JP2007090211A - 放電破砕装置の電極における絶縁部を保護する方法および放電破砕装置の電極 - Google Patents
放電破砕装置の電極における絶縁部を保護する方法および放電破砕装置の電極 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007090211A JP2007090211A JP2005281921A JP2005281921A JP2007090211A JP 2007090211 A JP2007090211 A JP 2007090211A JP 2005281921 A JP2005281921 A JP 2005281921A JP 2005281921 A JP2005281921 A JP 2005281921A JP 2007090211 A JP2007090211 A JP 2007090211A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- discharge
- inner conductor
- floating
- outer periphery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
- Disintegrating Or Milling (AREA)
Abstract
【解決手段】内部導体2と絶縁部3と複数の浮遊電極6とを備え、絶縁部3が棒状の内部導体2の外周を覆い、電気的に絶縁された複数の浮遊電極6が内部導体2の一端部の外周に設けられた絶縁部3の外側に内部導体2の棒の延長方向に沿って放電ギャップを隔てて設けられた放電破砕装置の電極において、少なくとも2つの浮遊電極6;6は、内部導体2の棒の延長方向に沿った方向の長さが異なる長さに形成されてなる。
【選択図】図1
Description
本発明に係る放電破砕装置の電極は、破壊対象物の内側に設けられた電解液に電極を介して放電エネルギーを付与して衝撃波を発生させその衝撃波で破壊対象物を破砕する放電破砕装置の電極であって、内部導体と絶縁部と複数の浮遊電極とを備え、絶縁部が棒状の内部導体の外周を覆い、電気的に絶縁された複数の浮遊電極が内部導体の一端部の外周に設けられた絶縁部の外側に内部導体の棒の延長方向に沿って放電ギャップを隔てて設けられた放電破砕装置の電極において、少なくとも2つの浮遊電極は、内部導体の棒の延長方向に沿った方向の長さが異なる長さに形成されたことを特徴とする。
本発明に係る放電破砕装置の電極は、破壊対象物の内側に設けられた電解液に電極を介して放電エネルギーを付与して衝撃波を発生させその衝撃波で破壊対象物を破砕する放電破砕装置の電極であって、内部導体と絶縁部と複数の間隔形成体とを備え、絶縁部が棒状の内部導体の外周を覆い、間隔形成体が絶縁部の外周を覆う筒体部と筒体部の一端部の外周より外側に張り出す間隔形成部とを有し、間隔形成体と間隔形成体の筒体部の外周に設けられた筒状の浮遊電極とによって浮遊電極ユニットが形成され、複数の浮遊電極ユニットが内部導体の一端部の外周に設けられた絶縁部の外側に内部導体の棒の延長方向に沿って設けられて、複数の浮遊電極ユニットの間隔形成部と浮遊電極とが内部導体の棒の延長方向に沿って交互に配置された電極において、少なくとも2つの浮遊電極ユニットは、内部導体の棒の延長方向に沿った方向の長さが異なる長さに形成されたことを特徴とする。
絶縁部が、内部導体の一端部の外周に巻き付けられた絶縁材により形成されたことも特徴とする。
本発明の放電破砕装置の電極によれば、少なくとも2つの浮遊電極が、内部導体の棒の延長方向に沿った方向の長さの異なる長さに形成されたことによって、浮遊電極の位置を変えることが可能となるので、放電に伴う浮遊電極の収縮による力が絶縁部の同じ箇所に集中的に加わり続ける状態を回避させることができて、絶縁部を保護できるので、電極の放電性能の低下を防止できる。
本発明の放電破砕装置の電極によれば、少なくとも2つの浮遊電極ユニットが、内部導体の棒の延長方向に沿った方向の長さの異なる長さに形成されたことによって、浮遊電極ユニットの位置を変えることが可能となるので、放電に伴う浮遊電極の収縮による力が絶縁部の同じ箇所に集中的に加わり続ける状態を回避させることができて、絶縁部を保護できるので、電極の放電性能の低下を防止できる。
また、内部導体の一端部の外周に絶縁材を巻き付けて絶縁部を形成したことによって、絶縁部を容易に形成できる。
図1乃至図4は最良の形態1を示し、図1は放電破砕装置の電極の断面を示し、図2は放電破砕装置の電極における浮遊電極ユニットの配置を変更する前と変更した後とを示し、図3は放電破砕装置の電極を分解して示し、図4は放電破砕装置を示す。
間隔形成材5を用いずに、小径絶縁部31の外周に直接に複数の浮遊電極6を設ける構成とし、少なくとも2つの浮遊電極は、内部導体2の棒の延長方向に沿った方向の長さが異なる長さに形成された構成とすることで、最良の形態1と同じ効果が得られることは容易に理解できるであろう。この場合、絶縁部3は、例えば、合成樹脂で筒体に形成された絶縁体を内部導体2の一端部12に嵌め込むようにした方が絶縁部3の損傷を少なくでき、内部導体2と浮遊電極6との絶縁の耐久性を向上できる。
最良の形態1の複数の浮遊電極ユニット20の浮遊電極6を新しいものと交換した場合に、浮遊電極6を新しくした複数の浮遊電極ユニット20の配置順を以前の配置順とは異なる配置順に変えるようにしてもよい。同様に、最良の形態2の複数の浮遊電極6を新しいものと交換する場合に、新しい複数の浮遊電極6の配置順を以前の配置順とは異なる配置順に変えるようにしてもよい。
例えば、図2(a)に示す筒の長さの異なる複数の浮遊電極ユニット(25)、(26)、(27)を形成する複数の浮遊電極6と複数の間隔形成材5とに対し、筒の長さの同じ複数の浮遊電極ユニット20を形成する複数の浮遊電極6と複数の間隔形成材5とを用意しておく。そして、放電電極部36を、最初に、図2(a)に示す筒の長さの異なる複数の浮遊電極ユニット(25)、(26)、(27)で形成しておき、浮遊電極6の交換の際には、浮遊電極ユニット(25)、(26)、(27)を全て筒の長さの同じ複数の浮遊電極ユニット20に変えるようにしてもよい。逆に、放電電極部36を、最初に、筒の長さの同じ複数の浮遊電極ユニット20で形成しておき、浮遊電極の交換の際には、浮遊電極ユニット20を全て図2(a)に示す筒の長さの異なる複数の浮遊電極ユニット(25)、(26)、(27)に変えるようにしてもよい。この方法は、間隔形成材5を用いない場合にも同様に適用できることは容易に理解できるであろう。即ち、浮遊電極6の位置を変えることで、電極1における小径絶縁部31を保護できるので、放電破砕装置の電極1の放電性能の低下を防止できる。
15 円筒部(筒体部)、17 鍔部(間隔形成部)、20 浮遊電極ユニット、
60 破壊対象物、62 水(電解液)、100 放電破砕装置。
Claims (4)
- 破壊対象物の内側に設けられた電解液に電極を介して放電エネルギーを付与して衝撃波を発生させその衝撃波で破壊対象物を破砕する放電破砕装置の電極であって、内部導体と絶縁部と複数の浮遊電極とを備え、絶縁部が棒状の内部導体の外周を覆い、電気的に絶縁された複数の浮遊電極が内部導体の一端部の外周に設けられた絶縁部の外側に内部導体の棒の延長方向に沿って放電ギャップを隔てて設けられた放電破砕装置の電極において、浮遊電極の位置を変えたことを特徴とする放電破砕装置の電極における絶縁部を保護する方法。
- 破壊対象物の内側に設けられた電解液に電極を介して放電エネルギーを付与して衝撃波を発生させその衝撃波で破壊対象物を破砕する放電破砕装置の電極であって、内部導体と絶縁部と複数の浮遊電極とを備え、絶縁部が棒状の内部導体の外周を覆い、電気的に絶縁された複数の浮遊電極が内部導体の一端部の外周に設けられた絶縁部の外側に内部導体の棒の延長方向に沿って放電ギャップを隔てて設けられた放電破砕装置の電極において、少なくとも2つの浮遊電極は、内部導体の棒の延長方向に沿った方向の長さが異なる長さに形成されたことを特徴とする放電破砕装置の電極。
- 破壊対象物の内側に設けられた電解液に電極を介して放電エネルギーを付与して衝撃波を発生させその衝撃波で破壊対象物を破砕する放電破砕装置の電極であって、内部導体と絶縁部と複数の間隔形成体とを備え、絶縁部が棒状の内部導体の外周を覆い、間隔形成体が絶縁部の外周を覆う筒体部と筒体部の一端部の外周より外側に張り出す間隔形成部とを有し、間隔形成体と間隔形成体の筒体部の外周に設けられた筒状の浮遊電極とによって浮遊電極ユニットが形成され、複数の浮遊電極ユニットが内部導体の一端部の外周に設けられた絶縁部の外側に内部導体の棒の延長方向に沿って設けられて、複数の浮遊電極ユニットの間隔形成部と浮遊電極とが内部導体の棒の延長方向に沿って交互に配置された電極において、少なくとも2つの浮遊電極ユニットは、内部導体の棒の延長方向に沿った方向の長さが異なる長さに形成されたことを特徴とする放電破砕装置の電極。
- 絶縁部が、内部導体の一端部の外周に巻き付けられた絶縁材により形成されたことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の放電破砕装置の電極。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005281921A JP4652195B2 (ja) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | 放電破砕装置の電極 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005281921A JP4652195B2 (ja) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | 放電破砕装置の電極 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007090211A true JP2007090211A (ja) | 2007-04-12 |
JP4652195B2 JP4652195B2 (ja) | 2011-03-16 |
Family
ID=37976505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005281921A Expired - Fee Related JP4652195B2 (ja) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | 放電破砕装置の電極 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4652195B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003001135A (ja) * | 2001-06-18 | 2003-01-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 破砕装置用電極および破砕装置 |
JP2003001137A (ja) * | 2001-06-19 | 2003-01-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 破砕装置用電極および破砕装置 |
JP2004137803A (ja) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 破砕装置用電極、破砕装置、破砕装置用電極部品および破砕方法 |
JP2004181423A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 破砕装置用電極および破砕装置 |
-
2005
- 2005-09-28 JP JP2005281921A patent/JP4652195B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003001135A (ja) * | 2001-06-18 | 2003-01-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 破砕装置用電極および破砕装置 |
JP2003001137A (ja) * | 2001-06-19 | 2003-01-07 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 破砕装置用電極および破砕装置 |
JP2004137803A (ja) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 破砕装置用電極、破砕装置、破砕装置用電極部品および破砕方法 |
JP2004181423A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 破砕装置用電極および破砕装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4652195B2 (ja) | 2011-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101343188B1 (ko) | 피뢰기 및 피뢰기가 설치된 송전선 | |
US6935702B2 (en) | Crushing apparatus electrode and crushing apparatus | |
JPH09174552A (ja) | 金属材料と組み合わされた弾性材料からできた複合材料の解体方法及びその装置 | |
US7365267B2 (en) | Ground rod having induction discharge skin-effect plate | |
US5948171A (en) | Electrohydraulic transducer for cleaning the inner surface of pipes | |
JP4652195B2 (ja) | 放電破砕装置の電極 | |
JP4652196B2 (ja) | 放電破砕装置の電極 | |
JP6664816B2 (ja) | 交通整理用信号機システム | |
RU111359U1 (ru) | Разрядник, высоковольтный изолятор с разрядником и высоковольтная линия электропередачи, использующая данный изолятор | |
JP3338409B2 (ja) | パルスパワーシステム | |
RU2706612C1 (ru) | Озонатор | |
JP2007090189A (ja) | 放電破砕装置の電極 | |
JP2007090213A (ja) | 放電破砕装置 | |
JP4098596B2 (ja) | 破砕装置用電極、破砕装置および破砕方法 | |
JP2007090230A (ja) | 放電破砕装置の電極 | |
US6018502A (en) | Long life coaxial sparker for underwater sound source | |
JP2018081801A (ja) | 落雷抑制型避雷装置 | |
RU109925U1 (ru) | Разрядник, высоковольтный изолятор с разрядником и высоковольтная линия электропередачи, использующая данный изолятор | |
JP2003001137A (ja) | 破砕装置用電極および破砕装置 | |
KR101346470B1 (ko) | 낙뢰보호 피뢰침 접속장치 | |
CN110068001B (zh) | 电极锅炉加热电极棒装置 | |
JP2006205113A (ja) | 放電破砕装置の電極 | |
JP2004358395A (ja) | 破砕装置用電極 | |
JP2006205117A (ja) | 放電破砕装置の電極 | |
RU2457592C1 (ru) | Разрядник, высоковольтный изолятор с разрядником и высоковольтная линия электропередачи, использующая данный изолятор |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |