JP2007122980A - 点灯装置及び照明装置 - Google Patents

点灯装置及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007122980A
JP2007122980A JP2005311972A JP2005311972A JP2007122980A JP 2007122980 A JP2007122980 A JP 2007122980A JP 2005311972 A JP2005311972 A JP 2005311972A JP 2005311972 A JP2005311972 A JP 2005311972A JP 2007122980 A JP2007122980 A JP 2007122980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
voltage
period
level
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005311972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4936160B2 (ja
Inventor
Minoru Maehara
稔 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2005311972A priority Critical patent/JP4936160B2/ja
Priority to KR1020087010117A priority patent/KR100975263B1/ko
Priority to CN200680039985A priority patent/CN100594750C/zh
Priority to PCT/JP2006/321146 priority patent/WO2007049606A1/ja
Priority to EP06822126.6A priority patent/EP1942706B1/en
Priority to US12/084,031 priority patent/US7733032B2/en
Publication of JP2007122980A publication Critical patent/JP2007122980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936160B2 publication Critical patent/JP4936160B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/60Circuit arrangements for operating LEDs comprising organic material, e.g. for operating organic light-emitting diodes [OLED] or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】発光輝度を確保しつつ有機EL素子に印加する周期的な電圧の周波数を高くする。
【解決手段】第1レベルの直流電圧Vdが印加されて有機EL素子1が発光するオン期間Tonと、第2レベルの直流電圧Vbが印加されるが有機EL素子1は発光しないオフ期間Toffとが一定の周期Tで交互に繰り返され、オフ期間Toffに対するオン期間Tonの比率を低くするにつれて有機EL素子1の輝度(発光量)を減少させる。有機EL素子1を発光しないオフ期間Toffにおいても、第1レベルVdよりも低く且つ有機EL素子1の障壁電圧よりも高い第2レベルの電圧Vbを印加しているため、オン期間Tonにおいて有機EL素子1の応答性が向上し、駆動信号の周波数を高くすることができ、例えば、駆動信号の周波数を可聴周波数以上とすることで点灯装置2を構成する回路部品から発生する音を実用上問題とならないレベルまで低減することが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、有機EL素子を点灯する点灯装置、並びにかかる点灯装置と有機EL素子を有する照明装置に関するものである。
近年、放電灯に比較して低い電圧(例えば、数V〜数十V程度)で駆動可能であるために点灯装置が安価に構成できることなどから有機EL(エレクトロルミネセンス)素子を光源とする照明装置の開発が盛んに行われている(例えば、特許文献1,2参照)。
図5は特許文献1に開示されている点灯装置(照明装置)を示す回路図である。この従来装置は、商用交流電源ACをダイオードブリッジDBで全波整流するとともに平滑コンデンサC0で平滑することによって得た直流電圧を極性反転回路INVで極性反転することで有機EL素子に順方向の電圧と逆方向の電圧とを交互に印加して点灯するものである。極性反転回路INVは、バイポーラトランジスタからなるスイッチング素子Tr1,Tr2,Tr3,Tr4を2つずつ直列接続するとともに平滑コンデンサC0の両端に互いに並列に接続したブリッジ回路からなり、スイッチング素子Tr1とTr2の接続点とスイッチング素子Tr3とTr4の接続点の間に有機EL素子1が接続される。ここで、スイッチング素子Tr3には検出抵抗Rが直列に接続されており、有機EL素子1に流れる電流を検出抵抗Rの両端電圧として検出し、低域通過フィルタLPFを介してスイッチング素子Trn(n=1,2,3,4)を駆動制御する制御手段CNTに検出電圧が入力されている。制御手段CNTは、スイッチング素子Tr1とTr3をオンすると同時にスイッチング素子Tr2とTr4をオフする期間と、スイッチング素子Tr1とTr3をオフすると同時にスイッチング素子Tr2とTr4をオンする期間とを周期的に切り換えることで有機EL素子に間欠的に順方向電圧を印加して点灯し、さらに、外部から与えられる調光信号に基づいて有機EL素子1に流れる電流の目標値を設定し、実際に有機EL素子1に流れる電流(検出電圧)を目標値に一致させるように順方向電圧の印加期間を変化させることで有機EL素子1の輝度を調整、すなわち調光している。なお、人の目に感じられる輝度のちらつき防止と有機EL素子1の長寿命化のために、上記期間を切り換える周期を商用電源ACの電源周波数(50Hzまたは60Hz)よりも高い周波数、具体的には電源周波数の2倍以上、より好適には数百Hz以上とすることが望ましい。
特開2005−78828号公報 特許第3432986号公報
ところで、有機EL素子は、発光層(有機薄膜)を厚み方向に一対の電極で挟み込んだ構造を有し、一方の電極(カソード)から注入した電子と他方の電極(アノード)から注入した正孔(ホール)が発光層で再結合することによって発光するものであるから、その構造上容量成分を有しており、回路的に見ると有機EL素子1には容量成分が並列に接続されていることになる。そのため、極性反転回路INVのスイッチング周波数を高くすると、容量成分が充電される前に電圧極性が反転して放電されてしまうために有機EL素子1が十分な発光に至らない可能性があり、極性反転回路INVのスイッチング周波数をあまり高くすることができない。例えば、数センチメートル角の有機EL素子の容量成分はおよそ0.数μF〜数μFであることが経験上判っているので、極性反転回路INVのスイッチング周波数は数kHz以下であることが望ましいと考えられる。一方、点灯装置を構成する回路部品から発生する音の問題を考慮すれば、スイッチング周波数は可聴周波数よりも高いことが望ましい。
本発明は上記事情に鑑みて為されたものであり、その目的は、発光輝度を確保しつつ有機EL素子に印加する周期的な電圧の周波数を高くすることが可能な点灯装置及び照明装置を提供することにある。
請求項1の発明は、上記目的を達成するために、有機EL(エレクトロルミネセンス)素子を点灯する点灯装置であって、有機EL素子の駆動電圧に略等しい第1レベルの電圧と第1レベルよりも低く且つ有機EL素子の障壁電圧よりも高い第2レベルの電圧とを交互に有機EL素子に出力する直流電源手段と、直流電源手段を制御して第1レベルの電圧の出力期間と第2レベルの電圧の出力期間との比率を変えて有機EL素子を調光する調光手段とを備えたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、調光手段は、第1レベルの電圧の出力期間と第2レベルの電圧の出力期間の合計期間の周期が一定となるように直流電源手段を制御することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1の発明において、調光手段は、第2レベルの電圧の出力期間が一定となるように直流電源手段を制御することを特徴とする。
請求項4の発明は、上記目的を達成するために、有機EL素子と、請求項1〜3の何れかに記載の点灯装置とを有することを特徴とする。
本発明によれば、調光手段が直流電源手段を制御して第1レベルの電圧の出力期間と第2レベルの電圧の出力期間との比率を変えて有機EL素子を調光するので、発光輝度を確保しつつ有機EL素子に印加する周期的な電圧の周波数を高くすることが可能な点灯装置及び照明装置を提供することができる。
本実施形態の照明装置は、図2に示すように有機EL素子1と点灯装置2とで構成される。点灯装置2は、有機EL素子1の駆動電圧に略等しい第1レベルの電圧Vdと第1レベルよりも低く且つ有機EL素子1の障壁電圧よりも高い第2レベルの電圧Vbとを交互に有機EL素子1に出力する直流電源手段3と、直流電源手段3を制御して第1レベルの電圧Vdの出力期間Tdと第2レベルの電圧Vbの出力期間Tbとの比率を変えて有機EL素子1を調光する調光手段4とを備える。
直流電源手段3は、第1レベルの電圧Vdを発生する直流電源Eと、直流電源Eの正極にドレインが接続されたMOSFETからなるスイッチング素子Q1と、スイッチング素子Q1のソースにカソードが接続された整流用のダイオードD1と、スイッチング素子Q1のドレインとダイオードD1のアノードの間に接続された抵抗R1と、直流電源Eの負極とダイオードD1のアノードの間に接続されたコンデンサC1と、ダイオードD1のアノードにカソードが接続されるとともにアノードが直流電源Eの負極に接続されたツェナーダイオードZDとで構成され、スイッチング素子Q1のソースに有機EL素子1のアノードが接続されるとともに直流電源Eの負極に有機EL素子1のカソードが接続される。なお、ツェナーダイオードZDは、ツェナー電圧が第1レベルよりも低く且つ有機EL素子1の障壁電圧よりも高い第2レベルの電圧Vbとなるものである。
一方、調光手段4は、スイッチング素子Q1のゲートに駆動信号を与えて周期的にオン・オフさせるものであって、周期を一定としたままでスイッチング素子Q1のオン期間とオフ期間の比率を変えた駆動信号が出力できるように構成されている。但し、このような調光手段4は従来周知の技術を用いて実現可能であるから、詳細な回路構成についての図示並びに説明は省略する。
次に本実施形態の動作を説明する。調光手段4からHレベルの駆動信号が出力されている期間(以下、「オン期間Ton」と呼ぶ。)にはスイッチング素子Q1がオンとなって直流電源Eの発生する第1レベルの直流電圧Vdが有機EL素子1に印加され、同時にコンデンサC1がツェナー電圧(=第2レベルの電圧Vb)まで充電される。一方、調光手段4からLレベルの駆動信号が出力されている期間(以下、「オフ期間Toff」と呼ぶ。)にはスイッチング素子Q1がオフとなってコンデンサC1の両端電圧(=第2レベルの電圧Vb)がダイオードD1を通して有機EL素子1に印加される。すなわち、図1に示すように第1レベルの直流電圧Vdが印加されて有機EL素子1が発光するオン期間Tonと、第2レベルの直流電圧Vbが印加されるが有機EL素子1は発光しないオフ期間Toffとが一定の周期Tで交互に繰り返され、オフ期間Toffに対するオン期間Tonの比率を低くするにつれて有機EL素子1の輝度(発光量)を減少させることができる。しかも、有機EL素子1を発光しないオフ期間Toffにおいても、第1レベルVdよりも低く且つ有機EL素子1の障壁電圧よりも高い第2レベルの電圧Vbを印加しているため、オフ期間Toffに続くオン期間Tonにおいて有機EL素子1の応答性が向上し、駆動信号の周期Tを短く(周波数を高く)することができ、例えば、駆動信号の周波数を可聴周波数以上とすることで点灯装置2を構成する回路部品から発生する音を実用上問題とならないレベルまで低減することが可能となる。
なお、本実施形態では周期Tを一定としてオフ期間Toffに対するオン期間Tonの比率を変えているが、図3に示すようにオフ期間Toffを一定としてオン期間Tonを変えるように調光手段4が駆動信号を調整しても同様の効果を奏する。
図4は点灯装置2’の別の構成を示す回路であって、第1レベルの電圧Vdと第2レベルの電圧Vbを発生する直流電源手段3’を備えている。この直流電源手段3’は、商用交流電源ACの交流電圧を全波整流するダイオードブリッジDBと、ダイオードブリッジDBで全波整流された脈流電圧を平滑する平滑コンデンサC0と、平滑コンデンサC0の低電位側にソースが接続された第1のスイッチング素子Q2と、平滑コンデンサC0の低電位側と第1のスイッチング素子Q2のドレインの間に1次巻線が接続されたトランスT1と、トランスT1の2次巻線の一端にアノードが接続された整流用のダイオードD2と、ダイオードD2のカソードと2次巻線の他端の間に接続された平滑コンデンサC2と、トランスT1の中間タップにアノードが接続された整流用のダイオードD3と、ダイオードD3のカソードと2次巻線の他端の間に接続された平滑コンデンサC3と、ダイオードD2のカソードにドレインが接続された第2のスイッチング素子Q3と、第2のスイッチング素子Q3のソースにカソードが接続されるとともにアノードがダイオードD3のカソードと接続された整流用のダイオードD4とを備え、第2のスイッチング素子Q3のソースとトランスT1の2次巻線の間に有機EL素子1が接続されて構成されている。但し、第1のスイッチング素子Q2のソースとトランスT1の2次巻線の他端とが接続されている。つまり、第1のスイッチング素子Q2、トランスT1、ダイオードD3,D3、平滑コンデンサC2,C3でフォワード形の降圧コンバータを構成しており、一方の平滑コンデンサC2に第1レベルの電圧Vdが出力され、他方の平滑コンデンサC3に第2レベルの電圧Vbが出力されるように調光手段4’が第1のスイッチング素子Q2をPWM制御している。但し、このようなフォワード形の降圧コンバータは従来周知であるから、詳細な動作説明については省略する。
2つの平滑コンデンサC2,C3に発生する第1レベル及び第2レベルの電圧Vd,Vbは、調光手段4により第2のスイッチング素子Q3をオン・オフすることで有機EL素子1に交互に印加され、第1レベルの電圧Vdが印加されるオン期間Tonに有機EL素子1が発光し、第2レベルの電圧Vbが印加されるオフ期間Toffには有機EL素子1は発光しない。なお、調光手段4’においては、周期Tを一定としてオフ期間Toffに対するオン期間Tonの比率を変えるか、あるいはオフ期間Toffを一定としてオン期間Tonを変えるように駆動信号を調整する。かかる回路構成においては、直流電源手段3’にインダクタンス素子(トランスT1)が含まれているため、駆動信号の周波数を高くすることでインダクタンス素子が小型化でき、その結果、点灯装置2’の小型化及び薄型化が図れるという利点がある。但し、点灯装置の構成は本実施形態に限定されるものではない。
本発明の実施形態の動作を説明する動作説明図である。 本発明の実施形態を示す回路図である。 同上の動作を説明する動作説明図である。 本発明の別の実施形態を示す回路図である。 従来例を示す回路図である。
符号の説明
1 有機EL素子
2 点灯装置
3 直流電源手段
4 調光手段
Vd 第1レベルの電圧
Vb 第2レベルの電圧

Claims (4)

  1. 有機EL(エレクトロルミネセンス)素子を点灯する点灯装置であって、有機EL素子の駆動電圧に略等しい第1レベルの電圧と第1レベルよりも低く且つ有機EL素子の障壁電圧よりも高い第2レベルの電圧とを交互に有機EL素子に出力する直流電源手段と、直流電源手段を制御して第1レベルの電圧の出力期間と第2レベルの電圧の出力期間との比率を変えて有機EL素子を調光する調光手段とを備えたことを特徴とする点灯装置。
  2. 調光手段は、第1レベルの電圧の出力期間と第2レベルの電圧の出力期間の合計期間の周期が一定となるように直流電源手段を制御することを特徴とする請求項1記載の点灯装置。
  3. 調光手段は、第2レベルの電圧の出力期間が一定となるように直流電源手段を制御することを特徴とする請求項1記載の点灯装置。
  4. 有機EL素子と、請求項1〜3の何れかに記載の点灯装置とを有することを特徴とする照明装置。
JP2005311972A 2005-10-26 2005-10-26 点灯装置及び照明装置 Expired - Fee Related JP4936160B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005311972A JP4936160B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 点灯装置及び照明装置
KR1020087010117A KR100975263B1 (ko) 2005-10-26 2006-10-24 Oled 구동 장치 및 oled 구동 장치를 구비하는 조명 장치
CN200680039985A CN100594750C (zh) 2005-10-26 2006-10-24 Oled驱动器及配备oled驱动器的照明设备
PCT/JP2006/321146 WO2007049606A1 (ja) 2005-10-26 2006-10-24 Oled駆動装置及び該駆動装置を備える照明装置
EP06822126.6A EP1942706B1 (en) 2005-10-26 2006-10-24 Oled drive device and illumination device using the drive device
US12/084,031 US7733032B2 (en) 2005-10-26 2006-10-24 OLED driver and lighting apparatus equipped with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005311972A JP4936160B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 点灯装置及び照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007122980A true JP2007122980A (ja) 2007-05-17
JP4936160B2 JP4936160B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=37967718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005311972A Expired - Fee Related JP4936160B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 点灯装置及び照明装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7733032B2 (ja)
EP (1) EP1942706B1 (ja)
JP (1) JP4936160B2 (ja)
KR (1) KR100975263B1 (ja)
CN (1) CN100594750C (ja)
WO (1) WO2007049606A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080983A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 点灯装置、および照明器具
JP2012530347A (ja) * 2009-06-19 2012-11-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Oledデバイスを駆動する方法及びデバイス
JP2013069578A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Panasonic Corp 発光素子点灯回路及び該回路を用いる照明装置
JP2013069572A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Panasonic Corp 発光素子点灯回路及び該回路を用いる照明装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010051832A1 (de) * 2008-11-04 2010-05-14 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Schaltungsanordnung und verfahren zum betreiben einer oled

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05307996A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動方法およびこの駆動方法を用いた発光装置
JPH09212128A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Pioneer Electron Corp 有機el表示装置
JP2005149744A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Konica Minolta Holdings Inc 照明装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10199674A (ja) 1996-11-15 1998-07-31 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動方法、有機エレクトロルミネッセンス装置及び表示装置
JP2001085159A (ja) 1999-09-13 2001-03-30 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動方法、駆動装置およびそれを用いた表示装置
JP2005078828A (ja) 2003-08-28 2005-03-24 Konica Minolta Holdings Inc 照明装置および照明装置の駆動方法
US7202608B2 (en) * 2004-06-30 2007-04-10 Tir Systems Ltd. Switched constant current driving and control circuit
EP1779708B1 (en) * 2004-08-06 2021-06-30 Signify Holding B.V. Lighting system including photonic emission and detection using light-emitting elements
US7332879B2 (en) * 2004-08-16 2008-02-19 Richtek Technology Corp. Control method and device for a power-converting module that drives a light-emitting component
KR100610611B1 (ko) * 2004-09-30 2006-08-10 엘지전자 주식회사 유기 전계발광 표시소자의 구동장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05307996A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動方法およびこの駆動方法を用いた発光装置
JPH09212128A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Pioneer Electron Corp 有機el表示装置
JP2005149744A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Konica Minolta Holdings Inc 照明装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080983A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 点灯装置、および照明器具
EP2197242A4 (en) * 2007-09-25 2012-05-30 Panasonic Corp GRADING DEVICE AND ILLUMINATING DEVICE USING SUCH A GRADING DEVICE
JP2012530347A (ja) * 2009-06-19 2012-11-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Oledデバイスを駆動する方法及びデバイス
JP2013069578A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Panasonic Corp 発光素子点灯回路及び該回路を用いる照明装置
JP2013069572A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Panasonic Corp 発光素子点灯回路及び該回路を用いる照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101297605A (zh) 2008-10-29
US20090212715A1 (en) 2009-08-27
EP1942706A1 (en) 2008-07-09
US7733032B2 (en) 2010-06-08
EP1942706A4 (en) 2011-06-22
KR20080063370A (ko) 2008-07-03
EP1942706B1 (en) 2018-06-20
JP4936160B2 (ja) 2012-05-23
WO2007049606A1 (ja) 2007-05-03
CN100594750C (zh) 2010-03-17
KR100975263B1 (ko) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007122981A (ja) 点灯装置及び照明装置
JP5054465B2 (ja) 照明器具
JP6403042B2 (ja) 電源装置およびそれを用いた照明器具
JP6391429B2 (ja) スイッチングコンバータおよびその制御回路、制御方法、それを用いた照明装置、電子機器
US8466632B2 (en) LED device
JP4936160B2 (ja) 点灯装置及び照明装置
JP2010056314A (ja) 発光ダイオードの駆動回路、それを用いた発光装置および照明装置
JP2007265805A (ja) 照明装置
JP5660936B2 (ja) 発光素子駆動回路
JP2011233442A (ja) Led駆動装置
JP2007122979A (ja) 点灯装置及び照明装置
JP4770395B2 (ja) 照明装置
JP4654891B2 (ja) 点灯装置及び照明装置
JP2011187205A (ja) 調光制御装置、及び、調光制御方法
JP4665715B2 (ja) 照明装置
JP2015041430A (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP4752557B2 (ja) 有機el用点灯装置および照明装置
JP2019160755A (ja) 照明光通信装置
JP2007266088A (ja) 有機el用点灯装置および照明装置
JP2012099501A (ja) 点灯装置並びに照明装置
JP2010050336A (ja) 発光素子用の電源装置
JP2015041431A (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP5731597B2 (ja) 駆動装置
KR101360656B1 (ko) Led 구동 회로
JP2007005258A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4936160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees