JP2007108691A - 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007108691A
JP2007108691A JP2006235097A JP2006235097A JP2007108691A JP 2007108691 A JP2007108691 A JP 2007108691A JP 2006235097 A JP2006235097 A JP 2006235097A JP 2006235097 A JP2006235097 A JP 2006235097A JP 2007108691 A JP2007108691 A JP 2007108691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
developing cartridge
developing
developer
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006235097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4872542B2 (ja
Inventor
Satoru Ishikawa
悟 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006235097A priority Critical patent/JP4872542B2/ja
Priority to US11/519,095 priority patent/US7899358B2/en
Publication of JP2007108691A publication Critical patent/JP2007108691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4872542B2 publication Critical patent/JP4872542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1867Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0673Generally vertically mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/166Electrical connectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1815Cartridge systems for cleaning or developing but not being a process cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】本体側給電電極が現像カートリッジの導電性部材に接触したときに現像カートリッジのがたつきを防止し、感光体ドラムに対する現像ローラの押圧を安定させて良質な画像品質を保つこと。
【解決手段】本体側給電電極70が、感光体カートリッジ3のコロ50の鉛直線上において、該コロ50とは反対側から現像カートリッジ4の導電性部材66の少なくとも一部に接触する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置に関する。
従来、現像カートリッジが装着される感光体カートリッジには、たとえば下記の特許文献1のように、現像カートリッジ収納部に回転可能なコロを複数箇所形成し、現像カートリッジ収納部に現像カートリッジが収納されたときに現像ローラの現像ローラ軸を間にはさんで感光体ドラムと反対側で現像カートリッジの重量を受け止めると共に、現像カートリッジのケースを着脱する時にがたつきを少なくするように構成されている。
特開2000−250310号公報
しかしながら、画像形成装置側の給電端子を導電性の軸受け部材の下方向からこのように接触させると、感光体ドラムに対する現像ローラの押圧が不安定になり、形成される画像品質が低下するという問題がある。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、現像バイアスを印加するために画像形成装置の本体側給電電極が導電性部材を押圧しても感光体ドラムに対する現像ローラの押圧を不安定にすることなく、良質な画像を得ることができる現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、請求項1の発明は、静電潜像担持体と現像カートリッジ受け止め部材とを有する感光体カートリッジに対して着脱自在に形成されると共に画像形成装置に対して着脱自在に装着され、現像剤担持体が回転可能に配置される現像カートリッジであって、前記現像剤担持体の回転軸と電気的に接続されるように形成され、前記画像形成装置に装着されたときに前記現像カートリッジ受け止め部材の鉛直線上において前記現像カートリッジ受け止め部材とは反対側から前記画像形成装置の本体側給電電極と電気的に接続される位置に少なくともその一部が配置される導電性部材を備えたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載の現像カートリッジにおいて、前記導電性部材は、前記現像剤担持体の回転軸と接触する位置に配置される一端部と、前記本体側給電電極と接触する位置に配置される他端部と、前記一端部と前記他端部の間に位置する中間部と、を備えたことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2に記載の現像カートリッジにおいて、前記中間部は、前記現像カートリッジの筐体に沿うように形成されていることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の現像カートリッジにおいて、前記導電性部材は、金属製の板状部材から形成されていることを特徴とする。
請求項5の発明は、静電潜像担持体を有する感光体カートリッジに対して着脱自在に形成されると共に画像形成装置に対して着脱自在に装着され、現像剤担持体が回転可能に配置される現像カートリッジであって、前記現像剤担持体の回転軸と電気的に接続されるように形成され、前記画像形成装置に装着されたときに前記現像剤担持体に現像バイアスを
印加するための給電電極を兼ねる現像カートリッジ受け止め部材の鉛直線上において、該現像カートリッジ受け止め部材と電気的に接続される位置に少なくともその一部が配置される導電性部材を備えたことを特徴とする。
請求項6の発明に係るプロセスカートリッジは、画像形成装置に対して着脱自在に装着され、静電潜像担持体と、筐体の表面に突起部を備えている現像カートリッジとを備えたことを特徴とする。
請求項7の発明に係るプロセスカートリッジは、画像形成装置に対して着脱自在に装着され、静電潜像担持体と、請求項5に記載の現像カートリッジとを備え、さらに前記現像カートリッジの突起部を略水平方向に押圧する付勢手段を備えていることを特徴とする
請求項8の発明に係る画像形成装置は、請求項1ないし5のいずれかに記載の現像カートリッジ、または請求項6ないし7に記載のプロセスカートリッジを備えたことを特徴とする。
請求項9の発明に係る画像形成装置は、現像剤担持体ならびに前記現像剤担持体の回転軸と電気的に接続されるように形成された導電性部材とを有する現像カートリッジと、静電潜像担持体ならびに前記現像カートリッジを受け止めるための現像カートリッジ受け止め部材とを有すると共に現像カートッジが着脱自在に形成された感光体カートリッジと、前記現像カートリッジと前記感光体カートリッジが共にこの画像形成装置に装着されたときに、前記現像剤担持体の回転軸に現像バイアスを印加するために前記現像カートリッジ受け止め部材に向かって押圧する本体側給電電極と、を備えたことを特徴とする。
以上説明したことから明らかなように、請求項1の発明の構成によれば、現像カートリッジが画像形成装置に装着されたときに、本体側給電電極が、現像カートリッジ受け止め部材の鉛直線上において導電性部材に対して現像カートリッジ受け止め部材とは反対側から接触するので、現像カートリッジ受け止め部材により現像カートリッジの重量が受け止められることによって安定して収納されている現像カートリッジに対してがたつきを生じさせるような力が働かない。したがって、静電潜像担持体と現像剤担持体との当接状態が不安定になるのを防いで良好な画像品質を保つことができる。
請求項2の発明の構成によれば、この導電性部材を簡単な構成で現像剤担持体の回転軸及び本体側給電電極に対して確実に接触させることができる。
請求項3の発明の構成によれば、導電性部材の中間部が現像カートリッジの筐体に沿うように形成されているので、現像カートリッジを感光体カートリッジに対して装着するときや、現像カートリッジを感光体カートリッジと共に画像形成装置に装着するときに他の部材と干渉して導電性部材が変形したり破損したりすることを防止することができる。
請求項4の発明の構成によれば、導電性部材が金属製の板状部材から形成されているので、安価であり、容易に形状を加工することができる。
請求項5の発明の構成によれば、現像カートリッジが画像形成装置に装着されたときに、現像カートリッジのがたつきを生じない位置で現像カートリッジ受け止め部材が導電性部材と接触するので、静電潜像担持体と現像剤担持体との当接状態が不安定になるのを防いで良好な画像品質を保つことができる。
請求項6の発明の構成によれば、プロセスカートリッジにおける静電潜像担持体と現像
剤担持体との当接状態が不安定になるのを防いで良好な画像品質を保つことができる。
請求項7の発明によれば、プロセスカートリッジの付勢部材で現像カートリッジの突起部を押圧する力の垂直方向の分力を小さく抑えることができるので、付勢部材で現像カートリッジの突起部を押圧する力が本体側給電電極と導電性部材の接触状態及び現像カートリッジ受け止め部材と導電性部材との接触状態に及ぼす影響を抑えて良好な画像品質を保つことができる。
請求項8の発明の構成によれば、画像形成装置に備えられる現像カートリッジまたはプロセスカートリッジにおける静電潜像担持体と現像剤担持体との当接状態が不安定になるのを防いで良好な画像品質を保つことができる。
請求項9の発明の構成によれば、現像カートリッジと感光体カートリッジが共に画像形成装置に装着されたときに、現像カートリッジ受け止め部材に向かって本体側給電電極が押圧するので、静電潜像担持体と現像剤担持体との当接状態を不安定にすることなく現像剤担持体の回転軸に現像バイアスを印加することができ、良好な画像品質を保つことができる。
(1)画像形成装置全体の概要
次に、本発明をレーザビーム式のプリンタに具体化した実施形態について以下に説明
する。図1は画像形成装置としてのプリンタの概略側断面図である。
図1に示すように、プリンタの本体ハウジング1内には、その略中央部に感光体カートリッジ3と現像カートリッジ4とからなるプロセスカートリッジ2が着脱可能に配置され、図1中の左側には、プロセスカートリッジ2に隣接して定着器5が配置され、プロセスカートリッジ2の下方に給紙部6が配置され、本体ハウジング1の下部において前面(矢印A)方向から給紙カセット8を装着可能としている。
また、合成樹脂製のカバー体兼用排紙トレイ1aの下面には、フレームを介してレーザスキャナユニット7が取り付けられている。
印字指令により、図示しない外部装置、例えばパソコンから印刷データが伝送されると、給紙カセット8の支持板9上に積層された用紙Pは、給紙部6の給紙ローラ10の回転につれて分離パッド11により1枚ずつに分離され、次いで、レジストローラ対12a,12bを介してプロセスカートリッジ2における静電潜像担持体としての感光体ドラム13とその下面側に押圧する転写ローラ14との間に搬送される。一方、レーザ光発光部、ポリゴンミラー18、レンズ19、複数の反射鏡20等からなるレーザスキャナユニット7を支持するフレームの下面の射出孔から発射されたレーザビームは、プロセスカートリッジ2におけるケース即ち、感光体カートリッジ3の筐体としてのケース30の上側の入光部31から感光体ドラム13の上側周面に照射され、感光体ドラム13の周面が印刷データに対応して露光され、静電潜像が形成される。
また、後述するように、現像カートリッジ4における現像剤担持体としての現像ローラ22から供給された現像剤(トナー)が前記静電潜像に付着して可視化され、感光体ドラム13上の現像剤(トナー)による可視像が用紙Pに転写された後、定着器5における加熱ローラ15と圧接ローラ16のとの間に給送され加熱定着作用を受けた用紙Pは、排紙経路17から前記カバー体兼用排紙トレイ1a上に排出される。
本実施形態では、プロセスカートリッジ2は、感光体ドラム13及び後述する現像カー
トリッジ受け止め部材を有する感光体カートリッジ3と、筺体としてのケース21内に現像ローラ22が回転可能に配置された現像カートリッジ4から構成されており、現像カートリッジ4は感光体カートリッジ3に対して着脱可能に形成され、かつ、現像カートリッジ4が感光体カートリッジ3と共にプロセスカートリッジ2として、もしくは現像カートリッジ4と感光体カートリッジ3がそれぞれ単体でプリンタ本体に対して着脱自在に装着される。
次に、感光体カートリッジ3及び現像カートリッジ4の構成について詳細に説明する。
(2)感光体カートリッジの構成
図2は感光体カートリッジの平面図である。感光体カートリッジ3は、合成樹脂製のケース30内の一側寄りに、感光体ドラム13が回転可能に軸支されており、感光体ドラム13の下方に配置された転写手段としての転写ローラ14の下方をケース30の底壁30aにて塞いでいる(図7参照)。
また、図1および図2に示すように、感光体カートリッジ3のケース30における感光体ドラム13の上方を覆う上壁30bには、前記レーザスキャナユニット7からのレーザ光を感光体ドラム13の上面側に照射する入光部31が感光体ドラム13の軸方向に沿って長手に形成され、その入光部31に隣接して、感光体ドラム13の有機感光体等の感光面を帯電させるためのスコロトロン等の帯電器36が取り付けられている。前記帯電器36により一様に帯電された感光体ドラム13の表面に前記レーザ光を走査することにより静電潜像が形成され、現像ローラ22にて供給される薄層のトナーが静電潜像に付着して可視像化(顕在化)された後、転写ローラ14との押圧転写領域にて用紙Pに転写される。
図2に示すように、前記ケース30の前記上壁30bを除く部分は上方が開放されており、現像カートリッジ4が上方から着脱できるように収納部32が形成され、該ケース30の左右両側壁30cの上端面には、現像ローラ22の回転軸としての現像ローラ軸22aの両端部に相対的に回転可能に装着された軸受体23a,23b(図8参照)を摺動自在に支持しながら案内するための下向き円弧状の案内溝37が感光体ドラム13の軸13aに接近するように延設されている。
しかして、現像カートリッジ4を感光体カートリッジ3にセットすると、現像ローラ22が感光体ドラム13に対向するように最接近する(図7参照)。
また、感光体カートリッジ3の前記左右両側壁30cの内面には、現像カートリッジ4を介してその現像ローラ22を感光体ドラム13に押圧するための付勢手段42が回動可能且つ伸縮可能に装着されている。この付勢手段42は図7に示すごとく、回動支軸39b(図7では、右側の回動支軸のみ図示)が左右両側に一体的に突設された回動支点部材39と、該回動支点部材39を内部で摺動自在に支持する枠状のスライド支持部材40と、該スライド支持部材40の枠内に配置されて、回動支点部材39を一方に押しつけるように付勢するコイルバネ状の付勢バネ41とにより構成されている。尚、スライド支持部材40には、横向きの円柱状の移動作用部43が設けられており、この移動作用部43は、前記左右両側壁30cに穿設されたガイド孔44から外向きに突出するように配置される。このような付勢手段42は、現像カートリッジ4が感光体カートリッジ3に装着されてプリンタの本体ハウジング1への装着が完了すると、スライド支持部材40の先端側で現像カートリッジ4の後述する被作用部61を押すことになり、これにより、付勢手段42と被作用部61とにより、現像カートリッジ4を介して現像ローラ22を感光体ドラム13に押圧することができる。
そして、感光体カートリッジ3における一方の側壁30c(実施例では、右側の側壁)
の内側には、前記収納部32内に嵌め入れた現像カートリッジ4が上向きに抜け出さないようにするためのロック手段46が設けられている(図7参照)。このロック手段46に設けられたロックレバー47を押下することによって、感光体カートリッジ3に対する現像カートリッジ4のロックを解除することができる。
また、感光体カートリッジ3における収納部32にはケース30の底壁30aから上向きに突設する現像カートリッジ受け止め部材としてのコロ50が回転可能に複数箇所(実施例では左右両端部の2箇所)に設けられている(図2及び図7参照)。コロ50は収納部32内に現像カートリッジ4を落とし込んで収納させたとき、現像ローラ22の現像ローラ軸22aを挟んで、感光体ドラム13と反対側で現像カートリッジ4の重量の一部を受け止める。具体的には、コロ50は現像カートリッジ4のケース21に設けられた下向き凸湾曲状のトナー収容室24(図1参照)の下面箇所にて受け止めると共に、ケース21の着脱作業時にがたつきを少なくする。
感光体カートリッジ3におけるケース30の底壁30aにはさらに、前記レジストローラ対における上側ローラ12aが脱落不能に装着されており、それに隣接して底壁30aにはレジストローラ対12a,12bを通過した用紙Pを感光体ドラム13と転写ローラ14との間の転写部52に導入するための横長の導入孔51が形成されている。この導入孔51に隣接して前記転写部52までの間の底壁30aの上面には用紙Pの下面を接触抵抗を少ない状態で円滑に搬送するための多数本のリブ53が導入孔51から感光体ドラム13と転写ローラ14との押圧転写領域の方向に延びるように突設されている。
(3)現像カートリッジの構成
図3は現像カートリッジの平面図であり、図4は図3のXIV −XIV 線矢視図であり、
図5(a)は現像カートリッジの左側面図、(b)は右側面図である。尚、図5(a)および(b)は、現像カートリッジ4が感光体カートリッジ3に装着されてプリンタ本体に装着されたときの角度にて図示されている。
次に、図1およびこれら図3〜図5を参照しながら、現像カートリッジ4の構成について説明する。現像カートリッジ4の筐体としてのケース21には、トナー収容室24内のトナーを撹拌するための攪拌体27が備えられ、この撹拌体27によって攪拌されて放出されたトナーは、供給ローラ25を介して、現像カートリッジ4に回転可能に配置された現像ローラ22の外周面に担持され、ブレード26によってトナー層の厚さが規制されるように構成されている(図1参照)。
また、現像カートリッジ4のケース21におけるトナー収容室24の箇所の左右両外側には、略逆三角形状の被作用部61が一体的に突出形成されている。被作用部61は、感光体カートリッジ3に現像カートリッジ4が装着されてプリンタの本体ハウジング1に装着されたときに、前述した付勢手段42によって付勢されるものであり、これにより現像カートリッジ4を介して現像ローラ22が感光体ドラム13に対して押圧される。
さらに、図3に示すように、現像カートリッジ4のケース21の上面および下面(図3では上面のみ示す)にはそれぞれ持ち運び等の取り扱いを容易にするための取手部80が設けられている。
図8は現像ローラ左右両側の軸受体及び導電性部材の構造を示す断面図である。この図8に示すように、前記現像ローラ22は、ステンレス等の金属製の現像ローラ軸22aに支持されたシリコンゴムまたはウレタンゴムにカーボンブラックを分散させて導電性を付与した基材からなるゴムローラであり、ローラ表面にはフッ素を含有したコート層を有する。また、前記現像ローラ軸22aの左右両端部には、現像ローラ軸22aに対して回転可能に被嵌したポリアセタール樹脂等の摩擦係数の小さい材料からなる軸受体23a,2
3bが設けられ、これら軸受体23a,23bは現像ローラ軸22aの軸端から抜け不能に環状溝63に被嵌する係合爪62を備えている。
各軸受体23a,23bの基端側には、直径が次第に大きくなる傘状(円錐状)の軸径調整部64が形成され、少なくとも一方(実施例では右)の軸受体23bは、バネ手段65により、横外向きに摺動付勢されている。これにより、現像カートリッジ4を感光体カートリッジ3の所定の箇所にセットした状態で、感光体カートリッジ3の左右両側壁30c,30cに設けた案内溝37に対して現像ローラ22の現像ローラ軸22aががたつかずに軸支されるようになっている。この場合、案内溝37に対する現像カートリッジ4の両側端の突出部として現像ローラ軸22aを兼用するので、製造コストが低減されると共に配置の精度が向上する。また、現像カートリッジ4のケース21を貫通する現像ローラ軸22aが金属製であるため、強度が大きくなり、破損し難いという効果も奏する。
さらに、現像カートリッジ4には、現像ローラ軸22aと接触してこの現像ローラ軸22aと電気的に接続されるように形成された導電性部材66が設けられている。この導電性部材66は、図3および図5(b)に示すように、現像ローラ軸22aと接触する一端部66aと、プリンタ本体に装着されたときに後述する本体側給電電極と接触する他端部66cと、これら一端部66aおよび他端部66cの間に形成される中間部66bから構成された金属製の板状部材である。したがって、導電性部材66を安価に、かつ、形状を容易に加工することが可能である。また、導電性部材66を一端部66aにおいて確実に現像ローラ軸22aと接触させることができ、他端部66cにおいても確実に本体側給電電極と接触させることができる。尚、導電性部材66はこのような金属製の板状部材で形成する以外に、導電性樹脂などによっても形成することが可能である。
さらにこの導電性部材66は、その中間部66bが両面テープで固定する等の方法によって現像カートリッジ4のケース21の側壁に沿うように設けられている。また、他端部66cは、現像カートリッジ4が感光体カートリッジ3に装着されたときに感光体カートリッジ3のケース側壁30cから外方へ突出しない幅に設けられている(図6参照)。したがって、現像カートリッジ4を感光体カートリッジ3に装着するときや、現像カートリッジ4が感光体カートリッジ3に装着されたプロセスカートリッジ2をプリンタ本体に装着するときに、他の部材と干渉してこの導電性部材66が変形したり破損したりするのを防ぐことができる。
(4)感光体カートリッジに対する現像カートリッジの装着
次に、感光体カートリッジ3に現像カートリッジ4をセットする作業について、図2
、図6および図7を参照して説明する。尚、図6は感光体カートリッジ3に現像カートリッジ4をセットした状態であるプロセスカートリッジ2の平面図であり、図7はこのプロセスカートリッジ2をテーブル67に載置したときの左側面図である。
現像カートリッジ4は、感光体カートリッジ3のケース30における後部側の上向き開放の収納部32に現像ローラ22側から入れることにより感光体カートリッジ3に装着される。
このとき、現像ローラ22の左右両側端部の軸受体23a,23bが、感光体カートリッジ3のケース30の左右両側壁30c,30cの上縁に沿って形成された案内溝37,37に摺接しながら、感光体ドラム13の軸13aに近づくように滑り落ちる。この場合、現像カートリッジ4のケース21は現像ローラ22の現像ローラ軸22aに対する軸受体23a,23b箇所を中心に回動可能であるから、案内溝37,37のうち前記軸13aにほぼ接近した位置(横向きU字状部部分)に軸受体23a,23bが位置すると、現像カートリッジ4のケース21のトナー収容室24側が、現像ローラ22の軸22aを中心に回動して、感光体カートリッジ3における収納部32にすっぽりと嵌まり込むようにセットできる。
この状態では、収納部32の内のコロ50,50に前記トナー収容室24側のケース21の下面が摺接し、現像ローラ22が感光体ドラム13にほぼ最接近する位置まで軸受体23a,23bが案内溝37,37に沿って移動する。感光体カートリッジ3に対する現像カートリッジ4の装着が完了すると、ロック手段46によって現像カートリッジ4が感光体カートリッジ3から抜け不能にロックされる。
そして、前記左右両軸受体23a,23bのうち少なくとも一方の軸受体を、その円錐状の鍔部が案内溝37の内側面側に押圧されるように、軸線方向にバネ手段65により付勢されて案内溝37に摺動するので、軸受体23a,23bの間の距離と両案内溝37,37の間の距離とに多少の寸法誤差が存在しても、現像カートリッジ4が感光体カートリッジ3に対して横方向(現像ローラ22の軸線方向)にがたつくことがない。また、軸受体23a,23bが案内溝37,37に対して相対的に回動可能に構成されているから、現像カートリッジ4を感光体カートリッジ3に対して着脱するに際して、軸受体23a,23bが案内溝37,37に沿って移動するとき、この案内溝37に軸受体23a,23bがつかえないように円滑に移動させることができる(図8参照)。
(5)プロセスカートリッジのプリンタ本体への装着
そして、プロセスカートリッジ2は、図1における本体ハウジング1の右端(前面側)の蓋体1bを下向きに回動させて大きく開いた状態で、感光体ドラム13のドラム軸13aおよびプロセスカートリッジ2(感光体カートリッジ3)の左右両側の下端側に横向きに突出させた誘導体56(図7では片方のみ示す)が本体ハウジング1の左右両側部内面に形成された不図示の案内面に案内されて本体ハウジング1内に挿入される。そして、プロセスカートリッジ2が本体ハウジング1の所定位置にセットされると、感光体カートリッジ3のケース30の下面側の上側ローラ12aが本体ハウジング1側に配置された下側ローラ12b上に載置されて不図示のばねにより押圧される。また、感光体カートリッジ3に設けられた付勢手段2のスライド支持部材40の先端側で現像カートリッジ4に設けられた被作用部61が押されることになり、これによって現像カートリッジ4を介して現像ローラ22を感光体ドラム13に押圧することができる。
さらに、現像カートリッジ4が装着されたプロセスカートリッジ2がプリンタの本体ハウジング1の所定位置に装着された状態では、本体ハウジング1内に設けられる本体側給電電極70(図5および図7において仮想線で図示)がコロ50に向かって導電性部材66の他端部66cの上面に弾性的に接触する。
この本体側給電電極70は、本体ハウジング1内に設けられる図示しない高圧基板に接続され、その高圧基板から現像バイアスが印加される。そのため、本体側給電電極70が導電性部材66の他端部66cの上面に弾性的に接触すると、高圧基板から印加される現像バイアスが、本体側給電電極70から導電性部材66を介して現像ローラ軸22aに印加され、その現像ローラ軸22aから導電性のゴムローラに印加されることになる。
導電性部材66は、図5に示すように、感光体カートリッジ3のケース30の底壁30aに設けられた現像カートリッジ受け止め部材としてのコロ50の鉛直線上において、その他端部66cが本体側給電電極70と接触する。このコロ50は、感光体カートリッジ3の収納部32内に現像カートリッジ4を落とし込んで収納させたとき、現像ローラ22の現像ローラ軸22aを挟んで、感光体ドラム13と反対側で現像カートリッジ4の重量の一部を受け止めると共に、現像カートリッジ4のケース21の着脱作業時にがたつきを少なくするように設けられているため、現像カートリッジ4はその重心がコロ50にかかった状態で安定して感光体カートリッジ3に装着されている。本体側給電電極70はこのコロ50の鉛直線上において導電性部材66の他端部66cと接触するので、本体側給電
電極70の接触によって現像カートリッジ4が感光体カートリッジ3に対してがたつくことがない。したがって、感光体ドラム13に対する現像ローラ22の押圧が不安定になることを防止することができるので、良好な画像品質を保つことができる。
また、付勢手段42が被作用部61を押す方向は、略水平方向であり、導電性部材66と本体側給電電極70が接触する向きに対してほぼ直交する。この構成であれば、付勢手段42が被作用部61を押す力により現像ローラ22が変形した結果、現像カートリッジ4が移動しても、導電性部材66と本体側給電電極70の距離はほぼ一定に保たれる。そのため、導電性部材66と本体側給電電極70の接触状態に悪影響を及ぼすことがない。(6)変形例
図9は、本実施形態の変形例を示す図である。上述した実施形態との違いは、この変
形例においては、独立した本体側給電電極70が設けられておらず、現像カートリッジ受け止め部材としてのコロ50が現像ローラ22に現像バイアスを印加するための給電電極を兼ねている点である。すなわち、コロ50は導電性の電極として形成され、本体ハウジング1内に設けられる図示しない高圧基板に接続されてその高圧基板から現像バイアスが印加されるように構成されている。
現像ローラ軸22aと電気的に接続されるように形成された導電性部材66は、現像カートリッジ4のケース21に沿ってトナー収容室24下面のコロ50の鉛直線上まで延び、その位置においてコロ50と接触することによって、現像ローラ22に対して現像バイアスが印加される。なお、コロ50は感光体カートリッジ3に設けてもよいし、プリンタ本体に設けてもよい。
この変形例のように構成することによって、現像カートリッジ4に対してがたつきを生じさせない位置でコロ50が導電性部材66と接触するので、感光体ドラム13と現像ローラ22との当接状態が不安定になるのを防いで良好な画像品質を保つことができる。
尚、上記の説明においては、現像カートリッジ4を感光体カートリッジ3に対して予め装着した後、このプロセスカートリッジ2を本体ハウジング1に対して着脱する構成であったが、これに代えて、感光体カートリッジ3及び現像カートリッジ4を各々単独で本体ハウジング1に対して着脱自在とする構成であっても良い。この場合、その現像カートリッジ4の両側外面に突出させた、前記現像ローラ軸22aの両端部の軸受体23a,23bを摺動自在に案内支持するための案内溝37を本体ハウジング1の左右両側部に形成する。
画像形成装置としてのプリンタの概略側断面図である。 感光体カートリッジの平面図である。 図4のXIV −XIV 線矢視図である。 現像カートリッジの平面図である。 (a)は現像カートリッジの左側面図、(b)は右側面図である。 プロセスカートリッジの平面図である。 プロセスカートリッジの右側面図である。 図6の紙面上方向からの現像ローラの左右両側の軸受体、及び導電性部材の構造を示す断面図である。 本実施形態の変形例を示す図である。
符号の説明
1 本体ハウジング
2 プロセスカートリッジ
3 感光体カートリッジ
4 現像カートリッジ
13 感光体ドラム
13a ドラム軸
14 転写ローラ
21 (現像カートリッジの)ケース
22 現像ローラ
22a 現像ローラ軸
23a,23b 軸受体
24 トナー収容室
30 (感光体カートリッジの)ケース
30a 底壁
30c 側壁
32 収納部
37 案内溝
42 付勢手段
46 ロック手段
47 ロックレバー
50 コロ
61 被作用部
66 導電性部材
66a 一端部
66b 中間部
66c 他端部
70 本体側給電電極

Claims (9)

  1. 静電潜像担持体と現像カートリッジ受け止め部材とを有する感光体カートリッジに対して着脱自在に形成されると共に画像形成装置に対して着脱自在に装着され、現像剤担持体が回転可能に配置される現像カートリッジであって、
    前記現像剤担持体の回転軸と電気的に接続されるように形成され、前記画像形成装置に装着されたときに前記現像カートリッジ受け止め部材の鉛直線上において前記現像カートリッジ受け止め部材とは反対側から前記画像形成装置の本体側給電電極と電気的に接続される位置に少なくともその一部が配置される導電性部材を備えたことを特徴とする現像カートリッジ。
  2. 前記導電性部材は、前記現像剤担持体の回転軸と接触する位置に配置される一端部と、前記本体側給電電極と接触する位置に配置される他端部と、前記一端部と前記他端部の間に位置する中間部と、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の現像カートリッジ。
  3. 前記中間部は、前記現像カートリッジの筐体に沿うように形成されていることを特徴とする請求項2に記載の現像カートリッジ。
  4. 前記導電性部材は、金属製の板状部材から形成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の現像カートリッジ。
  5. 静電潜像担持体を有する感光体カートリッジに対して着脱自在に形成されると共に画像形成装置に対して着脱自在に装着され、現像剤担持体が回転可能に配置される現像カートリッジであって、
    前記現像剤担持体の回転軸と電気的に接続されるように形成され、前記画像形成装置に装着されたときに前記現像剤担持体に現像バイアスを印加するための給電電極を兼ねる現像カートリッジ受け止め部材の鉛直線上において、該現像カートリッジ受け止め部材と電気的に接続される位置に少なくともその一部が配置される導電性部材を備えたことを特徴とする現像カートリッジ。
  6. 画像形成装置に対して着脱自在に装着され、静電潜像担持体と、請求項1ないし5のいずれかに記載の現像カートリッジとを備えたことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  7. 画像形成装置に対して着脱自在に装着され、静電潜像担持体と、筐体の表面に突起部を備えている現像カートリッジとを備え、さらに前記現像カートリッジの突起部を略水平方向に押圧する付勢手段を備えていることを特徴とするプロセスカートリッジ
  8. 請求項1ないし5のいずれかに記載の現像カートリッジ、または請求項6ないし7に記載のプロセスカートリッジを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  9. 現像剤担持体と、前記現像剤担持体の回転軸と電気的に接続されるように形成された導電性部材とを有する現像カートリッジと、静電潜像担持体と、前記現像カートリッジを受け止めるための現像カートリッジ受け止め部材とを有し、現像カートッジが着脱自在に形成された感光体カートリッジと、前記現像カートリッジと前記感光体カートリッジが共に装着されたときに、前記現像剤担持体の回転軸に現像バイアスを印加するために前記現像カートリッジ受け止め部材に向かって押圧する本体側給電電極と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2006235097A 2005-09-14 2006-08-31 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Active JP4872542B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006235097A JP4872542B2 (ja) 2005-09-14 2006-08-31 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US11/519,095 US7899358B2 (en) 2005-09-14 2006-09-12 Developing cartridge, process cartridge, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266586 2005-09-14
JP2005266586 2005-09-14
JP2006235097A JP4872542B2 (ja) 2005-09-14 2006-08-31 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007108691A true JP2007108691A (ja) 2007-04-26
JP4872542B2 JP4872542B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=37907646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006235097A Active JP4872542B2 (ja) 2005-09-14 2006-08-31 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7899358B2 (ja)
JP (1) JP4872542B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8135300B2 (en) 2007-12-28 2012-03-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge, image forming apparatus and developing cartridge
CN104597737A (zh) * 2013-10-30 2015-05-06 珠海赛纳打印科技股份有限公司 一种图像形成装置用处理盒
JP2015129816A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジおよび現像カートリッジ
JP2020160224A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 ドラムカートリッジおよび現像カートリッジ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4736568B2 (ja) * 2005-06-29 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び、現像カートリッジ
JP4761128B2 (ja) * 2005-11-29 2011-08-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4780163B2 (ja) * 2008-09-18 2011-09-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 イメージングユニット及び画像形成装置
JP5029682B2 (ja) 2009-12-25 2012-09-19 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP2020160222A (ja) 2019-03-26 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
EP3738000A4 (en) * 2019-03-26 2021-11-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha DRUM CARTRIDGE AND DEVELOPMENT CARTRIDGE
JP2020160223A (ja) 2019-03-26 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP7306009B2 (ja) 2019-03-26 2023-07-11 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
US10921731B2 (en) 2019-03-26 2021-02-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing cartridge

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000250310A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置、感光体カートリッジ及び現像カートリッジ
JP2000267549A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Brother Ind Ltd 感光体カートリッジ及び画像形成装置
JP2003084648A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置及び感光体ユニット
JP2003255645A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Murata Mach Ltd 画像記録装置
JP2005070404A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2005258344A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ、像担持体カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62226164A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH1173010A (ja) * 1997-07-03 1999-03-16 Canon Inc 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH11282326A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3283500B2 (ja) * 2000-06-28 2002-05-20 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP3797295B2 (ja) * 2002-08-09 2006-07-12 ブラザー工業株式会社 着脱部材、現像器、プロセス装置および画像形成装置
JP4407207B2 (ja) * 2003-08-25 2010-02-03 村田機械株式会社 現像器及びそれを備えた画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000250310A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置、感光体カートリッジ及び現像カートリッジ
JP2000267549A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Brother Ind Ltd 感光体カートリッジ及び画像形成装置
JP2003084648A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置及び感光体ユニット
JP2003255645A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Murata Mach Ltd 画像記録装置
JP2005070404A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP2005258344A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ、像担持体カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8135300B2 (en) 2007-12-28 2012-03-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge, image forming apparatus and developing cartridge
US8280273B2 (en) 2007-12-28 2012-10-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge, image forming apparatus and developing cartridge
US8463153B2 (en) 2007-12-28 2013-06-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge, image forming apparatus and developing cartridge
US8867949B2 (en) 2007-12-28 2014-10-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing cartridge for use with an image forming apparatus having a frame to which the cartridge can be mounted
US9092003B2 (en) 2007-12-28 2015-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing cartridge
US9335655B2 (en) 2007-12-28 2016-05-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing cartridge
CN104597737A (zh) * 2013-10-30 2015-05-06 珠海赛纳打印科技股份有限公司 一种图像形成装置用处理盒
CN104597737B (zh) * 2013-10-30 2022-03-01 纳思达股份有限公司 一种图像形成装置用处理盒
JP2015129816A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジおよび現像カートリッジ
JP2020160224A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 ドラムカートリッジおよび現像カートリッジ
JP7354565B2 (ja) 2019-03-26 2023-10-03 ブラザー工業株式会社 ドラムカートリッジおよび現像カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
US7899358B2 (en) 2011-03-01
US20070071480A1 (en) 2007-03-29
JP4872542B2 (ja) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4872542B2 (ja) 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4737349B2 (ja) 画像形成装置
US8055167B2 (en) Image forming apparatus including pressing unit to maintain gap between rollers
US6101350A (en) Photosensitive member cartridge and developer cartridge for use in an image-forming apparatus
US8385800B2 (en) Fixing device for image forming device, capable of adjusting nip force between heating roller and pressure roller
US7298989B2 (en) Image forming apparatus and cartridge with holding device
US7512363B2 (en) Providing electrical potential to a rotatable developer carrier in an image forming apparatus
US8768212B2 (en) Process unit and image-forming device using process unit
JP2007057646A (ja) 感光体カートリッジ、現像カートリッジ、及び画像形成装置
US9377752B2 (en) Image forming apparatus with image bearing member protection
JP2006337502A (ja) プロセスカートリッジ、感光体カートリッジ、現像剤カートリッジおよび画像形成装置
US8706003B2 (en) Image forming device including process unit provided with handle
JP4453032B2 (ja) プロセスユニット
JP2007058067A (ja) 画像形成装置、プロセスユニット、及び現像カートリッジ
US7912402B2 (en) Developing device with leakage preventing member, process cartridge with leakage preventing member, and method for attaching developing roller to developer container
JP2009180987A (ja) ドラムカートリッジ
JP2007127995A (ja) 像担持体カートリッジ、プロセスユニット、及び画像形成装置
JP5387602B2 (ja) プロセスユニット
JP2010107699A (ja) プロセスユニット、感光体カートリッジおよび現像カートリッジ
JP5306146B2 (ja) 現像カートリッジ
JP3167012U (ja) ドラムカートリッジ
JP2008265109A (ja) 露光ヘッド位置決め装置及び画像形成装置
JP5768506B2 (ja) ドラムカートリッジ
JPH10133475A (ja) 画像形成装置
JP2010009076A (ja) プロセスユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4872542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150