JP2007090492A - 熱可塑性樹脂成形体の切削加工方法 - Google Patents
熱可塑性樹脂成形体の切削加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007090492A JP2007090492A JP2005283899A JP2005283899A JP2007090492A JP 2007090492 A JP2007090492 A JP 2007090492A JP 2005283899 A JP2005283899 A JP 2005283899A JP 2005283899 A JP2005283899 A JP 2005283899A JP 2007090492 A JP2007090492 A JP 2007090492A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoplastic resin
- resin molded
- molded body
- cutting
- drilling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
融点が220℃以上またはガラス転移温度が170℃以上の熱可塑性樹脂からなる樹脂成形体への穴開け加工時に、バリの発生を防止する熱可塑性樹脂成形体の切削加工方法を提供する。
【解決手段】
平均粒子径が0.01μm〜30μmの無機質粉末10〜80重量部と、融点が220℃以上またはガラス転移温度が170℃以上の熱可塑性樹脂90〜20重量部を含む樹脂組成物を成形してなる樹脂成形体に、直径20〜200μmのドリル刃で穴開け加工を施すことを特徴とする熱可塑性樹脂成形体の切削加工方法。
【選択図】 なし
Description
しかしながら、これらの熱可塑性樹脂は、樹脂自体の粘り強さが特徴であるため、かかる熱可塑性樹脂成形体に穴開け加工を施すと、穴開けされた開口部周辺に削り屑と本体切削面が結合して形成される直径が5μm〜1mm、長さが10μm〜3mm程度のひも状屑(いわゆるバリ)が発生し、このバリが、コンタクトプローブピンの挿入不良や誤作動などを発生させる原因となっている。
本発明では、特に、融点が220℃以上またはガラス転移温度が170℃以上の熱可塑性樹脂が用いられる。融点が220℃以上またはガラス転移温度が170℃以上である熱可塑性樹脂は、穴開け加工時にドリル刃と切削面との摩擦によって生じる熱によって変形および変色がおきにくくなり、好適である。また、押出成形や射出成形での加工性の点から、融点ついては上限は350℃であることが好ましく、ガラス転移温度については上限300℃であることが好ましい。
本発明で用いられる無機質粉末としては、例えば、水酸化マグネシウム、マイカ、シリカ、炭酸カルシウム、酸化チタン、カオリン、ワラステナイトおよび水酸化アルミニウムなどが挙げられ、体積固有抵抗値が1012Ωを超える絶縁性を持った無機材により形成される粉末が好適に用いられる。体積固有抵抗は、断面積W(巾)×t(厚)に一定電流I(A)を流し、距離Lだけ離れた電極間の電位差V(v)を測定し、次の数式により計算される。
体積固有抵抗=V/I×W/L×t
これらの無機質粉末の中でも、より均質な平均粒子径を得られることおよび樹脂との混練の容易さの観点から、水酸化マグネシウムおよびマイカが特に好ましく用いられる。
本発明で用いられる無機質粉末は、平均粒子径が0.01μm〜30μmのものであり、より好ましくは0.1μm〜10μmのものである。
本発明においては、前記の熱可塑性樹脂と前記無機質粉末を含む樹脂組成物を成形する。熱可塑性樹脂と無機質粉末の配合割合は、熱可塑性樹脂/無機質粉末(重量比)=90/10〜20/80(重量比)であり、より好ましくは 機械的強度の保持、および熱可塑性樹脂と無機質粉末との混練の容易さから60/40〜30/70(重量比)である。
このような割合で無機質粉末を上記熱可塑性樹脂に配合された樹脂組成物を成形してなる樹脂成形体は、上記熱可塑性樹脂の特徴である樹脂の粘りを抑制し,破断伸びを0〜10%に抑えることが可能となる。本発明において、樹脂成形体は体積固有抵抗が1012Ωを超える絶縁性の樹脂成形体であることができる。
本発明において、上記の樹脂組成物は、熱可塑性樹脂と無機質粉末の他に、本発明の効果を妨げない範囲で他の添加剤成分を配合させることができる。他の添加剤成分としては、例えば、機械的強度向上を目的とするオレフィン系エラストマー、導電性や耐電防止性を付与するカーボン系粒子やカーボン系繊維等が挙げられる。
このようにして、穴開け加工時において、バリのない切削開口部を有する熱可塑性樹脂成形体が得られ、穴開け加工後にバリを除去する作業工程が不要となる。
A.評価基準については、直径が5μm〜1mm、長さが10μm〜3mmのバリの 発生がないもの。
B.直径が5μm〜1mm、長さが10μm〜3mmのバリが、1つ穴あたりで1〜10本発生したもの。
C.直径が5μm〜1mm、長さが10μm〜3mmのバリが、1つ穴あたりで10本を超え発生したもの。
表1に示す熱可塑性樹脂(融点278℃、ガラス転移温度90℃)と無機質粉末の各構成成分を、ミキサーで均一にブレンドした後、2軸混練押出機を用いてペレット形状の樹脂生成物に成形した。得られたペレット形状の樹脂生成物を、射出成形機にて厚さ3mm、巾5cm、長さ8cmの平板(破断伸び:0.8%)に成形した。
実施例1において、無機質粉末を用いなかったこと以外は、実施例1と同様ににして平板(破断伸び:23%)を作成し、穴開け加工を行い、評価した。結果を表1に示す。
Claims (7)
- 平均粒子径が0.01μm〜30μmの無機質粉末10〜80重量部と、融点が220℃以上またはガラス転移温度が170℃以上の熱可塑性樹脂90〜20重量部を含む樹脂組成物を成形してなる樹脂成形体に、直径20〜200μmのドリル刃で穴開け加工を施すことを特徴とする熱可塑性樹脂成形体の切削加工方法。
- 樹脂成形体の破断伸びが0〜10%であることを特徴とする請求項1記載の熱可塑性樹脂成形体の切削加工方法。
- 樹脂成形体が板状形態の成形体であることを特徴とする請求項1または2記載の熱可塑性樹脂成形体の切削加工方法。
- 樹脂成形体が絶縁性樹脂成形体であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の熱可塑性樹脂成形体の切削加工方法。
- 無機質粉末が絶縁性無機質粉末であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の熱可塑性樹脂成形体の切削加工方法。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の熱可塑性樹脂成形体の切削加工方法で穴開け加工されてなる切削開口部を有する熱可塑性樹脂成形体。
- ドリル刃による切削屑と樹脂切削面との連結により形成される直径が5μm〜1mmで、長さが10μm〜3mmのひも状屑が、切削加工時に穴開け切削開口部から分離されてなることを特徴とする請求項6記載の熱可塑性樹脂成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005283899A JP2007090492A (ja) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | 熱可塑性樹脂成形体の切削加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005283899A JP2007090492A (ja) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | 熱可塑性樹脂成形体の切削加工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007090492A true JP2007090492A (ja) | 2007-04-12 |
Family
ID=37976753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005283899A Pending JP2007090492A (ja) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | 熱可塑性樹脂成形体の切削加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007090492A (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000049464A (ja) * | 1998-07-28 | 2000-02-18 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 信頼性に優れたビア孔の形成方法 |
JP2000061679A (ja) * | 1998-08-20 | 2000-02-29 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | レーザーによる貫通孔の形成方法 |
JP2000095907A (ja) * | 1998-09-22 | 2000-04-04 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | プリント基板加工用押え板 |
JP2001044597A (ja) * | 1999-07-29 | 2001-02-16 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 炭酸ガスレーザー孔あけ性に優れた銅張板 |
JP2001102491A (ja) * | 1999-09-27 | 2001-04-13 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 極薄bgaタイプ半導体プラスチックパッケージ用プリント配線板 |
JP2001156460A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | ビルドアップ多層プリント配線板 |
JP2001246696A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-11 | Unitika Ltd | 穴あけ加工用積層シート及びこれを用いる穴あけ加工法 |
JP2005226031A (ja) * | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Kureha Chem Ind Co Ltd | 機械加工用素材及びその製造方法 |
-
2005
- 2005-09-29 JP JP2005283899A patent/JP2007090492A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000049464A (ja) * | 1998-07-28 | 2000-02-18 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 信頼性に優れたビア孔の形成方法 |
JP2000061679A (ja) * | 1998-08-20 | 2000-02-29 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | レーザーによる貫通孔の形成方法 |
JP2000095907A (ja) * | 1998-09-22 | 2000-04-04 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | プリント基板加工用押え板 |
JP2001044597A (ja) * | 1999-07-29 | 2001-02-16 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 炭酸ガスレーザー孔あけ性に優れた銅張板 |
JP2001102491A (ja) * | 1999-09-27 | 2001-04-13 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 極薄bgaタイプ半導体プラスチックパッケージ用プリント配線板 |
JP2001156460A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | ビルドアップ多層プリント配線板 |
JP2001246696A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-11 | Unitika Ltd | 穴あけ加工用積層シート及びこれを用いる穴あけ加工法 |
JP2005226031A (ja) * | 2004-02-16 | 2005-08-25 | Kureha Chem Ind Co Ltd | 機械加工用素材及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI388607B (zh) | Electrical and electronic machine parts, and a method for manufacturing the same | |
CN106575644B (zh) | 热传导性树脂成形品 | |
JP6527010B2 (ja) | 熱伝導性樹脂成形体およびその製造方法 | |
JP2008260830A (ja) | 伝熱性樹脂組成物 | |
KR101499665B1 (ko) | 복합 성형체의 제조방법 | |
JP5359825B2 (ja) | 熱伝導性樹脂組成物 | |
JP2009007552A (ja) | 発光素子用熱可塑性樹脂組成物及びそれからなる成形品、並びにそれを用いてなる発光素子 | |
JP2007090492A (ja) | 熱可塑性樹脂成形体の切削加工方法 | |
JP2012187728A (ja) | 射出成形品の製造方法及び射出成形品 | |
JP2010043229A (ja) | 伝熱性樹脂組成物およびその樹脂成形体 | |
JP2010285581A (ja) | 絶縁樹脂組成物 | |
JP5834725B2 (ja) | 高放熱性ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および成形体 | |
WO2004096911A1 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2021155737A (ja) | 樹脂組成物、熱伝導性樹脂シート、積層放熱シート、放熱性回路基板及びパワー半導体デバイス | |
JP2002080735A (ja) | 液晶樹脂組成物および成形体 | |
TW201604272A (zh) | 用於高導熱材料之組成物 | |
JP4130318B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2009215466A (ja) | 低誘電性絶縁材およびその製造方法 | |
JP2006116894A (ja) | 熱伝導性成形品 | |
JP4710195B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP7385980B1 (ja) | 扁平断面ガラス繊維、及び、ガラス再生材料を含むガラス原料からの扁平断面ガラス繊維の製造方法 | |
WO2023157769A1 (ja) | 芳香族ポリスルホン組成物、成形体、及び成形体の製造方法 | |
JP2008255256A (ja) | 樹脂成形品の製造方法 | |
JP5117298B2 (ja) | 射出成形用熱可塑性樹脂組成物と射出成形体 | |
JP2009102596A (ja) | フェノール樹脂成形材料とそれを用いた成形品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20071129 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Effective date: 20100226 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100518 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100608 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110301 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20110705 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |