JP2007093249A - 光量計測装置および光量計測方法 - Google Patents

光量計測装置および光量計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007093249A
JP2007093249A JP2005279506A JP2005279506A JP2007093249A JP 2007093249 A JP2007093249 A JP 2007093249A JP 2005279506 A JP2005279506 A JP 2005279506A JP 2005279506 A JP2005279506 A JP 2005279506A JP 2007093249 A JP2007093249 A JP 2007093249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
amount
calibration
calculating
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005279506A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneki Ran
宗樹 蘭
Takeo Tanaami
健雄 田名網
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2005279506A priority Critical patent/JP2007093249A/ja
Priority to EP06019691A priority patent/EP1767910A3/en
Priority to US11/527,560 priority patent/US20070070345A1/en
Priority to CNA2006101522875A priority patent/CN1940511A/zh
Publication of JP2007093249A publication Critical patent/JP2007093249A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/08Arrangements of light sources specially adapted for photometry standard sources, also using luminescent or radioactive material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4209Photoelectric exposure meters for determining the exposure time in recording or reproducing
    • G01J1/4214Photoelectric exposure meters for determining the exposure time in recording or reproducing specially adapted for view-taking apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6419Excitation at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6421Measuring at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • G01N2021/6441Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks with two or more labels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

【課題】 光量を定量評価できる光量計測装置および光量計測方法を提供する。
【解決手段】 CCDカメラ12の無信号状態を作り、ゼロ点調整を行う。このとき、校正用シャッター23は光路を遮断する実線で示す位置に駆動され、迷光がCCDカメラ12に入らない状態が確保される。このときのCCDカメラ12の出力信号は光量算出部51に送られ、校正部56は光量算出部51に対し、この出力信号値を基準(ゼロ点)とする校正を実行する。また、校正用レーザ光源21から出力された光は光アッテネータ22により減衰され、可動ミラー9およびリレーレンズ11を介してCCDカメラ12に入射する。光アッテネータ22の減衰量を切り替えることで、正しく値付けされた光をCCDカメラ12に入射させる。このときのCCDカメラ12の出力信号は光量算出部51に送られ、校正部56は各出力信号値がそれぞれの光量に正しく対応するように、光量算出部51に対する校正を実行する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光量を計測する光量計測装置および光量計測方法に関し、とくに光量を定量評価できる光量計測装置および光量計測方法に関する。
DNA等の生体高分子を同定する方法として、マイクロアレイを用いた方法が知られている。例えばDNAを同定する場合、既知の塩基配列を有するDNAプローブをマイクロアレイの各サイトに固定し、ハイブリダイゼーションによって相補的な塩基配列をもつDNAを各サイトに結合させるものである。結合したDNAを蛍光マーカで標識しておくことで、結合量を蛍光の光量として認識できる。
牧野徹・狩野恭一、会誌「光学」 ライフサイエンスにおける光技術 「DNA解析と光技術」、第28巻10号(1999)、(社)応用物理学会分科会 日本光学会、1999年、p549〜552
光量は専用の光量計測装置を用いて計測する。しかし従来の装置では、絶対光量が計測できないため、遺伝子発現量を直接定量評価できない。
本発明の目的は、光量を定量評価できる光量計測装置および光量計測方法を提供することにある。
本発明の光量計測装置は、光検出手段で取り込んだ光の光量を計測する光量計測装置において、前記光検出手段の出力信号に基づいて蛍光信号光の光量を算出する光量算出手段と、前記光検出手段への光の入射を遮断するシャッターと、前記シャッターで光の入射が遮断されたときの前記出力信号の値を、前記光量算出手段により算出される光量のゼロ点として校正する校正手段と、を備えることを特徴とする。
この光量計測装置によれば、シャッターで光の入射が遮断されたときの前記出力信号の値を、前記光量算出手段により算出される光量のゼロ点として校正するので、例えば、背景光に近い、ごく小さなレベルの光量も定量的に正確に評価できる。
本発明の光量計測装置は、光検出手段で取り込んだ光の光量を計測する光量計測装置において、前記光検出手段の出力信号に基づいて蛍光信号光の光量を算出する光量算出手段と、前記光検出手段に与える光の光量を制御可能な校正用光源と、前記校正用光源により既知の光量の光を前記光検出手段に与えることで、前記光量算出手段により算出される光量のリニアリティを校正する校正手段と、を備えることを特徴とする。
この光量計測装置によれば、校正用光源により既知の光量の光を光検出手段に与えることで、光量算出手段により算出される光量のリニアリティを校正するので、光量を定量的に評価できる。
前記校正用光源は、一定光量の光を出力する光源と、値付けされた光アッテネータとにより構成されてもよい。
前記蛍光信号光を発生する対象物に向けて励起光を照射する励起光照射手段を備えてもよい。
本発明の光量計測装置は、光検出手段で取り込んだ光の光量を計測する光量計測装置において、前記光検出手段の出力信号に基づいて蛍光信号光の光量を算出する光量算出手段と、励起光を照射する励起光照射手段と、この励起光を照射することにより、基準となる蛍光信号を発生する基準蛍光信号発生手段と、前記基準となる蛍光信号により既知の光量の光を前記光検出手段に与えることで、前記光量算出手段により算出される光量を校正する校正手段と、を備えることを特徴とする。
この光量計測装置によれば、別途校正用光源を具備せずに既知の光量の光を光検出手段に与えることができると共に、光量算出手段により算出される光量を校正するので、光量を定量的に評価できる。
本発明の光量計測方法は、光検出手段で取り込んだ光の光量を計測する光量計測方法において、前記光検出手段の出力信号に基づいて蛍光信号光の光量を算出するステップと、前記光検出手段への光の入射を遮断するステップと、光の入射が遮断されたときの前記出力信号の値を、前記光量を算出するステップにより算出される光量のゼロ点として校正するステップと、を備えることを特徴とする。
この光量計測方法によれば、光の入射が遮断されたときの出力信号の値を、光量のゼロ点として校正するので、例えば、背景光に近い、ごく小さなレベルの光量も定量的に正確に評価できる。
本発明の光量計測方法は、光検出手段で取り込んだ光の光量を計測する光量計測方法において、前記光検出手段の出力信号に基づいて蛍光信号光の光量を算出するステップと、前記光検出手段に与える光の光量を制御可能な校正用光源により既知の光量の光を前記光検出手段に与えることで、前記光量を算出するステップにより算出される光量のリニアリティを校正するステップと、を備えることを特徴とする。
この光量計測方法によれば、校正用光源により既知の光量の光を光検出手段に与えることで、光量算出手段により算出される光量のリニアリティを校正するので、光量を定量的に評価できる。
前記校正用光源は、一定光量の光を出力する光源と、値付けされた光アッテネータとにより構成されてもよい。
本発明の光量計測方法は、光検出手段で取り込んだ光の光量を計測する光量計測方法において、前記光検出手段の出力信号に基づいて蛍光信号光の光量を算出するステップと、励起光照射手段から基準となる蛍光信号を発生する基準蛍光信号発生手段に励起光を照射するステップと、前記基準となる蛍光信号により既知の光量の光を前記光検出手段に与えることで、前記光量算出手段により算出される光量を校正するステップと、を備えることを特徴とする光量計測方法。
この光量計測方法によれば、別途校正用光源を具備せずに既知の光量の光を光検出手段に与えることができると共に、光量算出手段により算出される光量を校正するので、光量を定量的に評価できる。
本発明の光量計測装置によれば、シャッターで光の入射が遮断されたときの前記出力信号の値を、前記光量算出手段により算出される光量のゼロ点として校正するので、例えば、背景光に近い、ごく小さなレベルの光量も定量的に正確に評価できる。
本発明の光量計測装置によれば、校正用光源により既知の光量の光を光検出手段に与えることで、光量算出手段により算出される光量のリニアリティを校正するので、光量を定量的に評価できる。
本発明の光量計測方法によれば、光の入射が遮断されたときの出力信号の値を、光量のゼロ点として校正するので、例えば、背景光に近い、ごく小さなレベルの光量も定量的に正確に評価できる。
本発明の光量計測方法によれば、校正用光源により既知の光量の光を光検出手段に与えることで、光量算出手段により算出される光量のリニアリティを校正するので、光量を定量的に評価できる。
以下、図1および図2を参照して、本発明による光量計測装置の一実施形態について説明する。
図1は本実施形態の光量計測装置の光学系の構成を示す図である。本実施形態は、DNAマイクロアレイ(マイクロアレイ上のDNAやRNAサンプル(以下バイオチップという。))に励起光を照射し、DNAマイクロアレイで発生する蛍光信号光の光量を計測する光量計測装置である。
図1に示すように、本実施形態の光量計測装置は、DNAマイクロアレイ(バイオチップ)30に励起光を照射するための光学系として、励起光を発生する緑色レーザ光源1および赤色レーザ光源2と、緑色レーザ光源1からの照射光を折り曲げるミラー3と、それぞれ、緑色レーザ光源1および赤色レーザ光源2からの照射光の光路に配置されるダイクロイックミラー5、マイクロレンズアレイ6、ミラー7、ダイクロイックミラー8および可動ミラー9と、を備える。
緑色レーザ光源1および赤色レーザ光源2の波長は、cy3やcy5の蛍光色素の励起光に合致するものである。
また、本実施形態の光量計測装置は、DNAマイクロアレイ30で発生する蛍光信号光を受けるための光学系として、信号光の光路に配置されたリレーレンズ11と、リレーレンズ11を通過した光を受ける高感度のCCDカメラ12と、を備える。
さらに、本実施形態の光量計測装置は、光量の校正を行うための光学系として、校正のためのレーザ光を出力する校正用レーザ光源21と、校正用レーザ光源21から出力されたレーザ光を減衰させる光アッテネータ22と、を備える。なお、校正用レーザ光源および光アッテネータ22は、装置に内蔵する代りに校正時に取り付けるようにしてもよい。
また、CCDカメラ12の前面側には、CCDカメラ12への入射光を遮断する校正用シャッター23が設けられている。
図1に示すように、DNAマイクロアレイ30はテーブル41に載置される。
図2は本実施形態の光量計測装置の制御系の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、本実施形態の光量計測装置は、CCDカメラ12で捉えた光の光量を算出する光量算出部51と、校正用シャッター23を駆動する校正用シャッター駆動部53と、ミラー9を駆動するミラー駆動部55と、光量算出部51の校正を行う校正部56と、緑色レーザ光源1、赤色レーザ光源2、CCDカメラ12、光量算出部51、校正用レーザ光源21、光アッテネータ22、校正用シャッター駆動部53、ミラー駆動部55および校正部56を制御する制御部61と、を備える。
次に、DNAマイクロアレイ30の測定時の動作について説明する。
測定時には、可動ミラー9および校正用シャッター23は、それぞれ光路から退避した破線で示す位置に駆動される(図1)。
緑色レーザ光源1または赤色レーザ光源2で出力されたレーザ光はミラー3、ダイクロイックミラー5、マイクロレンズアレイ6、ミラー7、およびダイクロイックミラー8を介してDNAマイクロアレイ30に照射される。
レーザ光による励起により発生したDNAマイクロアレイ30からの蛍光信号光は、ダイクロイックミラー8およびリレーレンズ11を介してCCDカメラ12に入射する。CCDカメラ12の出力信号は光量算出部51に送られ、光量算出部51では信号光の光量が算出される。
なお、バックグラウンドノイズに埋もれるような低レベルの信号光については、繰り返し加算によるアベレージング処理でランダムなノイズを相対的に低減し、S/N比を向上させてもよい。
一般に遺伝子発現量は広いレンジに分布するため、遺伝子発現量を定量的に計測するためには、低いレベルまで光量を高精度に算出することが要求される。しかし、低レベルの光量は背景光(バックグラウンドノイズ)に埋もれやすく、とくに低レベルの光量において算出精度が問題となる。
次に、校正時の動作について説明する。
本実施形態では、CCDカメラ12の無信号状態を作り、ゼロ点調整を行う。このとき、校正用シャッター23は光路を遮断する実線で示す位置に駆動される(図1)。これにより、迷光がCCDカメラ12に入らない状態が確保される。このときのCCDカメラ12の出力信号は光量算出部51に送られ、校正部56は光量算出部51に対し、この出力信号値を基準(ゼロ点)とする校正を実行する。
また、本実施形態では、CCDカメラ12に入射する光量を制御することで、とくに低光量領域での光量算出の校正を行う。このとき、校正用シャッター23は光路から退避する破線で示す位置に駆動される。また、可動ミラー9は光路に進入した実線で示す位置に駆動される(図1)。
図1に示すように、校正用レーザ光源21から出力された光は光アッテネータ22により減衰され、可動ミラー9およびリレーレンズ11を介してCCDカメラ12に入射する。校正用レーザ光源21から出力されるレーザ光の光量、および光アッテネータ22による減衰量は既知であるため、CCDカメラ12に入射される光量も既知である。また、校正用レーザ光源21から出力されるレーザ光は、例えば、cy3の蛍光信号光の波長(570nm)に近い波長を有する。
光アッテネータ22の減衰量を切り替えることで、例えば、0dBm、−10dBm、−20dBm等、正しく値付けされた光をCCDカメラ12に入射させる。このときのCCDカメラ12の出力信号は光量算出部51に送られ、校正部56は各出力信号値がそれぞれの光量に正しく対応するように、光量算出部51に対する校正を実行する。
このように本実施形態では、校正用シャッター23を用いてゼロ点の校正を行うとともに、光アッテネータ22の減衰量を切り替えることで、とくに低レベルの光量のリニアリティ補正を行うことができる。このため背景光に近い低レベルまで、光量を定量的に正確に計測できる。また、背景光の光量を正しく評価できる。
上記実施形態では、校正用レーザ光源21と光アッテネータ22とを用いて、既知の光量の光をCCDカメラ12に与えているが、光量を調整可能な光源をこれらに代えて用いてもよい。例えば、光源としてLEDを用い、駆動電流によって光量を制御してもよい。
また、校正用光源として、レーザ光源に代えて白色光源を用いてもよい。
さらに、校正用光源と光アッテネータの組み合わせではなく、基準となる蛍光信号を発生する対象物(基準蛍光信号発生手段)をバイオチップ30の代わりに設置し、そこに緑色レーザ光源や赤色レーザ光源(励起用光照射手段)から励起光を照射し、校正用光源として用いても良い。また、異なる基準蛍光信号を発生する対象物を複数用意することにより、リニアリティ校正ができる。
上記実施形態では、CCDカメラ12に入射する光の光量を正確に制御することで、光量の校正を行っているが、CCDカメラ12に入射する光量を正確に測定してもよい。例えば、CCDカメラ12の位置に、光量が正確に測定できるパワーメータを取り付けることで、実際にCCDカメラ12に入射する光量を正確に測定し、同一条件でのCCDカメラ12の出力信号と、予め測定された光量とを対応付けるように校正することができる。このようなパワーメータを用いた校正方法として、特開2004−191232号公報に開示された方法を本発明に適用することができる。
上記実施形態では、校正に用いる校正部を装置に設けているが、校正のための校正部を校正時に取り付けることで、同様の校正方法を実行してもよい。ここで校正部とは、校正用光源21,光アッテネータ22および校正用シャッタ23である。
上記実施形態では、DNAマイクロアレイを測定対象とする場合を例示したが、本発明は、タンパク質、糖鎖、メタボローム等、種々の生体物質の検出に対し同様に適用できる。また、本発明はマイクロアレイによる物質検出に止まらず、半導体プロセスにおける蛍光性塵埃、プラズマディスプレイパネルの蛍光面の評価等にも適用できる。
本発明の適用範囲は上記実施形態に限定されることはない。本発明は、光検出手段の出力信号に基づいて蛍光信号光の光量を算出する光量計測装置および光量計測方法に対し、広く適用することができる。
本実施形態の光量計測装置の光学系の構成を示す図。 本実施形態の光量計測装置の制御系の構成を示すブロック図。
符号の説明
1 緑色レーザ光源(励起光照射手段)
2 赤色レーザ光源(励起光照射手段)
12 CCDカメラ(光検出手段)
21 校正用レーザ光源(校正用光源)
22 光アッテネータ(校正用光源)
23 校正用シャッター
51 光量算出部(光量算出手段)
56 校正部(校正手段)

Claims (9)

  1. 光検出手段で取り込んだ光の光量を計測する光量計測装置において、
    前記光検出手段の出力信号に基づいて蛍光信号光の光量を算出する光量算出手段と、
    前記光検出手段への光の入射を遮断するシャッターと、
    前記シャッターで光の入射が遮断されたときの前記出力信号の値を、前記光量算出手段により算出される光量のゼロ点として校正する校正手段と、
    を備えることを特徴とする光量計測装置。
  2. 光検出手段で取り込んだ光の光量を計測する光量計測装置において、
    前記光検出手段の出力信号に基づいて蛍光信号光の光量を算出する光量算出手段と、
    前記光検出手段に与える光の光量を制御可能な校正用光源と、
    前記校正用光源により既知の光量の光を前記光検出手段に与えることで、前記光量算出手段により算出される光量のリニアリティを校正する校正手段と、
    を備えることを特徴とする光量計測装置。
  3. 前記校正用光源は、一定光量の光を出力する光源と、値付けされた光アッテネータとにより構成されることを特徴とする請求項2に記載の光量計測装置。
  4. 前記蛍光信号光を発生する対象物に向けて励起光を照射する励起光照射手段を備えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の光量計測装置。
  5. 光検出手段で取り込んだ光の光量を計測する光量計測装置において、
    前記光検出手段の出力信号に基づいて蛍光信号光の光量を算出する光量算出手段と、
    励起光を照射する励起光照射手段と、
    この励起光を照射することにより、基準となる蛍光信号を発生する基準蛍光信号発生手段と、
    前記基準となる蛍光信号により既知の光量の光を前記光検出手段に与えることで、前記光量算出手段により算出される光量を校正する校正手段と、
    を備えることを特徴とする光量計測装置。
  6. 光検出手段で取り込んだ光の光量を計測する光量計測方法において、
    前記光検出手段の出力信号に基づいて蛍光信号光の光量を算出するステップと、
    前記光検出手段への光の入射を遮断するステップと、
    光の入射が遮断されたときの前記出力信号の値を、前記光量を算出するステップにより算出される光量のゼロ点として校正するステップと、
    を備えることを特徴とする光量計測方法。
  7. 光検出手段で取り込んだ光の光量を計測する光量計測方法において、
    前記光検出手段の出力信号に基づいて蛍光信号光の光量を算出するステップと、
    前記光検出手段に与える光の光量を制御可能な校正用光源により既知の光量の光を前記光検出手段に与えることで、前記光量を算出するステップにより算出される光量のリニアリティを校正するステップと、
    を備えることを特徴とする光量計測方法。
  8. 前記校正用光源は、一定光量の光を出力する光源と、値付けされた光アッテネータとにより構成されることを特徴とする請求項6に記載の光量計測方法。
  9. 光検出手段で取り込んだ光の光量を計測する光量計測方法において、
    前記光検出手段の出力信号に基づいて蛍光信号光の光量を算出するステップと、
    励起光照射手段から基準となる蛍光信号を発生する基準蛍光信号発生手段に励起光を照射するステップと、
    前記基準となる蛍光信号により既知の光量の光を前記光検出手段に与えることで、前記光量算出手段により算出される光量を校正するステップと、
    を備えることを特徴とする光量計測方法。
JP2005279506A 2005-09-27 2005-09-27 光量計測装置および光量計測方法 Withdrawn JP2007093249A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005279506A JP2007093249A (ja) 2005-09-27 2005-09-27 光量計測装置および光量計測方法
EP06019691A EP1767910A3 (en) 2005-09-27 2006-09-20 Light amount measuring apparatus and light amount measuring method
US11/527,560 US20070070345A1 (en) 2005-09-27 2006-09-27 Light amount measuring apparatus and light amount measuring method
CNA2006101522875A CN1940511A (zh) 2005-09-27 2006-09-27 光量测量设备和光量测量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005279506A JP2007093249A (ja) 2005-09-27 2005-09-27 光量計測装置および光量計測方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010213948A Division JP2010281842A (ja) 2010-09-24 2010-09-24 光量計測装置および光量計測方法
JP2010213947A Division JP2011017721A (ja) 2010-09-24 2010-09-24 光量計測装置および光量計測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007093249A true JP2007093249A (ja) 2007-04-12

Family

ID=37547458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005279506A Withdrawn JP2007093249A (ja) 2005-09-27 2005-09-27 光量計測装置および光量計測方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070070345A1 (ja)
EP (1) EP1767910A3 (ja)
JP (1) JP2007093249A (ja)
CN (1) CN1940511A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4705692B2 (ja) * 2007-11-02 2011-06-22 新日本製鐵株式会社 溶接状態監視装置及び方法
JP2015514960A (ja) * 2011-12-28 2015-05-21 ポリマー テクノロジー システムズ インコーポレーテッド 検体モニタ
JP2016029401A (ja) * 2015-12-04 2016-03-03 東亜ディーケーケー株式会社 蛍光分析装置
KR20220029035A (ko) * 2020-09-01 2022-03-08 엘아이지넥스원 주식회사 광학신호 점검 장치 및 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4835730B2 (ja) * 2009-08-06 2011-12-14 横河電機株式会社 蛍光量または吸光量の測定方法および測定装置
JP5851810B2 (ja) * 2011-11-25 2016-02-03 浜松ホトニクス株式会社 基準光源
TWI479142B (zh) * 2012-10-17 2015-04-01 Wistron Corp 生物晶片檢測裝置及其光源的檢測方法
ITVR20130132A1 (it) * 2013-05-29 2014-11-30 Optoelettronica Italia S R L Kit per il rilevamento di micro-rna estratto da un campione di fluido corporeo nonché metodo per il rilevamento dello stesso
JP6500474B2 (ja) * 2015-02-09 2019-04-17 株式会社島津製作所 光学分析装置
CN105928911A (zh) * 2016-04-11 2016-09-07 深圳市华科瑞科技有限公司 一种荧光检测仪器的校准方法
US10910786B2 (en) * 2018-07-23 2021-02-02 University Of Maryland, College Park Laser cavity optical alignment
US11152756B2 (en) 2018-07-23 2021-10-19 University Of Maryland, College Park Laser cavity repetition rate tuning and high-bandwidth stabilization
CN109883653B (zh) * 2019-01-10 2020-09-18 苏州端景光电仪器有限公司 一种自聚焦透镜光学后截距的静态测试装置及方法
CN112903100A (zh) * 2021-04-19 2021-06-04 安徽曼德克环境科技有限公司 一种亮度检测器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62266453A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Kobe Steel Ltd 螢光磁粉液濃度計校正装置
JPS6463843A (en) * 1987-03-20 1989-03-09 Bard Inc C R Excitation for remote sensor connected with optical fiber and detector
JPH03120445A (ja) * 1989-10-04 1991-05-22 Hitachi Ltd 自動蛍光光度測定装置
JPH10311789A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Nikon Corp 測光装置
JP2003524754A (ja) * 1998-05-16 2003-08-19 ピーイー コーポレイション (エヌワイ) Dnaのポリメラーゼ連鎖反応をモニタする装置
JP2004531743A (ja) * 2001-06-26 2004-10-14 バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド 二次元生化学分析画像のフラット・フィールド補正
JP2005515473A (ja) * 2002-01-18 2005-05-26 ニユートン・ラボラトリーズ・インコーポレーテツド 分光診断方法とシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4262205A (en) * 1979-09-21 1981-04-14 Varian Associates, Inc. Fluorometer with high sensitivity and stability
US6583424B2 (en) * 2001-06-25 2003-06-24 Agilent Technologies Inc. Scanning system with calibrated detection and method
JP2004191232A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Yokogawa Electric Corp 光量検出器の校正方法および光量測定装置
US20060208199A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Uvp Inc. Luminescent calibration

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62266453A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Kobe Steel Ltd 螢光磁粉液濃度計校正装置
JPS6463843A (en) * 1987-03-20 1989-03-09 Bard Inc C R Excitation for remote sensor connected with optical fiber and detector
JPH03120445A (ja) * 1989-10-04 1991-05-22 Hitachi Ltd 自動蛍光光度測定装置
JPH10311789A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Nikon Corp 測光装置
JP2003524754A (ja) * 1998-05-16 2003-08-19 ピーイー コーポレイション (エヌワイ) Dnaのポリメラーゼ連鎖反応をモニタする装置
JP2004531743A (ja) * 2001-06-26 2004-10-14 バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド 二次元生化学分析画像のフラット・フィールド補正
JP2005515473A (ja) * 2002-01-18 2005-05-26 ニユートン・ラボラトリーズ・インコーポレーテツド 分光診断方法とシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4705692B2 (ja) * 2007-11-02 2011-06-22 新日本製鐵株式会社 溶接状態監視装置及び方法
JP2015514960A (ja) * 2011-12-28 2015-05-21 ポリマー テクノロジー システムズ インコーポレーテッド 検体モニタ
JP2016029401A (ja) * 2015-12-04 2016-03-03 東亜ディーケーケー株式会社 蛍光分析装置
KR20220029035A (ko) * 2020-09-01 2022-03-08 엘아이지넥스원 주식회사 광학신호 점검 장치 및 방법
KR102434178B1 (ko) * 2020-09-01 2022-08-19 엘아이지넥스원 주식회사 광학신호 점검 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1767910A2 (en) 2007-03-28
CN1940511A (zh) 2007-04-04
EP1767910A3 (en) 2007-10-17
US20070070345A1 (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007093249A (ja) 光量計測装置および光量計測方法
JP5760096B2 (ja) 生物学的分析又は他のシステムにおける計量線量照明のためのシステム及び方法
US20140335531A1 (en) Apparatus for detecting nucleic acid amplification product in real time
US20120179383A1 (en) Disc and calibration method of test device using the same
JP2012032183A (ja) 試料観測装置および試料観測方法
JP2007093370A (ja) 蛍光分光分析装置
US20090194693A1 (en) Imaging Apparatus for Combined Temperature and Luminescence Spatial Imaging of an Object
JP2011513740A (ja) 光子混合検出器を用いた時間分解分光分析方法およびシステム
JP6637605B2 (ja) 電子励起状態の平均寿命時間を測定するための発光寿命時間測定方法及び装置
US20100068714A1 (en) Multivariate detection of molecules in biossay
US20150362430A1 (en) Method and Device for Determining a Concentration
JP2004191232A (ja) 光量検出器の校正方法および光量測定装置
JP2011017721A (ja) 光量計測装置および光量計測方法
KR100759914B1 (ko) 촛점조절기능을 구비한 바이오 칩 스캐너
JP2010281842A (ja) 光量計測装置および光量計測方法
JP2009519441A (ja) サンプルの蛍光発光を測定するための方法および装置ならびにその使用
CN111829971A (zh) 一种减小宽光谱透过率测量误差的方法
US20080253409A1 (en) Multi-Channel Bio-Chip Scanner
JP2005114528A (ja) 蛍光寿命測定装置
US20170254756A1 (en) Method and apparatus for optical measurement of liquid sample
US20220268753A1 (en) Systems, subsystems and methods for measuring water characteristics in a water facility
JP5370286B2 (ja) 蛍光検出装置
JP2006023169A (ja) 耐候性試験装置
EP4394357A1 (en) Composite calibration plate
JP2007212478A (ja) 光量測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110620