JP2007105017A - 乳酸菌発酵乳及びその製造方法 - Google Patents

乳酸菌発酵乳及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007105017A
JP2007105017A JP2005302072A JP2005302072A JP2007105017A JP 2007105017 A JP2007105017 A JP 2007105017A JP 2005302072 A JP2005302072 A JP 2005302072A JP 2005302072 A JP2005302072 A JP 2005302072A JP 2007105017 A JP2007105017 A JP 2007105017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enterococcus
lactic acid
milk
fermented milk
acid bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005302072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4454560B2 (ja
Inventor
Yasuo Kawai
康雄 河合
Yuichi Tsuchida
雄一 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005302072A priority Critical patent/JP4454560B2/ja
Publication of JP2007105017A publication Critical patent/JP2007105017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4454560B2 publication Critical patent/JP4454560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)

Abstract

【課題】従来のヨーグルトと比較してかなり長い賞味期限を確保すると共に、整腸作用はもとより、種々の優れた薬理作用を有する乳酸菌発酵食品とその製造方法を提供する。
【解決手段】
原乳100部に対してエンテロコッカス属に属する乳酸球菌の死菌体0.05乃至0.5部(中心値は、0.1)を調合し、サーモフィルス菌及びブルガリカス菌の2種類の乳酸菌を添加して発酵させてなることを特徴とする。ここで、前記エンテロコッカス属に属する乳酸球菌は、エンテロコッカス・フェカリス、エンテロコッカス・フェシウム、エンテロコッカス・ボービス、エンテロコッカス・エビウム、エンテロコッカス・デュランス、エンテロコッカス・サリバリウス、エンテロコッカス・ミティス、及びエンテロコッカス・イクイヌスより成る群から選択される。
【選択図】なし

Description

本発明は、牛乳等の原乳を乳酸菌により発酵させた乳酸菌発酵乳に係るヨーグルト等の乳製品(本願では単に「乳酸菌発酵乳」という)とその製造方法に関し、特にエンテロコッカス属に属する乳酸球菌株を使用した乳酸菌発酵乳及びその製造方法に関する。
従来から、人間の腸内に存在して整腸作用を有する多くの乳酸菌が広く知られているが、これらの乳酸菌の中でも特にエンテロコッカス属に属するある種の乳酸球菌は、その生菌はもとより所定の条件下で処理された死菌であっても、整腸作用のみならず、血中コレステロール値及びトリグリセイド値を著しく低下させることが知られている。そして、このような薬効を有するエンテロコッカス属に属する乳酸球菌の死菌体の製造方法は、特許文献1により開示されている。
また、特許文献2には、キャベツ、ダイコン等の野菜及びバナナ、スイカ等の果実より成る群から選ばれた1種又は2種以上を破砕した発酵原料を、エンテロコッカス・フェカリスを所定の比率以上含む乳酸球菌を用いて発酵させた液状又は粉末状の乳酸発酵食品が記載されている。
特開2004−357703号公報 特開2004−357509号公報
しかし、従来のヨーグルトは、賞味期間が短いとともに、短期間で品質が劣化するという問題があった。
そこで、本発明は、ある種の乳酸球菌はその死菌体であっても、所定の処理条件で製造されればその生菌体と同等以上の薬理作用を維持するとの発見に基づいてなされたものであって、従来のヨーグルトと比較してかなり長い賞味期限を確保することができると共に、整腸作用はもとより種々の薬理作用を有する乳酸菌発酵食品とその製造方法を提供することを目的とする。
このため、本願は、原乳100部に対してエンテロコッカス属に属する乳酸球菌の死菌体0.05乃至0.5部(中心値は、0.1)を調合し、サーモフィルス菌及びブルガリカス菌の2種類の乳酸菌を添加して発酵させてなることを特徴とする乳酸菌発酵乳を提供するものである。
ここで、前記エンテロコッカス属に属する乳酸球菌は、エンテロコッカス・フェカリス、エンテロコッカス・フェシウム、エンテロコッカス・ボービス、エンテロコッカス・エビウム、エンテロコッカス・デュランス、エンテロコッカス・サリバリウス、エンテロコッカス・ミティス、及びエンテロコッカス・イクイヌスより成る群から選択されることを特徴とする。ここで、前記エンテロコッカス属に属する乳酸球菌は、エンテロコッカス・フェカリス・カワイ株であることを特徴とする。
本願は、さらに、原乳100部に対してエンテロコッカス属に属する乳酸球菌の死菌体0.05乃至0.5部を混合して原料乳を調合する調合工程と、前記原料乳を加圧加温しつつそのクリーム層を砕いて均質化する均質工程と、前記原料乳を攪拌しながら加熱して殺菌する加熱殺菌工程と、前記殺菌した原料乳を発酵温度まで冷却する冷却工程と、前記発酵温度の原料乳にサーモフィルス菌及びブルガリカス菌の2種混合菌の乳酸菌を添加して植菌する植菌工程と、前記植菌された原料乳の発酵温度を維持して規定の酸度まで発酵させる発酵工程と、規定の酸度まで達したら前記発酵乳を冷却して所定温度を保持しつつ熟成させる熟成工程と、からなることを特徴とする乳酸菌発酵乳の製造方法を提供するものである。
ここで、前記均質工程においては、前記原料乳の温度は45乃至60℃に維持され、前記加熱殺菌工程において、前記原料乳は75乃至80℃の温度範囲で10乃至30分間行われ、前記冷却工程における前記発酵温度は「40±1」℃であることを特徴とする。
また、前記発酵工程は、発酵乳のPHが「4.5±0.1」になるまで行われる、前記熟成工程においては、乳酸菌発酵乳を複数回攪拌することを特徴とするものである。
そして、前記エンテロコッカス属に属する乳酸球菌は、エンテロコッカス・フェカリス、エンテロコッカス・フェシウム、エンテロコッカス・ボービス、エンテロコッカス・エビウム、エンテロコッカス・デュランス、エンテロコッカス・サリバリウス、エンテロコッカス・ミティス、及びエンテロコッカス・イクイヌスより成る群から選択されることを特徴とするものであり、前記エンテロコッカス属に属する乳酸球菌は、エンテロコッカス・フェカリス・カワイ株であることを特徴とするものである。
このように、本発明の乳酸菌発酵乳及び本発明の製造方法により製造される乳酸球菌は、原乳にエンテロコッカス・フェカリス・カワイ株の死菌体を加えて発酵させたヨーグルトであるので、従来のヨーグルトと比較してかなり長い賞味期限を確保することができ、例えば製造後30日程度経過した後でも飲食可能であり、その品質が長期間安定した高品質の商品ができる。
本発明の乳酸菌発酵乳は、原乳にエンテロコッカス・フェカリス・カワイ株の死菌体を加えて発酵させたヨーグルトとすることにより、整腸作用はもとより一定期間飲食することにより中性脂肪やコレステロール等の低下作用をもたらすことができるのである。
本発明の乳酸菌発酵乳は、牛乳にエンテロコッカス・フェカリス・カワイ株の死菌体を調合して、サーモフィルス菌とブルガリカス菌の2種混合菌の乳酸菌を添加して発酵させてなるものである。本乳酸菌発酵乳の原料として、搾乳した状態の希釈しない生の原乳を使用し、エンテロコッカス属に属する乳酸菌はエンテロコッカス・フェカリス・カワイ株の死菌体(以下、「カワイ株」という。)を使用する。また、発酵用乳酸菌(スタータ)として、サーモフィルス菌とブルガリカス菌の2種混合菌のダイレクトタイプを使用する。
以下、本発明の乳酸菌発酵乳の製造方法を、その工程の順序に従って説明する。尚、以下説明する本発明の乳酸菌発酵乳の製造工程においては、1回の仕込み量を200kgとして説明することとする。また、原乳として牛乳を使用する例を記載する。ここで、主な原料の構成は、(1)牛乳:200kg、(2)エンテロコッカス・フェカリス・カワイ株:200g及び(3)発酵用乳酸菌(ダイレクトスタータとして使用する)である。
この、発酵用乳酸菌としては、サーモフィルス菌とブルガリカス菌の2種混合菌のダイレクトタイプを直接原料乳に添加して使用する。尚、本発明の乳酸菌発酵乳の製造方法において使用するエンテロコッカス属に属する乳酸球菌は、例えば、ATCC(American Type Culture Collection)における寄託番号「ATCC700802」として入手可能であり、後に述べる処理方法によって得られるエンテロコッカス・フェカリス・カワイ株(以下、適宜「カワイ株」という)の死菌体は、株式会社河合乳酸菌研究所(東京都港区浜松町1丁目16番3号)により入手可能である。
1.乳酸球菌の死菌株の製造方法
(1)エンテロコッカス属に属する乳酸球菌の生態菌の培養方法は、以下のとおりである。
(i)培養組成の水素イオン指数(pH):5.5乃至7.5の範囲とする。
(ii)攪拌方法:1分間に5回乃至40回ゆるやかに攪拌する。
(iii)培養時間:6乃至24時間の範囲とする。
(iv)培地組成:グルコース;1乃至4%、酵母エキス;0.3乃至6%、ペプトン;0.1乃至5%、リン酸カリウム(KHPO);1乃至5%、を含み、
(v)温度:30乃至45℃の温度環境下において、
(vi)好気的に培養するが特に酸素の付加は必要ない、ものとする。
(2)乳酸球菌の死菌体製造条件は、以下のとおりである。
上記(1)の生菌体製造条件に基づいて得られた生菌体培養液を、さらに生理食塩水で1乃至2回程度洗浄した後、生理食塩水溶液に懸濁して得られる菌液を、以下の条件下において加熱/圧力処理を行う。
(i)温度:80乃至125°C
(ii)圧力:5乃至25ポンド
(iii)時間:5乃至25分
上記条件による加熱/高圧処理により前記微生物の活性ある死菌体を得ることができる。
2.本発明に係る乳酸菌発酵乳の製造方法
(1)調合工程
原料乳200kgを調合タンクに入れ、予め牛乳で溶いた「カワイ株」200gを原料乳と100:0.05乃至0.5(中心値は0.1)で調合して原料乳を調合する。その後、加温を開始する。
(2)均質工程
45〜60℃に原料を温めて作動するホモジナイザー(均質機)の中を原料乳が通過する時に圧力を加える。製品になってから中味が分離しないように、この工程で牛乳のクリーム層を砕く。ここで原料の均質化が行われ、上記した「1.乳酸球菌の死菌株の製造方法」によって得られたカワイ株の死菌体が牛乳と万遍なく混合される。
(3)加熱殺菌工程
上記ホモジナイザーでの処理後に、発酵タンクですみやかに攪拌しながら原料乳を加温し、殺菌工程に入る。ここ後、加温、殺菌、冷却、植菌、発酵、熟成がこの発酵タンクで行われる。
(4)殺菌工程
発酵タンクで原料乳を75〜80℃、10乃至30分(中心値は15分)間の殺菌を行う。
(5)冷却工程
発酵タンクで殺菌した原料乳を冷却する。40±1℃に低下した時点で停止する。
(6)植菌工程
発酵タンクで40±1℃になった原料乳に植菌(乳酸菌を添加する)という作業を行う。
(7)発酵工程
発酵タンクで40±1℃の温度にてコントロールされて乳酸菌の増殖が行われ、約4〜5時間で発酵が規定の酸度(PH4.5±0.1)になる。発酵タンクで規定の酸度(概ねPH4.5)に達したら、乳酸菌の増殖を抑制するためにチルド水(冷水)にて発酵温度を下げる。そして、発酵乳がヨーグルトになり、ヨーグルトが概ね4℃になる頃には発酵が止まり、そのまま概ね4℃でキープして熟成に入る。
(8)熟成工程
発酵タンクで途中何回か攪拌が行われ、翌朝までじっくりとヨーグルトの熟成が行われる。
(9)充填工程
こうして出来上がったヨーグルトを容器に充填し、発酵乳製品となる。
この方法で出来た発酵乳製品の賞味期限は、次のようになった。
一般的には、製造後15日前後とされている発酵乳の賞味期限が延び、表1で表すように、製造後30日目でも飲食可能であり、長期安定できるようになった。
Figure 2007105017
また、被験者甲、乙に本発明のヨーグルトを飲食した結果を表2に表すように、カワイ株の特徴でもある中性脂肪やコレステロール等の低下作用についても効果が見られた。
Figure 2007105017
以上の結果から、カワイ株の使用により、安定度の高いヨーグルト作り及び健康面への期待が裏付けられた。
以上詳しく説明したように、本発明に係る乳酸菌発酵乳は、原乳100部に対してエンテロコッカス属に属する乳酸球菌の死菌体0.05乃至0.5部(中心値は、0.1)を調合し、サーモフィルス菌及びブルガリカス菌の2種類の乳酸菌を添加して発酵させてなることを特徴とし、前記エンテロコッカス属に属する乳酸球菌は、特にエンテロコッカス・フェカリス・カワイ株であることを特徴とする。
そして、本乳酸菌発酵乳の製造方法は、原乳100部に対してエンテロコッカス属に属する乳酸球菌の死菌体0.05乃至0.5部を混合して原料乳を調合する調合工程と、前記原料乳を加圧加温しつつそのクリーム層を砕いて均質化する均質工程と、前記原料乳を攪拌しながら加熱して殺菌する加熱殺菌工程と、前記殺菌した原料乳を発酵温度まで冷却する冷却工程と、前記発酵温度の原料乳にサーモフィルス菌及びブルガリカス菌の2種混合菌の乳酸菌を添加して植菌する植菌工程と、前記植菌された原料乳の発酵温度を維持して規定の酸度まで発酵させる発酵工程と、規定の酸度まで達したら前記発酵乳を冷却して所定温度を保持しつつ熟成させる熟成工程と、からなることを特徴とするものである。
これにより、本発明の乳酸菌発酵乳及び本発明の製造方法により製造される乳酸球菌は、原乳にエンテロコッカス・フェカリス・カワイ株の死菌体を加えて発酵させたヨーグルトであるので、従来のヨーグルトと比較してかなり長い賞味期限を確保することができ、例えば製造後30日程度経過した後でも飲食可能であり、その品質が長期間安定した高品質の乳製品の提供を可能にしたのである。そして、本乳酸菌発酵乳は、エンテロコッカス・フェカリス・カワイ株の薬理作用として、整腸作用はもとより一定期間飲食することにより中性脂肪やコレステロール等の低下作用をもたらすことができたのである。
本発明は、牛乳等の原乳を乳酸菌により発酵させた乳酸菌発酵乳に係るヨーグルト等の乳製品とその製造方法に関するものであり、産業上の利用可能性を有するものである。

Claims (9)

  1. 原乳100部に対してエンテロコッカス属に属する乳酸球菌の死菌体0.05乃至0.5部を調合し、サーモフィルス菌及びブルガリカス菌の2種類の乳酸菌を添加して発酵させてなることを特徴とする乳酸菌発酵乳。
  2. 前記エンテロコッカス属に属する乳酸球菌は、エンテロコッカス・フェカリス、エンテロコッカス・フェシウム、エンテロコッカス・ボービス、エンテロコッカス・エビウム、エンテロコッカス・デュランス、エンテロコッカス・サリバリウス、エンテロコッカス・ミティス、及びエンテロコッカス・イクイヌスより成る群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の乳酸菌発酵乳。
  3. 前記エンテロコッカス属に属する乳酸球菌は、エンテロコッカス・フェカリス・カワイ株であることを特徴とする請求項2に記載の乳酸菌発酵乳。
  4. 原乳100部に対してエンテロコッカス属に属する乳酸球菌の死菌体0.05乃至0.5部を混合して原料乳を調合する調合工程と、
    前記原料乳を加圧加温しつつそのクリーム層を砕いて均質化する均質工程と、
    前記原料乳を攪拌しながら加熱して殺菌する加熱殺菌工程と、
    前記殺菌した原料乳を発酵温度まで冷却する冷却工程と、
    前記発酵温度の原料乳にサーモフィルス菌及びブルガリカス菌の2種混合菌の乳酸菌を添加して植菌する植菌工程と、
    前記植菌された原料乳の発酵温度を維持して規定の酸度まで発酵させる発酵工程と、
    規定の酸度まで達したら前記発酵乳を冷却して所定温度を保持しつつ熟成させる熟成工程と、
    からなることを特徴とする乳酸菌発酵乳の製造方法。
  5. 前記均質工程においては、前記原料乳の温度は45乃至60℃に維持され、
    前記加熱殺菌工程において、前記原料乳は75乃至80℃の温度範囲で10乃至30分間行われ、
    前記冷却工程における前記発酵温度は「40±1」℃である、ことを特徴とする請求項4に記載の乳酸菌発酵乳の製造方法。
  6. 前記発酵工程は、発酵乳のPHが「4.5±0.1」になるまで行われることを特徴とする請求項5に記載の乳酸菌発酵乳の製造方法。
  7. 前記熟成工程においては、乳酸菌発酵乳を複数回攪拌することを特徴とする請求項6に記載の乳酸菌発酵乳の製造方法。
  8. 前記エンテロコッカス属に属する乳酸球菌は、エンテロコッカス・フェカリス、エンテロコッカス・フェシウム、エンテロコッカス・ボービス、エンテロコッカス・エビウム、エンテロコッカス・デュランス、エンテロコッカス・サリバリウス、エンテロコッカス・ミティス、及びエンテロコッカス・イクイヌスより成る群から選択されることを特徴とする請求項7に記載の乳酸菌発酵乳。
  9. 前記エンテロコッカス属に属する乳酸球菌は、エンテロコッカス・フェカリス・カワイ株であることを特徴とする請求項8に記載の乳酸菌発酵乳。
JP2005302072A 2005-10-17 2005-10-17 乳酸菌発酵乳の製造方法 Active JP4454560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005302072A JP4454560B2 (ja) 2005-10-17 2005-10-17 乳酸菌発酵乳の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005302072A JP4454560B2 (ja) 2005-10-17 2005-10-17 乳酸菌発酵乳の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007105017A true JP2007105017A (ja) 2007-04-26
JP4454560B2 JP4454560B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=38031373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005302072A Active JP4454560B2 (ja) 2005-10-17 2005-10-17 乳酸菌発酵乳の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4454560B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012213352A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Morinaga Milk Ind Co Ltd 乳酸菌含有飲食品を加熱殺菌する方法、及び加熱処理における乳酸菌の免疫賦活活性の低下を抑制する方法
JP2014143986A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Ito En Ltd 乳酸菌含有飲食品及びその製造方法
KR101563818B1 (ko) 2014-09-24 2015-10-27 남양유업 주식회사 원유와 유산균만을 이용한 무첨가 발효유의 제조방법 및 상기 방법에 의해 제조된 무첨가 발효유
KR101614120B1 (ko) 2014-06-20 2016-04-20 재단법인 임실치즈과학연구소 콩가루와 유청단백질에 의해 단백질이 강화된 발효유의 제조방법
CN110881523A (zh) * 2019-11-07 2020-03-17 黄冈师范学院 佛手山药茯苓酸奶及其制备方法
JP2020141706A (ja) * 2020-06-01 2020-09-10 株式会社東洋新薬 血中中性脂肪上昇抑制用組成物
CN117586050A (zh) * 2024-01-19 2024-02-23 山东嘉禾海洋生物科技有限公司 一种鱼蛋白发酵液及其制备方法和应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101738150B1 (ko) 2014-12-11 2017-05-22 서울우유협동조합 발효휘핑크림 및 그의 제조방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012213352A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Morinaga Milk Ind Co Ltd 乳酸菌含有飲食品を加熱殺菌する方法、及び加熱処理における乳酸菌の免疫賦活活性の低下を抑制する方法
JP2014143986A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Ito En Ltd 乳酸菌含有飲食品及びその製造方法
KR101614120B1 (ko) 2014-06-20 2016-04-20 재단법인 임실치즈과학연구소 콩가루와 유청단백질에 의해 단백질이 강화된 발효유의 제조방법
KR101563818B1 (ko) 2014-09-24 2015-10-27 남양유업 주식회사 원유와 유산균만을 이용한 무첨가 발효유의 제조방법 및 상기 방법에 의해 제조된 무첨가 발효유
CN110881523A (zh) * 2019-11-07 2020-03-17 黄冈师范学院 佛手山药茯苓酸奶及其制备方法
JP2020141706A (ja) * 2020-06-01 2020-09-10 株式会社東洋新薬 血中中性脂肪上昇抑制用組成物
JP7044273B2 (ja) 2020-06-01 2022-03-30 株式会社東洋新薬 血中中性脂肪上昇抑制用組成物
CN117586050A (zh) * 2024-01-19 2024-02-23 山东嘉禾海洋生物科技有限公司 一种鱼蛋白发酵液及其制备方法和应用
CN117586050B (zh) * 2024-01-19 2024-04-02 山东嘉禾海洋生物科技有限公司 一种鱼蛋白发酵液及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4454560B2 (ja) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104222270B (zh) 一种无乳糖发酵乳制品的制备方法
JP4454560B2 (ja) 乳酸菌発酵乳の製造方法
CN104839332B (zh) 一种高活性肽发酵乳的制备方法
JP6504878B2 (ja) 発酵乳の製造方法
CN101273737A (zh) 一种在常温下保持高活菌数的发酵乳饮料的制备方法
CN106234582A (zh) 一种利用乳糖酶改善组织状态的酸奶及其制备方法
CN102144667A (zh) 生物转化法制备富含共轭亚油酸的活性乳酸菌饮料的方法
JP5963389B2 (ja) 高活性の乳酸菌スターターの調製方法及び当該スターターを用いた発酵乳の製造方法
CN103583688B (zh) 一种低脂搅拌型益生菌发酵乳的制备方法
WO2018151249A1 (ja) 低酸味発酵乳の製造方法
JP3013157B2 (ja) 乳酸酸度上昇が抑制された乳酸菌発酵乳材料
CN101708018B (zh) 一种干酪乳杆菌益生菌饮料及其制备方法
CN109717245A (zh) 只用嗜酸乳杆菌作发酵剂的益生菌发酵乳及其制备方法
KR101983687B1 (ko) 유당 무함유 발효유 및 이의 제조방법
RU2337558C2 (ru) Закваска, предназначенная для прямого внесения в молочную основу, и способ производства кисломолочных пищевых продуктов
WO2018181455A1 (ja) 乳酸菌スターター及び発酵乳の製造方法
WO2013017905A1 (en) Composition comprising gellan gum, buttermilk and lactic acid bacteria process of making the same
CN113875811A (zh) 一种含有罗伊氏乳杆菌的发酵乳及其制备方法
CN103103145B (zh) 植物乳杆菌促生长因子及其原料组合物、制备方法和应用
CN102369274B (zh) 培养乳酸细菌的方法及生产发酵乳的方法
US20200093148A1 (en) Method of manufacturing fermented milk containing probiotics
JP4794593B2 (ja) 新規乳酸菌を用いた発酵乳の製造方法
JP2009232716A (ja) 新規乳酸菌
CN104255915A (zh) 一种益生菌酸奶及其制备方法
RU2795901C1 (ru) Способ получения закваски для производства кумыса

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4454560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250