JP2007103366A - 電子放出デバイス及びこれを利用した電子放出ディスプレイ - Google Patents

電子放出デバイス及びこれを利用した電子放出ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2007103366A
JP2007103366A JP2006268491A JP2006268491A JP2007103366A JP 2007103366 A JP2007103366 A JP 2007103366A JP 2006268491 A JP2006268491 A JP 2006268491A JP 2006268491 A JP2006268491 A JP 2006268491A JP 2007103366 A JP2007103366 A JP 2007103366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electron emission
line
isolation
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006268491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4351241B2 (ja
Inventor
Jin-Hui Cho
珍熙 趙
Sang-Jo Lee
相祚 李
Shoko Zen
祥皓 全
Sang-Hyuck Ahn
商▲ヒュク▼ 安
Su-Bong Hong
秀奉 洪
Byung-Gil Jea
柄佶 諸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007103366A publication Critical patent/JP2007103366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351241B2 publication Critical patent/JP4351241B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/04Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

【課題】第1電極に抵抗層を提供して、電子放出部のエミッション特性を均一であるようにしながら、第1電極の有効幅を広くして抵抗増加を減らし、高解像度実現に有利である電子放出デバイスを提供する。
【解決手段】開示された電子放出デバイスは、基板と、基板上に互いに絶縁されて位置するカソード電極及びゲート電極と、カソード電極に電気的に連結される電子放出部とを含む。この時、カソード電極は、一側辺に凹部を備えたライン電極と、凹部によって露出された基板上でライン電極と離隔して位置し、電子放出部が置かれるようになる隔離電極と、ライン電極と隔離電極とを電気的に連結させる抵抗層とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子放出デバイス及びこれを利用した電子放出ディスプレイに係り、より詳しくは、駆動電極の有効幅を広げて抵抗増加を減らし、高解像度の実現に有利であるように駆動電極の形状を改善した電子放出デバイス、及びこれを利用した電子放出ディスプレイに関するものである。
一般的に、電子放出素子(electron emission element)は、電子源の種類によって熱陰極(hot cathode)を利用する方式と、冷陰極(cold cathode)を利用する方式とに分類することができる。
ここで、冷陰極を利用する方式の電子放出素子には、電界放出アレイ(Field Emitter Array;FEA)型、表面電導エミッション(Surface-Conduction Emission;SCE)型、金属−絶縁層−金属(Metal-Insulator-Metal;MIM)型、及び金属−絶縁層−半導体(Metal-Insulator-Semiconductor;MIS)型などが知られている。
この中でFEA型電子放出素子は、電子放出部と、この電子放出部の電子放出を制御する駆動電極として、一つのカソード電極と一つのゲート電極を備え、電子放出部の構成物質として仕事関数が低いか又は縦横比が大きい物質、例えば、モリブデン(Mo)又はシリコン(Si)などを主材質にする先端の尖っているチップ構造物や、炭素ナノチューブと黒鉛及びダイヤモンド状カーボンのような炭素系物質を使用して、真空中で電界によって容易に電子が放出される原理を利用する。
一方、電子放出素子は、一つの基板にアレイを成して形成されて電子放出デバイスを構成し、電子放出デバイスは、蛍光層とアノード電極などからなる発光ユニットが備えられた他の基板と結合して、電子放出ディスプレイ(electron emission display)を構成する。
つまり、通常の電子放出デバイスは、電子放出部と共に、走査電極とデータ電極で機能する複数の駆動電極を備えて、電子放出部と駆動電極の作用により画素別電子放出のオン/オフと電子放出量を制御する。そして、電子放出ディスプレイは、電子放出部から放出した電子により蛍光層を励起させて、所定の発光又は表示作用を果たす。
前記電子放出デバイスは、電子放出部と電気的に連結されて電子放出に必要な電流を供給する電極(以下、便宜上‘第1電極’という)に不安定な駆動電圧が印加されたり、第1電極の電圧降下により、電子放出部に印加される電圧に差が発生する恐れがある。この場合、電子放出部のエミッション特性が不均一になり、画素別発光均一度の低下に繋がる。
したがって、前記問題点を解消するために、図6に示したように、第1電極11内部に開口部13を形成して、第1基板9の表面を露出させ、開口部13内に隔離電極15を形成し、隔離電極15の両側辺で、第1電極11と隔離電極15との間に抵抗層17を形成して、電子放出部19のエミッション特性を均一化する技術が提案された。
しかし、前述の第1電極11構造では、電子放出部19が位置する画素領域で、第1電極11の幅方向に沿って、d1とd2の第1電極11の電極の幅と、d3とd4の抵抗層17の幅と、d5の隔離電極15の幅とが必要であるので、第1電極11の中で実際の電流流れに寄与する有効幅はd1とd2の合計に過ぎない。
このために、前記電子放出デバイスは、有効幅の減少による抵抗増加のために電圧降下が避けられず、抵抗を低くするために有効幅を増加させる場合には、第1電極の幅の拡大によって高解像度実現が難しいという問題がある。
したがって、本発明は、前記問題点を解消するためのものであって、本発明の目的は、第1電極に抵抗層を提供して、電子放出部のエミッション特性を均一であるようにしながら、第1電極の有効幅を広くして抵抗増加を減らし、高解像度実現に有利である電子放出デバイスを提供することにある。
本発明の他の目的は、前述の電子放出デバイスを利用した電子放出ディスプレイを提供することにある。
前記の目的を達成するために本発明の一実施の形態によれば、基板と、基板上に形成されるカソード電極と、カソード電極と絶縁されて位置するゲート電極と、カソード電極に電気的に連結される電子放出部とを含み、各々のカソード電極が、一側辺に凹部を備えたライン電極と、凹部によって露出された基板上でライン電極と離隔して位置し、電子放出部が置かれるようになる隔離電極と、ライン電極と隔離電極とを電気的に連結させる抵抗層とを含む電子放出デバイスが提供される。
前記抵抗層は、凹部ごとに単一体として備えられて、ライン電極と複数の隔離電極とを連結したり、隔離電極ごとに個別に備えられて、ライン電極と各々の隔離電極とを連結することができる。
前記隔離電極は、ライン電極の長さ方向に沿って一列に位置することができる。
前記ライン電極は、凹部の反対側の他の一側辺で、凹部に対応しない領域に突出部を形成することができる。
前記電子放出デバイスは、ゲート電極と絶縁を維持しながらゲート電極の上部に位置する集束電極をさらに含むことができる。
前記の他の目的を達成するための本発明の第2実施の形態によれば、第1基板;前記第1基板上に形成されるカソード電極;前記カソード電極と絶縁されて位置するゲート電極;及び前記カソード電極に電気的に連結される電子放出部;を含み、前記各々のカソード電極が、一側辺に凹部を備えたライン電極;前記凹部によって露出された前記第1基板上で前記ライン電極と離隔して位置し、前記電子放出部が置かれるようになる隔離電極;及び前記ライン電極と前記隔離電極とを電気的に連結させる抵抗層;を含む電子放出デバイス;前記第1基板と対応する第2基板;及び前記第1基板と対応する前記第2基板の一面に備えられた蛍光層;を含む電子放出ディスプレイが提供される。
ここで、前記電子放出ディスプレイの構成は前記第1実施の形態と同一である。
さらに、前記ライン電極の長さ方向に沿った前記蛍光層の中心部が、前記電子放出部と互いに対応する。
本発明による電子放出ディスプレイは、カソード電極が抵抗層を介して連結されるライン電極と隔離電極の構造を取りながらも、画素領域で充分な大きさの有効幅を有することにより、カソード電極のライン抵抗を減少させて電圧降下を抑制し、高解像度表示デバイスを容易に実現することができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施例をより詳細に説明する。
図1と図2は、各々本発明の第1実施例による電子放出ディスプレイの部分分解斜視図と部分断面図であり、図3は、本発明の第1実施例による電子放出デバイスの部分平面図である。
図面を参照すれば、電子放出ディスプレイ2は、第1基板10と、第1基板10と所定の間隔をおいて平行に対向配置される第2基板12とを含む。第1基板10と第2基板12との周縁には、密封部材(図示せず)が配置されて、第1基板10及び第2基板12を接合させ、内部空間がほぼ10−6torrの真空度に排気されて、第1基板10と第2基板12及び密封部材が真空容器を構成する。
第1基板10の一面には、電子放出素子がアレイを成して配置されて、第1基板10と共に電子放出デバイス40を構成し、電子放出デバイス40が、第2基板12及び第2基板12に提供された発光ユニット50と結合して、電子放出ディスプレイ2を構成する。
第1基板10の上には、第1電極のカソード電極14と第2電極であるゲート電極16とが互いに絶縁状態で位置する。つまり、第1基板10の上に、カソード電極14のライン電極141が第1基板10の一方向に沿って形成され、ライン電極141を覆いながら、第1基板10全体に第1絶縁層18が形成される。第1絶縁層18の上にはゲート電極16が、ライン電極141と直交する方向に沿って帯状パターンに形成される。
本実施例において、ライン電極141とゲート電極16との交差領域を画素領域と定義すれば、ライン電極141は、画素領域ごとに一側辺に凹部20(図3参照)を形成して第1基板10の表面を露出させ、この凹部20に一つ以上の隔離電極142が、ライン電極141と離隔して位置する。本実施例では、この隔離電極142は、ライン電極141の長さ方向に沿って互いに距離をおいて一列に位置しながら複数備えられる。このような隔離電極142は、ライン電極141と共にカソード電極14を構成する。
そして、隔離電極142の上に電子放出部22が形成され、ライン電極141と隔離電極142との間に抵抗層24が位置する。抵抗層24は、ほぼ10,000乃至100,000Ωcmの非抵抗を有する物質であって、通常の導電物質より大きい抵抗を有し、ライン電極141と隔離電極142とを電気的に連結する。抵抗層24は、ライン電極141に不安定な駆動電圧が印加されたり、ライン電極141の電圧降下が発生する場合に、電子放出部22に同一な条件の電圧が印加されるようにして、エミッション特性を均一化させる役割を果たす。
抵抗層24は、図3に示したように、凹部20ごとに単一体として備えられて、隔離電極142の全体と接触することができる。一方、第2実施例として、図4に示したように、抵抗層24’は、各々の隔離電極142とライン電極141との間に個別的に位置することができる。二つの実施例全てにおいて、抵抗層24、24’は、ライン電極141の上面の一部と隔離電極142の上面の一部を覆うように形成されて、カソード電極14との接触抵抗を最小化する。
電子放出部22は、真空中で電界が加えられると電子を放出する物質、例えば、炭素系物質又はナノメートルサイズ物質からなることができる。電子放出部22は、例えば、炭素ナノチューブ、黒鉛、黒鉛ナノファイバー、ダイヤモンド、ダイヤモンド状カーボン、フラーレン(C60)、シリコンナノワイヤー又はこれらの組み合わせ物質を含むことができる。他方では、電子放出部は、モリブデン(Mo)又はシリコン(Si)などを主材質とする、先端が尖っているチップ構造物からなることができる。
この時、第1絶縁層18とゲート電極16には、各々の電子放出部22に対応する開口部181、161が形成されて、第1基板10上に電子放出部22が露出されるようにする。
そして、ゲート電極16と第1絶縁層18の上に、第3電極である集束電極26が位置する。集束電極26の下部には第2絶縁層28が位置して、ゲート電極16と集束電極26とを絶縁させ、第2絶縁層28と集束電極26にも、電子ビーム通過のための開口部281、261が設けられる。この開口部281、261は、例えば、画素領域当り一つが備えられて、集束電極26がある画素領域で放出される電子を包括的に集束するようにする。
前述の構成において、一つのカソード電極14、一つのゲート電極16、及びこれらの交差領域である画素領域に位置する第1絶縁層18、第2絶縁層28、隔離電極142、抵抗層24、及び電子放出部22が一つの電子放出素子を成し、電子放出素子が第1基板10にアレイを成して、電子放出デバイス40を形成する。
次に、第1基板10に対向する第2基板12の一面には、発光ユニット50が備えられる。発光ユニット50は、例えば、赤色と緑色及び青色の蛍光層30R、30G、30Bが互いに任意の間隔をおいて形成された蛍光層30と、各蛍光層30の間に画面のコントラスト向上のために形成された黒色層32と、蛍光層30と黒色層32の上にアルミニウム(Al)のような金属膜で形成されたアノード電極34とを含む。
蛍光層30は、第1基板10に設定される各々の画素領域に一つの色の蛍光層30R、30G、30Bが対応するように、第2基板12の上に形成され、電子放出部22から放出された電子が蛍光層30の中央部に到達できるように、ライン電極141の長さ方向(y軸方向)に沿って定義される蛍光層30の中心部(C)が電子放出部22と互いに対応するように位置する(図2参照)。
アノード電極34は、外部から電子ビームの加速に必要な高電圧の印加を受けて蛍光層30を高電位状態に維持させ、蛍光層30から放射した可視光のうち、第1基板10に向かって放射された可視光を第2基板12側に反射させて、画面の輝度を高くする役割を果たす。
一方、アノード電極は、インジウムスズ酸化物(ITO)のような透明導電膜からなることができ、この場合、アノード電極は、第2基板12と蛍光層30と黒色層32との間に位置する。また、アノード電極としては、前述の透明導電膜と金属膜を同時に形成する構造も可能である。
第1基板10と第2基板12との間にはスペーサ36(図2参照)が配置されて、真空容器に加えられる圧縮力を支持し、第1基板10と第2基板12との間隔を一定に維持させる。スペーサ36は、蛍光層30を侵さないように、黒色層32に対応して位置する。
前述の構成の電子放出ディスプレイ2は、外部からカソード電極14、ゲート電極16、集束電極26、及びアノード電極34に所定の電圧を供給して駆動する。例えば、カソード電極14とゲート電極16のうちのいずれか一つの電極が走査駆動電圧の印加を受けて走査電極として機能し、他の一つの電極がデータ駆動電圧の印加を受けてデータ電極として機能する。そして、集束電極26は、電子ビームの集束に必要な電圧、例えば、0V又は数乃至数十ボルトの負の直流電圧の印加を受け、アノード電極34は、電子ビームの加速に必要な電圧、例えば、数百乃至数千ボルトの正の直流電圧の印加を受ける。
そうすれば、カソード電極14とゲート電極16との間の電圧の差が臨界値以上である画素で、電子放出部22の周囲に電界が形成されて、これから電子が放出される。放出された電子は、集束電極開口部261を通過しながらこの開口部261の中心部に集束されて電子ビームの束を形成し、アノード電極34に印加された高電圧に引かれて、対応する画素の蛍光層30に衝突することによって蛍光層30が発光する。
前述の駆動過程において、本実施例の電子放出ディスプレイ2は、ライン電極141の内部(図6参照)ではない一側辺に凹部20を形成し、凹部20に位置する隔離電極142を、抵抗層24を介してライン電極141と電気的に連結させる構造を有することにより、画素領域でD1(図3参照)で示された充分な大きさの有効幅を有する。
このようなカソード電極14の有効幅の拡大は抵抗減少に繋がって、カソード電極14の電圧降下を抑制することができ、抵抗増加に影響を与えない範囲内でD1の有効幅を小さく形成して、高解像度表示デバイスを容易に実現することができる。
図5は、本発明の第3実施例による電子放出デバイスの部分平面図である。図面を参照すれば、カソード電極14’は、画素領域でD1の有効幅を有しながら、隣接する画素領域相互の間でD1より大きいD2の幅を有することができる。つまり、カソード電極14’は、凹部20の反対側の一側辺で非画素領域ごとに突出部38を形成する。この場合、カソード電極14’の最大幅を拡大させて、電流の流れをより効率的に改善することができる。
前記では、電子放出部が真空中で電界によって電子を放出する物質からなる電界放出アレイ(FEA)型電子放出素子を利用した表示デバイスについて説明したが、本発明はこのようなFEA型に限定されず、それ以外の他のタイプの電子放出素子を利用した表示デバイスにも容易に適用することができる。
また、前記では本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付した図面の範囲内で多様に変形して実施するのが可能であり、これもまた本発明の範囲に属する。
本発明の第1実施例による電子放出ディスプレイの部分分解斜視図である。 本発明の第1実施例による電子放出ディスプレイの部分断面図である。 本発明の第1実施例による電子放出デバイスの部分拡大平面図である。 本発明の第2実施例による電子放出デバイスの部分拡大平面図である。 本発明の第3実施例による電子放出デバイスの部分拡大平面図である。 従来の技術による電子放出デバイスの部分拡大平面図である。
符号の説明
2 電子放出ディスプレイ
9、10 第1基板
11 第1電極
12 第2基板
13、161、181、261、281 開口部
14 カソード電極
15 隔離電極
16 ゲート電極
17、24、24’ 抵抗層
18 第1絶縁層
19、22 電子放出部
20 凹部
26 集束電極
28 第2絶縁層
30 蛍光層
32 黒色層
34 アノード電極
36 スペーサ
38 突出部
40 電子放出デバイス
50 発光ユニット
141 ライン電極
142 隔離電極ライン

Claims (18)

  1. 基板;
    前記基板上に形成されるカソード電極;
    前記カソード電極と絶縁されて位置するゲート電極;及び
    前記カソード電極に電気的に連結される電子放出部;を含み、
    前記各々のカソード電極が、
    一側辺に凹部を備えたライン電極;
    前記凹部によって露出された前記基板上で前記ライン電極と離隔して位置し、前記電子放出部が置かれるようになる隔離電極;及び
    前記ライン電極と隔離電極とを電気的に連結させる抵抗層;
    を含む電子放出デバイス。
  2. 前記抵抗層が、前記凹部ごとに単一体として備えられて前記ライン電極と複数の隔離電極とを連結する、請求項1に記載の電子放出デバイス。
  3. 前記抵抗層が、前記隔離電極ごとに個別に備えられて前記ライン電極と各々の隔離電極とを連結する、請求項1に記載の電子放出デバイス。
  4. 前記隔離電極が、前記ライン電極の長さ方向に沿って一列に位置する、請求項2に記載の電子放出デバイス。
  5. 前記隔離電極が、前記ライン電極の長さ方向に沿って一列に位置する、請求項3に記載の電子放出デバイス。
  6. 前記ライン電極が、前記凹部の反対側の他の一側辺で、前記凹部に対応しない領域に突出部を形成する、請求項1に記載の電子放出デバイス。
  7. 前記ゲート電極と絶縁を維持しながら前記ゲート電極の上部に位置する集束電極をさらに含む、請求項1に記載の電子放出デバイス。
  8. 前記電子放出部が、カーボンナノチューブ、黒鉛、黒鉛ナノファイバー、ダイヤモンド、ダイヤモンド状カーボン、フラーレン(C60)、及びシリコンナノワイヤーからなる群より選択された少なくとも一つの物質を含む、請求項1に記載の電子放出デバイス。
  9. 第1基板;前記第1基板上に形成されるカソード電極;前記カソード電極と絶縁されて位置するゲート電極;及び前記カソード電極に電気的に連結される電子放出部;を含み、前記各々のカソード電極が、一側辺に凹部を備えたライン電極;前記凹部によって露出された前記第1基板上で前記ライン電極と離隔して位置し、前記電子放出部が置かれるようになる隔離電極;及び前記ライン電極と前記隔離電極とを電気的に連結させる抵抗層;を含む電子放出デバイス;
    前記第1基板と対応する第2基板;並びに
    前記第1基板と対応する前記第2基板の一面に備えられた蛍光層;
    を含む電子放出ディスプレイ。
  10. 前記隔離電極が、前記ライン電極の長さ方向に沿って一列に位置する、請求項9に記載の電子放出ディスプレイ。
  11. 前記ライン電極の長さ方向に沿う前記蛍光層の中心部が、前記電子放出部と互いに対応する、請求項9に記載の電子放出ディスプレイ。
  12. 前記抵抗層が、前記凹部ごとに単一体として備えられて前記ライン電極と複数の隔離電極とを連結する、請求項9に記載の電子放出ディスプレイ。
  13. 前記抵抗層が、前記隔離電極ごとに個別に備えられて前記ライン電極と各々の隔離電極とを連結する、請求項9に記載の電子放出ディスプレイ。
  14. 前記隔離電極が、前記ライン電極の長さ方向に沿って一列に位置する、請求項12に記載の電子放出ディスプレイ。
  15. 前記隔離電極が、前記ライン電極の長さ方向に沿って一列に位置する、請求項13に記載の電子放出ディスプレイ。
  16. 前記ライン電極が、前記凹部の反対側の他の一側辺で、凹部に対応しない領域に突出部を形成する、請求項9に記載の電子放出ディスプレイ。
  17. 前記ゲート電極と絶縁を維持しながら前記ゲート電極の上部に位置する集束電極をさらに含む、請求項9に記載の電子放出ディスプレイ。
  18. 前記電子放出部が、カーボンナノチューブ、黒鉛、黒鉛ナノファイバー、ダイヤモンド、ダイヤモンド状カーボン、フラーレン(C60)、及びシリコンナノワイヤーからなる群より選択された少なくとも一つの物質を含む、請求項9に記載の電子放出ディスプレイ。
JP2006268491A 2005-09-30 2006-09-29 電子放出デバイス及びこれを利用した電子放出ディスプレイ Expired - Fee Related JP4351241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050091988A KR20070036925A (ko) 2005-09-30 2005-09-30 전자 방출 디바이스 및 이를 이용한 전자 방출 표시디바이스

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007103366A true JP2007103366A (ja) 2007-04-19
JP4351241B2 JP4351241B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=37547536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006268491A Expired - Fee Related JP4351241B2 (ja) 2005-09-30 2006-09-29 電子放出デバイス及びこれを利用した電子放出ディスプレイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7541725B2 (ja)
EP (1) EP1770741B1 (ja)
JP (1) JP4351241B2 (ja)
KR (1) KR20070036925A (ja)
CN (1) CN1971805A (ja)
DE (1) DE602006002211D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070046670A (ko) * 2005-10-31 2007-05-03 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 디바이스 및 이를 구비한 전자 방출 표시디바이스
KR20080034348A (ko) * 2006-10-16 2008-04-21 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 디바이스

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100225561B1 (ko) * 1993-11-29 1999-10-15 니시무로 아츠시 전계방출형 전자원
US5791961A (en) * 1996-06-21 1998-08-11 Industrial Technology Research Institute Uniform field emission device
JP2000100315A (ja) * 1998-07-23 2000-04-07 Sony Corp 冷陰極電界電子放出素子及び冷陰極電界電子放出表示装置
JP3154106B2 (ja) 1998-12-08 2001-04-09 キヤノン株式会社 電子放出素子、該電子放出素子を用いた電子源並びに該電子源を用いた画像形成装置
KR100908712B1 (ko) 2003-01-14 2009-07-22 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 특성을 향상시킬 수 있는 에미터 배열 구조를갖는 전계 방출 표시 장치
KR20050051532A (ko) 2003-11-27 2005-06-01 삼성에스디아이 주식회사 전계방출 표시장치
KR20050104562A (ko) * 2004-04-29 2005-11-03 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 표시장치
KR20060104659A (ko) 2005-03-31 2006-10-09 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자
KR101107134B1 (ko) * 2005-08-26 2012-01-31 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자, 전자 방출 디바이스 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7541725B2 (en) 2009-06-02
JP4351241B2 (ja) 2009-10-28
US20070159055A1 (en) 2007-07-12
DE602006002211D1 (de) 2008-09-25
CN1971805A (zh) 2007-05-30
EP1770741B1 (en) 2008-08-13
EP1770741A1 (en) 2007-04-04
KR20070036925A (ko) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4266994B2 (ja) 電子放出デバイス,電子放出表示デバイス
JP4382790B2 (ja) 電子放出ディスプレイ
US7595584B2 (en) Electron emission device and electron emission display using the same
JP4351241B2 (ja) 電子放出デバイス及びこれを利用した電子放出ディスプレイ
KR20060124332A (ko) 전자 방출 소자
KR101107133B1 (ko) 전자 방출 디바이스 및 이를 이용한 전자 방출 표시디바이스
KR20070047455A (ko) 전자 방출 표시 디바이스
US20080088220A1 (en) Electron emission device
JP2007227348A (ja) 電子放出デバイス、および電子放出デバイスを用いる電子放出表示デバイス
US20070096629A1 (en) Electron emission display
KR20080011538A (ko) 전자 방출 디바이스 및 이를 이용한 전자 방출 디스플레이
KR20070083115A (ko) 전자 방출 디바이스와 이를 이용한 전자 방출 표시디바이스
KR20070078900A (ko) 전자 방출 디바이스와 이를 이용한 전자 방출 표시디바이스
KR20070046540A (ko) 전자 방출 디바이스와 이를 이용한 전자 방출 표시디바이스
KR20070095051A (ko) 전자 방출 디바이스 및 이를 이용한 전자 방출 표시디바이스
KR20070078905A (ko) 전자 방출 표시 디바이스
KR20070111662A (ko) 전자 방출 디바이스 및 이를 이용한 전자 방출 표시디바이스
KR20070056612A (ko) 전자 방출 디바이스 및 이를 이용한 전자 방출 표시디바이스
KR20070046655A (ko) 전자 방출 디바이스 및 이를 이용한 전자 방출 표시디바이스
KR20080011539A (ko) 전자 방출 디바이스 및 이를 이용한 전자 방출 디스플레이
KR20070046658A (ko) 전자 방출 표시 디바이스
KR20070099842A (ko) 전자 방출 디바이스 및 이를 이용한 전자 방출 표시디바이스
KR20080023453A (ko) 전자 방출 디바이스 및 이를 이용한 전자 방출 디스플레이
KR20070054837A (ko) 전자 방출 디바이스 및 이를 이용한 전자 방출 표시디바이스
KR20070106109A (ko) 전자 방출 디바이스 및 이를 이용한 전자 방출 표시디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees