JP2007127114A - 空気圧装置ステーション及び空気圧装置の収納ボックス - Google Patents

空気圧装置ステーション及び空気圧装置の収納ボックス Download PDF

Info

Publication number
JP2007127114A
JP2007127114A JP2006046046A JP2006046046A JP2007127114A JP 2007127114 A JP2007127114 A JP 2007127114A JP 2006046046 A JP2006046046 A JP 2006046046A JP 2006046046 A JP2006046046 A JP 2006046046A JP 2007127114 A JP2007127114 A JP 2007127114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pneumatic
pneumatic device
air
storage box
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006046046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4580878B2 (ja
Inventor
Yuji Takahashi
祐司 高橋
Shinji Yokoyama
真司 横山
Fumihiko Yamada
文彦 山田
Tadao Miyazaki
忠男 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Machinery Co Ltd
Original Assignee
Orion Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orion Machinery Co Ltd filed Critical Orion Machinery Co Ltd
Priority to JP2006046046A priority Critical patent/JP4580878B2/ja
Publication of JP2007127114A publication Critical patent/JP2007127114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4580878B2 publication Critical patent/JP4580878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】複数の空気圧装置を、集中的に収納して防音すると共に、好適に冷却して集中的に管理できる空気圧装置ステーション及び空気圧装置の収納ボックスを提供すること。
【解決手段】真空ポンプやブロア等の負圧や正圧の空気圧を生じさせる空気圧装置10と、空気圧装置10を複数収納できると共に閉鎖空間に収納することで防音する収納ボックス20と、空気圧装置10によって加熱された収納ボックス20内を冷却すべく、収納ボックス20内で実質的に下方から上方への一方向へ流れる冷却用空気流を発生させる送風装置40とを具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、真空ポンプやブロア等の負圧や正圧の空気圧を生じさせる空気圧装置を収納する空気圧装置ステーション及び空気圧装置の収納ボックスに関する。
従来、真空ポンプやブロア等の空気圧装置は、重量物であり、工場内の床面上に個々に設置されている。また、これらの空気圧装置は、空気を圧縮する機能を有することで発熱する。このため、一般的には熱が発散するように、空気圧装置は周りを囲わないで設置されている。
一方、これらの空気圧装置は、空気を減圧又は加圧する際に騒音が発生する。
これに対して、本出願人は、真空ポンプ等の発熱体を個々に収納する二重構造の防音ボックスを提案してある(特許文献1、特許文献2参照)。
この防音ボックスによれば、防音ボックスの内部と二重構造をした壁内部とに亘って気体を送風ファンで強制的に循環させて冷却すると共に、壁の内面に沿って吸音材を被着して防音している。また、特許文献2の防音ボックスでは、冷却空気の流れを均等に二方向に分流した後に吹き付けるように構成したので機器を均一に冷却することができる。
実開昭63−22000号公報(第1頁、第1図) 実公平5−42480号公報(第1頁、第1図)
空気圧装置ステーション及び空気圧装置の収納ボックスに関して解決しようとする問題点は、従来、複数の空気圧装置を集中的に収納して防音・管理する好適なものがなかったことにある。
そこで本発明の目的は、複数の空気圧装置を、集中的に収納して防音すると共に、好適に冷却して集中的に管理できる空気圧装置ステーション及び空気圧装置の収納ボックスを提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために次の構成を備える。
本発明にかかる空気圧装置ステーションの一形態によれば、真空ポンプやブロア等の負圧や正圧の空気圧を生じさせる空気圧装置と、該空気圧装置を複数収納すると共に閉鎖空間に収納することで防音する収納ボックスと、前記空気圧装置によって加熱された前記収納ボックス内を、外気を取り入れて冷却すべく、該収納ボックス内で実質的に下方から上方へ流れる冷却用空気流を発生させて排気する送風装置とを具備することを特徴とする。
また、本発明にかかる空気圧装置ステーションの一形態によれば、真空ポンプやブロア等の負圧や正圧の空気圧を生じさせる空気圧装置と、該空気圧装置を複数収納すると共に閉鎖空間に収納することで防音する収納ボックスと、前記空気圧装置によって加熱された前記収納ボックス内を冷却すべく、該収納ボックス内を流れる冷却用空気流を発生させる送風装置と、前記冷却用空気流を通過させて冷却すべく設けられた水冷式の冷却器等の冷却手段とを具備することを特徴とすることができる。
また、本発明にかかる冷却手段を備える空気圧装置ステーションの一形態によれば、前記送風装置が、外気を取り入れて冷却すべく、前記収納ボックス内で実質的に下方から上方へ流れる冷却用空気流を発生させて排気するように設けられていることを特徴とすることができる。
また、本発明にかかる空気圧装置ステーションの一形態によれば、前記冷却用空気流を収納ボックス内で循環させるべく循環用の空気流路を備えることを特徴とすることができる。
また、本発明にかかる循環用の空気流路を備える空気圧装置ステーションの一形態によれば、前記送風装置が、該空気圧装置を複数収納する前記収納ボックス内で実質的に下方から上方へ流れる冷却用空気流を発生させるように配設されていることを特徴とすることができる。
また、本発明にかかる空気圧装置ステーションの一形態によれば、前記収納ボックスの壁部の内面に吸音材を設けたことを特徴とすることができる。
また、本発明にかかる空気圧装置ステーションの一形態によれば、前記収納ボックス内には高さ方向の中途部に前記空気圧装置が載置される棚状支持部が少なくとも一段設けられ、該棚状支持部は前記冷却用空気流の流れを許容するように開放部を有することを特徴とすることができる。
また、本発明にかかる空気圧装置ステーションの一形態によれば、前記送風装置が、各空気圧装置が載置された位置よりも上側に、空気を下側から吸引して上側へ吐出するように設けられたことを特徴とすることができる。
また、本発明にかかる空気圧装置ステーションの一形態によれば、前記冷却用空気流の流路中の各空気圧装置が載置される位置よりも上側に、前記空気圧装置の発熱によって加熱された空気を冷却する冷却手段を設けたことを特徴とすることができる。
また、本発明にかかる空気圧装置ステーションの一形態によれば、前記冷却手段は、前記冷却用空気流の流路中における前記送風装置の下側に配置されたことを特徴とすることができる。
また、本発明にかかる空気圧装置ステーションの一形態によれば、前記冷却手段は、水冷式の冷却器であることを特徴とすることができる。
また、本発明にかかる空気圧装置ステーションの一形態によれば、前記空気圧装置からの加圧空気及び減圧空気を外部の装置に供給するためのホースが、前記冷却用空気流の流路中の各空気圧装置が載置される位置よりも下側を通るように配管されたことを特徴とすることができる。
また、本発明にかかる空気圧装置ステーションの一形態によれば、前記空気圧装置からの廃棄すべき加熱空気を導いて吐出させる排気用配管が設けられ、該排気用配管の排気口が、前記冷却用空気流の流路中の各空気圧装置が載置された位置よりも上側で且つ前記冷却手段の下側に設けられたことを特徴とすることができる。
また、本発明にかかる空気圧装置ステーションの一形態によれば、前記排気用配管の少なくとも一部が、前記冷却用空気流によって冷却されるべく、該冷却用空気流の流路中の各空気圧装置が載置された位置よりも上側で且つ前記冷却手段の下側に配置されたことを特徴とすることができる。
また、本発明にかかる空気圧装置ステーションの一形態によれば、前記冷却用空気流の流路中の各空気装置が載置された位置より下側であって空気を取り入れる吸入口の上側に、空気中のダストを捕捉するフィルタが前記収納ボックスの水平断面を占めるように実質的に水平に設置されたことを特徴とすることができる。
また、本発明にかかる空気圧装置ステーションの一形態によれば、前記フィルタは板状で且つ折り畳み可能に設けられ、平板状に広げられた状態で水平方向へ差し込まれて設置されることを特徴とすることができる。
また、本発明にかかる空気圧装置ステーションの一形態によれば、上記の空気圧装置ステーションの前記空気圧装置を除いた構成であることを特徴とする。
本発明にかかる空気圧装置ステーション及び空気圧装置の収納ボックスによれば、複数の空気圧装置を、集中的に収納して防音すると共に、好適に冷却して集中的に管理できるという特別有利な効果を奏する。
以下、本発明にかかる空気圧装置ステーション及び空気圧装置の収納ボックスについて最良の形態例を添付図面(図1〜11)に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明にかかる空気圧装置ステーションを概念的に説明する斜視図である。
図1では、空気圧装置10が載置される棚状支持部30を、複数段に設けた空気圧装置ステーションを示してある。
この空気圧装置10とは、真空ポンプやブロア等の負圧や正圧の空気圧を生じさせる装置のことであり、コンプレッサー装置も含まれる。
そして、空気圧装置10を除いた空気圧装置ステーションの構成が、空気圧装置の収納ボックスとなっている。
20は収納ボックスであり、空気圧装置10を複数収納すると共に閉鎖空間に収納することで防音する。矩形のボックスであり、前面(正面)が開く構造となっている。本形態例では、観音開きに開放する一対の扉22、22が設けられている。
40は送風装置であり、空気圧装置10によって加熱された収納ボックス20内を冷却すべく、その収納ボックス20内で実質的に下方から上方への一方向へ流れる冷却用空気流を発生させる。本形態例では、軸流ファン(有圧換気扇)が採用されている。
収納ボックス20の壁部の内面には吸音材24が設けられている。壁部の内面とは、収納ボックス20を構成する少なくとも側壁の内側の面であり、扉22の内面も含む。つまり、冷却用空気流の流れに影響のない部分の内面を対象とし、極力多くの部分に吸音材24を配することで、防音性能を向上させればよい。
吸音材24としては、スポンジ状の樹脂材から成る所定厚さのシート状部材を採用できる。この吸音材24は、壁部の内面を被覆するように、接着或いは別途の取付け手段によって固定されていればよい。なお、収納ボックス20の壁部に組み込めれば、ゴム等の他の材質で他の形態の吸音材24を用いても良いのは勿論である。
また、収納ボックス20内には、高さ方向の中途部に空気圧装置10が載置される棚状支持部30が少なくとも一段設けられている。本形態例では、三段の棚状支持部30が設けられている。そして、その棚状支持部30は冷却用空気流の流れを許容するように開放部31を有している。
このように複数段の棚状支持部30によって、複数の空気圧装置10を立体的に好適に収納することができる。従って、それらの設置スペースを小さくできる効果がある。
また、棚状支持部30には開放部31があるため、冷却空気がスムースに流れ、収納ボックス20内を好適に冷却できる。また、通気抵抗を低く抑えることができ、送風装置40の負担を軽減できる。
この送風装置40は、各空気圧装置10が載置された位置よりも上側に、空気を下側から吸引して上側へ吐出するように設けられている。
これにより、各空気圧装置10によって加熱された空気の上昇気流といっしょに、下から上への一方向の冷却用空気の流れを好適に発生させることができる。つまり、対流現象と送風装置40による空気の流れを一致させて、効率良く送風することができる。
また、後述する構成要素を含めて各構成が直列に配置された状態となり、冷却用空気流の妨げとなる要素が少なく、送風装置40の送風ロスが小さい効果もある。
50は冷却手段であり、冷却用空気流の流路中の各空気圧装置10が載置される位置よりも上側に設けられ、空気圧装置10の発熱によって加熱された空気を冷却する。これにより、室内に排気をしても室内温度を上昇させないで、室内環境を好適に維持できる。
この冷却手段50は、冷却用空気流の流路中における送風装置40の下側に配置されている。つまり、各空気圧装置10より風下で、送風装置40より風上に配されている。これにより、送風装置40が加熱されることがなく、過熱による送風装置40の不具合の発生を防止できる。
また、この冷却手段50は、水冷式の冷却器50a(図6〜9参照)とすることができる。工場内で用意されている冷却水を好適に利用することができる。
水冷式の冷却器50aによれば、水量・水温を変えることにより、排出する空気の冷却度合い(温度)を適宜調整できる。また、従来は発生した熱を空調によって除去していたが、工業用水を利用できるため、ランニングコストの大幅な削減になる。
11はホースであり、空気圧装置10からの加圧空気を外部の作業装置に供給するために設けられているものと、空気圧装置10によって外部の作業装置から空気を吸引するように減圧空気を供給するために設けられているものがある。
12は接続口であり、ホース11が内側から接続されており、収納ボックス20の前面の下部に配設されている。この接続口12を介して、各空気圧装置10に連結されているホース11と、外部で空気圧を利用して仕事をする作業装置とを接続できることができる。なお、接続口12は収納ボックス20の後面に配設されてもよい。
そして、これらのホース11が、冷却用空気流の流路中の各空気圧装置10が載置される位置よりも下側を通るように配管されている。
これにより、特に空気圧装置10からの加圧空気を外部の装置に供給する際の加熱された加圧空気を冷却することができる。空気圧装置10のアフタークーラーとなり、好適な加圧空気を排出できる。
なお、接続口12の配設位置は、収納ボックス20の前面に限定されるものでなく、収納ボックス20の後面であってもよい。
次に、本発明にかかる収納ボックスについて最良の形態例を添付図面(図2〜4)に基づいて詳細に説明する。
図2は、本発明にかかる収納ボックスの棚状支持部の一形態を説明する斜視図である。また、図3は収納ボックスのラック構造全体の骨組みを説明する斜視図である。また、図4は棚状支持部が収納ボックスを構成する支柱に支持される構造を説明する斜視図である。
この収納ボックス20は、真空ポンプやブロア等の複数の被収納物を立体的に収納できるようにその被収納物が載置される棚状支持部30を備え、正面が開放可能に設けられた直方体状の箱体21である(図1及び図3等参照)。本形態例では、被収納物が空気圧装置10であり、空気圧装置ステーションに用いる収納ボックスとなっている。
棚状支持部30は、箱体21の前後方向(奥行き方向)の両側部にそれぞれ配されて水平に且つ左右方向へ延びる一対のビーム60、60と、その一対のビーム60、60に架け渡されるべく前後方向へ延びる渡たし部材であって被収納物(空気圧装置10)が載置されるラダー70とを備える。
ビーム60は、水平面61、62を上下段違いに二面有するように上下の水平板部61a、62aとその上下の水平板部61a、62aを一体的に繋ぐ部位である立板部63とによって断面階段状に設けられている。
また、このビーム60は、箱体21内にあって、上側の水平面61が外側に位置すると共に下側の水平面62が内側に位置するように配設されている。
ラダー70は、上面部71の全面が平坦な水平面に設けられ、その上面部71の両端部にはそれぞれ平板状に延設されてビーム60の上側の水平面61に受けられる延長平板部73を備える。また、このラダー70は、下面部72の両端部がそれぞれビーム60の下側の水平面62に受けられるように設けられている。
以上のようなビーム60とラダー70から成る棚状支持部30によれば、ラダー70の上面全面が平坦な水平面となり、取付け作業や交換作業の際に空気圧装置10を容易に出し入れできる。また、空気圧装置10の保守管理の際にも、上面全面が平坦で障害となる部分がないため作業がし易い。
また、ラダー70が、ビーム60の上側の水平面61と下側の水平面62との両方によって受けられて支持されている。このため、耐荷重強度を確保でき、重量物である空気圧装置10を好適に支持できる。
箱体21の外側から雄ネジ35を締め付けてビーム60にラダー70を固定すべく、ビーム60の立板部63に開口する貫通孔65が設けられ、ラダー70の両端部であって延長平板部73の下側に雌ネジ部75が設けられている。
また、立板部63に開口した貫通孔65が左右方向に長い長孔に設けられている。これによれば、ラダー70を所望の位置に容易に固定することができる。
また、ビーム60は、金属板材を階段状に折り曲げて形成することができる。なお、この階段状とは、図2に明らかなように断面クランク状或いは断面鉤形状と表現できる形状になっている。
ラダー70は、下面が開いた断面コの字状に折り曲げられた金属板材から形成され、ラダー70の両端部であって延長平板部73の下側に形成される端面部77は、金属部材の側板部74を内側へ折り曲げて形成されている。
以上のようにビーム60とラダー70は、金属板材を折り曲げて形成できるため、容易に製造できる。
また、本形態例では、一対のビーム60、60の各両端が、箱体21の左右方向の両側部にそれぞれ配されて水平に且つ前後方向へ延びる一対の側部ビーム80、80に固定されている。そして、その一対の側部ビーム80、80が箱体21を構成する4本の支柱25に固定されることで、棚状支持部30が箱体21内の所望の高さ位置に設けられている。棚状支持部30の高さ位置の調整は、支柱25の高さ方向に所定の間隔をおいて多数設けられている取付け孔25aと、ボルト81を含む固定手段によって、側部ビーム80を支柱25の所望の高さ位置に固定することによってなされる。
これによれば、一対のビーム60、60と一対の側部ビーム80、80とによって、矩形の枠体33から構成される棚状支持部30が形成されることになり、箱体21の強度を向上できる。従って、被収納物を好適に支持できる。
以上、空気圧装置10に用いられる収納ボックス20について説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の被収納物、特に重量物を収納する際において好適に適用できる。
次に、図5〜9に基づいて、空気圧装置ステーションの空気圧装置10から排気される加熱空気の処理について説明する。
図5は収納ボックス20内での各空気圧装置10の配置及び各配管等を説明する正面図である。図6〜9は収納ボックス20内での特定の空気圧装置10の配置及び配管等を説明する側面図である。
図5に示すように、13は排気用配管であり、各空気圧装置10からの廃棄すべき高温の加熱空気を導いて排気させる管路である。その排気用配管13の排気口が、冷却用空気流の流路中の各空気圧装置10が載置された位置よりも上側で且つ冷却手段50の下側に設けられている。
このように、各空気圧装置10が載置された位置よりも上側で加熱空気が排気されることで、空気圧装置10が過熱されることで発生する不具合を防止できる。特に、各空気圧装置10に使用されている軸受の寿命を大幅に延ばすことができ、ランニングコスト(特に保全費用)を低減できる。
以下、図6〜9に基づいて特定の空気圧装置10にかかる配管について詳細に説明する。
図6は、図5のA矢視図であり、空気作業装置から空気を吸引する減圧を発生させる真空ポンプ装置10aの配管(減圧空気の吸引配管と加熱空気の排気用配管)について示してある。なお、図中の矢印は空気の流れを示している。
ホース11aは、真空ポンプ装置10aからの空気を外部の空気作業装置から吸引する配管となっている。このホース11aの下側の部分が、冷却用空気流の流路中の各空気圧装置10が載置される位置よりも下側を実質的に水平に通るように配管されている。
また、排気用配管13aは、真空ポンプ装置10aからの廃棄すべき高温の加熱空気を導いて排気させる管路となっている。
そして、排気用配管13aの排気口15aは、冷却用空気流の流路中の各空気圧装置が載置された位置よりも上側で且つ冷却手段(水冷式の冷却器50a)の下側に配置されている。図6に示す形態例では、冷却器50aの直下に設けられた小ボックス部26内に、排気口15が開口されている。
小ボックス部26は、上面が冷却器50aに連通するように開放されており、下面には開口26aが設けられている。これにより、冷却用空気流が流れるようになっている。また、この小ボックス部26内の内部空間は、冷却用空気が下から上へ流れる際に排気口15から排気された加熱空気と混合されるミキシング空間27となっている。加熱空気は高温になっており、冷却用空気と混合・希釈されて熱が分散され、冷却効率が向上される。
図7は、図5のA矢視図であり、加圧空気を空気作業装置へ供給するポンプ装置10bの配管(加圧空気の供給配管と加熱空気の排気用配管)について示してある。
ホース11bは、ポンプ装置10bからの加圧空気を外部の空気作業装置へ供給する配管となっている。このホース11bの下側部分が、冷却用空気流の流路中の各空気圧装置10が載置される位置よりも下側を水平に通るように配管されている。このように配管されているため、前述したようにアフタークーラーの効果がある。
また、排気用配管13bは、ポンプ装置10bからの廃棄すべき高温の加熱空気を導いて排気させる管路となっている。
そして、排気用配管13bの少なくとも一部が、冷却用空気流によって冷却されるべく、その冷却用空気流の流路中の各空気圧装置10が載置された位置よりも上側で且つ冷却手段(水冷式の冷却器50a)の下側に配置されている。図7に示す形態例では、前述した小ボックス部26のミキシング空間27内に、排気用配管13bの上部13zが配管されている。このように配管されている排気用配管13bの上部13zは、冷却用空気流によって強制的に冷却される。
なお、この排気用配管13bの上部13zの先端には、排気される加熱空気の排気圧を調整できる調整弁17が設けられている。本形態例では、小ボックス部26の外側に排気圧を調整する際のバネ圧を変更するための操作部17aが露出しており、小ボックス部26の内側に排気口15bが位置するように配置されている。
前述したように排気用配管13bの上部13zが冷却用空気流によって冷却されるから、調整弁17の操作部17aが高温になることを防止でき、作業者は好適に操作できる。
図8は、図5のA矢視図であり、空気作業装置から空気を吸引する減圧を発生させるブロア装置10cの配管(減圧空気の吸引配管と加熱空気の排気用配管)について示してある。
このように配管することで、図6に示した形態例とは空気圧装置が真空ポンプ装置10aとブロア装置10cとで相違するが、同様の作用効果を得ることができる。
図9は、図5のB矢視図であり、加圧空気を空気作業装置へ供給するブロア装置10dの配管(加圧空気の供給配管と加熱空気の排気用配管)について示してある。
このように配管することで、図7に示した形態例とは空気圧装置がポンプ装置10bとブロア装置10dとで異なるが、同様の作用効果を得ることができる。なお、本形態例では、冷却用空気流によって冷却される排気用配管の部分がないことや、調整弁の代わりに安全弁18を設けたという構成の点でも、図7の形態例とは相違する。
図10及び図11に示すように、90はフィルタであり、空気中のダストを捕捉する。このフィルタ90は、図1に示すように冷却用空気流の流路中の各空気装置10が載置された位置より下側であって空気を取り入れる吸入口19の上側に、収納ボックス20の水平断面を占めるように実質的に水平に設置されている。このため、フィルタ面積を広範囲に取ることができ、通気抵抗を小さく抑えることができるから、冷却空気の風量を好適に確保できる。なお、図5〜9に示した形態例では、フィルタ90の下に各ホース11a、11bが配されている。
本形態例の吸入口19は、収納ボックス20の最下面に設けられ、脚92の高さ分(図1参照)が床面から離れていることで、空気の流通部が確保されている。
また、このフィルタ90は、板状で且つ折り畳み可能に設けられ、図11のように平板状に広げられた状態で水平方向へ差し込まれて設置されるように設けられている。本形態例では、図1に示すように、収納ボックス20の前面に水平に設けられたスリット状の差込口91から差し込まれる。このため、場所を取らずに交換及び保管できる。なお、フィルタ90の折り曲げ部90aはゴム又は布材で設けることができる。また、フィルタ素材としては、例えば、合成樹脂繊維製のネットを採用すればよい。
次に、図12に基づいて、本発明にかかる空気圧装置ステーションの他の形態例(実施例1)を説明する。この空気圧装置ステーションは、前述した形態例と同様に水冷式の冷却器(水冷コンデンサ)を備える。また、前述した形態例とは、冷却用空気流が下降流である点で相違する。以下、その相違点を中心に詳細に説明する。
28はダクトであり、各空気装置10の排気用配管13が接続されている。このため、そのダクト28内へ、安全弁からの排気を含む高温の排気が集中的に流入する(図12に示す矢印を参照)。なお、ダクト28(図12及び図13参照)の内部空間では、排気された加熱空気が、外部から流入する冷却用空気と混合されて希釈される。このため、このダクト28の内部空間によれば、図6〜8に示したミキシング空間27と同様に排気の熱を分散して冷却効率を向上できる。また、このダクト28は、水冷コンデンサ50aの外側(冷却用空気流の流れについて水冷コンデンサ50aの上流側)に配設されている。そして、収納ボックス20の最下部に送風機(有圧換気扇40)が配設されている。
このように構成されているため、有圧換気扇40によって空気が吸引されると、ダクト28内の加熱された空気は、水冷コンデンサ50aを通って熱交換されて冷却される。また、水冷コンデンサ50aでは、外気を取り入れて熱交換できるように外界に開いて配置されている。
このため、排気が水冷コンデンサ50aによって熱交換されて冷却された後の空気と、外気が水冷コンデンサ50aによって冷却された後の空気とが、下降流(ダウンフロー)の冷却用空気流(風)となって、空気圧装置10(ポンプ10aやブロア10c)の表面に沿って流れる。これにより、ポンプ10aやブロア10cを好適に冷却できる。このとき、給気仕様の有圧換気扇40が最下部に配置されているため、整流された風が流れやすく、冷却効率を高めることができる利点もある。
そして、有圧換気扇40によって、ポンプ10aやブロア10cを冷却した後の空気を、収納ボックス20の外へ排出できる(図12に示す白矢印を参照)。
なお、有圧換気扇40は、羽根車の回転方向と羽根の取付け向きを変更することで、風の流れを簡単に変えることができ、排気仕様、給気仕様のどちらでも対応できる。このため、空気圧装置ステーションの稼動条件に応じて風の流れ方向を変更することは、容易に行うことができる。
次に、図13に基づいて、本発明にかかる空気圧装置ステーションの他の形態例(実施例2)を説明する。この空気圧装置ステーションは、実施例1とは、有圧換気扇40の配置が相違する。
図13に明らかなように、本実施例では、有圧換気扇40が、水冷コンデンサ50aの内側に設置されている。この有圧換気扇40は、空気圧装置10によって加熱された収納ボックス20内を冷却すべく、その収納ボックス20内を下降する冷却用空気流(ダウンフロー)を発生させる(図13に示す矢印を参照)。これによっても、実施例1と同様にポンプ10aやブロア10cを好適に冷却し、所要の低温となった空気を収納ボックス20の外へ排気できる。
次に、図14に基づいて、本発明にかかる空気圧装置ステーションの他の形態例(実施例3)を説明する。この空気圧装置ステーションは、以上に説明した形態例とは、冷却用空気流を循環流とする内部循環型にした点が相違する。
55は循環用の空気流路であり、冷却用空気流を収納ボックス20内で循環させるための通路である。本実施例では、収納ボックス20とその収納ボックス20を内蔵するキャビネット(外部収納ボックス56)とによって二重構造に設けられることで、循環用の空気流路55が形成されている。つまり、内部の収納ボックス20の外面と外部収納ボックス56の内面との間に設けられた空間が循環用の空気流路55となっている。
循環用の空気通路55は、これに限らず、内部の収納ボックス20の上端部と下端部とを連通すべく、その収納ボックス20の外部に設けられた通路であればよい。従って、配管(ダクト)によって循環用の空気流路55を構成してもよい。
この実施例では、収納ボックス20の最下部に送風装置(有圧換気扇40)が配設されている。この有圧換気扇40によれば、最下部から空気を噴き上げるように冷却用空気流を発生させている。
これにより、空気圧装置10を複数収納する収納ボックス20内で実質的に下方から上方へ流れる冷却用空気流(上昇流)が生じており、前述したように空気圧装置10を効果的に冷却できる。
また、収納ボックス20内を通過した後の空気は、ダクト28内へ吐出された空気圧装置10の排気と共に、水冷コンデンサ50aを通過して冷却され、循環用の空気流路55を下降して循環する(図14に示す矢印参照)。なお、空気が水冷コンデンサ50aの内側から外側へ流れるため、ダクト28は水冷コンデンサ50aの内側に設けられている。
これにより、収納ボックス20内の加熱された空気を効率良く好適に冷却できる。
なお、有圧換気扇40の設置場所は、本実施例に限定されず、基本的循環空気通路中の他の位置に設置してもよい。但し、有圧換気扇40が高温の空気に曝されることで不具合が生じることを防止するため、空気圧装置10の直上に設置する場合は注意が必要である。
次に、図15に基づいて、本発明にかかる空気圧装置ステーションの他の形態例(実施例4)を説明する。この空気圧装置ステーションは、実施例3とは、循環する冷却用空気流が収納ボックス20内において下降流(ダウンフロー)となっている点が相違する。
この実施例でも、収納ボックス20の最下部に有圧換気扇40が配設されている。この有圧換気扇40によれば、収納ボックス20内の空気を吸引して循環用の空気流路55へ吐出させる。そして、循環用の空気流路55を通過した空気は、ダクト28内へ吐出された空気圧装置10の排気と共に、水冷コンデンサ50aを通過して冷却され、収納ボックス20内へ再度流入して循環する(図15に示す矢印参照)。なお、空気が水冷コンデンサ50aの外側から内側へ流れるため、ダクト28は水冷コンデンサ50aの外側に設けられている。
これによっても、収納ボックス20内の加熱した空気圧装置10を冷却用空気流によって好適に冷却できる。
このような収納ボックス20と外部収納ボックス56の二重構造によれば、空気圧装置10から発生する運転音を二重に遮断でき、静音化性能を向上できる。また、密閉キャビネット構造が実現でき、空気圧装置10の運転音を漏らさないことで静音化性能を向上できる。
また、有圧換気扇40は閉回路中に設置してあって、空気が循環されるため、収納ボックス20から塵埃を吸い込まない。このため、有圧換気扇40が吸い込んだ塵埃を含む空気を外部へ放出することがない。従って、周囲の環境を汚染しないという利点がある。
さらに、排気を空気圧装置ステーションの外へ出さないため、排気を整流するスペースが不要となり、設置スペースを小さくできる。また、循環する空気に対しては、周囲(外気)の温度等が変化してもその影響が小さく、安定的な運転ができる。反対に、周囲の環境に及ぼす影響を小さくできるため、エネルギー消費を全体として低減できる利点もある。
ところで、空気圧装置ステーション内部の密閉度が高くなると、その内部の圧力が、ポンプ10aやブロア10c等の空気圧装置10の運転によって変動することになる。これに対しては、その圧力を一定に保つダンパ等の調整装置を設けることができる。
さらに、空気圧装置ステーション内部が密閉されるため、外界の影響を受けない代わりに空気圧装置10の運転状況の影響を直接的に受け、その内部の環境が変動しやすくなる。これに対しては、空気圧装置ステーション内部の空気圧装置10や循環空気が過熱したり、冷え過ぎないように、冷水の温度管理や水量管理をする適正な制御装置を設けることができる。
また、空気圧装置ステーション内部で塵埃が発生する場合は、その塵埃を除去するフィルタ装置を設けてもよい。
以上に説明した形態例及び実施例の空気圧装置ステーションは、例えば、印刷工場等の温度管理を必要とする工場室内に好適に設置することができる。
印刷工場では、印刷用紙の吸着や搬送を行う装置を稼動するため、多くの真空ポンプやブロア等の空気圧装置を使用している。また、品質の高い印刷のためには、室温を一定の例えば25℃に維持することを要する。
本発明にかかる空気圧装置ステーションによれば、複数の空気圧装置を好適に収納できると共に、温度管理等を好適に行って室内環境を好適な状態に維持できるため、印刷工場等の工場室内の課題を好適に解決できる。
以上、本発明につき好適な形態例を挙げて種々説明してきたが、本発明はこの形態例に限定されるものではなく、発明の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得るのは勿論のことである。
本発明に係る空気圧装置ステーションの一形態例を示す斜視図である。 本発明に係る収納ボックスの棚状支持部の一形態を示す斜視図である。 本発明に係る収納ボックスのラック全体構造の一形態を示す斜視図である。 本発明に係る収納ボックスの棚状支持部の一形態を示す斜視図である。 本発明に係る空気圧装置ステーションの一形態例を示す正面図である。 本発明に係る空気圧装置ステーションの一形態例を示す側面図である。 本発明に係る空気圧装置ステーションの一形態例を示す側面図である。 本発明に係る空気圧装置ステーションの一形態例を示す側面図である。 本発明に係る空気圧装置ステーションの一形態例を示す側面図である。 空気圧装置ステーション用のフィルタの一形態例を示す斜視図である。 図8のフィルタの広げた状態を示す平面図である。 本発明に係る空気圧装置ステーションの第1実施例を示す側面図である。 本発明に係る空気圧装置ステーションの第2実施例を示す側面図である。 本発明に係る空気圧装置ステーションの第3実施例を示す側面図である。 本発明に係る空気圧装置ステーションの第4実施例を示す側面図である。
符号の説明
10 空気圧装置
11 ホース
12 接続口
13 排気用配管
15 排気口
20 収納ボックス
21 箱体
24 吸音材
25 支柱
30 棚状支持部
31 開放部
40 送風装置(有圧換気扇)
50 冷却手段
50a 冷却器(水冷コンデンサ)
55 循環用の空気流路
56 外部収納ボックス
60 ビーム
61 上側の水平面
61a 水平板部
62 下側の水平面
62a 水平板部
63 立板部
65 貫通孔
70 ラダー
71 上面部
72 下面部
73 延長平板部
74 側板部
75 雌ネジ部
77 端面部
80 側部ビーム
90 フィルタ

Claims (17)

  1. 真空ポンプやブロア等の負圧や正圧の空気圧を生じさせる空気圧装置と、
    該空気圧装置を複数収納すると共に閉鎖空間に収納することで防音する収納ボックスと、
    前記空気圧装置によって加熱された前記収納ボックス内を、外気を取り入れて冷却すべく、該収納ボックス内で実質的に下方から上方へ流れる冷却用空気流を発生させて排気する送風装置とを具備することを特徴とする空気圧装置ステーション。
  2. 真空ポンプやブロア等の負圧や正圧の空気圧を生じさせる空気圧装置と、
    該空気圧装置を複数収納すると共に閉鎖空間に収納することで防音する収納ボックスと、
    前記空気圧装置によって加熱された前記収納ボックス内を冷却すべく、該収納ボックス内を流れる冷却用空気流を発生させる送風装置と、
    前記冷却用空気流を通過させて冷却すべく設けられた水冷式の冷却器等の冷却手段とを具備することを特徴とする空気圧装置ステーション。
  3. 前記送風装置が、外気を取り入れて冷却すべく、前記収納ボックス内で実質的に下方から上方へ流れる冷却用空気流を発生させて排気するように設けられていることを特徴とする請求項2記載の空気圧装置ステーション。
  4. 前記冷却用空気流を収納ボックス内で循環させるべく循環用の空気流路を備えることを特徴とする請求項2記載の空気圧装置ステーション。
  5. 前記送風装置が、該空気圧装置を複数収納する前記収納ボックス内で実質的に下方から上方へ流れる冷却用空気流を発生させるように配設されていることを特徴とする請求項4記載の空気圧装置ステーション。
  6. 前記収納ボックスの壁部の内面に吸音材を設けたことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の空気圧装置ステーション。
  7. 前記収納ボックス内には高さ方向の中途部に前記空気圧装置が載置される棚状支持部が少なくとも一段設けられ、該棚状支持部は前記冷却用空気流の流れを許容するように開放部を有することを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6記載の空気圧装置ステーション。
  8. 前記送風装置が、各空気圧装置が載置された位置よりも上側に、空気を下側から吸引して上側へ吐出するように設けられたことを特徴とする請求項1、2、3、4、5,6又は7記載の空気圧装置ステーション。
  9. 前記冷却用空気流の流路中の各空気圧装置が載置される位置よりも上側に、前記空気圧装置の発熱によって加熱された空気を冷却する冷却手段を設けたことを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7又は8記載の空気圧装置ステーション。
  10. 前記冷却手段は、前記冷却用空気流の流路中における前記送風装置の下側に配置されたことを特徴とする請求項9記載の空気圧装置ステーション。
  11. 前記冷却手段は、水冷式の冷却器であることを特徴とする請求項2、3、4、5、6、7、8、9又は10記載の空気圧装置ステーション。
  12. 前記空気圧装置からの加圧空気及び減圧空気を外部の装置に供給するためのホースが、前記冷却用空気流の流路中の各空気圧装置が載置される位置よりも下側を通るように配管されたことを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10又は11記載の空気圧装置ステーション。
  13. 前記空気圧装置からの廃棄すべき加熱空気を導いて吐出させる排気用配管が設けられ、該排気用配管の排気口が、前記冷却用空気流の流路中の各空気圧装置が載置された位置よりも上側で且つ前記冷却手段の下側に設けられたことを特徴とする請求項2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12記載の空気圧装置ステーション。
  14. 前記排気用配管の少なくとも一部が、前記冷却用空気流によって冷却されるべく、該冷却用空気流の流路中の各空気圧装置が載置された位置よりも上側で且つ前記冷却手段の下側に配置されたことを特徴とする請求項13記載の空気圧装置ステーション。
  15. 前記冷却用空気流の流路中の各空気装置が載置された位置より下側であって空気を取り入れる吸入口の上側に、空気中のダストを捕捉するフィルタが前記収納ボックスの水平断面を占めるように実質的に水平に設置されたことを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13又は14記載の空気圧装置ステーション。
  16. 前記フィルタは板状で且つ折り畳み可能に設けられ、平板状に広げられた状態で水平方向へ差し込まれて設置されることを特徴とする請求項15記載の空気圧装置ステーション。
  17. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15又16は記載の空気圧装置ステーションの前記空気圧装置を除いた構成であることを特徴とする空気圧装置の収納ボックス。
JP2006046046A 2005-10-03 2006-02-22 空気圧装置ステーション及び空気圧装置の収納ボックス Active JP4580878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006046046A JP4580878B2 (ja) 2005-10-03 2006-02-22 空気圧装置ステーション及び空気圧装置の収納ボックス

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005289937 2005-10-03
JP2006046046A JP4580878B2 (ja) 2005-10-03 2006-02-22 空気圧装置ステーション及び空気圧装置の収納ボックス

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010142157A Division JP5119558B2 (ja) 2005-10-03 2010-06-23 空気圧装置ステーション及び空気圧装置の収納ボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007127114A true JP2007127114A (ja) 2007-05-24
JP4580878B2 JP4580878B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=38149947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006046046A Active JP4580878B2 (ja) 2005-10-03 2006-02-22 空気圧装置ステーション及び空気圧装置の収納ボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4580878B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102352857A (zh) * 2011-09-26 2012-02-15 朱青东 多功能气源箱
JP2012140916A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Orion Machinery Co Ltd パッケージ型の真空ポンプユニット
JP2012154315A (ja) * 2011-01-05 2012-08-16 Orion Machinery Co Ltd 真空ポンプの運転方法
JP2015075072A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 オリオン機械株式会社 パッケージ型回転ポンプユニット
JP2015075076A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 オリオン機械株式会社 パッケージ型回転ポンプユニットの冷却構造
CN108913862A (zh) * 2018-09-29 2018-11-30 张化机(苏州)重装有限公司 核电用安注箱封头的热处理工装
CN112283073A (zh) * 2020-10-28 2021-01-29 阿特拉斯·科普柯(无锡)压缩机有限公司 一种正负压发生装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155195U (ja) * 1980-04-19 1981-11-19
JPS61194158U (ja) * 1985-05-25 1986-12-03
JPS6322000U (ja) * 1986-07-26 1988-02-13
JPH0178887U (ja) * 1987-11-13 1989-05-26
JPH0461280U (ja) * 1990-09-27 1992-05-26
JPH04203369A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Hitachi Ltd 圧縮装置の防音カバー
JPH07294093A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Nakano Reiki Kk 冷凍機類ユニットの廃熱構造
JP2005240787A (ja) * 2004-03-01 2005-09-08 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd パッケージ型圧縮機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155195U (ja) * 1980-04-19 1981-11-19
JPS61194158U (ja) * 1985-05-25 1986-12-03
JPS6322000U (ja) * 1986-07-26 1988-02-13
JPH0178887U (ja) * 1987-11-13 1989-05-26
JPH0461280U (ja) * 1990-09-27 1992-05-26
JPH04203369A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Hitachi Ltd 圧縮装置の防音カバー
JPH07294093A (ja) * 1994-04-27 1995-11-10 Nakano Reiki Kk 冷凍機類ユニットの廃熱構造
JP2005240787A (ja) * 2004-03-01 2005-09-08 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd パッケージ型圧縮機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012140916A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Orion Machinery Co Ltd パッケージ型の真空ポンプユニット
JP2012154315A (ja) * 2011-01-05 2012-08-16 Orion Machinery Co Ltd 真空ポンプの運転方法
CN102352857A (zh) * 2011-09-26 2012-02-15 朱青东 多功能气源箱
JP2015075072A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 オリオン機械株式会社 パッケージ型回転ポンプユニット
JP2015075076A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 オリオン機械株式会社 パッケージ型回転ポンプユニットの冷却構造
CN108913862A (zh) * 2018-09-29 2018-11-30 张化机(苏州)重装有限公司 核电用安注箱封头的热处理工装
CN108913862B (zh) * 2018-09-29 2023-11-21 张化机(苏州)重装有限公司 核电用安注箱封头的热处理工装
CN112283073A (zh) * 2020-10-28 2021-01-29 阿特拉斯·科普柯(无锡)压缩机有限公司 一种正负压发生装置
CN112283073B (zh) * 2020-10-28 2023-07-04 阿特拉斯·科普柯(无锡)压缩机有限公司 一种正负压发生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4580878B2 (ja) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580878B2 (ja) 空気圧装置ステーション及び空気圧装置の収納ボックス
JP6285058B2 (ja) サーバファーム冷却システムのための冷気列封入
JP5626588B2 (ja) 空調システム
KR102014738B1 (ko) 유입공기의 냉각 구조를 가지는 터보 송풍장치
JP2012202558A (ja) クリーンルーム空調システム
JP5119558B2 (ja) 空気圧装置ステーション及び空気圧装置の収納ボックス
JP2005172309A (ja) 送風装置および室用空調システム
CN104603546A (zh) 调湿装置
JP5041849B2 (ja) 空気圧装置ステーションの排気温調整システム
JP4864798B2 (ja) 棚状構造及び空気圧装置収納ボックス
KR101308969B1 (ko) 데이터 센터의 냉각 제어 장치 및 방법
JP2006189196A (ja) 空気調和機の室外ユニット
KR20160086658A (ko) 터보블로워
JP6849142B2 (ja) 蒸気生成ヒートポンプ装置
JP4897546B2 (ja) ボックス構造用粗塵フィルタ及び空気圧装置ステーション
JP4671831B2 (ja) 収納ボックス及び空気圧装置ステーション
JP4196329B2 (ja) 冷風換気システム
DE60330814D1 (en) Ventilator
JP4486727B2 (ja) 循環型クリーンルーム
JP2004328806A (ja) 配電盤
JP2008255811A (ja) 空気圧装置ステーション及び空気圧装置収納ボックス
JP2020060344A (ja) 空調機器の冷却装置
JP5991570B2 (ja) 空調システム
KR100959930B1 (ko) 공기조화기의 실내용 열교환기
KR100539436B1 (ko) 공기조절장치 부착형 풍도용 소음저감장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4580878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250