JPS6323966A - 粒状糊料およびその製造法 - Google Patents

粒状糊料およびその製造法

Info

Publication number
JPS6323966A
JPS6323966A JP16895786A JP16895786A JPS6323966A JP S6323966 A JPS6323966 A JP S6323966A JP 16895786 A JP16895786 A JP 16895786A JP 16895786 A JP16895786 A JP 16895786A JP S6323966 A JPS6323966 A JP S6323966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
water
binder
granular
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16895786A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Masuhara
増原 彰造
Yasuyoshi Yugawa
湯川 康義
Toshiharu Sumikawa
澄川 敏春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Wakunaga Kono KK
Original Assignee
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Wakunaga Kono KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd, Wakunaga Kono KK filed Critical Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP16895786A priority Critical patent/JPS6323966A/ja
Publication of JPS6323966A publication Critical patent/JPS6323966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水に対して即溶性のある粒状糊料およびその
製造法に関する。
従来より水溶性粉末糊料(特に可食性のもの)は、分散
系の安定化、ゲル化、増粘、皮膜形成、テクスチヤーの
向上等を目的とした安定剤として、畜産加工品、水産加
工品等の食品業界において広く使用されているのみなら
ず、化粧品、繊維、製紙、医薬品等の他の業界において
も広範囲にわたり使用されている。
しかしながら、水溶性粉末糊料は、これを水に溶解させ
る際に通常の撹拌による溶解時に所謂ママコを形成する
ので、製品加工に使用する上で種々の問題点(糊料の溶
解に時間がかかる、糊料の高濃度溶液をつくることがで
きない等)を抱えている。ここでママコとは、粉末糊料
を水に溶解させるに際し、水と接した粒子(接水粒子)
のみが膨潤して高粘度となるため、接水粒子に囲まれた
内側の粉末と水との接触が著しく阻害されることにより
生じる塊のことをいう。
笈n且I このママコの形成を防ぐため、例えば、粉末糊料を篩分
することによって微粒子および粗大粒子を除いて粒子径
をある程度均一にして、糊料の溶解性を高めるという方
法が行われてきた。
また、発泡剤や無機塩等を添加することによりママコの
形成を防ぐとともに糊料の溶解度を高めたり、あるいは
ママコを生じ易い粉末糊料については、この粉末をママ
コを生じにくい粉末糊料(ポリビニルアルコール等)で
コーティングすることによりママコの形成を防ぐととも
に溶解時間を短縮する方法も行われている。
しかしながら、上記で粉末糊料の粒子をある程度均一に
するという方法はママコ形成を防ぐための本質的な解決
策とはならず、また発泡剤や無機塩を添加する方法はこ
れらを添加することにより糊液の粘度が低下するという
新たな問題を生じ、さらに粉末糊料を別のママコを生じ
にくい糊料でコーティングする方法は、主成分くママコ
を生じ易い糊料)の特性が阻害されたり、糊液粘度も変
動する等の問題点を抱えており、いずれにしてもママコ
の形成防止ないし消失法として効果的ではなかった。
このような問題点に対処すべく、本発明者らは、先に水
溶性粉末糊料の粒子間を結合剤(ただし、その5%水溶
液の粘度〈20℃)は1000センチポイズ以上である
)で架橋することによって造粒されたものであることを
特徴する粒状糊料、およびその製造法として流動化され
た水溶性粉末糊料粒子に結合剤(ただし、その5%水溶
液の粘度(20℃)は1000センチポイズ以上である
)の水溶液を噴霧したのち乾燥して、水溶性粉末糊料の
粒子間を結合剤で架橋させてなる粒状物を得ることを特
徴とする方法を提案した(特願昭60−94421号の
明細書参照、以下「先願発明」という。)。
11旦員1 本発明は、上記粒状糊料を製造するにあたり、その製造
工程において、結合剤として先願発明でのものよりも低
粘度のものを使用しても先願発明と同様の粒状糊料を得
ることができることを見出して完成されたものである。
従って、本発明による粒状糊料は、水溶性粉末糊料の粒
子間を結合剤(ただし、その5%水溶液の粘度(20℃
)は30センチポイズ以上で1000センチポイズ未満
である)で架橋することによって造粒されたものである
こと、を特徴とするものである。
また、本発明は、上記粒状糊料の製造法にも関する。
すなわち、本発明による粒状糊料の¥J造法は、流動化
された水溶性粉末糊料に結合剤(ただし、その5%水溶
液の粘度(20℃)は30センチポイズ以上で1000
センチポイズ未満である)の水溶液を噴霧したのち乾燥
して、水溶性粉末糊料の粒子間を結合剤で架橋させてな
る粒状物を得ること、を特徴とするものである。
効  果 本発明による粒状糊料は、前記したようにその単位粒状
物が水溶性粉末糊料の粒子間を特定の結合剤で架橋した
もの、であって前記の性質を有するものである。
従って、先願発明と同様に今までの水溶性粉末糊料が有
していた上記問題点を解決するとともに下記のような利
点をも有する。
(イ) ママコを形成せず、水に対して即溶性がある。
従来の水溶性粒状糊料は、通常の撹拌により水に溶解す
る場合にママコを生じるのがふつうであり、従来より、
このママコの形成防止ないし消失のため種々の方法が行
われてきたが、いずれの方法もその解決策とはならなか
った。しかしながら本発明の粒状糊料は、粒状糊料の粒
子間を結合剤で架橋さ−ぜて粒状糊料としたものである
ため、ママコを形成せず、水に対する溶解性が著しく向
上した。
(ロ) 粒状糊料本来の特性を実質的に変化させない。
ママ]形成を防止するにあたり、従来は粉末糊料をママ
コを生じにくい別の粒状糊料でコーティングするという
方法も行われていたが、このようにして得られた糊料は
、糊料本来の特性が失われ、さらには糊液粘度も著しく
変動するという不都合があった。
これに対し、本発明の粒状糊料の一実施態様は、原料粉
末糊料そのものを結合剤として使用したものであるので
、製品粒状糊料は原料粉末糊料本来の特性を実質的にn
なうことなく保有している。
また、他の一実施態様として原料粉末糊料以外のものを
使用する場合であっても、その使用伍は少ないので、製
品粒状糊料を水に溶解させたときの糊液粘度は原料粉末
糊料由来の粘度に比べて著るしく変化するということが
なく、また糊料の液性にも著るしく変化はない。
従って、本発明による粒状糊料は、原料粉末糊料本来の
用途(たとえば安定剤)に使用することが可能であると
いえる。
(ハ) 取扱いが簡単である。
従来の水溶性粉末糊料は、飛散性、流動性、および充填
性に問題があり、また保存中に固結を起こす等、好まし
くない物性を有していた。
しかしながら、水溶性粉末糊料を粒状化してなる本発明
の粒状糊料は飛散性および付着性が改善され、凝集性が
ないので保存性にもすぐれており、また流動性が良好で
あるところから適当な容量法で計ることもできるので取
扱いが簡単である。
発明の詳細な説明 粒状糊料 本発明の粒状糊料は、「水溶性粉末糊料の粒子間を結合
剤で架橋することによって造粒された粒子からなるもの
」である。この場合の「水溶性粉末糊料」とは、分散系
の安定化、ゲル化、増粘、皮膜形成、テクスチャーの向
上等の目的のためにあるいは結合剤として使用され得る
もの、である。
このような水溶性粉末糊料としては、例えば、ペクチン
、キサンタンガム、ローカストビーンガム、グアーガム
、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム等の天然品や、
ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロ−ス およびそのナトリウム等のセルロース誘導体およびポリ
ビニルピロリドン、ポリアクリル酸ナトリウム等の化学
合成品がある。本発明の粒状糊料の原料として用いられ
る粉末糊料は、上記の単一成分からなってもあるいは二
つ以上の任意の組合せからなってもよく、またこれらに
他の成分を適宜配合したちのく例えば動物性蛋白質改良
剤として「エクスホーマ」 (日本コロイド株式会社)
等がある)からなっていてもよい。
「粒子間を結合剤で架橋する」とは、具体的には水溶性
粉末糊料の粒子間を結合剤で結合(架橋)させるという
ことである。
ここでいう「結合剤」とは、水溶性粉末糊料粒子間を結
合して粒状に固定させる糊料を意味する。
これは、一般にその5%水溶液の粘度(20℃)が30
〜1000センチポイズ未渦のものであって、通常使用
されている低粘度の糊料(ヒドロキシプロピルセルロー
ス、mM素グリコール酸ナトリウム、メチルセルロース
等)でありうる。本発明に用いる結合剤は原料粉末糊料
と同一のものであることが好ましいが、それでは充分な
結合力が得られないときには結合力の強い他の糊料を併
用あるいは代用してもよい。
本発明による粒状糊料は、12メツシユ篩を実質的に全
量が通過し、100メツシユ篩上に実質的に全量が残る
という程度のものであることがふつうである(篩のメツ
シュは、JIS規格によるものである)。
狡」口」杜!どIヱ 本発明の粒状糊料は「流動化された水溶性粉末糊料に結
合剤の水溶液を噴霧したのち乾燥して粒状物を得る」と
いう先願発明に開示された方法と同様の方法に従って製
造することができる。
このような方法は、原料の粉末を気流によって流動層と
し、これに液体を噴霧して造粒することからなる方法に
従って行うことができ、流動層造粒装置によって行うの
がふつうである。
その一実施態様を述べれば下記の通りである。
まず、水溶性粉末糊料を流動層造粒装置にいれたのも(
この際に必要に応じた分散剤を投入してもよい)、これ
に50℃〜100℃で加温した温風を下方より通じて粉
末糊料を流動化させる。ついで、ここで形成された粉末
糊料の流動層に結合剤の水溶液を噴霧したのち、乾燥を
行うことにより、粒状糊料を得ることができる。
また、他の実施態様としては、水溶性粉末糊料を流動層
造粒装置にいれたのち、下方より冷風を通じて粉末糊料
の流動化を行い、これに結合剤を噴霧したのち冷風を熱
風に切り換える方法によっても本発明の粒状糊料をIS
ることができる。
ここで用いられる水溶性粉末糊料および結合剤は上記し
た通りであるが、結合剤の使用量および噴霧条件は下記
の通りである。結合剤の使用量は、結合剤の粘着性の強
弱、架橋すべき水溶性粉末糊料の種類、目的として得る
粒状糊料の粒径等に合せて適宜換えるのが好ましいが、
本発明においては糊料原料に対し0.5〜4.5%(W
/W)が好ましい。噴霧条件は、噴霧する水溶液の溶質
(結合剤)の種類、水溶液の濃度(本発明では0.1〜
10(w/w)%が好ましい)等により異なるが、本発
明の実施例で用いたユニブラット流動層造粒機〈小型造
粒装置)の場合は噴霧速度10〜50d/分、噴霧圧力
0.5〜2Kg/cm2で行うのがふつうである。なお
、このような噴霧速度および噴霧圧は流動層、造粒装置
により調整可能であり、また装置の大小、造粒物の大き
さ等にあわせて適宜選定すべきであることはいうまでも
ない。
このようにして本発明の粒状糊料製造法に従えば、流動
化された粉末糊料に結合剤の水溶液が噴霧されることに
より粉末糊料の粒子間に架橋が形成され、これに温風を
通じることにより多孔質構造を有する凝集物が形成され
(−次凝集物)、そしてさらに−次凝集物が架橋されて
より大きな凝集物になる、というように粉末糊料間の架
橋形成→凝集物形成という過程がくり返えされることに
よって、本発明の粒状糊料が得られると推定される。
このようにして得られる本発明粒状糊料は、理想的には
、各粒子が一次粒子ないし二次粒子(二次以降のものを
包合する)の表面での接着により形成された多孔質構造
を持つものであると解される。従って溶解性が向上して
いるのである。
I−笠−1 実施例1 ユニブラット(IINIGLATT)流動層造粒1jl
(l大用原製作所)を用い、ヒドロキシプロピルセルロ
ース(日本曹達@I[日曹HPC−LJ  (以下、H
PCという)500g(100メツシュパス77%、)
を温風(90℃)で流動化させたのち、これに結合剤水
溶液〈5%(w/w)NPC水溶液)70qを噴霧速度
20−7分、噴霧圧1.5Ky/cm2の条件下で噴霧
し、ついで乾燥することにより、粒状糊料を造粒した。
結合剤としての!−I P Cは、その5%濃麿の粘度
(20℃)が約50センチポイズ(cp)のらのである
実施例2 実施例1と同じ装置を用い、メチルセルロース(信越化
学工業■。以下、MCという)400g(100メツシ
ユ全通)を温III(90℃)で流動化させたのち、こ
れに結合剤水溶液(2%(W/W)MC(rメトローズ
5M25J ))100gを噴霧速度30d/分、噴霧
圧1.5/(g/cm2の条件下で噴霧し、ついで乾燥
することにより、粒状糊料を造粒した。結合剤としての
MCは、その5%濃度の粘度(20℃)が約300Cp
の−bのである。
実施例3 上記実施例と同一の装置を用い、カルボキシメチルセル
ロース・ナトリウム(第−工IJ薬■。
以下CMC−Naという>400g(100メツシユ全
通、第一工業製薬@)を温風(90℃)で流動化させた
のち、これに結合剤水溶液(2%(w/w)CMC−N
a水溶液([セOゲ/F−7Aj >)90gを噴霧速
度30m/分、噴霧圧1.5/(9/c+n2の条件下
で噴霧し、ついで乾燥することにより、粒状糊料を造粒
した。結合剤としてのCMC−Naは、その5%濃度の
粘度(20℃)が約500cpのものである。
実施例4 上記実施例と同じ装置を用い、ヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース(信越化学It!Il製rメトロース60
SH50J。以下、HP M Cという)400g(1
00メツシユ全通)を温風(90℃)で流動化させたの
ち、これに結合剤溶液(1%(w/w>)IPMC*溶
液)120yを噴霧速度301/分、噴霧圧力1.5に
!F/ciの条件下で。
噴霧し、ついで乾燥することにより、粒状糊料を造粒し
た。結合剤としてのHP M Cは、その5%濃度の粘
度(20℃)が約990cpのものである。参考例1 下記の溶解法に従って、従来の粉末糊料と本発明の粒状
糊料との溶解時間を測定した。
700CCステンレス鋼製ビーカーに精製水200CC
を入れ、一定の速度(約50Orpm)で撹拌(撹拌羽
根4枚)を行いながら、試料107を投入し、試料が完
全に分散、溶解して粘稠な水溶液になるまでの時間を測
定した。
そのときの結果を第1表に示す。
* 粒状糊料はすべて100メツシユの篩で篩分した1
上の粒状糊料を使用した。
傘車 溶解時間G、t3回測定したときの平均値である
この結果より、本発明の糊料は、従来の糊料と比較して
、その溶解性が著しく向上しているといえる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水溶性粉末糊料の粒子間を結合剤(ただし、その5
    %水溶液の粘度(20℃)は30センチポイズ以上で1
    000センチポイズ未満である)で架橋することによつ
    て造粒されたものであることを特徴とする粒状糊料。 2、流動化された水溶性粉末糊料に結合剤 (ただし、その5%水溶液の粘度(20℃)は30セン
    チポイズ以上で1000センチポイズ未満である)の水
    溶液を噴霧したのち乾燥して、水溶性粉末糊料の粒子間
    を結合剤で架橋させてなる粒状物を得ることを特徴とす
    る粒状糊料の製造法。
JP16895786A 1986-07-17 1986-07-17 粒状糊料およびその製造法 Pending JPS6323966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16895786A JPS6323966A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 粒状糊料およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16895786A JPS6323966A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 粒状糊料およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6323966A true JPS6323966A (ja) 1988-02-01

Family

ID=15877689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16895786A Pending JPS6323966A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 粒状糊料およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6323966A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110983A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Taiyo Kagaku Co Ltd 粘度発現性を改良した増粘用組成物
JP2008228696A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Taiyo Kagaku Co Ltd 易溶性cmc組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914990A (ja) * 1972-03-31 1974-02-08
JPS5345357A (en) * 1976-10-05 1978-04-24 Daicel Chem Ind Ltd Granulation of sodium carboxymethyl cellulose
JPS6227484A (ja) * 1985-07-27 1987-02-05 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 粉末高分子凝集剤を水易溶性の粒状含水ゲル体にする方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914990A (ja) * 1972-03-31 1974-02-08
JPS5345357A (en) * 1976-10-05 1978-04-24 Daicel Chem Ind Ltd Granulation of sodium carboxymethyl cellulose
JPS6227484A (ja) * 1985-07-27 1987-02-05 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 粉末高分子凝集剤を水易溶性の粒状含水ゲル体にする方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110983A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Taiyo Kagaku Co Ltd 粘度発現性を改良した増粘用組成物
JP2008228696A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Taiyo Kagaku Co Ltd 易溶性cmc組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5324351A (en) Aqueous dispersions of zein and preparation thereof
KR100359043B1 (ko) 수분차단필름피복조성물,방법,및피복제형
JP3342868B2 (ja) 固体形を被覆する薄膜形成生成物、その製造方法及びこの薄膜形成生成物で被覆された生成物
JP2628230B2 (ja) 微結晶性セルローススフェロニゼーション組成物
KR100840167B1 (ko) 점도 발현성을 개량한 증점용 조성물
JP2800242B2 (ja) 粒剤の製造方法
JP2001510149A (ja) 明るい白色のフイルムコーテイング及びそのためのフイルムコーテイング組成物
JPS62121729A (ja) 改良されたゼラチンおよびその製造方法
JPH05504162A (ja) 流動性のホスフェート不含有抑泡製剤の製法
JPH01159048A (ja) 多糖類の顆粒組成物、その製法および用途
JPH05508437A (ja) 重合体組成物及びそれらを製造及び使用する方法
AU706207B2 (en) Free-flowing granules based on organic acids, preparation of said granules and their use
TW200427757A (en) Manufacturing method of nonionic cellulose ether and granule of nonionic cellulose ether produced from the same
JPS6323966A (ja) 粒状糊料およびその製造法
JPH0575369B2 (ja)
JPS61252231A (ja) 粒状糊料およびその製造法
JPH0912426A (ja) 吸湿性物質組成物
JPH05501363A (ja) 活性成分粒子の研磨方法
JP2557126B2 (ja) 熱湯への溶解性が改善されたゼラチン
JP3632047B2 (ja) 水溶性多糖類を顆粒化する方法
JP2504888B2 (ja) 易溶性ゼラチンの製造方法
JPS5951628B2 (ja) 顆粒状糊料組成物及びその製造方法
JPH0698713A (ja) 顆粒状組成物およびその製造方法
JPS62174231A (ja) 溶解性改良ゼラチンの製法
JPH0331327A (ja) 良好な分散性及び溶解性を有する造粒ゼラチンの製造法。