JP2007117608A - 人の状態検出装置 - Google Patents

人の状態検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007117608A
JP2007117608A JP2005316773A JP2005316773A JP2007117608A JP 2007117608 A JP2007117608 A JP 2007117608A JP 2005316773 A JP2005316773 A JP 2005316773A JP 2005316773 A JP2005316773 A JP 2005316773A JP 2007117608 A JP2007117608 A JP 2007117608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimulus
state
vibration
ecu
state estimation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005316773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4497081B2 (ja
Inventor
Kazuhide Shigefuji
和英 重藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005316773A priority Critical patent/JP4497081B2/ja
Priority to EP06822838.6A priority patent/EP1929950B1/en
Priority to US12/089,337 priority patent/US8199018B2/en
Priority to PCT/JP2006/321918 priority patent/WO2007052729A1/ja
Priority to CN2006800402766A priority patent/CN101296657B/zh
Priority to KR1020087013190A priority patent/KR101023512B1/ko
Publication of JP2007117608A publication Critical patent/JP2007117608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497081B2 publication Critical patent/JP4497081B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/06Alarms for ensuring the safety of persons indicating a condition of sleep, e.g. anti-dozing alarms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • A61B5/0533Measuring galvanic skin response

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】負荷を与えることなく、人の状態を高精度に検出する人の状態検出装置を提供することを課題とする。
【解決手段】人の状態検出装置1において、被験者に対して参照情報取得のための刺激を与える第1刺激付与手段10と、被験者に対して状態情報取得のための刺激を与える第2刺激付与手段10と、第1刺激付与手段10で与えた刺激及び第2刺激付与手段10で与えた刺激に対する被験者の反応を被験者の生態指標によって検出する刺激反応検出手段20と、第1刺激付与手段10で与えた刺激に対する被験者の反応と第2刺激付与手段10で与えた刺激に対する被験者の反応との比較に基づいて被験者の状態を判定する状態判定手段41とを備えることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、刺激に対する生体反応から人の状態を高精度に検出する人の状態検出装置に関する。
運転中の安全性向上などに利用するために、覚醒状態、心理状態、疲労状態などの人の状態を判定する装置が各種提案されている。例えば、覚醒状態の判定方法として、運転者などの人に対して所定の刺激を与え、その人が刺激に対してボタン操作などの作業を行い、その反応時間に基づいて覚醒状態を推定する方法がある(特許文献1参照)。
特許第3369201号公報
上記した状態の推定方法の場合、状態を推定される人が能動的な作業を行う必要がある。したがって、その人の主観的な反応に基づく状態推定となり、高い推定精度を望めない。また、人が主作業を行っている場合(例えば、車両の運転者が運転操作を行っている場合)、その刺激に対する作業を直ちに行うことができないときがあり、正確に状態を推定することができない。さらに、運転操作などの主作業以外に別の能動的な作業を行うので、その人に対して負荷を与え、刺激に対する作業に気を取られて主作業がおろそかになる可能性がある。
そこで、本発明は、負荷を与えることなく、人の状態を高精度に検出する人の状態検出装置を提供することを課題とする。
本発明に係る人の状態検出装置は、被験者に対して参照情報取得のための刺激を与える第1刺激付与手段と、被験者に対して状態情報取得のための刺激を与える第2刺激付与手段と、第1刺激付与手段で与えた刺激及び第2刺激付与手段で与えた刺激に対する被験者の反応を被験者の生態指標によって検出する刺激反応検出手段と、第1刺激付与手段で与えた刺激に対する被験者の反応と第2刺激付与手段で与えた刺激に対する被験者の反応との比較に基づいて被験者の状態を判定する状態判定手段とを備えることを特徴とする。
この人の状態検出装置では、第1刺激付与手段により被験者に対して刺激を与え、刺激反応検出手段によりその刺激に対する被験者の反応を生理指標によって検出する。この被験者の反応が、被験者の定常状態での刺激に対する生理反応であり、状態を判定するための基準値となる参照情報である。また、人の状態検出装置では、第2刺激付与手段により被験者に対して刺激を与え、刺激反応検出手段によりその刺激に対する被験者の反応を生理指標によって検出する。この被験者の反応が、被験者の状態を検出するための刺激に対する生理反応であり、状態を判定するための評価値となる状態情報である。そして、人の状態検出装置では、状態判定手段により第1刺激付与手段で与えた刺激に対する生理反応と第2刺激付与手段で与えた刺激に対する生理反応とを比較し、その生理反応の変化から被験者の状態を判定する。このように、この人の状態検出装置では、人の刺激に対する生理反応という客観的な情報を用いて(人の主観的な情報を用いない)、状態検出用の刺激に対する生理反応(評価値)を平常状態での刺激に対する生理反応(基準値)と相対的に比較することにより、人の状態を高精度に検出することができる。また、この人の状態検出装置では、刺激に対する人の生体反応によって状態を判定するので、人が能動的な作業を行う必要がなく、人に対して負荷を与えない。このように負荷を与えないので、運転などの主作業を行っている場合、その主作業を実施しているときでも状態の検出精度が低下することがなく、状態検出中にその主作業の実施がおろそかになることもない。
なお、生理指標は、人から生体計測できる様々な指標であり、例えば、眼電(EOG[Electrooculogram])による生理指標(瞬目など)、脳波(EEG[Electroencephalogram])による生理指標(α波、β波など)、心電(ECG[Electrocardiogram])による生理指標(心拍数など)、皮膚電気活動(EDA[Electro Dermal Activity]による生理指標(皮膚電位反応(SPR[Skin Potential Response])など)、筋電(EMG[Electromyogram]))による生理指標がある。人の状態は、例えば、覚醒状態、心理状態(焦り、イライラなど)、疲労状態である。第1刺激付与手段で与える刺激と第2刺激付与手段で与える刺激とは、同じ刺激でもよいし、異なる刺激でもよく、同じ刺激の場合には強さ、周波数などのパラメータを変えて与えてもよい。第2刺激付与手段で与える刺激は、物理的な刺激(例えば、振動、音、光)以外にも、被験者を取り巻く環境や被験者自体の状況などの刺激(例えば、満腹のとき、空腹のとき、車両の運転者の場合には渋滞中、高速道路走行、雨中走行、深夜走行、事故の目撃)でもよい。したがって、第2刺激付与手段は、物理的な刺激を発生させるもの以外に、それら環境や状況などによる刺激を与えるものも含む。
本発明の上記人の状態検出装置では、第1刺激付与手段で与える刺激は、周期的に与えられる構成としてもよい。
この人の状態検出装置では、第1刺激付与手段により被験者に対して周期的に刺激を与え、刺激反応検出手段によりその刺激に対する被験者の反応を生理指標によって検出する。このように第1刺激付与手段によって周期的に刺激を与えることによって、人の定常状態における刺激に対する生体反応(基準値)を定期的に把握できる。そのため、人の状態が時々刻々と変化し、刺激に対する生理反応も大きく反応したりあるいは小さく反応したりしている場合でも、そのときそのときの人の状態における正確な基準値を取得することができる。その結果、人の状態をより高精度に検出することができる。
本発明の上記人の状態検出装置では、第1刺激付与手段で与える刺激は、第2刺激付与手段で刺激を与える以前に与えられる構成としてもよい。
この人の状態検出装置では、第1刺激付与手段により被験者に対して刺激を与え、刺激反応検出手段によりその刺激に対する被験者の反応を生理指標によって検出する。その後に、人の状態検出装置では、第2刺激付与手段により被験者に対して刺激を与え、刺激反応検出手段によりその刺激に対する被験者の反応を生理指標によって検出する。このように人の状態を判定するための刺激の前に第1刺激付与手段によって刺激を与えることによって、特定のタイミングで、状態を判定する直前での人の定常状態での刺激に対する生体反応(基準値)を取得できる。その結果、人の状態をより高精度に検出することができる。例えば、ある刺激によって人の状態が変化すると予想されるような場合(例えば、車両を運転中に、高速道路に入ったり、あるいは、渋滞に巻き込まれると予測される場合)、その刺激を受ける前に第1刺激付与手段による刺激を与えて基準値を取得しておくことにより、その刺激を受けたときの人の状態を高精度に検出することができる。
本発明は、人に負荷を与えることなく、人の状態を高精度に検出することができる。
以下、図面を参照して、本発明に係る人の状態検出装置の実施の形態を説明する。
本実施の形態では、本発明に係る人の状態検出装置を、車両に搭載され、運転者の覚醒状態を推定する状態推定システムに適用する。本発明に係る状態推定システムでは、運転者に対してリファレンス用の微振動と状態推定用の微振動又は環境を与え、その各刺激に対する生理反応として皮膚電気活動(EDA)(特に、皮膚電位反応(SPR))を検出する。そして、本発明に係る状態推定システムでは、リファレンス用の皮膚電位反応と状態推定用の皮膚電位反応との変化に基づいて運転者の覚醒状態を推定し、覚醒状態が低い場合には運転者に対して注意喚起する。本実施の形態には、リファレンス用の微振動を発生させるタイミングの違いにより2つの形態があり、第1の実施の形態がリファレンス用の微振動を周期的に与える形態であり、第2の実施の形態がイベント(例えば、渋滞、高速道路)の発生や状態推定が必要な運転状況(例えば、長時間走行、深夜走行)の場合の特定のタイミングでリファレンス用の微振動を与える形態である。
2つの実施形態について具体的に説明する前、図1を参照して、状態推定システムにおける状態推定方法について説明しておく。図1は、本実施の形態に係る状態推定方法の概要を示す図である。
運転者に対してリファレンス用の物理刺激として微振動RS,RS,RSを与え、その微振動RS,RS,RSに対する生理指標として皮膚電気活動RA,RA,RAをそれぞれ検出する。そして、この各皮膚電気活動RAの処理区間Δtにおける変化の最大値又は平均を求める。さらに、その複数個の最大値又は平均を平均化し、その平均値をリファレンス用の皮膚電位反応Aとして設定する。このリファレンス用の皮膚電位反応Aは、運転者の平常状態における物理刺激に対する生理反応であり、覚醒状態を推定するための基準値となる。リファレンス用の物理刺激を数回(図1の例では、3回)与えるのは、基準値として安定した値を得るためであり、生理指標にノイズが含まれる場合でもそのノイズの影響を抑制できる。
また、運転者に対して状態推定用の物理刺激として微振動DSを与え、その微振動DSに対する生理指標として皮膚電気活動DAを検出する。そして、この皮膚電気活動DAから処理区間ΔTにおける変化の最大値又は平均を求め、この最大値又は平均を状態推定用の皮膚電位反応xとして設定する。この状態推定用の皮膚電位反応xは、運転者が受けた刺激に対する生理反応であり、状態を推定するための評価値となる。
リファレンス用の微振動RSと状態推定用の微振動DSとは、区別するために、振動の強さ、周波数、振動を与える時間などのパラメータを変える。図1に示す例では、状態推定用の微振動DSの方が振動を与える時間が長くなっている。なお、第2の実施の形態では、物理刺激でなく、渋滞、高速道路での走行などの運転者を取り巻く環境が運転者に対して刺激として与えられる場合もある。
状態推定用の皮膚電位反応xを設定すると、状態推定用の皮膚電位反応xにその直前に設定されているリファレンス用の皮膚電位反応Aを対応付け、状態推定用の皮膚電位反応xをリファレンス用の皮膚電位反応Aで除算する。この皮膚電位反応の相対値(x/A)は、状態推定用の皮膚電位反応をリファレンス用の皮膚電位反応を基準にして正規化した正規化値である。したがって、皮膚電位反応の相対値(x/A)は、1を基準にして運転者の覚醒状態を容易に推定することができ、1前後が平常状態であり、1より大きくなるほど覚醒度が高くなる傾向にあり、1より小さくなるほど覚醒度が小さくなる傾向にある。
皮膚電気活動は、精神性発汗を電気的に測定する生理指標である。皮膚電気活動の中でも皮膚電位反応を用いるのは、覚醒状態や焦り、イライラなどの心理状態の変化を精度良く表現することができる生理指標であり、変化に対して生理反応の時定数も小さいと一般的に考えられているからである。
なお、このようにして求められる皮膚電位反応の相対値に基づく覚醒状態の推定の妥当性を評価するために、様々な被験者に対して、微振動を与えて皮膚電位反応の相対値を求めるとともに官能評価も実施した。そして、皮膚電位反応の相対値と官能評価値とを比較すると、皮膚電位反応の相対値に基づく覚醒状態と官能評価値による覚醒状態とが同様の傾向が得られ、良好な結果が得られた。官能評価は、被験者による能動的なタスク(例えば、刺激に対するボタン操作、質問に対する回答)を課すことによる主観的な評価と被験者の顔を撮像した画像に基づく顔の表情の変化による客観的な評価とを総合的に判断して得られたものである。
それでは、図2〜図5を参照して、第1の実施の形態に係る状態推定システム1について説明する。図2は、第1の実施の形態に係る状態推定システムの構成図である。図3は、第1の実施の形態に係る状態変化のプロセスの一例であり、(a)が状態推定用物理刺激の入力タイミングであり、(b)が皮膚電気活動(EDA)の時間変化であり、(c)が(b)で示す皮膚電気活動(EDA)のフィルタ処理後(直流成分除去後)の時間変化である。図4は、第1の実施の形態に係る皮膚電位反応(SPR)の時間変化の一例である。図5は、第1の実施の形態に係る皮膚電位反応(SPR)の相対値の時間変化の一例である。
状態推定システム1は、定期的に運転者の覚醒状態を推定する。そのために、状態推定システム1では、運転者に対して周期的にリファレンス用の微振動を与え、リファレンス用の皮膚電位反応を定期的に取得する。さらに、状態推定システム1では、リファレンス用の微振動を与えた後に状態推定用の微振動を与え、状態推定用の皮膚電位反応を取得する。状態推定システム1は、振動発生装置10、皮膚電気活動センサ20、増幅器21、スピーカ30、ディスプレイ31及びECU[Electronic Control Unit]41を備えている。
なお、第1の実施の形態では、振動発生装置10が特許請求の範囲に記載する第1刺激付与手段及び第2刺激付与手段に相当し、皮膚電気活動センサ20が特許請求の範囲に記載する刺激反応検出手段に相当し、ECU41が特許請求の範囲に記載する状態判定手段に相当する。
振動発生装置10は、振動を発生させる装置であり、運転者にリファレンス用の微振動と状態推定用の微振動及び注意喚起用の振動を与える。振動発生装置10は、運転席のシートの数箇所に内蔵される。内蔵する位置や個数は、任意であり、例えば、運転者の背中、腰、太もも部分の左右1箇所ずつ計6個内蔵する。振動発生装置10は、発生させる振動の強さ、周波数、発生させる時間などのパラメータが可変である。振動発生装置10では、ECU41から振動発生信号を受信すると、その振動発生信号に示されるパラメータに応じた振動を発生させる。
振動発生装置10で発生させる全ての振動は、車両で発生する振動と区別するために、車両で発生する振動とは明らかに異なる強さ、周波数のパラメータが設定される。リファレンス用と状態推定用の微振動は、運転者に対して不快感を与えないために、小さい強さのパラメータが設定される。また、リファレンス用の微振動と状態推定用の微振動とは、区別するために、周波数や微振動与える時間が異なるパラメータが設定される。注意喚起用の振動は、運転者の覚醒状態を上昇させる必要があるので、大きい強さのパラメータが設定される。
皮膚電気活動センサ20は、皮膚電気活動(特に、皮膚電位活動(SPA[Skin Potential Activity])を検出するセンサである。皮膚電気活動センサ20は、運転者の精神性発汗を検出するために、運転者の掌が接触するステアリングホイールの左右にそれぞれ取り付けられる。皮膚電気活動センサ20では、皮膚電気活動を検出すると、その検出信号を増幅器21に送信する。増幅器21では、検出信号を増幅し、その増幅した検出信号をECU41に送信する。ちなみに、人は、覚醒状態が高いときには刺激に対して精神性発汗が出易い傾向にあり、覚醒状態が低いときには精神性発汗が出難い傾向にある。
スピーカ30、ディスプレイ31は、車両内の各システムと共用で利用され、状態推定システム1では運転者に対する注意喚起を行う際に利用される。スピーカ30では、ECU41から音声信号を受信すると、その音声信号に応じて音声を出力する。ディスプレイ31では、ECU41からの画像信号を受信すると、その画像信号に応じて画像を表示する。
ECU41は、CPU[Central Processing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random AccessMemory]などからなり、状態推定システム1を統括制御する。ECU41では、リファレンス用の微振動を発生させるための振動発生信号を周期的に送信するとともに、状態推定用の微振動を発生させるための振動発生信号を振動発生装置10に送信する。そして、ECU41では、皮膚電気活動センサ20の検出信号を増幅器21で増幅した信号を受信し、その信号に基づいてリファレンス用の皮膚電位反応と状態推定用の皮膚電位反応から運転者の覚醒状態を推定する。さらに、ECU41では、覚醒状態が運転に支障をきたすレベルの場合、スピーカ30、ディスプレイ31及び振動発生装置10を用いて運転者に対して注意喚起する。
ECU41では、所定周期が経過する毎に、リファレンス用の微振動のパラメータを示した振動発生信号を振動発生装置10に送信する。この際、ECU41では、一定時間毎に、規定回数分の振動発生信号を送信する。所定周期は、運転者の平常状態における皮膚電位反応を定期的に取得するための周期であり、任意の時間(例えば、数10分)でよい。一定時間は、リファレンス用の微振動を与えた後に皮膚電位反応を検出可能な時間より少し余裕をもたせた時間である。規定回数は、運転者の定常状態における微振動に対する皮膚電位反応として安定した値を取得するための回数であり、任意の回数(例えば、数回)でよい。
ECU41では、所定タイミングで、状態推定用の微振動のパラメータを示した振動発生信号を振動発生装置10に送信する。所定タイミングは、リファレンス用の微振動の発生タイミングにリンクしたタイミングでもよいし、リファレンス用の微振動の発生タイミングにリンクしないタイミングでもよい。図3(a)には、運転者の覚醒状態を推定するための物理刺激の入力タイミングである状態推定用の微振動の発生のトリガの一例を示している。このトリガはリファレンス用の微振動の発生のトリガにリンクしており、リファレンス用の微振動の発生のトリガがこの状態推定用のトリガの直前にある。
ECU41では、リファレンス用の微振動及び状態推定用の微振動を発生させる毎に、同様の方法により、増幅器21からの増幅検出信号(皮膚電気活動)に基づいて各微振動に対する皮膚電位反応を検出する。図3(b)には、皮膚電気活動の時間変化の一例を示している。まず、ECU41では、皮膚電気活動をフィルタ処理し、皮膚電気活動から直流成分(皮膚電位水準)を除去する。図3(c)には、(b)の皮膚電気活動から直流成分を除去した信号の時間変化を示しており、0を中心にして変動している。
そして、ECU41では、その直流成分を除去した皮膚電気活動の各処理区間(リファレンス用の微振動を発生直後の処理区間Δt又は状態推定用の微振動を発生直後の処理区間ΔT)から最大値と最小値を抽出し、その最大値と最小値の差(絶対最大値:つまり、処理区間におけるPeak−to−Peak)を算出する。この絶対最大値が、各微振動に対する皮膚電位反応である。特に、リファレンス用の場合、ECU41では、規定回数分のリファレンス用の皮膚電位反応をそれぞれ求め、その平均値を算出し、その平均値をリファレンス用の皮膚電位反応とする。図4には、状態推定用の微振動を発生させた後に検出した皮膚電位反応の一例を示している。
ECU41では、状態推定用の皮膚電位反応を検出する毎に、その検出した直前に検出しているリファレンス用の皮膚電位反応を用いて、状態推定用の皮膚電位反応をリファレンス用の皮膚電位反応で除算し、皮膚電位反応の相対値(正規化値)を求める。皮膚電位反応の相対値が1前後の場合、運転者が平常状態にあると推定できる。皮膚電位反応の相対値が1より大きいほど、運転者が平常状態のときより大きな生体反応を示しており、覚醒状態が高い傾向にあると推定できる。皮膚電位反応の相対値が1より小さいほど、運転者が平常状態のときより小さな生体反応しか示しておらず、覚醒度が低い傾向にあると推定できる。図5には、皮膚電位反応の相対値の時間変化の一例を示している。
ECU41では、皮膚電位反応の相対値を求める毎に、その相対値が閾値以下か否かを判定する。閾値は、運転者が運転に支障をきたすほど覚醒度が低いレベル(注意力が低下しているレベル)であるか否かを判定するための閾値であり、1未満の値が設定される。ECU41では、皮膚電位反応の相対値が閾値以下と判定した場合、運転者に対して注意喚起するための音声メッセージ及び画像を生成し、その音声データからなる音声信号をスピーカ30に送信するとともにその画像データからなる画像信号をディスプレイ31に送信する。また、ECU41では、運転者に対して覚醒状態を上昇させるための比較的強い振動を発生させるためのパラメータの振動発生信号を設定し、振動発生装置10に送信する。なお、皮膚電位反応の相対値を判定するための閾値としては、1段階だけ設定してもよいし、あるいは、複数段階設定し、表示、音声、振動による注意喚起を段階的に与えるようにしてもよい。
図2を参照し、図6のフローチャートに沿って、状態推定システム1の動作について説明する。ここでは、リファレンス用微振動を発生させる毎に状態推定用微振動も発生させる場合について説明する。図6は、図2の状態推定システムにおける処理の流れを示すフローチャートである。
皮膚電気活動センサ20では、運転者の掌からの発汗を検出し、その検出信号を増幅器21に送信している。増幅器21では、皮膚電気活動センサ20からの検出信号を増幅し、その増幅した検出信号をECU41に送信している。
ECU41では、状態推定処理を終了するか否かを判定する(S10)。S10にて終了と判定した場合、ECU41では、状態推定処理を終了する。なお、覚醒状態の推定は、運転中の全ての期間で実施してもよいし、あるいは、運転中の所定期間だけ実施してもよい。
S10にて終了しないと判定している間、ECU41では、前回リファレンス用の微振動を発生させてから所定周期が経過したか否かを判定し(S11)、所定周期経過していない場合には所定周期経過するまで待つ。S11にて所定周期が経過したと判定すると、ECU41では、リファレンス用の微振動を発生させるための振動発生信号を設定し、振動発生装置10に送信する(S12)。この振動発生信号を受信すると、振動発生装置10では、リファレンス用の微振動を発生させる(S12)。ECU41では、リファレンス用の振動発生信号を送信後の一定時間経過する毎に、リファレンス用微振動を規定回数発生させたか否かを判定し、規定回数発生させていない場合にはS12の処理に戻る(S13)。これによって、運転者は、定期的に、シートから微振動を数回感じる。
ECU41では、リファレンス用の微振動を発生させる毎に、増幅器21からの増幅検出信号に基づいてリファレンス用の微振動発生直後の皮膚電気活動を解析し、リファレンス用の微振動に対する皮膚電位反応を検出する(S14)。そして、ECU41では、規定回数分のリファレンス用の微振動に対する各皮膚電位反応を平均化し、その平均値を今回のリファレンス用の皮膚電位反応として設定する(S14)。ここで、定期的に、運転者の平常状態における微振動に対する皮膚電位反応が求められたことになる。
続いて、ECU41では、状態推定用の微振動を発生させるための振動発生信号を設定し、振動発生装置10に送信する(S15)。この振動発生信号を受信すると、振動発生装置10では、状態推定用の微振動を発生させる(S15)。これによって、運転者は、定期的に、シートから微振動を1回感じる。
ECU41では、状態推定用の微振動を発生させる毎に、増幅器21からの増幅検出信号に基づいて状態推定用の微振動発生直後の皮膚電気信号を解析し、状態推定用の微振動に対する皮膚電位反応を設定する(S16)。ここで、運転者の覚醒状態を判定するための微振動に対する皮膚電位反応が求められてことになる。
状態推定用の皮膚電位反応を求めると、ECU41では、この状態推定用の皮膚電位反応をその直前のリファレンス用の皮膚電位反応で除算し、皮膚電位反応の相対値を算出する(S17)。ここで、最も直近に求められた運転者の平常状態での皮膚電位反応を基準として、運転者の覚醒状態を判定するための指標が求められたことになる。
そして、ECU41では、この皮膚電位反応の相対値に基づいて運転者の覚醒度を推定し(S18)、運転者の状態が運転に支障レベル以下か否か(具体的には、皮膚電位反応の相対値が閾値以下か否か)を判定する(S19)。S19にて運転に支障ないと判定した場合、ECU41では、S10の処理に戻る。
S19にて運転に支障があると判定した場合、ECU41では、注意喚起するための案内を行う音声メッセージ及び画像を生成し、その音信信号をスピーカ30に送信するとともに画像信号をディスプレイ31に送信するとともに(S20)。この音声信号を受信すると、スピーカ30では、音声信号に応じて注意喚起メッセージを出力する(S20)。また、この画像信号を受信すると、ディスプレイ31では、画像信号に応じて注意喚起画像を表示する(S20)。さらに、ECU41では、運転者の覚醒度を上昇させるための振動発生信号を生成し、その振動発生信号を振動発生装置10に送信する(S20)。この振動発生信号を受信すると、振動発生装置10では、強い振動を発生する。これらの音声、表示、振動によって、運転者は、覚醒度が上昇し、運転に対する注意力が増す。
この状態推定システム1によれば、運転者に不快を与えない刺激を与え、その刺激に対する皮膚電位反応の変化から状態を推定しているので、運転者に負荷を与えず(つまり、運転者が能動的なタスクを行う必要がなく)、運転者の覚醒状態を客観的な情報に基づいて高精度に推定できる。運転者は、状態推定によって運転自体がおろそかになることがなく、覚醒状態が低下したときには注意喚起される。これによって、安全性が向上する。
特に、状態推定システム1では、運転者に対して所定周期毎に微振動を与えるので、運転者の平常状態における微振動に対する皮膚電位反応を定期的に把握することができる。そのため、運転者の覚醒状態を推定するときにはその直近で取得した運転者の平常状態における微振動に対する皮膚電位反応(基準値)を利用することにより、運転者の覚醒状態をより高精度に推定することができる。運転者の状態は時々刻々と変化しており、微振動に対する生理反応も大きく反応するときもあれば、小さくしか反応しないときもある。したがって、状態を判定するときの直近での基準値を用いることにより、運転者の覚醒状態を正確に推定することができる。
図7を参照して、第2の実施の形態に係る状態推定システム2について説明する。図7は、第2の実施の形態に係る状態推定システムの構成図である。状態推定システム2では、第1の実施の形態に係る状態推定システム1と同様の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
状態推定システム2は、運転者の状態を推定する必要のあるときにだけ運転者の覚醒状態を推定する。そのために、状態推定システム2では、イベントが発生することが予想される毎にそのイベント発生前にリファレンス用の微振動を与え、リファレンス用の皮膚電位反応を取得する。さらに、状態推定システム2では、イベントが発生すると、そのイベント発生中に状態推定用の皮膚電位反応を取得する。このイベントとしては、運転中に運転者が置かれる環境であり、例えば、渋滞、高速道路での走行である。また、状態推定システム2では、状態推定が必要な状況のときにリファレンス用の微振動を与え、リファレンス用の皮膚電位反応を取得する。さらに、状態推定システム2では、リファレンス用の皮膚電位反応を取得後に状態推定用の微振動を与え、状態推定用の皮膚電位反応を取得する。この状態推定が必要な状況としては、運転者の運転状況であり、例えば、運転開始後長時間経過、深夜運転である。状態推定システム2は、振動発生装置10、ナビゲーションシステム11、VICS[Vehicle Information and CommunicationSystem]受信装置12、皮膚電気活動センサ20、増幅器21、スピーカ30、ディスプレイ31及びECU42を備えている。
なお、第2の実施の形態では、振動発生装置10が特許請求の範囲に記載する第1刺激付与手段及び第2刺激付与手段に相当し、走行中に運転者が置かれる環境自体も特許請求の範囲に記載する第2刺激付与手段に相当し、皮膚電気活動センサ20が特許請求の範囲に記載する刺激反応検出手段に相当し、ECU42が特許請求の範囲に記載する状態判定手段に相当する。
ナビゲーションシステム11は、自車の現在位置及び進行を検出するとともに、設定された目的地までの経路を探索し、その経路に沿って走行するように音声や表示によって案内を行う。ナビゲーションシステム11では、現在走行している道路情報や目的地までの経路情報などを含むナビ信号をECU42に送信する。VICS受信装置12は、路上に設置されるビーコンからのVICS信号又はFM多重放送によるVICS信号を受信し、そのVICS信号を復調し、復調したVICS信号をECU42に送信する。なお、ナビゲーションシステム11でVICS信号を受信している場合、ナビゲーションシステム11からVICS情報を取得してもよく、その場合にはVICS受信装置12は必要ない。
ECU42は、CPU、ROM、RAMなどからなり、状態推定システム2を統括制御する。ECU42では、ナビゲーションシステム11からのナビ信号やVICS受信装置12からのVICS信号を受信し、イベント(渋滞など)が発生する場合にはそのイベント発生前にリファレンス用の微振動を発生させるための振動発生信号を振動発生装置10に送信する。また、ECU42では、運転状況が状態推定が必要な状況(例えば、長時間走行など)のときにはリファレンス用の微振動を発生させるための振動発生信号を振動発生装置10に送信するとともに、その後に状態推定用の微振動を発生させるための振動発生信号を振動発生装置10に送信する。そして、ECU42では、皮膚電気活動センサ20の検出信号を増幅器21で増幅した信号を受信し、その信号に基づいてリファレンス用の皮膚電位反応と状態推定用の皮膚電位反応から運転者の覚醒状態を推定する。さらに、ECU42では、覚醒状態が運転に支障をきたすレベルの場合、スピーカ30、ディスプレイ31及び振動発生装置10を用いて運転者に対して注意喚起する。
まず、イベント対応の処理について説明する。ECU42では、ナビ信号による経路情報、道路情報やVICS信号による渋滞情報に基づいてイベントが所定時間以内に発生するか否かを判定する。イベントは、運転者の覚醒状態が低下する可能性のある運転環境であり、例えば、高速道路への進入、渋滞への進入である。所定時間は、リファレンス用の微振動を規定回数与え、リファレンス用の皮膚電位反応を検出可能な時間より余裕をもたせた時間である。ECU42では、所定時間以内にイベントが発生する場合、第1の実施の形態と同様に、リファレンス用の微振動のパラメータを示した振動発生信号を振動発生装置10に規定回数分送信する。
ECU42では、リファレンス用の微振動を発生させた場合及びイベントが発生中に、第1の実施の形態と同様の方法により、リファレンス用の皮膚電位反応と状態推定用の皮膚電位反応をそれぞれ検出する。なお、状態検出用の皮膚電位反応としてイベント発生中の皮膚電位反応を検出するので、ECU42では、ナビ信号やVICS信号に基づいてイベント発生中か否かを判定し、イベントが発生しているときの皮膚電気活動から状態推定用の皮膚電位反応を検出する。
次に、運転状況対応の処理について説明する。ECU42では、運転開始からの時間経過や運転中の時刻などから運転状況として状態推定が必要な状況か否かを判定する。状態推定が必要な状況としては、運転者の覚醒状態が低下すると予測される運転状況であり、例えば、運転開始後から数時間が経過した場合(長時間運転)、午前0時〜早朝の間での運転の場合(深夜運転)、午後0時前後や午後7時前後に運転を開始した場合(食後運転)である。ECU42では、状態推定が必要な状況の場合、第1の実施の形態と同様に、リファレンス用の微振動のパラメータを示した振動発生信号を振動発生装置10に規定回数分送信する。さらに、ECU42では、リファレンス用の微振動を発生させた後、第1の実施の形態と同様に、状態推定用の微振動のパラメータを示した振動発生信号を振動発生装置10に送信する。
ECU42では、リファレンス用の微振動を発生させた場合及び状態推定用の微振動を発生させた場合、第1の実施の形態と同様の方法により、リファレンス用の皮膚電位反応と状態推定用の皮膚電位反応をそれぞれ検出する。
ECU42では、状態推定用の皮膚電位反応を検出すると、検出したリファレンス用の皮膚電位反応と状態推定用の皮膚電位反応を用いて、第1の実施の形態と同様の方法により、皮膚電位反応の相対値を求める。そして、ECU42では、第1の実施の形態と同様に、皮膚電位反応の相対値と閾値との判定を行い、皮膚電位反応の相対値が閾値以下と判定した場合には注意喚起するための各信号を送信する。
図7を参照して、状態推定システム2の動作について説明する。ここでは、まず、図8のフローチャートに沿ってイベント発生対応の動作について説明し、次に、図9のフローチャートに沿って運転状況対応の動作について説明する。図8は、図7の状態推定システムにおけるイベント対応の処理の流れを示すフローチャートである。図9は、図7の状態推定システムにおける運転状況対応の処理の流れを示すフローチャートである。
第1の実施の形態と同様に、皮膚電気活動センサ20で運転者の掌からの発汗を検出し、その検出信号が増幅器21で増幅され、増幅した検出信号がECU42に送信されている。また、ナビゲーションシステム11では、現在位置検出や経路案内などを行い、道路情報や経路情報などを含むナビ信号をECU42に送信している。VICS受信装置12では、VICS信号を受信し、復調したVICS信号をECU42に送信している。
まず、イベント対応の処理について説明する。ECU42では、状態推定処理を終了するか否かを判定する(S30)。S30にて終了と判定した場合、ECU42では、状態推定処理を終了する。
S30にて終了しないと判定している間、ECU42では、ナビ信号やVICS信号に基づいて所定時間以内にイベントが発生するか否かを判定し(S31)、所定時間以内にイベントが発生しない場合にはイベントが発生するまで待つ。S31にて所定時間以内にイベントが発生すると判定すると、ECU42では、第1の実施の形態におけるS12、S13と同様の処理により、規定回数分のリファレンス用の振動発生信号を振動発生装置10に送信する(S32,S33)。すると、振動発生装置10では、リファレンス用の微振動を規定回数発生させる(S32)。これによって、運転者は、イベント発生前に、シートから微振動を数回感じる。
ECU42では、リファレンス用の微振動を発生させると、第1の実施の形態におけるS14と同様の処理により、皮膚電気信号を解析し、リファレンス用の皮膚電位反応を設定する(S34)。ここで、イベント直前に、運転者の平常状態における微振動に対する皮膚電位反応が求められたことになる。
ECU42では、ナビ信号やVICS信号に基づいてイベントが発生しているか否かを判定する。そして、イベント発生中と判定した場合、ECU42では、第1の実施の形態におけるS16と同様の処理により、皮膚電気信号を解析し、状態推定用の皮膚電位反応を設定する(S35)。ここで、運転者のイベント発生中における皮膚電位反応が求められてことになる。
状態推定用の皮膚電位反応を求めると、ECU42では、イベント発生中の状態推定用の皮膚電位反応をイベント発生直前のリファレンス用の皮膚電位反応で除算し、皮膚電位反応の相対値を算出する(S36)。ここで、イベント直前に求められた運転者の平常状態での皮膚電位反応を基準として、イベント発生中の運転者の覚醒状態を判定するための指標が求められたことになる。
なお、S37〜S39における各動作については、第1の実施の形態におけるS18〜S20における各動作と同様の動作なので、その説明を省略する。
次に、運転状況対応の処理について説明する。ECU42では、状態推定処理を終了するか否かを判定する(S40)。S40にて終了と判定した場合、ECU42では、状態推定処理を終了する。
S40にて終了しないと判定している間、ECU42では、運転状況が状態推定が必要な状況か否かを判定し(S41)、状態推定が必要でない場合にはそういう運転状況になるまで待つ。S41にて状態推定が必要な状況と判定すると、ECU42では、第1の実施の形態におけるS12、S13と同様の処理により、規定回数分のリファレンス用の振動発生信号を振動発生装置10に送信する(S42,S43)。すると、振動発生装置10では、リファレンス用の微振動を規定回数発生させる(S42)。これによって、運転者は、覚醒状態が低下する可能性のある運転状況下で、シートから微振動を数回感じる。
ECU42では、リファレンス用の微振動を発生させると、第1の実施の形態におけるS14と同様の処理により、皮膚電気信号を解析し、リファレンス用の皮膚電位反応を設定する(S44)。ここで、覚醒状態が低下する可能性のある運転状況下での基準となる皮膚電位反応が求められたことになる。
ECU42では、リファレンス用の皮膚電位反応を設定後、第1の実施の形態におけるS15と同様の処理により、状態推定用の振動発生信号を振動発生装置10に送信する(S45)。すると、振動発生装置10では、状態推定用の微振動を発生させる(S45)。これによって、運転者は、シートから微振動を1回感じる。
ECU42では、状態推定用の微振動を発生させると、第1の実施の形態におけるS16と同様の処理により、皮膚電気信号を解析し、状態推定用の皮膚電位反応を設定する(S46)。ここで、覚醒状態が低下する可能性のある運転状況下での運転者の覚醒状態を判定するための皮膚電位反応が求められてことになる。
状態推定用の皮膚電位反応を求めると、ECU42では、この状態推定が必要な運転状況における状態推定用の皮膚電位反応をリファレンス用の皮膚電位反応で除算し、皮膚電位反応の相対値を算出する(S47)。ここで、覚醒状態が低下する可能性のある運転状況下での運転者の覚醒状態を判定するための指標が求められたことになる。
なお、S48〜S50における各動作については、第1の実施の形態におけるS18〜S20における各動作と同様の動作なので、その説明を省略する。
この状態推定システム2によれば、第1の実施の形態と同様に、運転者に負荷を与えず、運転者の覚醒状態を客観的な情報に基づいて高精度に推定できる。特に、状態推定システム2では、イベントや運転状況に基づく特定のタイミングでリファレンス用の微振動を与えるので、その特定のタイミングでの基準となる皮膚電位反応を把握することができる。そのため、運転者の状態を推定したい環境や運転状況のときには何時でも、運転者の覚醒状態を高精度に推定することができる。
以上、本発明に係る実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されることなく様々な形態で実施される。
例えば、本実施の形態では車両に搭載され、車両の運転者の状態として覚醒度(覚醒状態)を推定する装置に適用したが、他の乗り物の運転者、各種プラントの監視者、夜間の従業者などの様々な人の状態を推定するために利用してもよいし、覚醒状態以外に心理状態(焦り、イライラ、退屈)、疲労状態などの他の状態を推定する装置に適用してもよい。
また、本実施の形態では人に与える物理刺激として座席から発生させた振動を利用したが、物理刺激としては様々なものを利用でき、例えば、音、光などの他の物理刺激を発生させてもよいし、あるいは、機器から定常的に出ている振動、光、音などを利用してもよい。
また、本実施の形態ではシステム側からリファレンス用と状態推定用の両方の物理刺激を与える場合には座席からの微振動による同じ物理刺激(同じ物理刺激ではあるが、振動を与える時間、振動の強さ、振動の周期などのパラメータをリファレンス用と状態推定用で変えている)を与える構成としたが、異なる物理刺激を与える構成としてもよい。
また、本実施の形態では生理指標として皮膚電気活動(EDA)、特に、皮膚電位反応(SPR)を利用したが、様々な生理指標を利用でき、例えば、眼電(EOG)による生理指標(瞬目など)、脳波(EEG)による生理指標(α波、β波など)、心電(ECG)による生理指標(心拍数など)、筋電(EMG)による生理指標などを利用してもよく、また、皮膚電気活動の中でも皮膚抵抗水準(SRL)、皮膚抵抗反応(SRR)、皮膚電位水準(SPL)などの他の生理指標を利用してもよい。さらに、1つの生理指標だけで状態を推定するのではなく、複数の生理指標を組み合わせて状態を推定するようにしてもよい。
また、本実施の形態では覚醒状態が運転に支障レベル以下になった場合には画像表示、音声出力、振動などによって注意喚起する構成としたが、警報ブザーなどの他の手段で注意喚起する構成としてもよいし、あるいは、状態が運転に支障レベル以下になった場合には運転支援システム(例えば、プリクラッシュセーフティシステム、アダプティブクルーズコントロールシステム、レーンキープシステム)の制御タイミングや制御閾値を変えるなどして、より安全性を高めるように車両側で制御するようにしてもよい。また、人の状態を検出し、その検出した人の状態を出力する構成としてもよい。
また、第2の実施の形態ではナビゲーションシステム、VICSなどを利用して運転環境が変わることが予想されるイベントを検出する構成としたが、ラジオによる交通情報受信など他の手段でイベントを検出する構成としてもよい。
本実施の形態に係る状態推定方法の概要を示す図である。 第1の実施の形態に係る状態推定システムの構成図である。 第1の実施の形態に係る状態変化のプロセスの一例であり、(a)が状態推定用物理刺激の入力タイミングであり、(b)が皮膚電気活動(EDA)の時間変化であり、(c)が(b)で示す皮膚電気活動(EDA)のフィルタ処理後(直流成分除去後)の時間変化である。 第1の実施の形態に係る皮膚電位反応(SPR)の時間変化の一例である。 第1の実施に形態に係る皮膚電位反応(SPR)の相対値の時間変化の一例である。 図2の状態推定システムにおける処理の流れを示すフローチャートである。 第2の実施の形態に係る状態推定システムの構成図である。 図7の状態推定システムにおけるイベント対応の処理の流れを示すフローチャートである。 図7の状態推定システムにおける運転状況対応の処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1,2…状態推定システム、10…振動発生装置、11…ナビゲーションシステム、12…VICS受信装置、20…皮膚電気活動センサ、21…増幅器、30…スピーカ、31…ディスプレイ、41,42…ECU

Claims (3)

  1. 被験者に対して参照情報取得のための刺激を与える第1刺激付与手段と、
    被験者に対して状態情報取得のための刺激を与える第2刺激付与手段と、
    前記第1刺激付与手段で与えた刺激及び前記第2刺激付与手段で与えた刺激に対する被験者の反応を被験者の生態指標によって検出する刺激反応検出手段と、
    前記第1刺激付与手段で与えた刺激に対する被験者の反応と前記第2刺激付与手段で与えた刺激に対する被験者の反応との比較に基づいて被験者の状態を判定する状態判定手段と
    を備えることを特徴とする人の状態検出装置。
  2. 前記第1刺激付与手段で与える刺激は、周期的に与えられることを特徴とする請求項1に記載する人の状態検出装置。
  3. 前記第1刺激付与手段で与える刺激は、前記第2刺激付与手段で刺激を与える以前に与えられることを特徴とする請求項1に記載する人の状態検出装置。
JP2005316773A 2005-10-31 2005-10-31 人の状態検出装置 Expired - Fee Related JP4497081B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316773A JP4497081B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 人の状態検出装置
EP06822838.6A EP1929950B1 (en) 2005-10-31 2006-10-26 Detector for state of person
US12/089,337 US8199018B2 (en) 2005-10-31 2006-10-26 Detector for state of person
PCT/JP2006/321918 WO2007052729A1 (ja) 2005-10-31 2006-10-26 人の状態検出装置
CN2006800402766A CN101296657B (zh) 2005-10-31 2006-10-26 人的状态检测装置
KR1020087013190A KR101023512B1 (ko) 2005-10-31 2006-10-26 사람의 상태 검출 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005316773A JP4497081B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 人の状態検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007117608A true JP2007117608A (ja) 2007-05-17
JP4497081B2 JP4497081B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=38005883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005316773A Expired - Fee Related JP4497081B2 (ja) 2005-10-31 2005-10-31 人の状態検出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8199018B2 (ja)
EP (1) EP1929950B1 (ja)
JP (1) JP4497081B2 (ja)
KR (1) KR101023512B1 (ja)
CN (1) CN101296657B (ja)
WO (1) WO2007052729A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010029506A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Sanyo Electric Co Ltd マッサージ機
JP2012130543A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Nissan Motor Co Ltd 運転者の疲労推定装置
JP2014143297A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Disco Abrasive Syst Ltd 拡張装置および拡張方法
US8823792B2 (en) 2008-04-23 2014-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wakefulness level estimation apparatus
US8834363B2 (en) 2009-03-03 2014-09-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sleep depth determining device, sleep depth maintaining device, and sleep depth determining method
US8948862B2 (en) 2009-10-30 2015-02-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stimulatory effect estimation device, sleep depth estimation device, stimulatory effect estimation method, and vehicle control device

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8679008B2 (en) * 2007-02-16 2014-03-25 Galvanic Limited Biosensor device and method
US8264364B2 (en) * 2008-09-08 2012-09-11 Phillip Roger Sprague Psychophysiological touch screen stress analyzer
FR2939630B1 (fr) * 2008-12-12 2012-11-09 Univ Rennes Dispositif de determination d'un etat de stress chez un sujet vivant, procede et produit programme d'ordinateur correspondants
CN102481121B (zh) * 2009-09-03 2015-04-22 皇家飞利浦电子股份有限公司 意识监测
DE102009058459A1 (de) 2009-12-16 2011-06-22 Volkswagen AG, 38440 Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines Vigilanzzustandes
WO2012061871A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-18 Optalert Australia Pty Ltd Fitness for work test
US8963724B2 (en) * 2011-09-20 2015-02-24 Honda Motor Co., Ltd. System and method for arousing a drowsy driver without drowsiness detection
US8831836B2 (en) 2012-05-14 2014-09-09 Honda Motor Co., Ltd. Thermal grill for body cooling and driver alertness
JP5533938B2 (ja) 2012-06-01 2014-06-25 株式会社デンソー 運転能力低下判定装置
US8917182B2 (en) * 2012-06-06 2014-12-23 Honda Motor Co., Ltd. System and method for detecting and preventing drowsiness
US9454887B1 (en) * 2013-11-19 2016-09-27 Mustafa Q. Matalgah Doze alert
CN106687026A (zh) * 2014-05-12 2017-05-17 汽车技术国际公司 驾驶员健康以及疲劳监控系统和方法
DE102014216208A1 (de) * 2014-08-14 2016-02-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und eine Vorrichtung zum Bestimmen einer Reaktionszeit eines Fahrzeugführers
MX2017002988A (es) 2014-09-09 2018-02-01 Torvec Inc Métodos y aparato para monitorear el nivel de alerta de una persona que utiliza un dispositivo portátil, y proporcionar una notificación.
JP6666705B2 (ja) * 2015-09-28 2020-03-18 デルタ工業株式会社 生体状態推定装置、生体状態推定方法及びコンピュータプログラム
CN108369767B (zh) * 2015-12-06 2021-12-14 声钰科技 基于用户认知状态和/或情境状态的会话调整系统和方法
US10238335B2 (en) 2016-02-18 2019-03-26 Curaegis Technologies, Inc. Alertness prediction system and method
WO2017042762A1 (en) * 2016-07-19 2017-03-16 Universidad Tecnológica De Panamá System and method for controlling secure access
JP2019036012A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 情報通知装置、情報通知システム、情報通知方法、情報通知プログラム
GB2566536A (en) * 2017-09-18 2019-03-20 Appa Scotland Ltd Method, device and system for assessing a subject
KR102097558B1 (ko) * 2017-11-03 2020-04-07 재단법인대구경북과학기술원 전자 장치 및 그의 레이블링 방법
US20220323002A1 (en) * 2019-07-15 2022-10-13 Massachusetts Institute Of Technology Tracking nociception under anesthesia using a multimodal metric
US11718327B1 (en) * 2022-08-08 2023-08-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for operating a vehicle based on a user's health and emotional state

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03151938A (ja) * 1989-11-07 1991-06-28 Nippondenso Co Ltd 覚醒度検出装置
US5595488A (en) * 1994-08-04 1997-01-21 Vigilant Ltd. Apparatus and method for monitoring and improving the alertness of a subject
JP3369201B2 (ja) * 1991-10-02 2003-01-20 マツダ株式会社 覚醒度維持装置

Family Cites Families (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL291827A (ja) * 1961-03-17
US3468302A (en) * 1966-05-20 1969-09-23 Godfrey Brooke Skin resistance reaction time testing apparatus
US3513834A (en) * 1966-11-21 1970-05-26 Hitachi Ltd Anesthetic depth measuring system
US3915154A (en) * 1972-04-28 1975-10-28 Hoffmann La Roche Method and apparatus for bio-electrical signal measurement
US4088125A (en) * 1976-11-19 1978-05-09 Cyborg Corporation Method and apparatus for monitoring skin potential response
DE2713891A1 (de) * 1977-03-29 1978-10-12 Schweizer Helgi Jon Dr Vorrichtung zur herstellung und anwendung rhythmischer reizstrukturen
US4201224A (en) * 1978-12-29 1980-05-06 Roy John E Electroencephalographic method and system for the quantitative description of patient brain states
JPS57201725A (en) * 1981-06-03 1982-12-10 Nissan Motor Co Ltd Safety device for vehicle
US4570640A (en) * 1981-08-06 1986-02-18 Barsa John E Sensory monitoring apparatus and method
GB2150725B (en) * 1983-11-30 1988-02-17 Aisin Seiki Safety apparatus for a road vehicle
JPS63500435A (ja) * 1985-07-30 1988-02-18 スウインバ−ン・リミテツド 麻酔モニタ−
US4883067A (en) * 1987-05-15 1989-11-28 Neurosonics, Inc. Method and apparatus for translating the EEG into music to induce and control various psychological and physiological states and to control a musical instrument
US4854329A (en) * 1987-07-21 1989-08-08 Walruff James C Apparatus and method for noninvasive testing of voluntary and involuntary motor response patterns
JPH0779803B2 (ja) * 1987-12-09 1995-08-30 日本電装株式会社 居眠り検出装置
JP2751431B2 (ja) * 1989-07-14 1998-05-18 日産自動車株式会社 シート
EP0446826B1 (de) 1990-03-16 1995-11-15 Forschungszentrum Jülich Gmbh Verfahren zur enzymatischen Herstellung optisch aktiver Cyanhydrine
WO1995018565A1 (en) * 1991-09-26 1995-07-13 Sam Technology, Inc. Non-invasive neurocognitive testing method and system
GB9126078D0 (en) * 1991-12-06 1992-02-05 Philips Electronic Associated Control system for a vehicle
US5259390A (en) * 1992-02-03 1993-11-09 Queen's University Method and apparatus to monitor sleep behaviour
US5219322A (en) * 1992-06-01 1993-06-15 Weathers Lawrence R Psychotherapy apparatus and method for treating undesirable emotional arousal of a patient
AU4842793A (en) * 1992-09-01 1994-03-29 President And Fellows Of Harvard College Determining pathologic conditions, in particular dyslexia
JP3269153B2 (ja) * 1993-01-06 2002-03-25 三菱自動車工業株式会社 覚醒度判定装置
US5745031A (en) * 1993-12-28 1998-04-28 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Safety driving system
JP3293308B2 (ja) * 1994-03-10 2002-06-17 三菱電機株式会社 人物状態検出装置
CN2222516Y (zh) * 1994-12-28 1996-03-20 关力 驾驶员精神状态检测仪
US5642093A (en) * 1995-01-27 1997-06-24 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Warning system for vehicle
US5689241A (en) * 1995-04-24 1997-11-18 Clarke, Sr.; James Russell Sleep detection and driver alert apparatus
JPH0939604A (ja) * 1995-07-28 1997-02-10 Honda Motor Co Ltd 車両用運転状況監視装置
DE19630970B4 (de) * 1995-08-01 2008-12-24 Honda Giken Kogyo K.K. Fahrzustandsüberwachungseinrichtung für Kraftfahrzeuge
JPH09271516A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Nippon Koden Corp 麻酔深度判定方法及び装置
US5813993A (en) * 1996-04-05 1998-09-29 Consolidated Research Of Richmond, Inc. Alertness and drowsiness detection and tracking system
US6265978B1 (en) * 1996-07-14 2001-07-24 Atlas Researches, Ltd. Method and apparatus for monitoring states of consciousness, drowsiness, distress, and performance
IL118854A0 (en) * 1996-07-15 1996-10-31 Atlas Dan Personal micro-monitoring and alerting device for sleepiness
US5810747A (en) * 1996-08-21 1998-09-22 Interactive Remote Site Technology, Inc. Remote site medical intervention system
US5888074A (en) * 1996-09-16 1999-03-30 Scientex Corporation System for testing and evaluating driver situational awareness
AU2217899A (en) * 1998-01-08 1999-07-26 Richard B. Levin Eeg based consciousness-alert monitoring system
FR2773521B1 (fr) * 1998-01-15 2000-03-31 Carlus Magnus Limited Procede et dispositif pour surveiller en continu l'etat de vigilance du conducteur d'un vehicule automobile, afin de detecter et prevenir une tendance eventuelle a l'endormissement de celui-ci
US6275723B1 (en) * 1998-05-06 2001-08-14 Insight Neuroimaging Systems, Inc. Method and apparatus for performing neuroimaging
US6024575A (en) * 1998-06-29 2000-02-15 Paul C. Ulrich Arrangement for monitoring physiological signals
US6575902B1 (en) * 1999-01-27 2003-06-10 Compumedics Limited Vigilance monitoring system
US6172610B1 (en) * 1999-04-08 2001-01-09 Robert S. Prus Sleeping driver detector and alarm system
IL130818A (en) * 1999-07-06 2005-07-25 Intercure Ltd Interventive-diagnostic device
US6346887B1 (en) * 1999-09-14 2002-02-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Eye activity monitor
US6661345B1 (en) * 1999-10-22 2003-12-09 The Johns Hopkins University Alertness monitoring system
US6497658B2 (en) * 1999-12-19 2002-12-24 Michael F. Roizen Alarm upon detection of impending sleep state
US7133715B1 (en) * 2000-01-07 2006-11-07 Natus Medical Inc. Hearing evaluation device with noise detection and evaluation capability
US6950027B2 (en) * 2000-08-23 2005-09-27 Siemens Vdo Automotive Corporation Method to alert drowsy driver
US6718199B2 (en) * 2000-10-27 2004-04-06 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Measurement of electrophysiologic response
US7024398B2 (en) * 2000-11-02 2006-04-04 Scientific Learning Corporation Computer-implemented methods and apparatus for alleviating abnormal behaviors
JP4612943B2 (ja) * 2000-11-24 2011-01-12 富士重工業株式会社 車両用の覚醒度推定装置および覚醒度推定方法
JP4043188B2 (ja) 2000-11-30 2008-02-06 三洋電機株式会社 コントローラを具えたマッサージ機器
US6560479B2 (en) * 2001-01-17 2003-05-06 Viasys Healthcare Inc. Electrode disconnect system and method for medical signal monitoring system
US7150715B2 (en) * 2001-02-05 2006-12-19 Collura Thomas F Network enabled biofeedback administration
US6426702B1 (en) * 2001-02-08 2002-07-30 Thomas W. Young Driver fatigue detector
JP2002334339A (ja) 2001-05-08 2002-11-22 Mitsubishi Electric Corp 感性活性化システム
US6805672B2 (en) * 2001-05-17 2004-10-19 Thermal Technologies, Inc. Blood flow monitor for shock and resuscitation
JP4421789B2 (ja) * 2001-06-11 2010-02-24 パイオニア株式会社 移動体用電子システムの制御装置及び制御方法、移動体用電子システム並びにコンピュータプログラム
US6623427B2 (en) * 2001-09-25 2003-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Biofeedback based personal entertainment system
US6983170B2 (en) * 2001-10-03 2006-01-03 Jerry Stulberger Mobile cellular telephone
US6549805B1 (en) * 2001-10-05 2003-04-15 Clinictech Inc. Torsion diagnostic system utilizing noninvasive biofeedback signals between the operator, the patient and the central processing and telemetry unit
US6620100B2 (en) * 2001-10-17 2003-09-16 Natus Medical Inc. Hearing evaluation device with noise-weighting capabilities
US6768924B2 (en) * 2002-01-03 2004-07-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for capture verification based on propagated electrical activity
KR100485906B1 (ko) * 2002-06-26 2005-04-29 삼성전자주식회사 정서유도 장치 및 방법
FR2848861B1 (fr) * 2002-12-24 2005-09-30 Ela Medical Sa Dispositif medical actif, notamment dispositif implantable tel que stimulateur cardiaque, defibrillateur, cardioverteur ou dispositif multisite, comprenant des moyens de detection des troubles du sommeil
JP4204860B2 (ja) 2002-12-26 2009-01-07 財団法人鉄道総合技術研究所 適応型デッドマン装置
WO2004078132A2 (en) * 2003-02-28 2004-09-16 Consolidated Research Of Richmond, Inc. Automated insomnia treatment system
US7113100B2 (en) * 2003-03-20 2006-09-26 Denso Corporation Vehicle tiredness alleviating system
JP2004310034A (ja) 2003-03-24 2004-11-04 Matsushita Electric Works Ltd 対話エージェントシステム
US7460899B2 (en) * 2003-04-23 2008-12-02 Quiescent, Inc. Apparatus and method for monitoring heart rate variability
EP1781167A4 (en) * 2003-08-21 2008-10-29 Sspt Pty Ltd TEST OF SUITABILITY
JP4432420B2 (ja) * 2003-09-17 2010-03-17 横浜ゴム株式会社 作業快適度評価装置および作業快適度評価方法
WO2005036440A2 (en) * 2003-10-10 2005-04-21 Koninklijke Philips Electronics, N.V. A system and method to estimate signal artifacts
JP2005173929A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Denso Corp 覚醒度判定装置
RU2395228C2 (ru) * 2004-04-01 2010-07-27 Уилльям С. ТОРЧ Биосенсоры, коммуникаторы и контроллеры для мониторинга движения глаз и способы их применения
KR100624424B1 (ko) * 2004-06-10 2006-09-19 삼성전자주식회사 전기자극을 이용한 건강 훈련/모니터링 장치 및 방법
US7639146B2 (en) * 2004-09-29 2009-12-29 Baura Gail D Blink monitor for detecting blink occurrence in a living subject
US20060116556A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Paul Duhamel Physiological assessment system and method
US7427924B2 (en) * 2005-02-11 2008-09-23 Triodyne Inc. System and method for monitoring driver fatigue
US7253739B2 (en) * 2005-03-10 2007-08-07 Delphi Technologies, Inc. System and method for determining eye closure state
US7301465B2 (en) * 2005-03-24 2007-11-27 Tengshe Vishwas V Drowsy driving alarm system
JP2006346093A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Denso Corp 車内生体情報検出装置
US8099159B2 (en) * 2005-09-14 2012-01-17 Zyto Corp. Methods and devices for analyzing and comparing physiological parameter measurements
US8064993B2 (en) * 2005-11-14 2011-11-22 General Electric Company Measurement of EEG reactivity
US7668579B2 (en) * 2006-02-10 2010-02-23 Lynn Lawrence A System and method for the detection of physiologic response to stimulation
WO2008055078A2 (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Vivometrics, Inc. Identification of emotional states using physiological responses
US7982620B2 (en) * 2007-05-23 2011-07-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for reducing boredom while driving
JP5321142B2 (ja) * 2009-03-03 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 睡眠深度判定装置、睡眠深度維持装置、及び睡眠深度判定方法
US8427326B2 (en) * 2009-07-30 2013-04-23 Meir Ben David Method and system for detecting the physiological onset of operator fatigue, drowsiness, or performance decrement

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03151938A (ja) * 1989-11-07 1991-06-28 Nippondenso Co Ltd 覚醒度検出装置
JP3369201B2 (ja) * 1991-10-02 2003-01-20 マツダ株式会社 覚醒度維持装置
US5595488A (en) * 1994-08-04 1997-01-21 Vigilant Ltd. Apparatus and method for monitoring and improving the alertness of a subject

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8823792B2 (en) 2008-04-23 2014-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wakefulness level estimation apparatus
JP2010029506A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Sanyo Electric Co Ltd マッサージ機
US8834363B2 (en) 2009-03-03 2014-09-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sleep depth determining device, sleep depth maintaining device, and sleep depth determining method
US8948862B2 (en) 2009-10-30 2015-02-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stimulatory effect estimation device, sleep depth estimation device, stimulatory effect estimation method, and vehicle control device
JP2012130543A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Nissan Motor Co Ltd 運転者の疲労推定装置
JP2014143297A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Disco Abrasive Syst Ltd 拡張装置および拡張方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100076273A1 (en) 2010-03-25
JP4497081B2 (ja) 2010-07-07
KR101023512B1 (ko) 2011-03-21
US8199018B2 (en) 2012-06-12
EP1929950B1 (en) 2016-05-11
EP1929950A4 (en) 2009-12-02
CN101296657B (zh) 2010-06-02
KR20080064199A (ko) 2008-07-08
EP1929950A1 (en) 2008-06-11
WO2007052729A1 (ja) 2007-05-10
CN101296657A (zh) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497081B2 (ja) 人の状態検出装置
US10867218B2 (en) Biometric sensor fusion to classify vehicle passenger state
RU2330607C2 (ru) Способ и устройство для мониторинга сознания
JP4500369B2 (ja) 注意散漫検出装置、注意散漫検出方法およびコンピュータプログラム
JP4727688B2 (ja) 覚醒度推定装置
JP4697185B2 (ja) 覚醒度判定装置及び覚醒度判定方法
US7639146B2 (en) Blink monitor for detecting blink occurrence in a living subject
Doudou et al. A light on physiological sensors for efficient driver drowsiness detection system
KR20180111142A (ko) 뇌졸중 모니터링 시스템
JP2006280513A (ja) 乗り物操縦者のモニター方法及びシステム
JP2009022370A (ja) 人の状態推定装置
JP2008125801A (ja) バイオフィードバック装置及びバイオフィードバック方法
Urbano et al. Cooperative driver stress sensing integration with eCall system for improved road safety
Arun et al. Hypovigilance warning system: A review on driver alerting techniques
Arun et al. Driver inattention detection methods: A review
EP2962638B1 (en) Dozing prevention method
JP2008073450A (ja) 人の状態推定装置及び人の状態推定方法
JP2008049067A (ja) 人の状態検出装置及び人の状態検出方法
JP2009172292A (ja) 人の状態推定装置
Awais et al. EEG brain connectivity analysis to detect driver drowsiness using coherence
WO2019130993A1 (ja) 運転支援装置、および運転支援方法
RU2499692C1 (ru) Способ контроля за состоянием бодрствования водителя транспортного средства или диспетчера и устройство для предупреждения его засыпания
JP3048918B2 (ja) 集中度推定装置
Schneider et al. Electrodermal responses to driving maneuvers in a motion sickness inducing real-world driving scenario
JP6648788B1 (ja) 運転制御調整装置および運転制御調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4497081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees