JP4375389B2 - デジタル放送信号受像機 - Google Patents

デジタル放送信号受像機 Download PDF

Info

Publication number
JP4375389B2
JP4375389B2 JP2006325910A JP2006325910A JP4375389B2 JP 4375389 B2 JP4375389 B2 JP 4375389B2 JP 2006325910 A JP2006325910 A JP 2006325910A JP 2006325910 A JP2006325910 A JP 2006325910A JP 4375389 B2 JP4375389 B2 JP 4375389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aspect ratio
video
channel
ratio information
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006325910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008141500A (ja
Inventor
達雄 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006325910A priority Critical patent/JP4375389B2/ja
Priority to EP07023279A priority patent/EP1928169B1/en
Priority to DE602007005440T priority patent/DE602007005440D1/de
Publication of JP2008141500A publication Critical patent/JP2008141500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375389B2 publication Critical patent/JP4375389B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • H04N21/440272Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA for performing aspect ratio conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • H04N21/4384Accessing a communication channel involving operations to reduce the access time, e.g. fast-tuning for reducing channel switching latency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Description

本発明は、デジタル放送信号受像機に関する。
従来より、視聴するチャンネルの切り替えに応じて映像のアスペクト比(横対縦の比)を自動で切り替えて映像表示するテレビジョンが知られている。放送信号に含まれる映像信号には、映像のアスペクト比を示す識別信号が所定の周期間隔(例えば、1フレーム)で書き込まれているため、テレビジョンは、視聴対象として選択されたチャンネルの映像信号を放送信号から抽出しこの映像信号を復号化することにより、選択のチャンネルにかかる映像のアスペクト比をあるタイミングで取得できる。そして、このように取得したアスペクト比を、映像のアスペクト比変換を行なうスケーラに通知し、スケーラにテレビジョンの画面に表示する映像のアスペクト比を切り替えさせることにより、上記選択されたチャンネルの映像をその映像に適したアスペクト比によって表示することができる。
また関連する技術として、映像信号の所定位置をサンプリングして映像信号がいかなる映像ソースであるかを判別し、この判別結果に基づき、その映像ソースに応じた最適な画像となるように、受像管に表示される画像をアスペクト変換するテレビジョン受像機(特許文献1参照。)や、入力映像信号に多重されたパイロット信号に基づいて入力映像信号のアスペクト比を識別し、この識別結果に基づく表示状態で入力映像信号を表示画面に表示するテレビジョン受像機(特許文献2参照。)が知られている。
その他、テレビジョンの持つ各種機能(アスペクト切り替え機能を含む。)を各操作手段によって好みの状態で予め設定し、その設定を記憶しておき、後日、再現手段によって、当該記憶した好みの状態を再現する電子制御装置(特許文献3参照。)や、アスペクト比の異なる入力信号をワイドアスペクト画面に拡大可能なテレビジョン受像機で、表示モードと拡大倍率の指定を各々1個のキー操作で出来るようにしたもの(特許文献4参照。)が知られている。
特開平7‐99615号公報 特開平7‐312728号公報 特開平8‐56313号公報 特開平5‐91435号公報
従来のような、アスペクト比のスケーラへの通知手法では、以下に述べるような課題があった。つまり上述したように、テレビジョンは、チャンネル切り替え先の映像信号を復号化し、この映像信号に周期的に書き込まれている上記識別信号をあるタイミングで読み出すことにより、切り替え先のチャンネルのアスペクト比を取得する。従って、チャンネルが切り替えられた後、切り替え先のチャンネルのアスペクト比の情報が上記スケーラに通知されるまでには幾らかの時間差が生じていた。そのため、チャンネル切り替え後の短い期間においては、スケーラによるアスペクト比の変更が実際の映像出力よりも遅れ、チャンネル切り替え前のアスペクト比のままチャンネル切り替え後の映像が表示されてしまうという不適切な現象が生じていた。
かかる現象を具体的に説明すると図4のようになる。
図4は、従来のアスペクト比の通知手法を適用した場合のテレビジョンの画面100bにおける表示の切り替わりを示している。同図では、画面100bは横縦比が16:9であるとする。また、同図では、チャンネル切り替え前に表示していた映像のアスペクト比は4:3であり、切り替え後に表示する映像のアスペクト比は16:9であるものとする。
図4(a)は、ユーザのリモートコントロール装置等の操作によってチャンネルを切り替える指示をテレビジョンが入力した直後の選局処理中の画面100bを示している。選局処理中においては、それまで選択されていたチャンネルの映像から、新たに選択されたチャンネルの映像へと表示を切り替える最中であり、この間はテレビジョンは便宜的にブランキング映像(黒画面表示)を画面100bに表示させている。
図4(b)は、上記選局処理が終わり、チャンネル切り替え先の映像信号が画面100bに出力されるようになった瞬間を示している。この時、画面100bにはチャンネル切り替え先の映像信号が表示されるものの、スケーラには、チャンネル切り替え先の映像信号に対応するアスペクト比がまだ通知されていないため、映像のアスペクト比はチャンネル切り替え前の4:3のままである。その結果、16:9のアスペクト比で表示すべき映像が水平方向(横方向)において圧縮された状態で表示されている。つまり、チャンネルの切り替えに応じて映像は切り替わっているがアスペクト比の切り替えが間に合っていないという上述の現象が生じ、ユーザにはいびつな映像が提供されてしまう。
図4(c)は、チャンネル切り替え先の映像信号に対応するアスペクト比がスケーラに通知され、その結果、切り替え先の映像に相応しい16:9のアスペクト比になった状態(適正表示状態)を示している。
また、図5(a)〜(c)は、チャンネル切り替えの指示をテレビジョンが入力してから、チャンネル切り替え先の映像信号に対応するアスペクト比がスケーラに通知されアスペクト比が適切に切り替わるまでの間、ブランキング映像表示を継続した場合の画面100bの様子を示している。図5では(b)に示すように、図4(b)に対応する時期もブランキング映像を表示するため、図4(b)に示したようないびつな映像を隠すことができる。しかしその一方で、チャンネル切り替え時のブランキング映像期間が長くなるため、ユーザを不快にさせてしまうという問題がある。
このように従来では、ユーザが視聴対象のチャンネルを任意に切り替えた際の映像のアスペクト比の切り替えの追従性が迅速ではなかったためユーザに不快感を与えていた。なお、上記文献はいずれもこのような問題を解消するものではなかった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、視聴対象のチャンネルの切り替えに応じた映像のアスペクト比の切り替えを、視聴者に不快感を与えること無く迅速に行なうことが可能なデジタル放送信号受像機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の放送信号受信装置は、放送信号を受信する受信手段と、受信した放送信号から映像信号を抽出する手段と、所定の画面上に上記映像信号に基づく映像表示を行なう場合に、通知されたアスペクト比情報に応じて映像のアスペクト比を調整するスケーリング手段とを備える。さらに、記録手段は、放送信号の各チャンネルの各番組に対応するアスペクト比情報を所定の記録媒体に記録する。そして、通知手段は、チャンネルの切り替え指示を入力した時に、当該切り替え指示による切り替え先のチャンネルの番組に対応するアスペクト比情報を上記記録媒体から読み出し、当該読み出したアスペクト比情報を上記スケーリング手段に通知する。
すなわち本発明によれば、チャンネルを切り替える際に、切り替え先のチャンネルにかかる映像信号からアスペクト比の情報を取り出してスケーリング手段に通知するのではなく、上記切り替え指示の入力と同時に、切り替え先のチャンネルの番組に対応するアスペクト比情報を記録媒体から読み出してスケーリング手段に通知するため、スケーリング手段へアスペクト比情報が極めて迅速に通知される。従って、スケーリング手段は上記切り替え指示の入力とほぼ同時に、上記通知されたアスペクト比情報に応じて映像のアスペクト比を変更することができ、従来のようにチャンネル切り替え前のアスペクト比のままチャンネル切り替え後の映像を表示してしまう現象を防止できる。
上記記録手段は、受信手段によって受信した放送信号に含まれる情報テーブルであって各番組に関する情報を記述したテーブルから複数日分の各番組に対応するアスペクト比情報を取得し、この取得したアスペクト比情報を上記記録媒体に記録するとしてもよい。
放送信号には、各チャンネルの各番組に関する情報を記述したテーブルがデータとして含まれていることがあり、当該テーブルには複数日分の各番組にかかるアスペクト比情報が記述されている場合がある。そこで、記録手段は放送信号が受信されたときに当該テーブルからアスペクト比情報を取得する処理を予め実行しておくことで、以後、通知手段から読み出しの要求を受けたときにアスペクト比情報を迅速に提供することができる。
上記通知手段は、上記切り替え先のチャンネルの番組に対応するアスペクト比情報が、切り替え前のチャンネルの番組に対応するアスペクト比情報と異なる場合にのみ、スケーリング手段に通知するとしてもよい。例えば、チャンネル切り替え前の番組のアスペクト比が4:3で、切り替え先のチャンネルのアスペクト比も4:3であればアスペクト比を変更する必要はないため、スケーリング手段への上記通知は行なわない。この結果、通知手段の通知作業量を減らすことができる。
上記各構成を踏まえて、デジタル放送信号を受信しデジタル放送信号からトランスポートストリームを抽出するチューナ部と、トランスポートストリームから所定のチャンネルに対応する映像信号を抽出するトランスポート部と、当該抽出された映像信号を復号化するデコード部と、所定の画面上に上記復号された映像信号に基づく映像表示を行なう場合に、通知されたアスペクト比情報に応じて映像のアスペクト比を調整するスケーリング部とを備えるデジタル放送信号受像機において、
受信したデジタル放送信号に含まれているEITから複数日分の各チャンネルの各番組に対応するアスペクト比情報を取得し当該取得したアスペクト比情報を所定の記録媒体に記録する処理を所定期間毎に行なうとともに、チャンネルの切り替え指示を入力した時に当該切り替え指示による切り替え先のチャンネルの番組に対応するアスペクト比情報を上記記録媒体から読み出し当該読み出したアスペクト比情報を上記スケーリング部に通知する処理を実行する制御部を備える構成を把握することができる。
より具体的には、本発明は、デジタル放送信号を受信しデジタル放送信号からトランスポートストリームを抽出するチューナ部と、トランスポートストリームから所定のチャンネルに対応する映像信号を抽出するトランスポート部と、当該抽出された映像信号を復号化するデコード部と、記録媒体と、第一のマイクロコンピュータとを備えるデコードモジュールと、上記復号された映像信号を入力し所定の画面上に上記復号された映像信号に基づく映像表示を行なう場合に、指示されたアスペクト比情報に応じて映像のアスペクト比を調整するスケーラと、アスペクト比情報の通知を上記第一のマイクロコンピュータから受け付けるとともに当該受け付けたアスペクト比情報を上記スケーラに指示してアスペクト比の調整を上記スケーラに実行させる第二のマイクロコンピュータとを備えるスケーリングモジュールと、を具備し、
上記第一のマイクロコンピュータは、上記デジタル放送信号の受信から映像信号に基づく映像表示までの一連の処理と並行して、上記デジタル放送信号に含まれているEITから数日先までの分の各チャンネルの各番組に対応するアスペクト比情報を予め取得し当該取得したアスペクト比情報を上記記録媒体に記録する処理を定期的に行い、かつ、
チャンネルの切り替え指示を入力した時に、当該切り替え指示による切り替え先のチャンネルの番組に対応するアスペクト比情報を上記記録媒体から読み出し、当該読み出したアスペクト比情報が前回に上記第二のマイクロコンピュータに通知したアスペクト比情報と異なる場合にのみ、当該読み出したアスペクト比情報を上記第二のマイクロコンピュータに通知するデジタル放送信号受像機としている。
つまり、デジタル放送信号受像機という具体的製品によっても、上記各放送信号受信装置と同様の作用および効果を発揮する。むろん、上記各放送信号受信装置の各手段や、デジタル放送信号受像機の各部が行なう処理をコンピュータに実行させるプログラムの発明も把握可能である。
以下では、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、放送信号受信装置としてのデジタルテレビジョン110の概略構成をブロック図により示している。
デジタルテレビジョン(以下、TVと称する。)110は概略、デコードモジュール10と、スケーリングモジュール70と、表示装置100とからなる。
まず、TV110によるデジタルテレビジョン放送信号の受信から映像表示までの基本的な流れについて説明する。
デコードモジュール10は、アンテナ20aと、チューナ部20と、トランスポート部30と、デコード部40と、記録媒体50と、マイクロコンピュータ(以下、マイコンと称する。)60とを備える。マイコン60はCPUとROMとRAMによって構成され、アンテナ20a、チューナ部20、トランスポート部30、デコード部40、記録媒体50の各部と接続し各部を制御する。アンテナ20aはデジタルテレビジョン放送信号を受信し、この放送信号をチューナ部20に出力する。チューナ部20は、放送信号を中間周波信号に周波数変換するとともに、アナログ信号としての中間周波信号をデジタル信号に変換し、当該デジタル信号からトランスポートストリーム(TS)を抽出する。
チューナ部20は、TSをトランスポート部30に送出する。トランスポート部30は、内部にデスクランブル部と、デマルチプレックス部とを備えており、デスクランブル部によってTSのスクランブルを解除する処理を行なう。スクランブルが解除されたTSは、複数のトランスポートパケットからなり、各トランスポートパケットには映像信号や音声信号や各種データが格納されている。そこでデマルチプレックス部は、マイコン60によって指示されたチャンネルに対応する映像信号および音声信号をPID(パケットID)に基づいてTSから抽出する。TSから抽出された映像信号および音声信号はMPEG規格に従って符号化(エンコード)された状態のままである。トランスポート部30は、映像信号および音声信号をデコード部40に出力する。デコード部40は映像信号および音声信号をMPEG規格に従って復号化(デコード)する。
復号された映像信号はスケーリングモジュール70に出力される。スケーリングモジュール70においては、マイコン90による指示に基づいてスケーラ80が映像のアスペクト比を調整する処理を行なう。スケーラ80は、入力された映像信号が示す画像を水平方向および垂直方向に伸張・圧縮することにより映像のアスペクト比を変換することが可能である。スケーラ80からはアスペクト比が調整された後の映像信号が表示装置100に出力され、その結果、表示装置100の画面100aに映像信号に基づいた映像が表示される。表示装置100としては、液晶表示装置やプラズマディスプレイ装置など各種表示装置を用いることが可能である。
なお、上記復号化された音声信号は図示しない音声信号D/A変換部に供給されてアナログ音声信号に変換されるとともに、表示装置100が備えるスピーカ(不図示)に供給され、その結果、スピーカから音声として出力される。
マイコン60は、TV110本体の表面に設けられた操作キーや外部のリモートコントロール装置(いずれも不図示)から入力される各種指示信号を検知することが可能であり、視聴対象のチャンネルの切り替えもかかる指示信号に基づいて認識する。
次に、本実施形態におけるアスペクト比情報の記録処理について説明する。
デジタルテレビジョン放送信号によって搬送されるTSには、映像信号および音声信号の他各種データが多重されており、その一種として番組配列情報(SI:Service Information)というデータが含まれている。また、SIの一種としてEIT(Event Information Table)というテーブルデータが存在する。EITには、各チャンネルの各番組のタイトルや放送日時や内容等の他、各番組についての映像品質やアスペクト比といった情報が記述されている。通常、EITには約1週間先までの各番組についての情報が記述されている。
本実施形態では上記EITを利用することにより、複数日分の各チャンネルの各番組についてのアスペクト比の情報(アスペクト比情報)を予め取得する。具体的には、TV110においては、通常のデジタルテレビジョン放送信号の受信から映像表示までの上記処理と並行して、マイコン60がTSに含まれているEITの特定のビットから各チャンネルの各番組についてのアスペクト比情報を読み出すとともに当該読み出したアスペクト比情報を記録媒体50に記録する処理を定期的に行なう。この記録処理は例えば1週間に一度の頻度で行なう。
この結果、記録媒体50には常時1週間分の各チャンネルの各番組についてのアスペクト比情報が保存されていることになる。
次に、本実施形態における、アスペクト比情報の通知処理について説明する。
図2は、マイコン60が実行するアスペクト比情報の通知処理をフローチャートにより示している。
ステップS(以下、ステップの表記を省略)200では、マイコン60は、上記操作キーやリモートコントロール装置からチャンネルの切り替えを指示する切替指示信号を入力したか否かを判定しており、切替指示信号の入力を検知した場合にS210以下の処理に進む。
S210では、マイコン60は、切替指示信号が指示する切り替え先のチャンネルにかかる番組であって、当該切替指示信号を入力した時刻の番組についてのアスペクト比情報を記録媒体50から読み出す。
S220では、マイコン60は、上記読み出したアスペクト比情報を、スケーリングモジュール70のマイコン90に通知する。マイコン60からマイコン90へのアスペクト比情報の通知は、本実施形態ではUART通信用の回路を用いて行なう。
スケーリングモジュール70の側では、アスペクト比情報の通知を受けたら、マイコン90はこのアスペクト比情報に応じたアスペクト比の調整をスケーラ80に指示する。スケーラ80は、デコード部40から出力されてきた映像信号のアスペクト比をマイコン90に指示されたアスペクト比情報に応じて調整し、表示装置100に出力する。この場面においてデコード部40からスケーラ80に出力される映像信号とは、むろん上記切替指示信号によって指示された切り替え先のチャンネルに対応する映像信号である。
図3は、本発明にかかる上記通知処理を実行した場合の表示装置100における映像表示の切り替わりの様子を示している。
同図においても、図4,5と同様に、表示装置100の画面100aは横縦比が16:9であり、また、チャンネル切り替え前に表示していた映像のアスペクト比は4:3であり、切り替え後に表示する映像のアスペクト比は16:9であるものとする。
図3(a)は、図4(a)、図5(a)と同様に、ユーザの上記操作キーやリモートコントロール装置の操作によって切替指示信号が入力された直後における選局処理中の画面(ブランキング映像)を示している。
図3(b)は、上記選局処理が終わりスケーラ80から表示装置100に対して上記切り替え先のチャンネルに対応する映像信号が出力されるようになった瞬間の画面を示している。同図に示すように、選局処理の終了後は、上記切り替え先のチャンネルに対応する映像が始めからその映像に対応するアスペクト比(16:9)で表示され、図4(b)に示したようないびつな映像が表示されることがない。また、図4(b)に示したいびつな映像が生じないため、これを隠すために図5のようにブランキング映像期間を長くする必要もない。
このように本発明によれば、TV110は、デジタルテレビジョン放送信号に重畳されている各チャンネルの各番組についてのアスペクト比情報を、デジタルテレビジョン放送信号から定期的に抽出して記録媒体50に記録し、その一方、外部からチャンネルの切り替えの指示を入力した場合には、直ちに当該指示による切り替え先のチャンネルの番組に対応したアスペクト比情報を記録媒体50から読み出して、スケーラ80を制御するマイコン90に通知する。よって、上記切り替えの指示の入力後、切り替え先のチャンネルにかかる映像信号をTSから抽出し、抽出した映像信号に周期的に記述されているアスペクト比の識別信号を取得し、この取得した識別信号をスケーラ80を制御するマイコン90に通知していた従来の手法と比較して、スケーラ80側へアスペクト比情報を通知するために要する時間を大幅に短縮することができる。
従って、チャンネル切り替えによって映像を切り替えた場合には、映像の切り替わりと同時にアスペクト比も切り替え先の映像に対応したアスペクト比となる。そして、従来見られたような、チャンネル切り替え前のアスペクト比のままチャンネル切り替え後の映像が表示されていびつな表示となる現象は生じない。また、いびつな表示を隠すためにブランキング映像期間を長めに確保する必要もない。従って、ユーザは極めて迅速かつ快適なチャンネル切り替えを行なうことができる。
なお、図2の説明では、マイコン60は、記録媒体50からアスペクト比情報を読み出したらこれをマイコン90に通知するとしたが、読み出したアスペクト比情報が、前回の通知時にマイコン90に知らせたアスペクト比情報と異なるか否か判断する工程を、S210とS220との間に入れても良い。かかる判断の工程を入れた場合には、S220では、上記工程において異なると判断された場合にのみ、S210で記録媒体50から読み出したアスペクト比情報をマイコン90に通知する。つまり、チャンネルの切り替え前後において映像のアスペクト比が変化しないならば、アスペクト比情報を逐一スケーラ80側に通知する必要もない。また、上記判断の工程を挟むことで、マイコン60からマイコン90に対して行なう通信処理の量を減らすことができる。
デジタルテレビジョンの概略構成を示したブロック図。 通知処理の内容を示したフローチャート。 本発明におけるチャンネル切り替えに伴う映像表示の切り替わりを示した図。 従来におけるチャンネル切り替えに伴う映像表示の切り替わりを示した図。 従来におけるチャンネル切り替えに伴う映像表示の切り替わりを示した図。
符号の説明
10…デコードモジュール
20…チューナ部
30…トランスポート部
40…デコード部
50…記録媒体
60,90…マイクロコンピュータ
70…スケーリングモジュール
80…スケーラ
100…表示装置
100a,100b…画面
110…デジタルテレビジョン

Claims (1)

  1. デジタル放送信号を受信しデジタル放送信号からトランスポートストリームを抽出するチューナ部と、トランスポートストリームから所定のチャンネルに対応する映像信号を抽出するトランスポート部と、当該抽出された映像信号を復号化するデコード部と、記録媒体と、第一のマイクロコンピュータとを備えるデコードモジュールと、
    上記復号された映像信号を入力し所定の画面上に上記復号された映像信号に基づく映像表示を行なう場合に、指示されたアスペクト比情報に応じて映像のアスペクト比を調整するスケーラと、アスペクト比情報の通知を上記第一のマイクロコンピュータから受け付けるとともに当該受け付けたアスペクト比情報を上記スケーラに指示してアスペクト比の調整を上記スケーラに実行させる第二のマイクロコンピュータとを備えるスケーリングモジュールと、を具備し、
    上記第一のマイクロコンピュータは、
    上記デジタル放送信号の受信から映像信号に基づく映像表示までの一連の処理と並行して、上記デジタル放送信号に含まれているEITから数日先までの分の各チャンネルの各番組に対応するアスペクト比情報を予め取得し当該取得したアスペクト比情報を上記記録媒体に記録する処理を定期的に行い、かつ、
    チャンネルの切り替え指示を入力した時に当該切り替え指示による切り替え先のチャンネルの番組に対応するアスペクト比情報を上記記録媒体から読み出し当該読み出したアスペクト比情報が前回に上記第二のマイクロコンピュータに通知したアスペクト比情報と異なる場合にのみ、当該読み出したアスペクト比情報を上記第二のマイクロコンピュータに通知することを特徴とするデジタル放送信号受像機。
JP2006325910A 2006-12-01 2006-12-01 デジタル放送信号受像機 Expired - Fee Related JP4375389B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325910A JP4375389B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 デジタル放送信号受像機
EP07023279A EP1928169B1 (en) 2006-12-01 2007-11-30 Digital broadcasting signal receiving set and broadcasting signal receiving apparatus
DE602007005440T DE602007005440D1 (de) 2006-12-01 2007-11-30 Empfangsset für digitale Rundfunksignale und Empfangsvorrichtung für Rundfunksignale

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325910A JP4375389B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 デジタル放送信号受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008141500A JP2008141500A (ja) 2008-06-19
JP4375389B2 true JP4375389B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=39301571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006325910A Expired - Fee Related JP4375389B2 (ja) 2006-12-01 2006-12-01 デジタル放送信号受像機

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1928169B1 (ja)
JP (1) JP4375389B2 (ja)
DE (1) DE602007005440D1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3226573B2 (ja) 1991-09-26 2001-11-05 株式会社日立製作所 テレビジョン受信機
JP3284429B2 (ja) 1993-08-03 2002-05-20 日本ビクター株式会社 テレビジョン受像機
JPH0856313A (ja) 1994-08-12 1996-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子制御装置
JP3312728B2 (ja) 1999-04-08 2002-08-12 沖電気工業株式会社 操作処理制御システム
US20020085123A1 (en) * 2000-12-15 2002-07-04 Kenichiro Ono Display control apparatus, display control method, display system and storage medium
JP3819870B2 (ja) * 2003-04-25 2006-09-13 三洋電機株式会社 画像表示装置
KR100617178B1 (ko) * 2003-06-13 2006-08-30 엘지전자 주식회사 텔레비전 시스템의 화면 크기 변환 장치 및 방법
JP4283210B2 (ja) * 2004-11-30 2009-06-24 パナソニック株式会社 コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、集積回路およびプログラム
KR100834751B1 (ko) * 2005-01-19 2008-06-05 삼성전자주식회사 수신된 방송 컨텐츠의 화면비를 출력하는 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1928169A1 (en) 2008-06-04
DE602007005440D1 (de) 2010-05-06
EP1928169B1 (en) 2010-03-24
JP2008141500A (ja) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8063989B2 (en) Television broadcast signal receiving apparatus
US20080022352A1 (en) Multi-screen display apparatus and method for digital broadcast receiver
JP2007520142A (ja) 高速チャネルサーフィンによるデジタルテレビジョンシステム
JP2007282082A (ja) デジタル放送受信装置
US8004506B2 (en) Display control device, display control method, and program
JP2009152739A (ja) デジタル放送信号受信装置
JP5605572B2 (ja) 表示装置、通信装置、表示方法及びプログラム記録媒体
JP2005204273A (ja) Avシステム及びav機器並びに映像信号出力方法
KR100735253B1 (ko) 디지털 방송 수신 단말기의 디지털 방송 화면 캡쳐 방법
KR101806901B1 (ko) 방송 수신 장치 및 방법
JP4375389B2 (ja) デジタル放送信号受像機
JP4293073B2 (ja) テレビジョン放送受信装置
JP4821253B2 (ja) 画像出力装置
JP2006100949A (ja) 番組表映像信号生成装置,番組表映像制御装置,テレビジョン受像機
JP2002354361A (ja) デジタル放送受信装置
JP2009088819A (ja) デジタル放送受信装置
JP4552200B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2006304156A (ja) 選局方法、選局装置および表示装置
JP4893205B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2009055541A (ja) 動画再生装置
JP2006253925A (ja) 表示制御装置及び番組録画装置
KR101268279B1 (ko) 디지털 방송 수신기의 채널 전환 시 스틸 이미지 표시 방법
KR20000066445A (ko) 디지털 티브이의 캡션정보 저장/재생 장치 및 방법
JP2006067205A (ja) ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
JP2007096407A (ja) ディジタル放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees