs電圧と0V電圧を交互に有する維持放電パルスを印加することができる。
また、各副グループ(G11〜G18)の維持期間(S111〜SL18)でX電極にVs電圧が印加される時、トランジスターYgおよび選択回路431〜438のトランジスターSchを導通して選択回路431〜438のトランジスターSclを遮断すれば、各副グループ(G11〜G18)のY電極に電圧VscH−VscLを印加することができる。この時、各副グループ(G11〜G18)のY電極を別途に制御できる。例えば、図6Bで第1行グループ(G)の第kサブフィールドの維持期間(Sk11)で、第1行グループ(G11)のY電極にはVs電圧と0V電圧が交互に印加される。しかしながら、第2行グループ(G12)のY電極に電圧Vsと電圧VscH−VscLが交互に印加される。この場合、トランジスターYsおよび各副グループ(G11〜G18)の選択回路431〜438のトランジスターSclを導通して各副グループ(G11〜G18)の選択回路431〜438のトランジスターSchを遮断すれば、各副グループ(G11〜G18)のY電極に電圧Vsが印加される。
そしてトランジスターYgおよび第1副グループ(G11)の選択回路431のトランジスターSchを導通して、トランジスターYgおよび第1副グループ(G11)の選択回路431のトランジスターSclを遮断すれば、第1副グループ(G11)のY電極に電圧VscH−VscLが印加されて、副グループ(G12〜G18)のY電極には電圧0Vが印加される。
一方、図6Bおよび図6Cにおいて、X電極とY電極に維持放電が起こらないように維持放電パルスのローレベル電圧で電圧VscH−VscLを印加することを示したが、Y電極をフローティングさせてもよい。この場合には、選択回路431〜438のトランジスターSch、Sclを遮断して選択回路431〜438をハイインピーダンス状態で設定すればよい。このようにY電極をフローティングさせれば、Y電極の電圧がX電極の電圧によって変更できるので、X電極とY電極の間の電圧差が小さくなり、発光セルで維持放電が起こらない。もしくは、X電極とY電極のうちの何れか一つの電極に継続してハイレベル電圧Vsを印加するか、或いはローレベル電圧0Vを印加してもよい。例えば、X電極に電圧Vsと電圧0Vが交互に印加される間に、Y電極にVs電圧を印加すれば、X電極とY電極の電圧差(Vs−Vs)が0VなのでX電極とY電極との間で維持放電は起こらない。X電極にVs電圧が印加される時、X電極とY電極との間で維持放電が起こらなければ、X電極の壁電位がY電極の壁電位より高い状態を維持するので、続いてY電極にVs電圧が印加されてX電極に0V電圧が印加されても再び維持放電が起こらない。
本発明の第1実施例の駆動方法では第1サブフィールド(SF1)のアドレス期間直前のリセット期間(R)で全ての放電セルを初期化して、発光セル状態で設定するために、リセット放電を強い放電で行わなければならない。この場合、ブラック画面が明るくなり、明暗比が低下するという問題点がある。また、リセット期間(R)であるため、全ての放電セルを発光セルに設定できる程の壁電荷を形成しにくい。以下では、明暗比を向上させることができるとともに、消去放電を安定的に実施できる方法について図8および図9を参照して詳細に説明する。
図8および図9に、それぞれ本発明の第2および第3実施例によるプラズマ表示装置の駆動方法を概略的に示した。
図8に示すように、本発明の第2実施例による駆動方法は第1実施例と類似している。
但し、第1実施例とは違って、第1サブフィールド(SF1’)のアドレス期間(WA1、WA1)では選択的書き込み方式を使う。そして第1サブフィールド(SF1')では各グループ(G、G)で複数の行電極を副グループ化せず一つのアドレス期間(WA1、WA1)間の複数の行電極によって、形成される放電セルのうちで発光セルを選択する。このように、選択的書き込み方式のアドレス期間(WA1、WA1)を有するサブフィールド(SF1’)ではアドレス期間(WA1、WA1)の直前に発光セルを非発光セルに初期化するリセット期間(R’)が形成される。つまり、本発明の第1実施例で選択的消去方式のアドレス期間(EA111〜EAL18、EA121〜EAL28)直前のリセット期間(R)では放電セルを発光セル状態で初期化するが、選択的書き込み方式のアドレス期間(WA1、WA1)直前のリセット期間(R’)では発光セルを非発光セルに初期化する。
具体的には、第1サブフィールド(SF1’)のリセット期間(R’)では第1および第2行グループ(G、G)の放電セルを初期化して、非発光セル状態に設定してアドレス期間(WA1、WA1)で書き込み放電が可能な状態に設定する。アドレス期間(WA1)で第1行グループ(G)の放電セルのうち発光セルに設定する放電セルを書き込み放電させて壁電荷を形成し、維持期間(S1)で第1行グループ(G)の発光セルを維持放電させる。続いて、第1グループ(G)の発光セルに形成されている壁電荷を消去する。そうすれば、第1行グループ(G)の発光セルは第1行グループ(G11)の維持期間(S21)でのみ発光する。
次に、アドレス期間(WA1)で第2行グループ(G)の放電セルのうち発光セルに設定する放電セルを書き込み放電させて壁電荷を形成し、維持期間(S1)で第2行グループ(G12)の発光セルを維持放電させた後、第2行グループ(G)の発光セルに形成されている壁電荷を消去する。
このように、本発明の第2実施例ではアドレス期間(WA1、WA1)でそれぞれ第1および第2行グループ(G、G)の複数の行電極に対して順次に書き込み放電が行われて、発光セルが選択された後に、維持期間(S1、S1)が遂行されて維持放電が起こる。このようにすれば、選択的消去方式のアドレス期間を有するサブフィールド(SF2〜SFL)が遂行される前に、発光セルの各電極に壁電荷を十分に形成することができる。
一方、第1サブフィールド(SF1’)で各グループ(G、G)の維持期間(S1、S1)以後に各グループ(G、G)の発光セルに形成されている壁電荷を消去するために、各グループ(G、G)の維持期間(S1、S1)で維持放電パルスの最後のパルス幅を壁電荷が形成されないように他の維持放電パルスの幅より狭くして、実現できる。または最後の維持放電パルス直後に漸進的に行電極の電圧を変更できる波形(例えば、ランプ形態で変更される波形)を使って、維持放電によって形成された壁電荷を消去してもよい。
また選択的書き込み方式のアドレス期間(WA1〜WA1)直前のリセット期間(R’)では放電セルを非発光セルに初期化するために、漸進的に増加する電圧と漸進的に減少する電圧を用いて、リセット期間を実現することができる。つまり、リセット期間(R’)では複数のY電極の電圧を漸進的に増加させた後、複数のY電極の電圧を漸進的に減少させて実現できる。つまり、Y電極の電圧が増加する間にY電極とX電極との間で微弱なリセット放電が起こりつつ放電セルに壁電荷が形成された後、Y電極の電圧が減少する間にY電極とX電極との間で微弱なリセット放電が起こりつつ放電セルに形成された壁電荷が消去され、非発光セルに初期化されることができる。これによってリセット期間(R1)では強い放電が起こらないので明暗比を高めることができる。
ここで、図8に示す第2実施例のように、各グループ(G、G)の維持期間(S1、S1)以後に各グループ(G、G)の放電セルに形成されている壁電荷を消去するための消去動作は行わなくてもよい。
具体的には、図9に示すように、第1サブフィールド(SF")のアドレス期間(WA1)で第1行グループ(G)の放電セルのうち発光セルに設定する放電セルを書き込み放電させて壁電荷を形成し、維持期間(S1)で第1行グループ(G)の発光セルを維持放電させる。この時、維持期間(S1)においては、例えば、1回または2回といった最小限の維持放電のみ起こるように設定する。
次に、第1サブフィールド(SF1")のアドレス期間(WA1)で第2行グループ(G)の放電セルのうち発光セルに設定する放電セルを書き込み放電させて壁電荷を形成し、維持期間(S1)のうちの一部期間(S121)で第1および第2行グループ(G、G)の発光セルを維持放電させる。そして維持期間(S1)のうちの残り一部期間(S122)において第1行グループ(G)の発光セルを維持放電が起こらないように設定した状態で第2行グループ(G)の発光セルだけ維持放電させて第1行グループ(G)の発光セルでは維持放電させない。この時、維持期間(S1)のうちの残り一部期間(S122)で第2行グループ(G)の発光セルで維持放電が起こる回数は維持期間(S1)で第1行グループ(G)の発光セルで維持放電が起こる回数と同一に設定される。
また、二つの維持期間(S1、S1)により第1サブフィールド(SF1")の加重値が満足しない場合には維持期間(S1)のうちの残り一部期間(S122)で第1および第2行グループ(G、G)の発光セルを追加的に維持放電させることができる。
一方、本発明の第1〜第3実施例では一つのフィールドの最後のサブフィールド(SFL)で第1および第2行グループ(G、G)の消去期間(ER112〜ER118、ER122〜ER128)および追加維持期間(SA12〜SA18、SA22〜SA28)が形成されているが、これを削除してもよい。消去期間(ER112〜ER118、ER122〜ER128)および追加維持期間(SA12〜SA18、SA22〜SA28)が削除される場合、複数のフィールドにかけて各グループ(G、G)でそれぞれの副グループ(G11〜G18、G21〜G28)のアドレシング順序を変更すればよい。そうすれば、各行グループの維持放電回数を同一にすることができる。
また、本発明の第1〜第3実施例とは異なり、各行グループの維持放電回数を同一にするために第1および第2行グループ(G、G)の消去期間(ER112〜ER118、ER122〜ER128)が遂行される時点から維持放電が起こらないように設定してもよい。つまり、図6Bおよび図6Cに示すように、第1および第2行グループ(G、G)の消去期間(ER112〜ER118、ER122〜ER128)が遂行される時点からX電極に維持放電パルスのVs電圧が印加する時Y電極に電圧VscH−VscLを印加し、X電極に電圧0Vが印加する時Y電極に電圧Vsを印加する。そうすれば、第1および第2行グループ(G、G)の消去期間(ER112〜ER118、ER122〜ER128)が遂行される時点から維持放電が起こらない。
一方、第3実施例においては、選択的消去方式で走査パルスの幅が0.7μsであり、一つの維持期間で8個の維持放電パルスが入り、一つの維持放電パルス(ハイレベル電圧とローレベル電圧を有するパルス)が入る時間が5.6μsであり、この条件で1024本の行電極を駆動すると仮定すれば、維持期間の長さは44.8μs(=5.6μs×8)であり、アドレス期間の長さは44.8μs(=0.7μs×64行)である。
したがって、一つのサブフィールドの長さは716.8μs(=44.8μs×16)になる。そして選択的書き込み方式で走査パルスの幅が1.3μsであり、リセット期間の長さが350μsの場合、アドレス期間の長さは665.6μs(=1.3μs×512行)である。この時、加重値が1の場合、維持期間(S1)で1個の維持放電パルスが印加され、維持期間(S1)で1.5個の維持放電パルスが印加されることで仮定すれば、総維持期間(S1+S1)の長さは14μs(=5.6μs×2.5)になる。したがって、サブフィールド(SF1)の長さは1695.2μs(=350μs+665.6μs×2+14μs)になる。
つまり、第3実施例の場合、一つのフィールドで選択的消去方式のサブフィールドに割り当てられる時間は14970.8μs(=16666−1695.2)であるので、一つのフィールドで選択的消去方式のサブフィールドは20(=14970.8/716.8)個のサブフィールドを使うことができる。
そして図6A乃至図6Cでは、電圧Vsと電圧0Vからなる維持放電パルスをY電極とX電極に反対位相で印加する場合について説明したが、他の形態の維持放電パルスが印加される場合にも本発明が適用できる。つまり、X電極が0V電圧でバイアスされた状態でY電極にVs電圧と−Vs電圧を交互に有する維持放電パルスが印加される場合にも、本発明が適用できる。
以上、本発明の最も好ましい実施形態について説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付した図面の範囲内で多様に変形して実施することが可能であり、これもまた本発明の範囲に属することは当然である。
本発明の実施形態によるプラズマ表示装置を示す図面である。 本発明の実施形態によるプラズマ表示装置の駆動方法に適用される各電極の分割構造を示した図面である。 本発明の第1実施例によるプラズマ表示装置の駆動方法を示した図面である。 図3の駆動方法をサブフィールドだけで示した図面である。 図3の駆動方法を用いた階調表現方法を示した図面である。 第1サブフィールドグループのサブフィールドの加重値を実現するためのプラズマ表示装置の駆動波形を示した図面である。 第1サブフィールドグループのサブフィールドの加重値を実現するためのプラズマ表示装置の駆動波形を示した図面である。 第1サブフィールドグループのサブフィールドの加重値を実現するためのプラズマ表示装置の駆動波形を示した図面である。 6A〜図6Cの駆動波形を生成するための走査電極駆動部の駆動回路を示した図面である。 本発明の第2および第3実施例によるプラズマ表示装置の駆動方法を概略的に示した図面である。 本発明の第2および第3実施例によるプラズマ表示装置の駆動方法を概略的に示した図面である。
符号の説明
12 放電セル、
100 プラズマ表示パネル、
200 制御部、
300 アドレス電極駆動部、
400 走査電極駆動部、
420 リセット駆動部、
500 維持電極駆動部。

Claims (20)

  1. 複数の行電極と、複数の列電極と、前記複数の行電極および前記複数の列電極によってそれぞれ定義される複数の放電セルとを含むプラズマ表示装置を、前記複数の行電極を第1および第2行グループに分け、前記第1行グループの行電極を複数の副グループに分け、前記第2行グループの行電極を複数の副グループに分け、一つのフィールドを複数のサブフィールドに分け、前記複数のサブフィールドを第1サブフィールドグループと第2サブフィールドグループの二つのグループに分けて駆動する方法であって、
    前記複数のサブフィールドのうち前記第1サブフィールドグループの第1サブフィールドで、第1期間の間前記第1行グループの前記複数の副グループのうちの一つの副グループの発光セルのうち非発光セルを選択して消去放電しながら、前記第2行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第1副グループの発光セルを維持放電させて前記第2行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第2副グループの発光セルは維持放電させない段階と、
    前記第1サブフィールドで、第2期間の間前記第2行グループの前記複数の副グループのうちの一つの副グループの発光セルのうち非発光セルを選択して消去放電しながら、前記第1行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第3副グループの発光セルを維持放電させて前記第1行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第4副グループの発光セルは維持放電させない段階とを含む、プラズマ表示装置の駆動方法。
  2. 前記複数のサブフィールドのうち前記第1サブフィールドグループの第2サブフィールドで、前記第1期間の間前記第2行グループの前記複数の副グループが維持放電されることを特徴とする、請求項1に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  3. 前記第2行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第1副グループの発光セルは前記第1期間のうち一部期間の間維持放電されることを特徴とする、請求項1に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  4. 前記第2行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第1副グループの発光セルが維持放電される期間は前記第1期間より短い、請求項1に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  5. 前記複数の行電極は、複数の第1電極および前記複数の第1電極と一緒に表示動作を行う複数の第2電極を含み、前記各行電極は前記第1電極および前記第2電極によって定義され、
    前記第2行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第1副グループの発光セルを維持放電させる段階は、前記少なくとも一つの第1副グループの第1および第2電極にそれぞれハイレベル電圧とローレベル電圧を有する第1および第2維持放電パルスを反対位相で少なくとも1回印加する段階を含み、
    前記第2行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第2副グループの発光セルは維持放電させない段階は、前記少なくとも一つの第2副グループの第1電極に前記第1維持放電パルスを印加し、前記第2電極をフローティングさせる段階を含む、請求項1乃至請求項4のうち何れか一項に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  6. 前記複数の行電極は、複数の第1電極および前記複数の第1電極と一緒に表示動作を行う複数の第2電極を含み、前記各行電極は前記第1電極および前記第2電極によって定義され、
    前記第1期間で前記第1行グループの前記複数の副グループのうちの一つの副グループの発光セルのうち非発光セルを選択する段階は、前記第1行グループの前記複数の副グループのうち前記一つの副グループの前記複数の第2電極に順次に第1電圧を印加する段階と、前記第1電圧が印加されない前記第1行グループの前記複数の副グループのうちの残りの副グループの第2電極に前記第1電圧より高い第2電圧を印加する段階を含む、請求項1乃至請求項4のうち何れか一項に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  7. 前記第2行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第1副グループの発光セルを維持放電させる段階は、前記少なくとも一つの第1副グループの第1および第2電極にそれぞれハイレベル電圧とローレベル電圧を有する第1および第2維持放電パルスを反対位相で少なくとも1回印加する段階を含み、
    前記第2行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第2副グループの発光セルを維持放電させない段階は、前記少なくとも一つの第2副グループの第1電極に前記第1維持放電パルスを印加する段階と、前記少なくとも一つの第2副グループの第1電極に前記第1維持放電パルスのハイレベル電圧が印加される間の、前記少なくとも一つの第2副グループの第2電極に前記第1電圧と前記第2電圧の差に相当する電圧を印加する段階と、前記少なくとも一つの第2副グループの第1電極に前記第1維持放電パルスのローレベル電圧が印加される間の、前記少なくとも一つの第2副グループの第2電極に前記ハイレベル電圧を印加する段階とを含む、請求項6に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  8. 前記複数の行電極は、複数の第1電極および前記複数の第1電極と一緒に表示動作を行う複数の第2電極を含み、前記各行電極は前記第1電極および前記第2電極によって定義され、
    前記第2行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第1副グループの発光セルを維持放電させる段階は、前記少なくとも一つの第1副グループの第1および第2電極にそれぞれハイレベル電圧とローレベル電圧を有する第1および第2維持放電パルスを反対位相で少なくとも1回印加する段階を含み、
    前記第2行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第2副グループの発光セルは維持放電させない段階は、前記少なくとも一つの第2副グループの第1電極に前記第1維持放電パルスを印加する段階と、前記少なくとも一つの第2副グループの第1電極に前記第1維持放電パルスのハイレベル電圧が印加される間の、前記少なくとも一つの第2副グループの第2電極に前記第2維持放電パルスのハイレベル電圧および前記ローレベル電圧のうちの何れか一つの電圧を印加する段階とを含む、請求項1乃至請求項4のうち何れか一項に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  9. 前記第1サブフィールドと連続し、当該画面処理期間で時間的に前にある第3サブフィールドにおいて、
    前記複数の放電セルを非発光セルに設定する段階と、前記第1行グループの放電セルで発光セルを選択し前記第1行グループの発光セルを維持放電させる段階と、前記第2行グループの放電セルで発光セルを選択し前記第2行グループの発光セルを維持放電させる段階と、をさらに含む、請求項1乃至請求項4のうち何れか一項に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  10. 前記第3サブフィールドで、
    前記第2行グループの発光セルが維持放電される期間のうち一部期間の間前記第1行グループの発光セルは維持放電されず、前記第2行グループの発光セルが維持放電される期間のうち前記一部期間を除いた残り期間の間前記第1行グループの発光セルが維持放電されることを特徴とする、請求項9に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  11. 前記第1サブフィールドグループの一部の第1サブフィールドは同一な加重値を有して、前記第1サブフィールドグループの前記残り一部の第1サブフィールドは前記一部の第1サブフィールドの加重値より小さい加重値をそれぞれ有する、請求項1乃至請求項4のうち何れか一項に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  12. 表示動作を行う複数の行電極および前記行電極に交差する方向に形成される複数の列電極を含み、前記複数の行電極および複数の列電極によって複数の放電セルが形成されるプラズマ表示パネルを有するプラズマ表示装置であって、
    一つのフィールドを複数のサブフィールドに分けて、前記複数の行電極を第1および第2行グループに分けて、前記第1行グループの行電極を複数の副グループに分けて、前記第2行グループの行電極を複数の副グループに分けて制御する制御部と、
    前記制御部からの制御信号に基づいて前記複数の行電極および前記複数の列電極を駆動する駆動部とを含み、
    前記駆動部は、
    前記複数のサブフィールドのうち連続する複数のサブフィールドの少なくとも一つの第1サブフィールドで、前記第1行グループの前記各副グループに対する第1期間の間前記各副グループの発光セルのうち非発光セルを選択し、前記第2行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第1副グループの発光セルを維持放電させ、前記第2行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第2副グループの発光セルは維持放電させず、
    前記第1サブフィールドで、前記第2行グループの前記各副グループに対する第2期間の間前記各副グループの発光セルのうち非発光セルを選択し、前記第1行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第3副グループの発光セルを維持放電させ、前記第1行グループの前記複数の副グループのうちの少なくとも一つの第4副グループの発光セルは維持放電させないことを特徴とする、プラズマ表示装置。
  13. 前記複数の行電極は、複数の第1電極および前記複数の第1電極と一緒に表示動作を行う複数の第2電極を含み、前記各行電極は前記第1電極および前記第2電極によって定義され、
    前記駆動部は、
    前記少なくとも一つの第1副グループの第1および第2電極にそれぞれハイレベル電圧とローレベル電圧を有する第1および第2維持放電パルスを反対位相で少なくとも1回印加して、前記第1副グループの発光セルを維持放電させ、
    前記少なくとも一つの第2副グループの第1電極に前記第1維持放電パルスを印加し、前記第2電極をフローティングさせて前記第2副グループの発光セルを維持放電させないことを特徴とする、請求項12に記載のプラズマ表示装置。
  14. 前記駆動部は、
    前記第2行グループの複数の第2電極にそれぞれ第1端が連結されている第1および第2スイッチを含み、前記第1スイッチの第2端に印加する第2端電圧または前記第2スイッチの第2端に印加する電圧を対応する前記第2行グループの前記第2電極に印加する複数の選択回路を含み、前記第1および第2スイッチを遮断させて、前記第2電極をフローティングすることを特徴とする、請求項13に記載のプラズマ表示装置。
  15. 前記複数の行電極は、複数の第1電極および前記複数の第1電極と一緒に表示動作を行う複数の第2電極を含み、前記各行電極は前記第1電極および前記第2電極によって定義され、
    前記駆動部は、
    前記第1期間で、前記第1行グループの前記複数の副グループのうち前記一つの副グループの前記複数の第2電極に順次に第1電圧を印加し、前記第1電圧が印加されない前記第1行グループの前記複数の副グループの残りの第2電極に前記第1電圧より高い第2電圧を印加することにより非発光セルを選択し、
    前記少なくとも一つの第1副グループの第1および第2電極にそれぞれハイレベル電圧とローレベル電圧を有する第1および第2維持放電パルスを反対位相で少なくとも1回印加することにより前記第1副グループの発光セルを維持放電させ、
    前記少なくとも一つの第2副グループの第1電極に前記第1維持放電パルスのハイレベル電圧を印加し、前記第2電極に前記第1電圧と前記第2電圧の差に相当する第3電圧を印加することにより前記第2副グループの発光セルを維持放電させないことを特徴とする、請求項12に記載のプラズマ表示装置。
  16. 前記駆動部は、
    前記第2行グループの複数の第2電極にそれぞれ連結されており、それぞれ第1端および第2端を有して前記第1端の電圧または前記第2端の電圧を対応する前記第2行グループの前記第2電極に印加する複数の選択回路と、
    前記複数の選択回路の第2端と前記第1電圧を供給する第1電源の間に連結されている第1スイッチと、
    前記第3電圧を充電しており、前記複数の選択回路の第2端と前記複数の選択回路の第1端の間に連結されているキャパシタと、
    前記ハイレベル電圧を供給する第2電源と前記第2行グループの複数の第2電極の間に連結されている第2スイッチと、
    前記ローレベル電圧を供給する第3電源と前記第2行グループの複数の第2電極の間に連結されている第3スイッチとを含み、
    前記第1スイッチを導通させて、前記少なくとも一つの第2副グループの選択回路の第1端を通して、前記少なくとも一つの第2副グループの第2電極に前記第3電圧を印加することを特徴とする、請求項15に記載のプラズマ表示装置。
  17. 前記複数の第1サブフィールドと連続し、当該画面処理期間のうちで時間的に前にある第3サブフィールドにおいて、
    前記駆動部は、
    前記第1行グループの放電セルのうち発光セルを選択し、前記第1行グループの発光セルを維持放電させて、前記第2行グループの放電セルのうち発光セルを選択し、前記第2行グループの発光セルを維持放電させることを特徴とする、請求項12乃至請求項16のうち何れか一項に記載のプラズマ表示装置。
  18. 前記駆動部は、
    前記第3サブフィールドで前記発光セルを選択する前に、前記複数の放電セルを非発光セルに設定することを特徴とする、請求項17に記載のプラズマ表示装置。
  19. 前記制御部は、前記複数の行電極のうち前記プラズマ表示パネルの上部に形成された行電極を前記第1行グループに設定し、前記複数の行電極のうち前記プラズマ表示パネルの下部に形成された行電極を前記第2行グループに設定することを特徴とする、請求項18に記載のプラズマ表示装置。
  20. 前記制御部は、前記複数の行電極のうち奇数番目行電極を前記第1行グループに設定し、前記複数の行電極のうち偶数番目行電極を前記第2行グループに設定することを特徴とする、請求項18に記載のプラズマ表示装置。
JP2006301187A 2005-11-07 2006-11-07 プラズマ表示装置およびその駆動方法 Pending JP2007133397A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050105930A KR100739063B1 (ko) 2005-11-07 2005-11-07 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007133397A true JP2007133397A (ja) 2007-05-31

Family

ID=38003246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006301187A Pending JP2007133397A (ja) 2005-11-07 2006-11-07 プラズマ表示装置およびその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070103393A1 (ja)
JP (1) JP2007133397A (ja)
KR (1) KR100739063B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223083A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Nippon Avionics Co Ltd 静電気ノイズ耐性を高めたプロジェクタ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100786876B1 (ko) * 2006-12-27 2007-12-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100830995B1 (ko) 2007-05-23 2008-05-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10307561A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001184026A (ja) * 1999-11-11 2001-07-06 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示パネルの駆動方法
JP2001188508A (ja) * 1999-11-10 2001-07-10 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示パネルの駆動方法
JP2001188510A (ja) * 1999-12-10 2001-07-10 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示パネルの駆動方法
JP2005070381A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2005250219A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100225847B1 (ko) * 1996-10-23 1999-10-15 윤종용 이중 나선형 인덕터를 갖는 반도체장치(semiconductor device having dual spiral inductor)
KR100587380B1 (ko) * 1999-01-30 2006-06-08 주식회사 하이닉스반도체 위상반전마스크

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10307561A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2001188508A (ja) * 1999-11-10 2001-07-10 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示パネルの駆動方法
JP2001184026A (ja) * 1999-11-11 2001-07-06 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示パネルの駆動方法
JP2001188510A (ja) * 1999-12-10 2001-07-10 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示パネルの駆動方法
JP2005070381A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2005250219A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011223083A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Nippon Avionics Co Ltd 静電気ノイズ耐性を高めたプロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100739063B1 (ko) 2007-07-12
KR20070048886A (ko) 2007-05-10
US20070103393A1 (en) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4383388B2 (ja) プラズマ表示パネルの駆動方法
KR100648683B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
US8111211B2 (en) Plasma display comprising at least first and second groups of electrodes and driving method thereof
JP2002023689A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100739063B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
EP1655715B1 (en) Plasma display device and driving method thereof
KR100649255B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2010107547A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
US8009154B2 (en) Plasma display device and method of driving the same
US20070080899A1 (en) Plasma display device and driving method thereof
KR100649256B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100830995B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100649525B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100796685B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100759382B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100998089B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100627420B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100740103B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100759462B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20080034051A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
KR20080038646A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20080042281A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2010107546A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR20080038645A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20080047869A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608