JP2007093984A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007093984A5
JP2007093984A5 JP2005282974A JP2005282974A JP2007093984A5 JP 2007093984 A5 JP2007093984 A5 JP 2007093984A5 JP 2005282974 A JP2005282974 A JP 2005282974A JP 2005282974 A JP2005282974 A JP 2005282974A JP 2007093984 A5 JP2007093984 A5 JP 2007093984A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
object side
positive
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005282974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007093984A (ja
JP4972900B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005282974A priority Critical patent/JP4972900B2/ja
Priority claimed from JP2005282974A external-priority patent/JP4972900B2/ja
Publication of JP2007093984A publication Critical patent/JP2007093984A/ja
Publication of JP2007093984A5 publication Critical patent/JP2007093984A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972900B2 publication Critical patent/JP4972900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (9)

  1. 物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群とを有し、
    広角端状態から望遠端状態への変倍に際して、前記第1レンズ群は固定であり、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との空気間隔及び前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との空気間隔を変化させ、
    前記第1レンズ群は、光路折り曲げ光学素子を有し、かつ当該光路折り曲げ光学素子よりも物体側に、負レンズと、正レンズ成分とを少なくとも有していることを特徴とするズームレンズ。
  2. 前記光路折り曲げ光学素子はプリズムであって、
    以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
    1<L1/fw<3
    但し、
    L1:前記第1レンズ群中の最も物体側のレンズ面から前記プリズムの入射面までの光軸上の距離
    fw:広角端状態における前記ズームレンズ全系の焦点距離
  3. 前記第1レンズ群中の最も物体側のレンズは、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズであり、
    以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のズームレンズ。
    2<0.1(ν1−ν2)+n1<4
    但し、
    n1:前記負メニスカスレンズの材質のd線(λ=587.6nm)に対する屈折率
    ν1:前記負メニスカスレンズの材質のd線(λ=587.6nm)に対するアッベ数
    ν2:前記正レンズ成分中の正レンズの材質のd線(λ=587.6nm)に対するアッベ数
  4. 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のズームレンズ。
    −0.7<f1/f2<−0.4
    但し、
    f1:前記第1レンズ群の焦点距離
    f2:前記第2レンズ群の焦点距離
  5. 前記第3レンズ群の像側に、正の屈折力を有する第4レンズ群を有していることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  6. 前記第4レンズ群は、広角端状態から望遠端状態への変倍に際して固定であることを特徴とする請求項5に記載のズームレンズ。
  7. 前記第4レンズ群の像側に、光軸上の位置を固定されている撮像素子を有することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載のズームレンズ。
  8. 前記光路折り曲げ光学素子はプリズムであって、
    以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のズームレンズ。
    1.5<L1/fw<3
    但し、
    L1:前記第1レンズ群中の最も物体側のレンズ面から前記プリズムの入射面までの光軸上の距離
    fw:広角端状態における前記ズームレンズ全系の焦点距離
  9. 前記第1レンズ群中の最も物体側のレンズは、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズであり、
    以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のズームレンズ。
    2<0.1(ν1−ν2)+n1<3.2
    但し、
    n1:前記負メニスカスレンズの材質のd線(λ=587.6nm)に対する屈折率
    ν1:前記負メニスカスレンズの材質のd線(λ=587.6nm)に対するアッベ数
    ν2:前記正レンズ成分中の正レンズの材質のd線(λ=587.6nm)に対するアッベ数
JP2005282974A 2005-09-28 2005-09-28 ズームレンズ Active JP4972900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282974A JP4972900B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 ズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282974A JP4972900B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 ズームレンズ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007093984A JP2007093984A (ja) 2007-04-12
JP2007093984A5 true JP2007093984A5 (ja) 2009-06-25
JP4972900B2 JP4972900B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=37979795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005282974A Active JP4972900B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4972900B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4823666B2 (ja) * 2005-12-05 2011-11-24 Hoya株式会社 ズームレンズ系
EP1967882B1 (en) 2007-03-09 2011-06-29 Nikon Corporation Zoom lens of the telephoto type and having four lens groups
EP1967883B1 (en) 2007-03-09 2012-11-07 Nikon Corporation Zoom lens of the telephoto type and having four lens groups
JP5245320B2 (ja) 2007-08-13 2013-07-24 株式会社ニコン ズームレンズ、これを用いた光学機器及び結像方法
JP2010152144A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Panasonic Corp ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5378163B2 (ja) * 2009-11-09 2013-12-25 富士フイルム株式会社 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置
CN112327467B (zh) * 2019-08-05 2022-02-18 Oppo广东移动通信有限公司 光学镜头、相机模组及拍摄设备
CN114647069B (zh) * 2022-03-24 2023-10-10 杭州海康威视数字技术股份有限公司 光学系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227039A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Copal Co Ltd ズームレンズ
JP2003233008A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP4451069B2 (ja) * 2002-04-05 2010-04-14 オリンパス株式会社 ズームレンズとそれを用いた電子撮像装置
JP2003344767A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Olympus Optical Co Ltd ズームレンズ及びそれを有する電子撮像装置
JP4803952B2 (ja) * 2003-06-04 2011-10-26 オリンパス株式会社 電子撮像装置
JP2005084151A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Sony Corp ズームレンズ装置
JP4792742B2 (ja) * 2004-12-17 2011-10-12 コニカミノルタオプト株式会社 ズームレンズ装置並びにこれを備えたデジタルカメラ及び携帯情報機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006267425A5 (ja)
JP2006276708A5 (ja)
JP2003302576A5 (ja)
JP2007093972A5 (ja)
JP2005106925A5 (ja)
JP2005316396A5 (ja)
JP2006221092A5 (ja)
JP2006284764A5 (ja)
JP2007279587A5 (ja)
JP2007333799A5 (ja)
JP2008225328A5 (ja)
JP2008233585A5 (ja)
JP2008052110A5 (ja)
JP2007140158A5 (ja)
JP2008052113A5 (ja)
JP2007264395A5 (ja)
JP2007093976A5 (ja)
JP2008129608A5 (ja)
JP2007256695A5 (ja)
JP2009156890A5 (ja)
JP2006276452A5 (ja)
JP2007156251A5 (ja)
JP2007171371A5 (ja)
JP2007093984A5 (ja)
JP2007121748A5 (ja)