JP2007110983A - 粘度発現性を改良した増粘用組成物 - Google Patents

粘度発現性を改良した増粘用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007110983A
JP2007110983A JP2005306652A JP2005306652A JP2007110983A JP 2007110983 A JP2007110983 A JP 2007110983A JP 2005306652 A JP2005306652 A JP 2005306652A JP 2005306652 A JP2005306652 A JP 2005306652A JP 2007110983 A JP2007110983 A JP 2007110983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xanthan gum
viscosity
thickening composition
gum
guar gum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005306652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4928108B2 (ja
Inventor
Yoshinori Seko
義則 瀬古
Tomohiro Kimura
友宏 木村
Hideji Nishikawa
秀二 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP2005306652A priority Critical patent/JP4928108B2/ja
Publication of JP2007110983A publication Critical patent/JP2007110983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4928108B2 publication Critical patent/JP4928108B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

【課題】 キサンタンガムを効果的に使用するためには、まず完全に水和させることが必要であり完全に水和して初めて粘度が発現する。一般消費者等がキサンタンガムを食品等に使用する際には、キサンタンガムの表面だけが溶解し、内部は粉末の状態で残る、いわゆる“ダマ”の状態になりやすく、ダマになったキサンタンガムは水和が不完全で、その機能を発揮できない状態になりやすい。本発明は、水を含む目的物に少量添加し、速やかに粘性を発現する事が可能であり、消費者の作業時間を大幅に短縮できる増粘用組成物を提供する事を目的とする。
【解決手段】 キサンタンガムの粉末表面にグァーガム酵素分解物が結着したキサンタンガムを含有することにより上記課題を解決する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、水分を含む目的物に添加して簡便に粘性を発現させる増粘用組成物に関わり、特に清涼飲料、たれ、ソース、ドレッシング、汁物、ムース、ゼリー等を簡便に増粘させる食品用途や、摂食障害により咀嚼・嚥下困難となった患者の食事等に少量添加して粘性を発現させる用途に適した増粘用組成物に関する。
キサンタンガムは冷水可溶性で、得られた溶液は強いシュードプラスチック粘性を示す。この溶液はゲルに似た弱いネットワークを形成していると考えられ、そのため比較的低粘度で不溶性固形分や油脂の分散・乳化安定性に非常に優れている。また、耐熱・耐酸・耐凍結性に優れている。各種耐性が高いためキサンタンガムは食品・化粧品・薬品等様々な業界で使用されている。
キサンタンガムを効果的に使用するためには、まず完全に水和させることが必要であり完全に水和して初めて粘度が発現する。一般消費者等がキサンタンガムを食品等に使用する際には、キサンタンガムの表面だけが溶解し、内部は粉末の状態で残る、いわゆる“ダマ”の状態になりやすく、ダマになったキサンタンガムは水和が不完全で、その機能を発揮できない状態になりやすい。
通常キサンタンガムを水に分散・溶解する技術として、エタノールに分散し、水等の目的物に分散・溶解する技術や、ディスパー等の撹拌・溶解装置を用いて強く撹拌することでダマにならずに溶解する方法が知られている。これは、工業的に用いられる方法であり、ある程度の熟練が必要な上に、家庭等の設備がない環境下では困難であった。
また、水溶性多糖類と乳化剤をバインダー溶液として顆粒化し溶解性を向上させる技術(例えば特許文献1)も発表されているが、投入方法によってはダマが発生し、また必ずしも簡単に溶解できるものではなく、さらに簡単に分散・溶解しすばやく所望の粘度が得られる組成物が要望されていた。
特願平11−123366号(第2頁〜第4頁)
従って、従来の粉末のようにダマになることがなく、また所望の粘度がすばやく発現する組成物が求められている。本発明は、水を含む目的物に少量添加し、速やかに粘性を発現する事が可能であり、消費者の作業時間を大幅に短縮できる増粘用組成物を提供する事を目的とする。
本発明者らは、このような状況に鑑みキサンタンガムの粘度発現性の向上及び溶解性の改善に鋭意検討を行なった結果、キサンタンガム表面にグァーガム酵素分解物を結着することによりキサンタンガムの表面が改質し、水への分散性が著しく向上し、水に分散した組成物はすばやく粘性が発現することを発見した。この現象は、キサンタンガム表面にグァーガム酵素分解物を結着することが必須であり、キサンタンガムにグァーガム酵素分解物粉末を粉体混合する工程では粘度発現性の向上効果は見られない。
キサンタンガムの粉体表面にグァーガム酵素分解物を結合させることによりキサンタンガム表面の水濡れ性が改善され、水への分散性が著しく向上しピーク粘度への到達速度も著しく改善することが可能となる。
本発明には、食品添加物に認可されているキサンタンガムとグァーガム酵素分解物が用いられる。
本発明におけるキサンタンガムとは、微生物キサントモナス・キャンペストリス(Xanthomonas campestris)がブドウ糖等を発酵して、その菌体外に蓄積した多糖類を精製し粉末にした天然のガム質である。
本発明におけるグァーガム酵素分解物とは、いわゆるグァーガムを分解したものであり、マメ科グァーの種子の胚乳部分から得られた多糖類を、酵素で分解して得られたものである。特に限定されるものではないが、グァーガム酵素分解物が1.8×10〜1.8×10の分子量のものを70%以上含む分子量分布を有していることが好ましい。
また、グァーガム酵素分解物の粘度は、特に限定されるものではないがキサンタンガムの表面に均一に結着させるため30%溶解した際の粘度(50℃、B型粘度計 30rpm、30秒後)が800mPa・s以下であることが好ましく、さらには500mPa・s以下であることが好ましい。
本発明における結着とは、キサンタンガム粒子表面へのグァーガム酵素分解物の粒子結合状態をいい、キサンタンガム粒子表面にグァーガム酵素分解物が粒子結合した状態で、60メッシュ上で30秒間振動させても粒子結合を維持していることであり、振動により崩された60メッシュの篩をパスする微粉末が20%以下であることが好ましい。特に限定するものではないが、キサンタンガムとグァーガム酵素分解物を湿潤することにより結着させ乾燥する方法や、グァーガム酵素分解物溶液をキサンタンガム粉末に均一噴霧し乾燥方法等にて、キサンタンガム粒子表面へグァーガム酵素分解物を結着させることができ、キサンタンガムにグァーガム酵素分解物を均一に結合することができる点でキサンタンガムにグァーガム酵素分解物溶液を噴霧後流動乾燥することが好ましい。流動乾燥の方法については特に限定するものではないが、グァーガム酵素分解物5から30重量%水溶液を噴霧後流動乾燥することが望ましい。グァーガム酵素分解物の結着量は、キサンタンガム1に対してグァーガム酵素分解物が0.1以上、4以下結着していることが好ましい。4を越えると増粘剤組成物中のキサンタンガム含量が減少し、所要の粘度を得ることが困難になるため好ましくない。0.1未満ではグァーガム酵素分解物の結着量が少なく、粘度発現が促進されないため好ましくない。
本発明におけるピーク粘度とは、キサンタンガムが理想的な状態で分散・溶解した際に発する粘度数値のことである。具体的にはキサンタンガムの一定量を水一定量に分散溶解させた際、キサンタンガムを水に投入した直後から時間の経過とともに粘度は上昇する傾向がみられるが、この上昇傾向は一定時間経過後認められなくなり、その時の粘度をピーク粘度とした。例えば、キサンタンガム1gを20℃の水99gに溶解すると、溶解後徐々に粘度は上昇を開始し、溶解30分後に安定化する。溶解30分後の粘度測定結果を100%として“測定結果÷30分後の粘度×100”で粘度到達率の100分率で表した。
本発明品では粘度到達率が90%以上に達する所要時間が2分以内であり、粘度到達率が90%以上に達するまでに所要時間が10分以上かかる表面処理をしていない顆粒キサンタンガムと比較すると、実際に消費者が手撹拌でトロミ剤を調製した場合の作業時間は大幅に短縮され、溶解作業開始後すばやく粘度が発現する事実を実感することが可能となる。
本発明における増粘剤組成物の調整方法は、キサンタンガム粉末を単独またはキサンタンガムの分散を向上する粉末基材と混合して用いる。ここで粉末基材としては特に限定するものではないがデキストリン、グルコース、フラクトース、ショ糖、乳糖、マルトース、パラチノースがあげられる。
本発明の増粘用組成物は、キサンタンガムを含有するものであれば他の増粘性素材及び、又は塩類を使用することができる。特に限定するものではないが、例えばグァーガム、カラギナン、カラヤガム、CMCナトリウム、アルギン酸ナトリウム、加工澱粉、カリウム塩、カルシウム塩より選ばれる少なくとも1種以上を使用することができる。
以下、実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。
実施例1
<グァーガム酵素分解物の調製>水9kgにクエン酸を加えてpHを3.0に調整した。これにアスペルギルス属菌由来のβ−マンナナーゼ2gとグァーガム粉末1kgを添加混合して40〜45℃で24時間酵素を作用させた。反応後90℃,15分間加熱して酵素を失活させた。濾過分離して不溶物を除去して得られた透明な溶液を減圧濃縮した後(固形分20%)、噴霧乾燥したところ低分子化したグァーガム酵素分解物の白色粉末650gが得られた。
<グァーガム酵素分解物溶液の調整>50℃の温湯105gにグァーガム酵素分解物45gを撹拌溶解した。グァーガム酵素分解物溶液の粘度をB型粘度計(測定条件50℃、30rpm、30秒後)で測定した結果461mPa・sであった。
<噴霧工程>キサンタンガム100gを流動状態に調整し、グァーガム酵素分解物溶液150gを噴霧した。噴霧終了後得られた粉末を流動乾燥しキサンタンガム組成物142gを得た。容量100mlの容器にすりきり1杯組成物を充填し、充填された顆粒の重量を測定した。顆粒の重量は36gであり、かさ比重は0.36g/mlであった。
実施例2
実施例1と同様の方法でグァーガム酵素分解物を調整した。
<グァーガム酵素分解物溶液の調整>50℃の温湯1050gにグァーガム酵素分解物450gを撹拌溶解した。グァーガム酵素分解物溶液の粘度をB型粘度計(測定条件50℃、30rpm、30秒後)で測定した結果461mPa・sであった。
<噴霧工程>キサンタンガム100gを流動状態に調整し、グァーガム酵素分解物溶液1500gを噴霧した。噴霧終了後得られた粉末を流動乾燥しキサンタンガム組成物1416gを得た。容量100mlの容器にすりきり1杯組成物を充填し、充填された顆粒の重量を測定した。顆粒の重量は28gであり、かさ比重は0.28g/mlであった。
比較例1
実施例1と同様の条件でグァーガム酵素分解物溶液を水に代替し比較品を調製した。
<噴霧工程>キサンタンガム100gと実施例1と同様の条件で調整した同量のグァーガム酵素分解物45gを流動状態に調整し、脱イオン水105gを噴霧した。噴霧終了後得られた粉末を流動乾燥しキサンタンガム組成物141gを得た。容量100mlの容器にすりきり1杯組成物を充填し、充填された顆粒の重量を測定した。顆粒の重量は42gであり、かさ比重は0.42g/mlであった。
試験例1
低回転ディスパー(特殊機化工業製)を使用し、イオン交換水99gに対して、実施例1及び比較例1で得られた顆粒1gを600rpmで撹拌中に一気に投入し30秒間保持した。その後1分、2分、5分、10分、30分経過時点の粘度をB形粘度計(東京計器製:回転速度12rpm、30秒後、No.3ローター)で測定した。測定結果は、30分後の粘度測定結果を100%として“測定結果÷30分後の粘度×100”で粘度到達率の100分率で表した。実施例1、実施例2、比較例1の粘度到達率を表1と図1に示し、粘度発現性の速さを◎:1分でピーク粘度の90%以上の粘度到達率、○:2分でピーク粘度の90%以上の粘度到達率、×:ピーク粘度の90%以上の粘度到達率に達するのに10分以上必要の3点で評価した。結果を表2に示した。
Figure 2007110983
Figure 2007110983
実施例1では溶解性が優れ弱い撹拌条件でもダマの発生が無く均一に分散・溶解し溶解後1分後で粘度到達率が94%に達しすばやい粘度発現性が実現された。キサンタンガムに対するグァーガム酵素分解物の比率の高い実施例2では、実施例1と比べて若干粘度発現性が遅くなる傾向であったが2分後に粘度到達率が91%に達することが確認された。比較例1では表面が改質されていない為分散性が劣り、ダマが発生し1分後には粘度到達率が20%にしか達せず、10分後でも粘度到達率は78%しか達しなかった。
飲食品への実施例
実施例3
実施例1で調製したキサンタンガム顆粒を用い、表3に示した配合でフレンチドレッシングを調製した。各種の原料を簡単に混ぜ合わせることで混合し、1分、2分、5分、10分、30分経過時点の粘度をB形粘度計(東京計器製:回転速度12rpm、30秒後、No.3ローター)で測定した。測定結果は、30分後の粘度測定結果を100%として“測定結果÷30分後の粘度×100”で粘度到達率の100分率で表した。実施例2の粘度到達率を表4に示す。
Figure 2007110983
Figure 2007110983
フレンチドレッシングの調製2分後にはピーク粘度の92%の粘度到達率を示し、その後も粘度は安定していた。
本発明は、キサンタンガムの溶解にかかる時間を著しく短縮したことに加え、従来熟練を要した溶解作業を、家庭等で特別の技術、設備を必要とせずに溶解できる事を可能にした発明である。
粘度到達割合の図である。

Claims (5)

  1. キサンタンガムの粉末表面にグァーガム酵素分解物が結着したキサンタンガムを含有することを特徴とする増粘用組成物。
  2. 結着の方法がキサンタンガムにグァーガム酵素分解物溶液を噴霧後流動乾燥することを特徴とする請求項1記載の増粘用組成物。
  3. キサンタンガム1に対してグァーガム酵素分解物0.1から4が結着していることを特徴とする請求項1または2記載の増粘用組成物。
  4. 請求項1から3いずれかに記載の増粘用組成物が、イオン交換水99部に対して1部添加した際に、ダマにならずに分散・溶解し添加後2分で粘度到達率90%以上に達することを特徴とする増粘用組成物。
  5. 請求項1から4いずれか記載の増粘用組成物を含有することを特徴とする飲食品。
JP2005306652A 2005-10-21 2005-10-21 粘度発現性を改良した増粘用組成物 Active JP4928108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005306652A JP4928108B2 (ja) 2005-10-21 2005-10-21 粘度発現性を改良した増粘用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005306652A JP4928108B2 (ja) 2005-10-21 2005-10-21 粘度発現性を改良した増粘用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007110983A true JP2007110983A (ja) 2007-05-10
JP4928108B2 JP4928108B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=38093729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005306652A Active JP4928108B2 (ja) 2005-10-21 2005-10-21 粘度発現性を改良した増粘用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4928108B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018174207A1 (ja) 2017-03-22 2018-09-27 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 増粘多糖類含有製剤の製造方法
JP2020059834A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 ソマール株式会社 増粘剤
KR20210071071A (ko) * 2018-11-20 2021-06-15 교에이샤 케미칼 주식회사 비수계 도료용 분말상 요변성 부여제, 및 그것을 배합한 비수계 도료 조성물

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752023B2 (ja) * 1977-05-20 1982-11-05
JPS61252231A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 Wakunaga Kounou Kk 粒状糊料およびその製造法
JPS6323966A (ja) * 1986-07-17 1988-02-01 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd 粒状糊料およびその製造法
JPH06135838A (ja) * 1992-10-30 1994-05-17 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 経口経管栄養組成物
JPH06247860A (ja) * 1993-02-19 1994-09-06 Taiyo Kagaku Co Ltd グアーガム酵素分解物を有効成分とする鉄吸収促進剤
JPH07274915A (ja) * 1994-03-31 1995-10-24 Taiyo Kagaku Co Ltd 柔軟性容器入りゼリー様飲料
JPH1146722A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Asahi Chem Ind Co Ltd セルロース含有複合体
JP2001234139A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Ina Food Ind Co Ltd 複合された糊料及びそれに使用される低分子糊料
JP2004024182A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Matsutani Chem Ind Ltd 溶解性が改善された水溶性高分子
JP2004147567A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Meiji Milk Prod Co Ltd 液状食品増粘化剤及びその製造法
JP2005237303A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Saraya Kk 低エネルギーキャンディ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752023B2 (ja) * 1977-05-20 1982-11-05
JPS61252231A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 Wakunaga Kounou Kk 粒状糊料およびその製造法
JPS6323966A (ja) * 1986-07-17 1988-02-01 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd 粒状糊料およびその製造法
JPH06135838A (ja) * 1992-10-30 1994-05-17 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 経口経管栄養組成物
JPH06247860A (ja) * 1993-02-19 1994-09-06 Taiyo Kagaku Co Ltd グアーガム酵素分解物を有効成分とする鉄吸収促進剤
JPH07274915A (ja) * 1994-03-31 1995-10-24 Taiyo Kagaku Co Ltd 柔軟性容器入りゼリー様飲料
JPH1146722A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Asahi Chem Ind Co Ltd セルロース含有複合体
JP2001234139A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Ina Food Ind Co Ltd 複合された糊料及びそれに使用される低分子糊料
JP2004024182A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Matsutani Chem Ind Ltd 溶解性が改善された水溶性高分子
JP2004147567A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Meiji Milk Prod Co Ltd 液状食品増粘化剤及びその製造法
JP2005237303A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Saraya Kk 低エネルギーキャンディ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018174207A1 (ja) 2017-03-22 2018-09-27 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 増粘多糖類含有製剤の製造方法
JP2020059834A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 ソマール株式会社 増粘剤
JP7185478B2 (ja) 2018-10-12 2022-12-07 ソマール株式会社 増粘剤
KR20210071071A (ko) * 2018-11-20 2021-06-15 교에이샤 케미칼 주식회사 비수계 도료용 분말상 요변성 부여제, 및 그것을 배합한 비수계 도료 조성물
KR102379850B1 (ko) 2018-11-20 2022-03-29 교에이샤 케미칼 주식회사 비수계 도료용 분말상 요변성 부여제, 및 그것을 배합한 비수계 도료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP4928108B2 (ja) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472699B2 (ja) 粘度発現性を改良した増粘用組成物
JP3930897B1 (ja) 粘度発現性を改良した増粘用組成物
JP2008524372A (ja) 水に分散可能なキサンタンガム含有組成物
JP7149260B2 (ja) 増粘多糖類含有製剤の製造方法
JP4928108B2 (ja) 粘度発現性を改良した増粘用組成物
AU2006219209A1 (en) Control device for automatic transmission
JP3905833B2 (ja) 増粘用添加物
JP4801543B2 (ja) 増粘用組成物
JP2013234291A (ja) 増粘用組成物
JP2004147567A (ja) 液状食品増粘化剤及びその製造法
JP6800861B2 (ja) 増粘多糖類含有製剤の製造方法
JP2007105018A (ja) 糊料高含有製剤
JP7311926B1 (ja) 分散安定剤、分散安定化方法、および固形物を含有する液状組成物
JP2008228696A (ja) 易溶性cmc組成物
JP6800860B2 (ja) 増粘多糖類含有製剤の製造方法
MX2007011076A (es) Composicion espesante con propiedades de produccion de viscosidad mejoradas.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4928108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250