JP2007110761A - アンテナ切換え装置 - Google Patents

アンテナ切換え装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007110761A
JP2007110761A JP2007005614A JP2007005614A JP2007110761A JP 2007110761 A JP2007110761 A JP 2007110761A JP 2007005614 A JP2007005614 A JP 2007005614A JP 2007005614 A JP2007005614 A JP 2007005614A JP 2007110761 A JP2007110761 A JP 2007110761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
broadcast signal
cable
oob
cable broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007005614A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Sasaki
省吾 佐々木
Yasuo Masuda
康男 桝田
Takeshi Kawakami
毅 川上
Misao Tejima
操 手嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2007005614A priority Critical patent/JP2007110761A/ja
Publication of JP2007110761A publication Critical patent/JP2007110761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6112Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving terrestrial transmission, e.g. DVB-T
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6118Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving cable transmission, e.g. using a cable modem
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6143Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • H04N7/102Circuits therefor, e.g. noise reducers, equalisers, amplifiers
    • H04N7/104Switchers or splitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

【課題】ケーブル放送用のアンテナ入力と地上波放送用や衛星放送用のアンテナ入力を持ち、常時OOB信号を受信でき、ケーブル放送のチャンネル選局と地上波放送や衛星放送用のチャンネルを自由に選局できるアンテナ切換え装置を提供すること。
【解決手段】地上波放送信号を選択手段に入力し、ケーブル放送信号を分配手段で分配してOOBチューナ及び選択手段に入力し、選択手段で選択した信号をA/D共用チューナに入力する。こうすることで常時OOB信号を受信しつつケーブル放送の選局と地上波放送や衛星放送の選局をすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、テレビジョン受信機に適用されるアンテナ切換え装置に関する。
現在、放送形態は地上波放送、衛星放送、ケーブル放送の3種類に分類され、放送波の変調方式も多種にわたる。このような背景のもと、複数のアンテナ入力端子を持つアンテナ切換え装置が開発されている。
ここで、図4は従来のアンテナ切換え装置の構成を示す。図4において、第1のアンテ
ナ入力端子401にケーブル放送のケーブルが接続され、第2のアンテナ入力端子402に地上波放送アンテナが接続されているとする。視聴者がケーブル放送のチャンネルを選局した場合、マイコン406はセレクタ403がA点に閉じるように制御する。そうして、ケーブル放送信号は第2の出力端子404を介してA/D共用チューナ405に出力される。A/D共用チューナ405は、アナログ放送とデジタル放送との共用チューナである。
また、地上波放送のチャンネルを選局した場合、マイコン406はセレクタ403がB点に閉じるように制御し、地上波放送入力信号をA/D共用チューナ405に出力するように制御する。このように、セレクタ403によりA/D共用チューナ405に出力される入力信号を選択することで所望のチャンネルを選局することができる。このようなアンテナ切換え装置は例えば、特開平04−274683号公報に開示されている。
特開平04−274683号公報
しかしながら、上記従来のアンテナ切換え装置では、地上波放送チャンネルを選局している時にケーブル放送のチャンネル情報を含むOOB(Out Of Band)信号を受信できないという問題点がある。
図4に示された従来のアンテナ切換え装置では、地上波放送チャンネルを選局している時には、ケーブル放送のチャンネル情報を含むOOB信号を受信できない。ケーブル放送を選局しようとした場合は、セレクタ403がケーブル放送信号側に閉じられる。A/D共用チューナ405は、セレクタ403がケーブル放送信号側に閉じられて以降でなければチャンネル情報含むOOB信号を受信することができない。即ち、A/D共用チューナ405は、セレクタ403がケーブル放送信号側に閉じられた時点ではケーブル放送のチャンネル情報を得てはいない。A/D共用チューナ405は、チャンネル情報信号を復元した後でなければ選局動作を実行できない。しかし、A/D共用チューナ405は、セレクタ403がケーブル放送信号側に閉じられて以降OOB信号を基にしてチャンネル情報信号を復元するのに時間を要する。
このように、図4に示された従来のアンテナ切換え装置では、地上波放送チャンネルを選局している状態からケーブル放送の選局に移る時に、ケーブル放送の選局動作が実行されるまでに時間を要する。これが大きな課題である。
アンテナ切換え装置は、ケーブル放送信号を受信する第1の入力手段と、地上波放送信号または衛星放送信号を受信する第2の入力手段と、第1の入力手段からのケーブル放送信号を分配して第1のケーブル放送信号と第2のケーブル放送信号とを出力する第1の分配手段と、第2の入力手段からの地上波放送信号または衛星放送信号と、第1のケーブル放送信号とのいずれかを選択する選択手段と、第2のケーブル放送信号の出力、または第2のケーブル放送信号から抽出したOOB信号の出力を行う第1の出力手段と、選択手段からの信号を出力する第2の出力手段とを具備する。
アンテナ切換え方法は、ケーブル放送信号を受信するステップと、地上波放送信号または衛星放送信号を受信するステップと、受信したケーブル放送信号を分配して第1のケーブル放送信号と第2のケーブル放送信号とを出力するステップと、受信した地上波放送信号または衛星放送信号と、第1のケーブル放送信号のいずれかを選択して出力するステップと、第2のケーブル放送信号の出力、または第2のケーブル放送信号から抽出したOOB信号の出力を行うステップとを具備する。
本発明によるアンテナ切換え装置及びその方法は、地上波放送や衛星放送を選局しているときでも、ケーブル放送のOOB信号を常時受信することが出来る。その為、地上波放送や衛星放送を選局している状態からケーブル放送のチャンネル選局を即座に実行することが可能である。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものである。即ち、本発明はOOB信号を常時受信することが可能で、地上波放送と衛星放送とケーブル放送のいずれのチャンネルも選局することが可能なアンテナ切換え装置及びその方法を提供することを目的とする。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態1におけるアンテナ切換え装置の構成を示すブロック図である。図1とともに、アンテナ切換え装置の動作を以下に説明する。図1において、第1のアンテナ入力端子101にケーブル放送のケーブルが、第2のアンテナ入力端子102に地上波放送アンテナが接続されているとする。第1のアンテナ入力端子101に入力されたケーブル放送信号は、第1の分配器103で2つの信号に分配される。この分配された2つの信号は、一方は第1のケーブル放送信号であり、他方は第2のケーブル放送信号である。第1のケーブル放送信号はセレクタ104に、第2のケーブル放送信号は第1の出力端子105を経由してOOB(Out Of Band)チューナ107に入力される。
ケーブル放送信号には、In−Band信号とOOB信号の2つが多重されている。一般にIn−Band信号には映像や音声等が、OOB信号には暗号キーやチャンネル情報等が含まれている。第1の分配器103は、In−Band信号とOOB信号の両方を含んだ第1のケーブル放送信号をセレクタ104へ出力し、第2のケーブル放送信号を第1の出力端子105へ出力する。こうすることにより、OOBチューナ107は、セレクタ104の接続状態に関係なくケーブル放送信号のOOB信号を常時受信することができる。
第2のアンテナ入力端子102に入力された地上波放送信号はセレクタ104に入力される。セレクタ104は、第1の分配器103から入力された第1のケーブル放送信号と、第2のアンテナ入力端子102から入力された地上波放送信号との何れか一方を選択する。セレクタ104は、選択した信号を第2の出力端子106を経由してA/D共用チューナ108に出力する。A/D共用チューナ108はアナログ放送とデジタル放送との共用チューナであり、地上波放送も衛星放送もケーブル放送もチューニング可能なものである。
尚、第1のアンテナ入力端子101の後には必要応じて増幅器等が挿入される。図1にはその増幅器等は記載されていない。第1のアンテナ入力端子101とその増幅器等で第1の入力手段が形成されている。
また、第2のアンテナ入力端子102の後にも必要応じて増幅器等が挿入される。図1にはその増幅器等は記載されていない。第2のアンテナ入力端子102とその増幅器等で第2の入力手段が形成されている。
また、第2の出力端子106の前にも必要応じて増幅器等が挿入される。図1にはその増幅器等は記載されていない。第2の出力端子106とその増幅器等で第2の出力手段が形成されている。
また、第1の出力端子105の前には必要応じてOOB信号抽出器やフィルターや増幅器等が挿入される。OOB信号抽出器は、ケーブル放送信号からOOB信号を抽出する回路である。OOB信号抽出回路が挿入されている場合は、第1の出力端子105から出力される信号は第2のケーブル放送信号のOOB信号である。OOB信号抽出回路が挿入されていない場合は、第1の出力端子105から出力される信号はIn−Band信号も全て含んだ第2のケーブル放送信号である。図1にはこれらのOOB信号抽出器や増幅器等は記載されていない。第1の出力端子105とこれらのOOB信号抽出器や増幅器等で第1の出力手段が形成されている。
また、セレクタ104の前後にも必要応じて増幅器等が挿入される。図1にはその増幅器等は記載されていない。セレクタ104とその増幅器等で選択手段が形成されている。
また、第1の分配器103の前後にも必要応じて増幅器等が挿入される。図1にはその増幅器等は記載されていない。第1の分配器103とその増幅器等で第1の分配手段が形成されている。
また、OOBチューナ107は、OOB信号の処理に特化したチューナであっても良いし、OOB信号のみならず映像や音声も処理できるチューナであっても良い。OOBチューナ107で復元されたチャネル情報や暗号キー等は、マイコン109を介してA/D共用チューナ108へ入力されている。
視聴者がケーブル放送のチャンネルを選局した場合、マイコン109はセレクタ104をA点に閉じさせ、第1のケーブル放送信号をA/D共用チューナ108に出力するよう制御する。一方、地上波放送のチャンネルを選局した場合、マイコン109はセレクタ104をB点に閉じさせ、地上波放送信号をA/D共用チューナ108に出力するように制御する。
地上波放送信号を選局している状態で、視聴者がケーブル放送のチャンネルの選局に移る場合の動作を以下に説明する。地上波放送信号を選局している状態であっても、第1の分配器103からの第2のケーブル放送信号は第1の出力端子105を介してOOBチューナ107に入力されている。即ち、地上波放送信号を選局している状態であっても、OOBチューナ107は常時第2のケーブル放送信号或いはそのOOB信号を受信しているので、暗号キーやチャンネル情報等を復元できている。従って、地上波放送信号を選局している状態からケーブル放送のチャンネルの選局に移ろうとした際、A/D共用チューナ108はOOBチューナ107からの暗号キーやチャンネル情報等を基にして即座にケーブル放送のチャンネル選局を実施できる。
以上のように、本実施の形態によれば、常時OOB信号を受信しつつ、地上波放送、ケーブル放送いずれのチャンネルも選局することが可能となる。
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2におけるアンテナ切換え装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態のアンテナ切換え装置は図2に示すように、実施の形態1の構成に対して第2の分配器201、第3の出力端子202、PIP用チューナ203を更に備えている。図1と同一のブロックは同一の符号を付け、それらの説明を省略する。
第1の分配器103から出力される第2のケーブル放送信号は第2の分配器201に入力される。第2の分配器201は第2のケーブル放送信号を分配して第3のケーブル放送信号と第4のケーブル放送信号を出力する。第3のケーブル放送信号は第1の出力端子105を経由しOOBチューナ107に出力される。第4のケーブル放送信号は第3の出力
端子202を経由して2画面表示を行うためのチューナであるPIP用チューナ203に出力される。PIPはPicture In Pictureのことである。Picture In Picture機能は、同時に複数の放送チャネルの映像を画面に表示する機能である。複数の放送チャネルの映像を画面に表示する形態としては、一方の放送チャネルの映像を縮小して他方の放送チャネルの映像画面の一部に挿入する方式が一般的である。即ち、A/D共用チューナ108で選局された放送の映像とPIP用チューナ203で選局された放送の映像とにおいて、一方の映像が縮小されて他方の映像の一部に挿入される。
視聴者がA/D共用チューナ108用に地上波放送チャンネルを選局させているときでも、OOBチューナ107およびPIP用チューナ203には常時ケーブル放送信号が入力されている。そのため、OOB信号を常時受信しつつ、地上波放送とケーブル放送の2画面表示が可能となる。また、視聴者がA/D共用チューナ108用にケーブル放送を選局させている場合、OOB信号を常時受信しながらケーブル放送の異なるチャンネルの2画面表示が可能となる。
なお、第3の出力端子202の前には必要応じて増幅器等が挿入される。図2にはその増幅器等は記載されていない。第3の出力端子202とその増幅器等で第3の出力手段が形成されている。
また、第2の分配器201の前後にも必要応じて増幅器等が挿入される。図2にはその増幅器等は記載されていない。第2の分配器201とその増幅器等で第2の分配手段が形成されている。
次に、実施の形態2における他の構成を図3とともに説明する。図3は実施の形態2における他の構成を示すブロック図である。図3の構成では、図2の構成での第2の分配器201が存在せず、図2での第1の分配器103の代わりに第3の分配器301が挿入されている。図2と同一のブロックは同一の符号を付け、それらの説明を省略する。
図3において、第1のアンテナ入力端子101に入力されたケーブル放送信号は、第3の分配器301で3つに分配される。この分配された3つの信号は、第1のケーブル放送信号と第3のケーブル放送信号と第4のケーブル放送信号とである。第1のケーブル放送信号はセレクタ104へ入力される。第3のケーブル放送信号は第2の出力端子105を介してOOBチューナ107入力される。第4のケーブル放送信号は第3の出力端子202を介してPIP用チューナ203入力される。
尚、第3の分配器301の前後には必要応じて増幅器等が挿入される。図3にはその増幅器等は記載されていない。第3の分配器301とその増幅器等で第3の分配手段が形成されている。
図3の構成でも、図2での構成と同じ効果が得られることは言うまでもない。
ところで、本発明の実施の形態1および実施の形態2において、第2のアンテナ入力端子102に接続されるアンテナを地上波放送アンテナとしたが、衛星放送用アンテナとしても構わない。また、本発明の実施の形態2において、PIP用チューナ203を裏録画用チューナとしても構わない。
以上のように本発明のアンテナ切換え装置によれば、ケーブル放送入力信号を分配して、その1つをOOBチューナに常時入力する。こうすることで、常時OOB信号を受信しつつ、地上波放送や衛星放送やケーブル放送何れのチャンネルも選局することが可能とな
る。
本発明によるアンテナ切換え装置及びその方法は、地上波放送や衛星放送を選局しているときでも、ケーブル放送のOOB信号を常時受信することが出来る。その為、地上波放送や衛星放送を選局している状態からケーブル放送のチャンネル選局を即座に実行することが可能である。
本発明の実施の形態1におけるアンテナ切換え装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2におけるアンテナ切換え装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2におけるアンテナ切換え装置の他の構成を示すブロック図 従来のアンテナ切換え装置の構成を示すブロック図
符号の説明
101 第1のアンテナ入力端子
102 第2のアンテナ入力端子
103 第1の分配器
104 セレクタ
105 第1の出力端子
106 第2の出力端子
107 OOBチューナ
108 A/D共用チューナ
109 マイコン
201 第2の分配器
202 第3の出力端子
203 PIP用チューナ
301 第3の分配器


Claims (1)

  1. ケーブル放送信号を受信する第1の入力手段と、
    地上波放送信号または衛星放送信号を受信する第2の入力手段と、
    前記第1の入力手段からのケーブル放送信号を分配して第1のケーブル放送信号と第2のケーブル放送信号とを出力する第1の分配手段と、
    前記第2の入力手段からの地上波放送信号または衛星放送信号と、前記第1のケーブル放送信号とのいずれかを選択する選択手段と、
    前記第2のケーブル放送信号の出力、または前記第2のケーブル放送信号から抽出したOOB信号の出力を行う第1の出力手段と、
    前記選択手段からの信号を出力する第2の出力手段と
    を具備するアンテナ切換え装置。
JP2007005614A 2003-02-06 2007-01-15 アンテナ切換え装置 Pending JP2007110761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007005614A JP2007110761A (ja) 2003-02-06 2007-01-15 アンテナ切換え装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003029205 2003-02-06
JP2007005614A JP2007110761A (ja) 2003-02-06 2007-01-15 アンテナ切換え装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005504879A Division JPWO2004071080A1 (ja) 2003-02-06 2004-02-05 アンテナ切換え装置及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007110761A true JP2007110761A (ja) 2007-04-26

Family

ID=32844232

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005504879A Pending JPWO2004071080A1 (ja) 2003-02-06 2004-02-05 アンテナ切換え装置及びその方法
JP2007005614A Pending JP2007110761A (ja) 2003-02-06 2007-01-15 アンテナ切換え装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005504879A Pending JPWO2004071080A1 (ja) 2003-02-06 2004-02-05 アンテナ切換え装置及びその方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050240969A1 (ja)
EP (1) EP1507409A4 (ja)
JP (2) JPWO2004071080A1 (ja)
KR (1) KR100634878B1 (ja)
CN (1) CN100366064C (ja)
CA (1) CA2488991A1 (ja)
WO (1) WO2004071080A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527203A (ja) * 2007-05-09 2010-08-05 トムソン ライセンシング マルチチューナ統合型受信機・復号器での隔離の改善
WO2021033554A1 (ja) * 2019-08-19 2021-02-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 チューナ用ic

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7954127B2 (en) 2002-09-25 2011-05-31 The Directv Group, Inc. Direct broadcast signal distribution methods
JP2004248323A (ja) 2004-04-23 2004-09-02 Matsushita Electric Works Ltd テレビスイッチモジュールのアンプ回路
KR100691421B1 (ko) * 2004-05-29 2007-03-09 삼성전자주식회사 양방향 오픈 케이블용 멀티입출력장치 및 튜너장치
JP4631411B2 (ja) * 2004-11-29 2011-02-16 船井電機株式会社 テレビジョン放送受信装置
US8549565B2 (en) 2005-04-01 2013-10-01 The Directv Group, Inc. Power balancing signal combiner
US8024759B2 (en) 2005-04-01 2011-09-20 The Directv Group, Inc. Backwards-compatible frequency translation module for satellite video delivery
US7950038B2 (en) 2005-04-01 2011-05-24 The Directv Group, Inc. Transponder tuning and mapping
US8621525B2 (en) 2005-04-01 2013-12-31 The Directv Group, Inc. Signal injection via power supply
US7987486B2 (en) 2005-04-01 2011-07-26 The Directv Group, Inc. System architecture for control and signal distribution on coaxial cable
US7958531B2 (en) * 2005-04-01 2011-06-07 The Directv Group, Inc. Automatic level control for incoming signals of different signal strengths
US8789115B2 (en) 2005-09-02 2014-07-22 The Directv Group, Inc. Frequency translation module discovery and configuration
US8019275B2 (en) 2005-10-12 2011-09-13 The Directv Group, Inc. Band upconverter approach to KA/KU signal distribution
US7991348B2 (en) * 2005-10-12 2011-08-02 The Directv Group, Inc. Triple band combining approach to satellite signal distribution
AR061528A1 (es) * 2006-06-19 2008-09-03 Directv Group Inc Sintonizador dedicado para funciones de administracion de red
US8719875B2 (en) * 2006-11-06 2014-05-06 The Directv Group, Inc. Satellite television IP bitstream generator receiving unit
KR101293102B1 (ko) 2006-11-09 2013-08-12 삼성전자주식회사 신호분배장치 및 이를 적용한 영상기기
US8712318B2 (en) * 2007-05-29 2014-04-29 The Directv Group, Inc. Integrated multi-sat LNB and frequency translation module
US8238813B1 (en) 2007-08-20 2012-08-07 The Directv Group, Inc. Computationally efficient design for broadcast satellite single wire and/or direct demod interface
US9942618B2 (en) 2007-10-31 2018-04-10 The Directv Group, Inc. SMATV headend using IP transport stream input and method for operating the same
JP4514801B2 (ja) * 2008-01-22 2010-07-28 シャープ株式会社 放送受信装置
US8989083B2 (en) 2011-03-01 2015-03-24 Broadcom Corporation Conditional access system for satellite outdoor unit
CN104702359A (zh) * 2015-02-10 2015-06-10 芜湖航飞科技股份有限公司 一种高频接收机
WO2020191622A1 (zh) * 2019-03-26 2020-10-01 华为技术有限公司 多通信系统中天线的调谐方法、装置和存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355681A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Sharp Corp テレビジョン放送の受信装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4496986A (en) * 1983-01-11 1985-01-29 U.S. Philips Corporation Subscription television interface
JPH0678228A (ja) * 1992-07-31 1994-03-18 Sony Corp アンテナ切換器
JPH0795493A (ja) * 1994-08-22 1995-04-07 Sony Corp テレビジョン受像機
JP2000511734A (ja) * 1996-06-06 2000-09-05 イー グイド インコーポレイテッド Dbsとケーブルtvのためのプログラムガイド
US6700624B2 (en) * 1999-12-30 2004-03-02 Lg Electronics Inc. Combined terrestrial wave/cable broadcast receiver and program information processing method therefor
JP4352567B2 (ja) * 2000-03-17 2009-10-28 ソニー株式会社 データ処理装置及び方法
US20010037512A1 (en) * 2000-04-06 2001-11-01 Flickner Andrew Kent Signal interface for a bi-directional communication device
US7043750B2 (en) * 2000-04-14 2006-05-09 Sony Corporation Set-top box with out-of band modem and cable modem
JP2002051273A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Pioneer Electronic Corp 放送信号処理装置
JP2002111615A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Sharp Corp 放送信号受信システム
JP3824868B2 (ja) * 2001-02-14 2006-09-20 シャープ株式会社 デジタル放送受信用チューナ
US20020124250A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-05 Proehl Andrew M. Hybrid advertising broadcast method
DE60105972T2 (de) * 2001-04-11 2006-03-02 Lucent Technologies Inc. Signalteilerschaltung
US20040068754A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-08 Russ Samuel H. Expandable tuning capability

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355681A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Sharp Corp テレビジョン放送の受信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527203A (ja) * 2007-05-09 2010-08-05 トムソン ライセンシング マルチチューナ統合型受信機・復号器での隔離の改善
WO2021033554A1 (ja) * 2019-08-19 2021-02-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 チューナ用ic

Also Published As

Publication number Publication date
EP1507409A1 (en) 2005-02-16
CN100366064C (zh) 2008-01-30
KR20050016873A (ko) 2005-02-21
EP1507409A4 (en) 2007-10-03
CN1698352A (zh) 2005-11-16
US20050240969A1 (en) 2005-10-27
CA2488991A1 (en) 2004-08-19
KR100634878B1 (ko) 2006-10-16
JPWO2004071080A1 (ja) 2006-06-01
WO2004071080A1 (ja) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007110761A (ja) アンテナ切換え装置
EP1265439B1 (en) Video signal processing system with auxiliary information processing capability
US5512954A (en) Television receiver with decoder for decoding coded data from a video signal
JP2006100949A (ja) 番組表映像信号生成装置,番組表映像制御装置,テレビジョン受像機
JP2001268460A (ja) テレビジョン受信機のチャネルの変更方法および相応するテレビジョン受信機
EP1187470A3 (en) Television programme selection means
KR20040098852A (ko) 디지털 텔레비전의 채널 전환시 화면 표시 방법 및 그 장치
KR20050078154A (ko) 티브이 광고방송 시스템 및 그 방법
JPH08140065A (ja) 文字放送受信装置
KR100648338B1 (ko) 디지털 티브이의 캡션표시장치
KR100753110B1 (ko) 향상된 기능을 갖는 디지털 방송신호 처리용 셋톱박스
KR100830423B1 (ko) 디지털 텔레비전의 채널 설정 및 전환 방법
KR100682759B1 (ko) 다 채널 영상 합성 방송수신기 및 그 합성 방법
JP4071669B2 (ja) テレビジョン放送受信装置
KR100727150B1 (ko) 채널 설정 과정에서 채널 출력을 위한 텔레비젼 수상기 및방법
JP4375389B2 (ja) デジタル放送信号受像機
KR20070002970A (ko) Pip 텔레비전의 동시 오디오 출력 제어 방법
KR20000044739A (ko) 디지털 티브이의 화면 확대 장치
KR20000003681A (ko) 텔레비젼의 영상 기록/재생장치
KR20000004307A (ko) 다입력 디지털 텔레비젼에서 비디오 및 동기 스위칭장치
EP1406443A2 (en) Twin tuner television receiving apparatus with teleweb capability
KR20010002202A (ko) 디지털 텔레비젼의 부가 데이터 표시장치
KR20050099597A (ko) 텔레비전의 외부 입력 전환 방법
KR19990052963A (ko) 위성방송 수신기 내장형 텔레비전의 온 스크린 디스플레이회로
JP2002354370A (ja) 電子番組表の表示装置及び表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601