JP2007128639A - メモリ装置、メモリシステム、及びメモリ装置のデータ入出力方法 - Google Patents

メモリ装置、メモリシステム、及びメモリ装置のデータ入出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007128639A
JP2007128639A JP2006293564A JP2006293564A JP2007128639A JP 2007128639 A JP2007128639 A JP 2007128639A JP 2006293564 A JP2006293564 A JP 2006293564A JP 2006293564 A JP2006293564 A JP 2006293564A JP 2007128639 A JP2007128639 A JP 2007128639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
memory
frequency
data
cell array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006293564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4842765B2 (ja
Inventor
Joo-Sun Choi
崔周善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007128639A publication Critical patent/JP2007128639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4842765B2 publication Critical patent/JP4842765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1039Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using pipelining techniques, i.e. using latches between functional memory parts, e.g. row/column decoders, I/O buffers, sense amplifiers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4087Address decoders, e.g. bit - or word line decoders; Multiple line decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4093Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/106Data output latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1066Output synchronization
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1072Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for memories with random access ports synchronised on clock signal pulse trains, e.g. synchronous memories, self timed memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/222Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/10Decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/10Aspects relating to interfaces of memory device to external buses
    • G11C2207/107Serial-parallel conversion of data or prefetch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract


【課題】 メモリセルアレイアクセスクロックの速度が制限される環境下でデータ入出力速度を増加させること。
【解決手段】 メモリ装置は、複数のワードライン、複数のカラムライン、及び複数のメモリセルを含むメモリセルアレイ、ローデコーディング部、Kビットプリフェッチ部、及び出力バッファ部を含む。ローデコーディング部は、第1クロックに応答してローアドレスをデコーディングして前記デコーディングされたローアドレスに対応するワードラインを活性化させる。Kビットプリフェッチ部は、前記メモリセルアレイにアクセスするための第2クロックに応答してカラムアドレスをデコーディングして前記活性化されたワードラインに連結されたメモリセルから前記デコーディングされたカラムアドレスに対応するK個のデータをプリフェッチする。ここで、前記第2クロックの周波数は前記第1クロックの周波数の1/Mであり、Mは2のべき乗以外の実数であり、Kは2以上の自然数である。
【選択図】 図9

Description

本発明は、メモリ装置、メモリシステム、及びメモリ装置のデータ入出力方法に関する。
図1は、従来のSDRAMのデータ入出力動作を説明するための概念図である。図1を参照すると、従来のSDRAM10では外部クロック(external clock)の1つの周期に1つのデータが入出力される。従来のSDRAM10のデータ入出力時に使用される外部クロックの周波数が100MHzである場合、SDRAM10の内部のメモリセルアレイにアクセスするためのクロック(アレイアクセスクロック)の周波数も上記と同様に100MHzとなる。
図1のように、DRAMのデータ入出力速度(I/O speed)を示すDQピンのトグリングレート(toggling rate)が100Mbps程度と低い場合には、DRAMに印加される外部クロックの周波数とデータの入出力速度が同じである。
しかし、メモリシステムで要求されるデータ入出力速度が増加の増加に対応すべく、メモリ内部クロックの1つの周期内の上昇エッジと下降エッジにそれぞれデータを入出力させてデータ入出力速度を2倍に増加させるDDR(Double Data Rate)メモリが開発された。DDRメモリは、プリフェッチ(pre−fetch)方式を使用する。
図2は、従来のDDRのデータ入出力動作を説明するための概念図である。
DRAMの場合、ローライン(row line)アクセスが行われると、同じローラインに連結されたメモリセルのデータがセンスアンプにラッチされる。同じローラインに連結されたメモリセルのデータ1つを1つのデータ経路(data path)に連結する代わりに、プリフェッチ方式は、同じローラインに連結されたメモリセルのデータ2つを複数個のデータ経路に連結する。
即ち、DDRメモリ20は、内部的に複数個の並列データ経路(parallel data path)を形成して、それぞれ100MHzの動作周波数を有するメモリセルアレイアクセスクロックを用いてメモリセルアレイにアクセスし、データ入出力端で前記複数個の並列データ経路のそれぞれの出力を200MHzの動作周波数を有するクロックに同期させてDQピンに出力させる。その結果、データ入出力速度を2倍に増加させる。
ここで、2つ、4つ、8つの同じデータ経路を有する場合をそれぞれ2ビットプリフェッチ(2bit pre−fetch)、4ビットプリフェッチ、8ビットプリフェッチという。2ビット、4ビット、8ビットプリフェッチの場合、それぞれ1つのリード(read)又はライト(write)コマンドによって一括して入出力できるデータの最小単位(burst length)が2、4、8である。
図3は、従来のRDRAM(Rambus Dynamic Random Access Memory)のデータ入出力動作を説明するための概念図である。RDRAM30では、8ビットプリフェッチを適用して、データ入出力速度はメモリセルアレイにアクセスするためのクロックの動作速度の8倍になる。
一方、x8 I/Oピンを有する8つのDRAMが1つのメモリモジュール上に装着された場合、メモリコントローラとメモリモジュール間は64ビット(8バイト)のシステムバスで連結される。
上記のようなメモリモジュールにSDRAMが装着された場合、与えられたカラムアドレスによって入出力される最小データ単位(burst length)が1であるため、1回のリード又はライトコマンドによって8バイトのデータがシステムバスを通じて伝送される。2ビットプリフェッチを有するDDRは16バイト(バースト長2)、4ビットプリフェッチを有するDDR2は32バイト(バースト長4)、8ビットプリフェッチを有するDDR3は64バイト(バースト長8)のデータが1回のリード又はライトコマンドによってシステムバスを通じて伝送される。
図4は、従来のSDRAM、DDR、DDR2、DDR3のデータ入出力速度とメモリセルアレイアクセス速度を示すテーブルである。
図4を参照すると、DRAMのメモリセルアレイアクセス速度(array access speed)とデータ入出力速度(I/O speed)は2のn乗の差異を有する。例えば、DDR3で8ビットプリフェッチを使用する場合、メモリセルアレイアクセス速度は100〜200MHzであり、データ入出力速度は800MHz〜1600MHzであって、データ入出力速度はメモリセルアレイアクセス速度の8倍である。
図5は8ビットプリフェッチDDR3メモリの内部ブロック構成を示すブロック図であり、図6は図5の8ビットプリフェッチDDR3メモリでのデータリード動作時のタイミング図である。図5は、外部クロックCLK1は400MHz、メモリセルアレイアクセスクロックCLK21は100MHz、データ入出力クロックCLK3は800MHzである場合を示す。
周波数分周器505aによって外部クロックCLK1(例えば、400MHz)を1/4に周波数分周して、100MHzのメモリセルアレイアクセスクロックCLK21を生成する。周波数逓倍器583によって外部クロックCLK1を2倍の周波数に変換してデータ入出力クロックCLK3を生成する。
図5を参照すると、8ビットプリフェッチDDR3メモリは、アドレスバッファ501、ローラッチ503、ローデコーディング部510、カラムラッチ507、プリフェッチ部550、メモリセルアレイ520、ビットラインセンスアンプ部530、カラム選択部540、出力バッファ部560、及びデータピン(DQ)581を含む。図5では、データリード動作時のアドレス経路及びデータ出力経路を図示し、コマンド経路及びデータライト経路は図示していない。
400MHzの外部クロックCLK1は、ローラッチ503及びロープリデコーダ511に提供され、100MHzのメモリセルアレイアクセスクロックCLK21は、カラムラッチ507及びカラムプリデコーダ521に提供される。データ入出力クロックCLK3は、出力バッファ部560のラッチ0、ラッチ1、...ラッチ7に印加される。
メモリに入力されたアドレスは、アドレスバッファ501に保存される。ローアドレスは外部クロックCLK1に同期されローラッチ503でラッチされた後、外部クロックCLK1に同期されロープリデコーダ511及びローデコーダ513で構成されたローデコーディング部510でデコーディングされる。カラムアドレスはメモリセルアレイアクセスクロックCLK21に同期されカラムラッチ507でラッチされた後、メモリセルアレイアクセスクロックCLK21に同期されプリフェッチ部550のカラムプリデコーダ551及びカラムデコーダ553でデコーディングされる。
リード(READ)コマンドが活性化され、ローアドレスによってローライン(row line)が活性化されると、活性化されたローラインに連結されたメモリセルのデータがビットラインセンスアンプ部530にラッチされる。前記カラムアドレスによってカラム選択部540の前記カラムアドレスに対応されるカラムラインにビットラインセンスアンプ部530にデータがラッチされる。前記データはデータ入出力ライン(I/Oライン)に出力される。
データ入出力ライン(I/Oライン)に出力されたデータは、入出力センスアンプ555によって増幅されデータ入出力クロックCLK3に同期されラッチ0、ラッチ1、...、ラッチ7によってラッチされた後、出力バッファ563を経てDQ581ピンに出力される。
図5の8ビットプリフェッチ方式は、同じローラインに連結されたメモリセルのデータ8つ(D0、D1、...、D7)をメモリセルアレイアクセスクロックCLK21に同期させ、8つのデータ経路(data path)に連結する。即ち、8ビットプリフェッチDDRメモリは、内部的に8つの並列データ経路を形成してそれぞれ100MHzの動作周波数を有するメモリセルアレイアクセスクロックCLK21を用いてメモリセルアレイにアクセスし、データ入出力端で前記8つの並列データ経路のそれぞれの出力データD0、D1、...、D7を800MHzの動作周波数を有するクロックCLK3に同期させてDQピンに出力させる。
図7は4ビットプリフェッチDDR3メモリの内部ブロック構成を示すブロック図であり、図8は図7の4ビットプリフェッチDDR3メモリでのデータリード動作時のタイミング図である。図7は、図5の8ビットプリフェッチDDR3を同じデータ入出力速度を有する4ビットプリフェッチ構造に変更したものである。即ち、図7は、メモリセルアレイアクセスクロックを2倍に増加させてプリフェッチのための並列データ経路の個数を8つから4つに減少させる場合を示す。
図5の8ビットプリフェッチDDR3のように、外部クロックCLK1は400MHz、データ入出力クロックCLK3は800MHzである。メモリセルアレイアクセスクロックCLK22は、図5の8ビットプリフェッチDDR3のメモリセルアレイアクセスクロックCLK21の2倍である200MHzである。周波数分周器505bによって外部クロックCLK1を1/2に周波数分周して、200MHzのメモリセルアレイアクセスクロックCLK22を生成することができる。
図7の4ビットプリフェッチ方式は、同じローラインに連結されたメモリセルの4つのデータ(D0、D1、D2、D3)を200MHzの動作周波数を有するメモリセルアレイアクセスクロックCLK22に同期させて、4つのデータ経路に連結する。順次に、同じローラインに連結されたメモリセルの4つのデータ(D4、D5、D6、D7)を次のクロックのメモリセルアレイアクセスクロックCLK22に同期させて前記4つのデータ経路に連結する。
即ち、4ビットプリフェッチDDRメモリは、内部的に4つの並列データ経路を形成して、それぞれ200MHzの動作周波数を有するメモリセルアレイアクセスクロックCLK22を用いてメモリセルアレイにアクセスして、D0、D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7をプリフェッチし、データ入出力端で前記4つの並列データ経路のそれぞれの出力データを800MHzの動作周波数を有するクロックCLK3に同期させてDQピンを通じてD0、D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7に出力する。
従って、8ビットプリフェッチDDRメモリは、100MHzの動作周波数を有するメモリセルアレイアクセスクロックCLK21にD0、D1、D2、D3、D4、D5、D6、D7の8つのデータをプリフェッチしてDQピンを通じて800Mbpsの速度で出力する一方、4ビットプリフェッチDDRメモリは、200MHzの動作周波数を有するメモリセルアレイアクセスクロックCLK22にD0、D1、D2、D3及びD4、D5、D6、D7の4つのデータをそれぞれプリフェッチして、DQピンを通じて800Mbpsの速度で出力する。
メモリデータ入出力速度(I/O speed)を増加させるためには、メモリセルアレイアクセスクロックの速度を増加させるか、プリフェッチ数を増加させる必要がある。
DDR3で同じデータ入出力速度を発生させるために、8ビットプリフェッチの代わりに、4ビットプリフェッチを使用する場合には、メモリセルアレイアクセス速度は、図4を参照すると、200〜400MHzが必要である。しかし、現在のメモリコア構造で見ると、上記のような高速のメモリセルアレイアクセス速度を実現することは難しい。
従来のメモリ動作では、データ入出力速度は、図4に図示されたように、メモリセルアレイアクセスクロック速度と2の関係を有していた。メモリセルアレイアクセスクロックの速度は、現在のDRAM技術上、一定速度以上に具現することは難しいので、メモリセルアレイアクセスクロック速度をある限界値以上に増加させることは難しい。
従って、従来ではデータ入出力速度を増加させるためには、メモリセルアレイアクセスクロック速度の限界によってプリフェッチの数を増加させて最小バースト長を増加させる方法を使用した。これについては、特許文献1に開示されている。
韓国特許公開番号第2003−0061217号
従って、本発明の第1目的は、メモリセルアレイアクセスクロックの速度が制限される環境下でデータ入出力速度を増加させることができるメモリ装置を提供することにある。
本発明の第2目的は、前記メモリ装置で構成されたメモリシステムを提供することにある。
本発明の第3目的は、データ入出力方法を提供することにある。
上述した本発明の第1目的を達成するための本発明の一側面によるメモリ装置は、複数のワードライン、複数のカラムライン、及び複数のメモリセルを含むメモリセルアレイ、第1クロックに応答してローアドレスをデコーディングして前記デコーディングされたローアドレスに対応するワードラインを活性化させるローデコーディング部、前記メモリセルアレイにアクセスするための第2クロックに応答してカラムアドレスをデコーディングして前記活性化されたワードラインに連結されたメモリセルから前記デコーディングされたカラムアドレスに対応するK個のデータをプリフェッチするKビットプリフェッチ部、及び第3クロックに応答して前記Kビットプリフェッチされたデータをデータストリームとして出力する出力バッファ部を含む。ここで、前記第2クロックの周波数は前記第1クロックの周波数の1/Mであり、Mは2のべき乗以外の実数であり、Kは2以上の自然数である。前記第2クロックの周波数が前記メモリセルアレイのアクセス速度の物理的限界値より小さくなるように前記Mの値が決定されることができる。前記メモリ装置は、DRAM、例えば、DDR、DDR2、及びDDR3メモリのうちの1つであり得る。
また、本発明の第2目的を達成するための本発明の一側面によるメモリシステムは、複数のメモリ装置を含むメモリモジュール、及び前記複数のメモリ装置にコマンド及びアドレスを伝送し、前記複数のメモリ装置とデータを送受信するメモリコントローラを含む。前記複数のメモリ装置のそれぞれは、前記言及したメモリ装置の構成を有する。
また、本発明の第3目的を達成するための本発明の一側面によるメモリ装置のデータ入出力方法は、第1クロックに応答してローアドレスをデコーディングして前記デコーディングされたローアドレスに対応するワードラインを活性化させる段階、前記メモリセルアレイにアクセスするための第2クロックに応答してカラムアドレスをデコーディングして前記活性化されたワードラインに連結されたメモリセルから前記デコーディングされたカラムアドレスに対応するK個のデータをプリフェッチする段階、及び第3クロックに応答して前記Kビットプリフェッチされたデータをデータストリームとして出力する段階を含む。ここで、前記第2クロックの周波数は前記第1クロックの周波数の1/Mであり、Mは2のべき乗以外の実数であり、Kは2以上の自然数である。前記第2クロックの周波数が前記メモリセルアレイのアクセス速度の物理的限界値より小さくなるように前記Mの値が決定されることができる。
本発明は、多様な変更を加えることができ、多様な形態を有することができ、特定の実施形態を図面に例示し、明細書に詳細に説明する。しかし、これは、本発明を特定の形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物及び代替物が含まれる。なお、各図面の同様の構成要素には同じ参照符号を付している。
第1、第2などの用語は、多様な構成要素を説明するために用いることができるが、本発明の構成要素はこのような用語によって限定されない。上記の用語は、一つの構成要素を他の構成要素と区別する目的として用いられる。例えば、本発明の権利範囲から逸脱することなく、第1構成要素を第2構成要素とし、同様に第2構成要素を第1構成要素とすることができる。
ある構成要素が他の構成要素に「連結」されるか又は「接続」されると記載された場合には、一方の構成要素が他の構成要素に直接連結されているかまたは直接接続されている場合もあるが、その間に他の構成要素が存在する場合も含まれる。また、ある構成要素が他の構成要素に「直接連結」されているか又は「直接接続」されていると記載された場合には、その間に他の構成要素は存在しない。
本明細書で用いた用語は、特定の実施形態を説明するためのものであって、本発明を限定するためのものではない。例えば、単数の表現は、文脈上明確に異なるように意味しない限り、複数の表現をも含む。本明細書において、「含む」または「有する」などの用語は、説明した特徴、数字、段階、動作、構成要素、部分またはこれらを組み合わせたものの存在を示し、1つ以上の他の特徴や、数字、段階、動作、構成要素、部分またはこれらを組み合わせたものの存在または付加の可能性を予め排除しない。
異なるものとして定義しない限り、技術的であるか科学的な用語を含めてここで用いられる全ての用語は、当業者によって一般的に理解される意味に対応する。一般的な辞典に定義されている用語は、関連技術の文脈上で有する意味と同様の意味を有するものと解釈すべきであり、本明細書で明示的にに定義しない限り、限定的に解釈されるべきではない。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施形態をより詳細に説明する。以下、図面上の同様の構成要素には同じ参照符号を使用し、同様構成要素についての重複した説明は省略する。
図9は本発明の好適な一実施形態に係る4ビットプリフェッチDDR3メモリの内部ブロック構成を示すブロック図であり、図10は本発明の好適な一実施形態に係る図9の4ビットプリフェッチDDR3メモリでのデータリード動作時のタイミング図である。
図9は、外部クロックCLK1は400MHz、メモリセルアレイアクセスクロックCLK23はCLK1/M MHz、データ入出力クロックCLK3は800MHzである場合を示す。
周波数合成器905aによって外部クロックCLK1(例えば、400MHz)の周波数を所定の周波数に変換して、メモリセルアレイアクセスクロックCLK23を生成する。ここで、上記Mの値は、前記メモリセルアレイにアクセス可能なクロック速度の物理的限界値より前記メモリセルアクセスクロックCLK23の周波数が小さい値を有するように決定されうる。周波数合成器905aは、バースト長情報に基づいて前記所定の周波数を決定することができる。
前記Mは、2のべき乗以外の実数値を有することができる。例えば、Mは2のべき乗以外の自然数、3、5、6、7等になることができる。又は、Mは2のべき乗以外の自然数の1/2、即ち、3/2、5/2、6/2、7/2等になることができる。又は、Mは2のべき乗以外の自然数の1/4、即ち、3/4、5/4、6/4、7/4等になることができる。
周波数逓倍器(Frequency Multiplier)583によって外部クロックCLK1を2倍の周波数に変換して、データ入出力クロックCLK3を生成する。前記メモリセルアレイアクセスクロックCLK23の周波数は、CLK3/L(Lは、2のべき乗以外の実数)MHzになることができる。例えば、データ入出力クロックが800MHzである時、Lは3/2になることができる。
図9を参照すると、本発明の好適な一実施形態に係る4ビットプリフェッチDDR3メモリは、アドレスバッファ901、ローラッチ903、ローデコーディング部910、カラムラッチ907、プリフェッチ部950、メモリセルアレイ920、ビットラインセンスアンプ部930、カラム選択部940、出力バッファ部960、及びデータピン(DQ)981を含む。プリフェッチ部950は、4つのデータ経路を含む。それぞれのデータ経路は、カラムプリデコーダ951、カラムデコーダ953、及び入出力センスアンプ955を含む。
図9では、データリード動作時のアドレス経路及びデータ出力経路を図示し、コマンド経路及びデータライト経路は一般的なDDRメモリのコマンド経路及びデータライト経路と同様なので省略した。
400MHzの外部クロックCLK1は、ローラッチ903及びロープリデコーダ911に提供され、400/3MHzのメモリセルアレイアクセスクロックCLK23は、カラムラッチ907及びカラムプリデコーダ951に提供される。メモリセルアレイアクセスクロックCLK23は、カラムデコーダ953にも提供されうる。データ入出力クロックCLK3は、出力バッファ部960のラッチ0、ラッチ1、...、ラッチ7(961)に印加される。
図9では、カラムラッチ907がカラムプリデコーダ951を経てカラムデコーダ953に連結されることを図示したが、カラムラッチ907は、カラムデコーダ953にすぐ連結されることもできる。また、図9では、ローラッチ903がロープリデコーダ911を経てローデコーダ913に連結されることを図示したが、ローラッチ903はローデコーダ913にすぐ連結されることもできる。
メモリに入力されたアドレスは、アドレスバッファ901に保存される。ローアドレスは外部クロックCLK1に同期されローラッチ903でラッチされた後、外部クロックCLK1に同期されロープリデコーダ911及びローデコーダ913で構成されたローデコーディング部910でデコーディングされる。外部クロックCLK1は、ローデコーダ913にも提供されうる。カラムアドレスは、メモリセルアレイアクセスクロックCLK23に同期されカラムラッチ907でラッチされた後、メモリセルアレイアクセスクロックCLK23に同期されプリフェッチ部950のカラムプリデコーダ951及びカラムデコーダ953でデコーディングされる。
リード(READ)コマンドが活性化され、ローアドレスによってローラインが活性化されると、活性化されたローラインに連結されたメモリセルのデータD0、D1、D2、D3がビットラインセンスアンプ部930にラッチされる。
カラムプリデコーダ951は、メモリセルアレイアクセスクロックCLK23に応答して前記カラムアドレスをプリデコーディングして、前記カラムアドレスが複数のメモリブロックのうち、該当されるメモリブロック情報を得る。
カラムデコーダ953は、前記プリデコーディングされたカラムアドレスに基づいてカラム選択信号を出力することができる。前記カラム選択信号によって対応されるメモリブロックのカラムラインが選択され、前記選択されたカラムラインに対応されるビットラインセンスアンプ部930にラッチされたデータD0、D1、D2、D3がデータ入出力ライン(I/Oライン)に出力される。
データ入出力ライン(I/Oライン)に出力されたデータD0、D1、D2、D3は、入出力センスアンプ955によって増幅され、データ入出力クロックCLK3に同期されラッチ0、ラッチ1、ラッチ2、ラッチ3によってラッチされた後、出力バッファ963を経てDQ(981)ピンに出力される。
順次に、同じローラインに連結されたメモリセルのデータD4、D5、D6、D7を次のクロックのメモリセルアレイアクセスクロックCLK23に同期させてラッチ0、ラッチ1、ラッチ2、ラッチ3によってラッチさせた後、出力バッファ963を経てDQ(981)ピンに出力する。
図9の8ビットプリフェッチ方式は、同じローラインに連結されたメモリセルのデータ4つ(D0、D1、D2、D3、又はD4、D5、D6、D7)をメモリセルアレイアクセスクロックCLK23に同期させて4つのデータ経路に連結する。即ち、4ビットプリフェッチDDRメモリは、内部的に4つの並列データ経路を形成して、それぞれ400/3MHzの動作周波数を有するメモリセルアレイアクセスクロックCLK23を用いてメモリセルアレイにアクセスし、データ入出力端で前記4つの並列データ経路のそれぞれの出力データD0、D1、D2、D3、又はD4、D5、D6、D7を800MHzの動作周波数を有するクロックCLK3に同期させてDQピンに出力させる。
図10のブラックアウト区間は、以下の数式1によって求めることができる。
ブラックアウト区間=t3−t2=(t3−t1)−(t2−t1)=T2−BL×T3 … (数式1)
ただし、T2はCLK23の周期、BLはBurst Length(バースト長)、T3はCLK3の周期である。
また、t3時点とt1時点間の時間間隔は、メモリセルアレイアクセスクロックCLK23の周期T1と同じである。
図9では、4ビットプリフェッチDDR3の場合を例として説明したが、本実施形態は、8ビット、16ビット、及び32ビットプリフェッチにも適用することができる。
例えば、800Mbpsのデータ入出力速度を有する4ビットプリフェッチDDR3の場合、メモリセルアレイアクセスクロックCLK23を外部クロックCLK1の1/5である400/5MHzとすると(M=5)、デファレンシャルシグナリング方式を使用したままでデータ入出力速度を800Mbpsの2倍である1.6Gbpsに増加させるためには、メモリセルアレイアクセスクロックCLK23を2倍である(2×400/5)MHzとし(M=5/2)、4ビットプルフェッチを使用することができる。この場合、メモリセルアレイアクセスクロックCLK23は160MHzであって、前記メモリセルアレイにアクセス可能なクロック速度の物理的限界値より小さい値を有する。
図11は、本発明の好適な一実施形態に係るメモリシステムを示すブロック図である。図11は、例示的にメモリモジュール1110が8つのメモリ(M1〜M8)で構成された場合を示すものであり、8つのメモリで構成された場合には限定されない。
図11のメモリM1〜M8は図9のメモリの構成を有し、外部クロックCLK1は、それぞれのメモリとメモリコントローラ1120に印加される。図11を参照すると、メモリコントローラ1120は、CAバスを通じてそれぞれのメモリにコマンド及びアドレスを伝送する。また、メモリコントローラ1120は、DQバスを通じてそれぞれのメモリとデータを送受信する。
図11では、メモリコントローラ1200と複数のメモリがマルチドロップ(multi−drop)方式で連結される場合を図示したが、本発明の好適な実施形態に係るメモリシステムは、メモリコントローラ1200とそれぞれのメモリがポイント−トゥ−ポイント方式で連結される場合にも適用可能である。
図11では、メモリコントローラ1200に1つのメモリモジュール1100が連結された場合を図示したが、本発明の好適な実施形態に係るメモリシステムは、メモリコントローラ1200に複数のメモリモジュールが連結された場合にも適用が可能である。
上記のようなメモリ装置、メモリシステム、及びメモリ装置のデータ入出力方法によれば、メモリセルアレイアクセスクロックの周波数をデータ入出力速度と2の関係ではなく、任意の周波数を使用することができる。
従って、データ入出力速度を増加させる場合にも、メモリセルアレイのアクセス速度の限界による負担を減少させることができる。
また、データ入出力速度を増加させる場合にも、従来と比較して相対的に小さい最小バースト長を確保することができる。
以上、本発明の好適な実施形態を詳細に説明したが、本発明はこれらに限定されず、当業者であれば本発明の思想と精神を逸脱することなく、本発明を修正または変更できる。
従来のSDRAMのデータ入出力動作を説明するための概念図である。 従来のDDRのデータ入出力動作を説明するための概念図である。 従来のRDRAMのデータ入出力動作を説明するための概念図である。 従来のSDRAM、DDR、DDR2、DDR3のデータ入出力速度とメモリコアアレイアクセス速度を示すテーブルである。 8ビットプリフェッチDDR3メモリの内部ブロック構成を示すブロック図である。 図5の8ビットプリフェッチDDR3メモリでのデータリード動作時のタイミング図である。 4ビットプリフェッチDDR3メモリの内部ブロック構成を示すブロック図である。 図7の4ビットプリフェッチDDR3メモリでのデータリード動作時のタイミング図である。 本発明の好適な一実施形態に係る4ビットプリフェッチDDR3メモリの内部ブロック構成を示すブロック図である。 本発明の好適な一実施形態に係る図9の4ビットプリフェッチDDR3メモリでのデータリード動作時のタイミング図である。 本発明の好適な一実施形態に係るメモリシステムを示すブロック図である。
符号の説明
510、910 ローデコーダ部
520、920 メモリセルアレイ
530、930 ビットラインセンスアンプ部
540、940 カラム選択部
550、950 カラムデコーダ部
560、960 出力バッファ部
905 周波数合成器

Claims (20)

  1. 複数のワードライン、複数のカラムライン、及び複数のメモリセルを含むメモリセルアレイと、
    第1クロックに応答してローアドレスをデコーディングして前記デコーディングされたローアドレスに対応するワードラインを活性化させるローデコーディング部と、
    前記メモリセルアレイにアクセスするための第2クロックに応答してカラムアドレスをデコーディングして前記活性化されたワードラインに連結されたメモリセルから前記デコーディングされたカラムアドレスに対応するK個のデータをプリフェッチするKビットプリフェッチ部と、
    第3クロックに応答して前記Kビットプリフェッチされたデータをデータストリームとして出力する出力バッファ部と、を含み、
    前記第2クロックの周波数は前記第1クロックの周波数の1/Mであり、Mは2のべき乗以外の実数であり、Kは2以上の自然数であることを特徴とするメモリ装置。
  2. 前記第2クロックの周波数が前記メモリセルアレイのアクセス速度の物理的限界値より小さくなるように前記Mの値が決定されることを特徴とする請求項1記載のメモリ装置。
  3. 前記Mは、3であることを特徴とする請求項2記載のメモリ装置。
  4. 前記第2クロックの周波数は、前記第3クロックの周波数の1/L(Lは、2のべき乗以外の実数)であることを特徴とする請求項2記載のメモリ装置。
  5. 前記メモリ装置は、前記第1クロックを周波数合成して前記第2クロックを生成する周波数合成器を更に含むことを特徴とする請求項1記載のメモリ装置。
  6. 前記周波数合成器は、バースト長(burst length)情報に基づいて前記第2クロックの周波数を決定することを特徴とする請求項5記載のメモリ装置。
  7. 前記カラムアドレスを前記第2クロックに同期してラッチするカラムラッチを更に含むことを特徴とする請求項1記載のメモリ装置。
  8. 前記Kビットプリフェッチ部はK個のデータ経路を含み、
    それぞれのデータ経路は、
    前記第2クロックに応答して前記カラムアドレスをプリデコーディングするプリデコーダと、
    前記プリデコーディングされたカラムアドレスをデコーディングするカラムデコーダと、
    前記活性化されたワードラインに連結された前記メモリセルから前記デコーディングされたカラムアドレスに対応するK個のデータを増幅する入出力センスアンプと、を含むことを特徴とする請求項7記載のメモリ装置。
  9. 前記メモリ装置は、DRAMであることを特徴とする請求項1記載のメモリ装置。
  10. 前記メモリ装置は、DDR、DDR2、及びDDR3メモリのうちの1つであることを特徴とする請求項9記載のメモリ装置。
  11. 複数のメモリ装置を含むメモリモジュールと、
    前記複数のメモリ装置にコマンド及びアドレスを伝送し、前記複数のメモリ装置とデータを送受信するメモリコントローラと、を含むメモリシステムであって、
    前記複数のメモリ装置のそれぞれは、
    複数のワードライン、複数のカラムライン、及び複数のメモリセルを含むメモリセルアレイと、
    第1クロックに応答してローアドレスをデコーディングして前記デコーディングされたローアドレスに対応するワードラインを活性化させるローデコーディング部と、
    前記メモリセルアレイにアクセスするための第2クロックに応答してカラムアドレスをデコーディングして前記活性化されたワードラインに連結されたメモリセルから前記デコーディングされたカラムアドレスに対応するK個のデータをプリフェッチするKビットプリフェッチ部と、
    第3クロックに応答して前記Kビットプリフェッチされたデータをデータストリームとして出力する出力バッファ部と、を含み、
    前記第2クロックの周波数は前記第1クロックの周波数の1/Mであり、Mは2のべき乗以外の実数であり、Kは2以上の自然数であることを特徴とするメモリシステム。
  12. 前記第2クロックの周波数が前記メモリセルアレイのアクセス速度の物理的限界値より小さくなるように前記Mの値が決定されることを特徴とする請求項11記載のメモリシステム。
  13. 前記Mは、3であることを特徴とする請求項12記載のメモリシステム。
  14. 前記第2クロックの周波数は、前記第3クロックの周波数の1/L(Lは、2のべき乗以外の実数)であることを特徴とする請求項12記載のメモリシステム。
  15. 前記メモリ装置は、前記第1クロックを周波数合成して前記第2クロックを生成する周波数合成器を更に含むことを特徴とする請求項11記載のメモリシステム。
  16. 前記周波数合成器は、バースト長情報に基づいて前記第2クロックの周波数を決定することを特徴とする請求項15記載のメモリシステム。
  17. 第1クロックに応答してローアドレスをデコーディングして前記デコーディングされたローアドレスに対応するワードラインを活性化させる段階と、
    前記メモリセルアレイにアクセスするための第2クロックに応答してカラムアドレスをデコーディングして前記活性化されたワードラインに連結されたメモリセルから前記デコーディングされたカラムアドレスに対応するK個のデータをプリフェッチする段階と、
    第3クロックに応答して前記Kビットプリフェッチされたデータをデータストリームとして出力する段階と、を含み、
    前記第2クロックの周波数は前記第1クロックの周波数の1/Mであり、Mは2のべき乗以外の実数であり、Kは2以上の自然数であることを特徴とするメモリ装置のデータ入出力方法。
  18. 前記第2クロックの周波数が前記メモリセルアレイのアクセス速度の物理的限界値より小さくなるように前記Mの値が決定されることを特徴とする請求項17記載のメモリ装置のデータ入出力方法。
  19. 前記第2クロックの周波数は、前記第3クロックの周波数の1/L(Lは、2のべき乗以外の実数)であることを特徴とする請求項18記載のメモリ装置のデータ入出力方法。
  20. 前記第1クロックを周波数合成して、前記第2クロックを生成する段階を更に含むことを特徴とする請求項17記載のメモリ装置のデータ入出力方法。
JP2006293564A 2005-10-31 2006-10-30 メモリ装置、メモリシステム、及びメモリ装置のデータ入出力方法 Active JP4842765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050103221A KR100705335B1 (ko) 2005-10-31 2005-10-31 메모리 장치, 메모리 시스템 및 메모리 장치의 데이터입출력 방법
KR10-2005-0103221 2005-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007128639A true JP2007128639A (ja) 2007-05-24
JP4842765B2 JP4842765B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=37996084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006293564A Active JP4842765B2 (ja) 2005-10-31 2006-10-30 メモリ装置、メモリシステム、及びメモリ装置のデータ入出力方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7366052B2 (ja)
JP (1) JP4842765B2 (ja)
KR (1) KR100705335B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095259A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hynix Semiconductor Inc 異なる周波数を有する複数のクロックを用いる半導体メモリ素子
WO2014132865A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7567465B2 (en) * 2007-08-30 2009-07-28 Micron Technology, Inc. Power saving sensing scheme for solid state memory
US8339873B1 (en) * 2010-04-27 2012-12-25 Bruce Lee Morton Memory device and method thereof
US9099169B1 (en) 2010-04-27 2015-08-04 Tagmatech, Llc Memory device and method thereof
KR101935437B1 (ko) * 2012-03-12 2019-04-05 삼성전자주식회사 노이즈를 감소시킬 수 있는 출력 구동 회로 및 이를 포함하는 반도체 메모리 장치
US11594271B2 (en) * 2019-05-08 2023-02-28 Ferroelectric Memory Gmbh Memory cell driver, memory cell arrangement, and methods thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237184A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP2004047002A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体記憶装置
JP2004171743A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置、データ検索回路、メモリセルアレイ判読方法、およびデータ検索方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3251882B2 (ja) * 1997-08-13 2002-01-28 株式会社東芝 半導体記憶装置
US6978389B2 (en) * 2001-12-20 2005-12-20 Texas Instruments Incorporated Variable clocking in an embedded symmetric multiprocessor system
KR100468719B1 (ko) 2002-01-11 2005-01-29 삼성전자주식회사 N 비트 프리페치 방식과 2n 버스트 길이를 지원할 수있는 반도체 메모리 장치
KR100551475B1 (ko) 2004-08-31 2006-02-14 삼성전자주식회사 비주기 클록옵션을 가지는 메모리 모듈과 모듈용 메모리칩 및 허브 칩

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237184A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP2004047002A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体記憶装置
JP2004171743A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置、データ検索回路、メモリセルアレイ判読方法、およびデータ検索方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095259A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hynix Semiconductor Inc 異なる周波数を有する複数のクロックを用いる半導体メモリ素子
WO2014132865A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4842765B2 (ja) 2011-12-21
US20070097753A1 (en) 2007-05-03
KR100705335B1 (ko) 2007-04-09
US7366052B2 (en) 2008-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2817679B2 (ja) 半導体メモリ
JP3304893B2 (ja) メモリ選択回路及び半導体メモリ装置
KR100596645B1 (ko) 반도체 기억 장치
TW464876B (en) Synchronous DRAM having posted CAS latency and method for controlling CAS latency
JP4842765B2 (ja) メモリ装置、メモリシステム、及びメモリ装置のデータ入出力方法
JP4614650B2 (ja) 半導体記憶装置
EP1705663B1 (en) Semiconductor memory and system apparatus
JP5234467B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP2009064537A (ja) 半導体メモリ装置及びその動作方法
US6144616A (en) Semiconductor memory device
JPH1196786A (ja) 同期型バーストマスクロム及びそのデータ読出方法
US7394716B1 (en) Bank availability indications for memory device and method therefor
JP3185672B2 (ja) 半導体メモリ
JP2982618B2 (ja) メモリ選択回路
JP2004310989A (ja) 改善されたデータ書き込み制御回路を有する4ビットプリフェッチ方式fcram及びこれに対するデータマスキング方法
JP2012113819A (ja) 自動プリチャージ制御回路と半導体メモリ装置とプリチャージング動作制御方法
KR100451466B1 (ko) 테스트 성능이 개선된 반도체 메모리 장치
KR20030042906A (ko) 멀티 뱅크 구조를 포함하는 동기식 반도체 메모리 장치
JP2011154771A (ja) メモリシステム及び半導体記憶装置
KR20040072224A (ko) 고속의 기입 및 독출동작을 가능하게 하는 입출력 구조를갖는 반도체 메모리장치
KR100532444B1 (ko) N 비트 프리패치 구조로 2n 비트 프리패치 스킴을구현하는 메모리 장치 및 이 메모리 장치의 2n 비트프리패치 방법 및 자동 프리차아지 방법
JP4817477B2 (ja) 半導体記憶装置
JP5040306B2 (ja) 記憶制御装置及び記憶制御方法
JP2004362756A (ja) 集積回路装置及びその動作方法
KR100510458B1 (ko) 동기식 반도체 기억 장치를 위한 어드레스 래치장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4842765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250