JP2007088452A - 伸張−圧縮境界またはその付近におけるコンタクトの短絡の低減 - Google Patents

伸張−圧縮境界またはその付近におけるコンタクトの短絡の低減 Download PDF

Info

Publication number
JP2007088452A
JP2007088452A JP2006231300A JP2006231300A JP2007088452A JP 2007088452 A JP2007088452 A JP 2007088452A JP 2006231300 A JP2006231300 A JP 2006231300A JP 2006231300 A JP2006231300 A JP 2006231300A JP 2007088452 A JP2007088452 A JP 2007088452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boundary
layer
stress layer
semiconductor device
conductive plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006231300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4521383B2 (ja
Inventor
Hirosuke Koyama
裕亮 幸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2007088452A publication Critical patent/JP2007088452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4521383B2 publication Critical patent/JP4521383B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823871Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】伸張性と圧縮性ライナー(T−C境界)に沿った異なる位置のコンタクトの間で意図しないサブウェイ短絡が起こる可能性の低減する方法と装置が記載されている。
【解決手段】これは半導体装置のサイズの大幅な増加なしに、或いは先行の設計と同等のサイズの増加によりできる。例えば単なるデバイスのレイアウトの調整により、2つの異なる共通ゲートのコンタクトをT−C境界に対して反対方向にオフセットしてもよい。或いは、ジグザク又は他の類似パターンを有するT−C境界の形成により、短絡される複数のサブウェイの形成の可能性を低減しながら、複数のコンタクトを互いに接近して配置してもよい。このようなレイアウト調整は、さらなる工程やコストを必要としない。
【選択図】図7

Description

本発明は、半導体装置に関する。
適切な圧縮応力をP型電界効果トランジスタ(PFET)に与え、適切な伸張応力をN型電界効果トランジスタ(NFET)に与えることによって、チャネルの性能を劇的に改良することが知られている。これは通常、PFET上に圧縮性の窒化シリコン(SiN)層を配置し、NFET上に伸張性のSiN層を配置することにより行われる。
例えば、図1を参照するに、NFET及びPFET(ここではNFET A及びPFET Aと呼ぶ)がシリコン層100上に配置されている。示されているシリコン層100の部分は、P型ウェル101とN型ウェル102に分割されている。さらに、NFET及びPFETはシャロー・トレンチ分離層106により、隣接するコンポーネントから分離され、誘電体材料103で被覆されている。伸張性のSiN層104はNFETをカバーし、圧縮性のSiN層105はPFETをカバーしている。伸張層104と及び圧縮層105は、伸張−圧縮(T−C)境界で相互に接触している。NFET及びPFETは共通のポリシリコンゲート108を共有し、それはT−C境界を横切って延在しており、共通のゲート108が回路の他の部分へ電気接続することを可能にする導電性プラグ107に電気的に接続されている。
図1に示すように、伸張層104と圧縮層105はT−C境界で、僅かに相互にオーバーラップしている。これは伸張層104と圧縮層105の形成に典型的に使用される製造プロセスの結果である。このオーバーラップは、それが層104と105の下に配置されている構造の意図的ではないエッチングを防止するので、望ましいと考えられている。しかしながら、図1に示すように、導電性プラグ107がT−C境界と同一位置に配置されている場合、このオーバーラップは問題を生じる可能性がある。特に、図5及び6を参照すると、(例えば一般的な製造プロセスを使用して、タングステン(W)で形成される)導電性プラグ107を形成するとき、1つ又は複数の導電性の“サブウェイ”501、502が、T−C境界に平行して、及びその両側に延在して形成される。これらのサブウェイ501、502は、本質的に導電材料であり、圧縮層104と伸張層105との間で生成されるトンネルを通してリークする。
半導体装置のサイズを減少させる技術は、プラグ107及びその他の同様のプラグをT−C境界に配置し、共通のゲートを共有するようにNFET/PFET対を構成する技術を含んでいる。しかし、これは問題を生じかねない。例えば、第2のNFET/PFET対(NFET BとPFET B、これらの位置は破線の円で概略的に示されている)に共通の別のゲート602の別のプラグ601もT−C境界と同一位置に位置されるとき、サブウェイ501及び/またはサブウェイ502がプラグ107をプラグ601に電気的に接続する可能性が大きい。プラグ107とプラグ601は互いに異なる電圧であることが望ましいため、これは非常に望ましくない。したがって、サブウェイ501及び/またはサブウェイ502は、示されている構造を有する製造装置の大きな割合において、意図しない短絡回路として作用する可能性がある。
1つの可能性は、T−C境界近くにコンタクトを位置させることを禁止することである。しかしながら、この方法はチップのサイズを劇的に増加させる。これは実用的な選択ではない。
したがって、このような意図しないサブウェイの短絡が生じる可能性を減少させる必要がある。
これは半導体装置のサイズを大幅に増加せずに行われることが好ましい。例えば、単に装置のレイアウトを調整することにより、2つの異なる共通のゲートのコンタクトは、T−C境界に対して反対の方向にオフセットさせることができる。或いは、ジグザグまたはその他の類似のパターンを有するT−C境界を構成することにより、短絡するサブウェイが形成される可能性を依然として低減しながら、コンタクトをさらに共に近づけて配置することができる。このようなレイアウト調整は、さらなる工程やコストを必要としない。
本発明のこれら及びその他の特徴は、例示的な実施形態についての以下の詳細な説明を考慮するとき、明白になるであろう。
本発明及びその利点は、添付図面を考慮して以下の説明を参照することにより、さらに完全に理解されるであろう。同じ参照符号は同じ特徴を示している。
図2乃至4は、デュアルストレス(二重応力)ライナーの生成で行われることのできる例示的なステップを示している。デュアルストレスライナーは、伸張層104と圧縮層105のように、並んだ伸長層と圧縮層の組み合わせである。先ず、図2を参照すると、第1のバッファ酸化物層202が伸張性のSiN層104に配置され、第1のレジスト層201が伸張層104の一部上に配置される。第1のレジスト層201をマスクとして使用し、第1のバッファ酸化物層202と伸張層104が、通常のリソグラフィ及び反応性イオンエッチング(RIE)技術により、パターン化される。第1のバッファ酸化物層202は、上部層RIEに対するエッチングストップとして、及び伸張層104へレジスト層201を接着するための接着層として使用される。図2に示されているように、一般的に望ましくないアンダーカットが、通常のRIEの結果として生成される。換言すると、図2で見られる伸張層104の右側のエッチングされたエッジは、バッファ酸化物層202方向に内側の傾斜で延在している。これは、第1のバッファ酸化物層202の張出し(オーバーハング)が存在することを意味している。
次に、図3を参照すると、圧縮性のSiN層105の生成が類似の方法で行われる。第2のバッファ酸化物層302が圧縮層105上に配置され、第1のレジスト層201が除去される。その後、第2のレジスト層302が圧縮層105上の一部に配置される。第2のレジスト層301をマスクとして使用して、第2のバッファ酸化物層302と圧縮層105が、通常のリソグラフィ及びRIE技術により、パターン化される。第2のバッファ酸化物層302は、上部層のRIEに対するエッチングストップとして、及び圧縮層105へレジスト層301を接着するための接着層として使用される。図3に示されるように、意図しないアンダーカットが、通常のRIEの結果として生成される。換言すると、図3で見られる圧縮層105の左側のエッチングされたエッジは、第2のバッファ酸化物層302方向に内側の傾斜で延在している。これは、第2のバッファ酸化物層302の張出しが存在することを意味している。
次に、図4を参照すると、レジスト層301が除去され、誘電体層103が全構造全体上に配置される。図5に明示されるように、2つのボイド(空洞)がアンダーカットの結果として生成されている。これらのボイドはしばしば、図5で説明したように、プラグ107、601を形成するとき、タングステン、またはその他の導電材料のようなコンタクトの金属により、意図せずに充填されることがある。これは不所望な、短絡するサブウェイ501と502を生じる可能性がある。勿論、伸張層104と圧縮層105を形成する順序は逆でもよい。
したがって、短絡するサブウェイが生成される可能性を減少できる幾つかの例示的な代替方法を説明する。例えば、図7を参照すると、2つのコンタクト701と702はT−C境界に対して、反対方向にオフセットされている。この例では、コンタクト701はT−C境界の左方向にオフセットされて示されており、コンタクト702はT−C境界の右方向にオフセットされて示されている。使用される最小の特定のオフセットは、製造される半導体装置の特定の設計に依存する。しかしながら、1例として、サブウェイ704とコンタクト701との間(及びサブウェイ703とコンタクト702の間)の距離Dが少なくとも10ナノメートルであるように、コンタクト701と702とを十分にオフセットさせることが望ましい。
全ての他のファクターが等しいとき、図7に示す装置は、ほぼ1つのコンタクトの幅(例えば約90ナノメートル)だけ、図1に示す装置よりも僅かに大きくてもよいことに注意すべきである。この寸法の差はコンタクト701と702のオフセットによるものである。この特定の例において、各コンタクト701と702の片側もT−C境界で、T−C境界に沿って延在している。これにより、適正なレベルで装置寸法についての影響を維持する。しかしながら、コンタクト701と702は、これらがそれぞれT−C境界に近いが接触しない程度に、さらに互いにオフセットして離れていてもよい。
コンタクト構造の次の2つの例は、デュアルストレスライナーの製造中のアンダーカットの形成における良く知られた特性を利用している。これらの特性を図8乃至10により説明する。前述したように、伸張層104におけるアンダーカットの形成後、圧縮層105が堆積される。一般に、堆積種は、少なくとも部分的にアンダーカットを充填することができる侵入成分を有している。しかしながら、アンダーカットの充填の完全性は堆積技術に依存する。例えば、低圧化学気相堆積(LP−CVD)は、良好なアンダーカット充填特性を提供する一方、プラズマエンハンスド化学気相堆積(PE−CVD)は不十分なアンダーカット充填特性を与える。いずれの技術を与えられた状況で使用するかは、プロセス温度、ツールのスループット、処理コスト、装置レイアウトのような他の制約に基づいて選択される。最近、PE−CVDのような低温プロセスが高性能デバイスで広く使用されているが、前述したように、このプロセスは不十分な充填特性しか得られない。
さらに、図10を参照すると、鈍角(凹型)のコーナーよりも鋭角(凸型)のコーナーの充填の方がはるかに容易である。鋭角及び鈍角のコーナーを充填する容易度は、使用される特定の堆積種の侵入成分密度に少なくとも部分的に依存する。いずれにせよ、鈍角のコーナーは必ずしも完全に充填されず、鋭角のコーナーの方が完全な充填が非常に容易である。これは、T−C境界が鋭角のコーナーを有する場合、その境界におけるボイドの形成は、堆積種により鋭角のコーナーのアンダーカットが完全に充填されることにより(この例では、圧縮層105により完全に充填される)、鋭角のコーナーで遮断される可能性があることを意味している。なお、伸張層104と圧縮層105の堆積順序は逆でもよい。
図11は、問題の2つのコンタクト間に、T−C境界に沿って、少なくとも1つの鋭角のコーナーを含むことによる、鋭角のコーナーの充填特性を利用している。例えば、(異なる位置でもよい)コンタクト1101と1102は、先に行われたように、T−C境界に位置されることができ、さらにその中心に位置されることができる。しかし、この場合、T−C境界は、これが2つの鋭角のコーナーを有するようにジグザグである。特に、コンタクト1101と1102との間の領域において、T−C境界は互いにオフセットされた第1及び第2の部分と、第1の部分及び第2の部分を接続する第3の部分とを有している。
鋭角のコーナー1105は圧縮層105の鋭角のコーナーであり、鋭角のコーナー1106は伸張層104の鋭角のコーナーである。これは、鋭角のコーナー1106における圧縮層105のアンダーカットが完全に充填される可能性があり、さらに鋭角のコーナー1105における伸張層104のアンダーカットが完全に充填される可能性があることを意味している。このような完全な充填は、図11に示されているように、サブウェイ1103と1104がそれらのサブウェイ1103と1104中の破断によって、これらの2つの完全な充填部分で遮断され得ることを意味している。これはさらに、サブウェイ1103と1104の任意の導電性もまた遮断される可能性があり、したがってサブウェイ1103と1104がコンタクト1101と1102との間で短絡を生じる可能性を減少する。
別の例において、図12を参照すると、T−C境界はここでもジグザグの構造を有するが、この場合、(異なる位置でもよい)コンタクト1201と1202は、T−C境界の中心に位置されるのではなく、反対方向でT−C境界からオフセットされている。そうすることで、コンタクト1201と1202はそれぞれT−C境界の反対側にオフセットされているが、それらは互いに整列される(即ちオフセットしない)ように配置されることができる。このような構成が図12に示されている。この構成はほとんどまたは全くエリアペナルティを与えずに、鋭角のコーナーを設ける利点を保持する。換言すると、図12の構成は図1の構成と同じ領域を使用することができる。
したがって、T−C境界近くまたは境界上に複数のコンタクトを有する半導体装置を、コンタクト及び/またはT−C境界のレイアウトを単に調整することによって、非常に確実に製造することができる。これは製造プロセスにおけるどのような変更なしに、単なるレイアウトの変更で行うことができる。したがって、ここで説明した種々の態様は、従来技術の方法よりも価格を高騰することなく行うことができる。
例示的な半導体装置の断面図。 デュアルストレスライナー構造の生成で行われる例示的なステップを示す断面図。 デュアルストレスライナー構造の生成で行われる例示的なステップを示す断面図。 デュアルストレスライナー構造の生成で行われる例示的なステップを示す断面図。 図1の装置の一部を切取った斜視図。 図1の装置の平面図。 例示的な別の装置構造の平面図。 アンダーカット充填機構を示す断面図。 アンダーカット充填機構を示す断面図。 アンダーカット充填機構を示す断面図。 付加的な例示的な別の装置構造の平面図。 付加的な例示的な別の装置構造の平面図。

Claims (20)

  1. 共通の第1のゲートを共有する第1のPFET及び第1のNFETと、
    共通の第2のゲートを共有する第2のPFET及び第2のNFETと、
    前記第1及び第2のPFET上に配置された圧縮性応力層と、
    前記第1及び第2のNFET上に配置され、境界において前記圧縮性応力層と接触する伸張性応力層と、
    前記第1のゲートに電気的に接続され、前記圧縮性応力層を通って延在する第1の導電性プラグと、
    前記第2のゲートに電気的に接続され、前記伸張性応力層を通って延在する第2の導電性プラグとを具備し、
    前記第1及び第2の導電性プラグは、境界に対して反対方向にオフセットされている半導体装置。
  2. 前記第1の導電性プラグは伸張性応力層に接触せず、前記第2の導電性プラグは圧縮性応力層に接触しない請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1及び第2の各導電性プラグのエッジは、前記境界に存在し、前記境界に沿って延在している請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記第1及び第2の導電性プラグは、相互に異なる電圧である請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記圧縮性応力層及び前記伸張性応力層は、前記境界において相互にオーバーラップしている請求項1記載の半導体装置。
  6. 前記第1の導電性プラグは前記圧縮性応力層を通って完全に延在し、前記第2の導電性プラグは前記伸張性応力層を通って完全に延在している請求項1記載の半導体装置。
  7. シリコン層と、
    前記シリコン層の第1の部分上に配置されている圧縮性応力層と、
    前記シリコン層の第2の部分上に配置され、境界において前記圧縮性応力層と接触している伸張性応力層と、
    前記圧縮性応力層を通って延在し、前記境界の第3の部分の第1の側方に配置されている第1の導電性プラグと、
    前記伸張性応力層を通って延在し、前記境界の第3の部分の第2の対向する側方に配置されている第2の導電性プラグとを具備し、
    前記境界は、相互からオフセットされている第1及び第2の部分と、前記第1及び第2の部分を接続する第3の部分とを有している半導体装置。
  8. 前記第1の導電性プラグも前記伸張性応力層を通って延在し、前記第2の導電性プラグも前記圧縮性応力層を通って延在している請求項7記載の半導体装置。
  9. 前記境界の前記第1及び第2の部分は互いに平行であり、前記境界の第3の部分は前記境界の前記第1及び第2の部分と直交している請求項7記載の半導体装置。
  10. 前記第1の導電性プラグのエッジは、前記境界の前記第1の部分に位置し、前記境界の前記第1の部分に沿って延在し、前記第2の導電性プラグのエッジは、前記境界の前記第2の部分に位置し、前記境界の前記第2の部分に沿って延在している請求項7記載の半導体装置。
  11. さらに、前記第1の導電性プラグに電気的に接続されている共通の第1のゲートを共有する第1のPFET及び第1のNFETと、
    前記第2の導電性プラグに電気的に接続されている共通の第2のゲートを共有する第2のPFET及び第2のNFETとを具備し、
    前記圧縮性応力層は前記第1及び第2のPFET上に配置され、前記伸張性応力層は前記第1及び第2のNFET上に配置されている請求項7記載の半導体装置。
  12. 前記第1及び第2の導電性プラグは、相互に異なる電圧を与えられる請求項7記載の半導体装置。
  13. 前記圧縮性応力層及び前記伸張性応力層は、前記境界において互いにオーバーラップしている請求項7記載の半導体装置。
  14. 前記圧縮性応力層と前記シリコン層との間と、前記伸張性応力層と前記シリコン層との間に配置され、前記境界を横切って延在し、前記第1の導電性プラグに電気的に接続されている第1のポリシリコン層と、
    前記第1のポリシリコン層から物理的に分離され、前記圧縮性応力層と前記シリコン層との間と、前記伸張性応力層と前記シリコン層との間に配置され、前記境界を横切って延在し、前記第2の導電性プラグに電気的に接続されている第2のポリシリコン層とをさらに含んでいる請求項7記載の半導体装置。
  15. シリコン層と、
    前記シリコン層の第1の部分上に配置される圧縮性応力層と、
    前記シリコン層の第2の部分上に配置され、境界において前記圧縮性応力層と接触している伸張性応力層と、
    前記圧縮性応力層と前記シリコン層との間と、前記伸張性応力層と前記シリコン層との間に配置され、前記境界を横切って延在する第1のポリシリコン層と、
    前記第1のポリシリコン層から物理的に分離され、前記圧縮性応力層と前記シリコン層との間と、前記伸張性応力層と前記シリコン層との間に配置され、前記境界を横切って延在する第2のポリシリコン層と、
    前記第1のポリシリコン層に電気的に接続され、前記圧縮性応力層を通って延在する第1の導電性プラグと、
    前記第2のポリシリコン層に電気的に接続され、前記伸張性応力層を通って延在する第2の導電性プラグとを具備し、
    前記第1及び第2の導電性プラグは、前記境界に対して、反対方向にオフセットされている半導体装置。
  16. 前記第1の導電性プラグは、前記伸張性応力層に接触せず、前記第2の導電性プラグは、前記圧縮性応力層に接触しない請求項15記載の半導体装置。
  17. 前記第1及び第2の各導電性プラグのエッジは前記境界に位置し、前記境界に沿って延在している請求項15記載の半導体装置。
  18. 前記第1及び第2の導電性プラグは、相互に異なる電圧を与えられる請求項15記載の半導体装置。
  19. 前記圧縮性応力層及び前記伸張性応力層は、前記境界において相互にオーバーラップしている請求項15記載の半導体装置。
  20. 前記第1の導電性プラグは、前記圧縮性応力層を通して完全に延在し、前記第2の導電性プラグは、前記伸張性応力層を通して完全に延在している請求項15記載の半導体装置。
JP2006231300A 2005-08-26 2006-08-28 伸張−圧縮境界またはその付近におけるコンタクトの短絡の低減 Expired - Fee Related JP4521383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/211,604 US7514752B2 (en) 2005-08-26 2005-08-26 Reduction of short-circuiting between contacts at or near a tensile-compressive boundary

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007088452A true JP2007088452A (ja) 2007-04-05
JP4521383B2 JP4521383B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=37802876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006231300A Expired - Fee Related JP4521383B2 (ja) 2005-08-26 2006-08-28 伸張−圧縮境界またはその付近におけるコンタクトの短絡の低減

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7514752B2 (ja)
JP (1) JP4521383B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158258A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2007173466A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toshiba Corp 半導体装置
JP2007235074A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2009520363A (ja) * 2005-12-14 2009-05-21 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド ストレッサを有する半導体デバイスおよびその製造方法
JP2009188330A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2010541280A (ja) * 2007-10-26 2010-12-24 シノプシス, インコーポレイテッド 配置配線システムにおける設計最適化のためのフィラーセル
JP2013069863A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Elpida Memory Inc 半導体装置
US8835320B2 (en) 2010-06-29 2014-09-16 Tokyo Electron Limited Etching method and device

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070069307A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Kentaro Eda Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7439120B2 (en) * 2006-08-11 2008-10-21 Advanced Micro Devices, Inc. Method for fabricating stress enhanced MOS circuits
US7416931B2 (en) * 2006-08-22 2008-08-26 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for fabricating a stress enhanced MOS circuit
US7442601B2 (en) * 2006-09-18 2008-10-28 Advanced Micro Devices, Inc. Stress enhanced CMOS circuits and methods for their fabrication
US7633103B2 (en) * 2007-08-28 2009-12-15 Globalfoundries Inc. Semiconductor device and methods for fabricating same
JP2009105279A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US9472423B2 (en) * 2007-10-30 2016-10-18 Synopsys, Inc. Method for suppressing lattice defects in a semiconductor substrate
JP5389352B2 (ja) 2007-12-06 2014-01-15 ローム株式会社 半導体装置
US8859357B2 (en) * 2010-11-03 2014-10-14 Texas Instruments Incorporated Method for improving device performance using dual stress liner boundary
US9589833B1 (en) 2015-09-10 2017-03-07 International Business Machines Corporation Preventing leakage inside air-gap spacer during contact formation
US10854604B1 (en) * 2019-09-20 2020-12-01 Qualcomm Incorporated Offset gate contact

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086708A (ja) * 2000-12-08 2003-03-20 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003273240A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004023047A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2004327540A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006324278A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086708A (ja) * 2000-12-08 2003-03-20 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003273240A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004023047A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2004327540A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006324278A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158258A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2009520363A (ja) * 2005-12-14 2009-05-21 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド ストレッサを有する半導体デバイスおよびその製造方法
JP2007173466A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toshiba Corp 半導体装置
JP2007235074A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8749062B2 (en) 2006-03-03 2014-06-10 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and process for producing the same
US9287168B2 (en) 2006-03-03 2016-03-15 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and process for producing the same
JP2010541280A (ja) * 2007-10-26 2010-12-24 シノプシス, インコーポレイテッド 配置配線システムにおける設計最適化のためのフィラーセル
US8504969B2 (en) 2007-10-26 2013-08-06 Synopsys, Inc. Filler cells for design optimization in a place-and-route system
JP2009188330A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8835320B2 (en) 2010-06-29 2014-09-16 Tokyo Electron Limited Etching method and device
JP2013069863A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Elpida Memory Inc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4521383B2 (ja) 2010-08-11
US20070045747A1 (en) 2007-03-01
US7514752B2 (en) 2009-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4521383B2 (ja) 伸張−圧縮境界またはその付近におけるコンタクトの短絡の低減
TWI567890B (zh) 半導體裝置結構及其製造方法
US7259432B2 (en) Semiconductor device for reducing parasitic capacitance produced in the vicinity of a transistor located within the semiconductor device
KR100267107B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
US20170287780A1 (en) Methods of forming self-aligned contact structures by work function material layer recessing and the resulting devices
US7808049B2 (en) Semiconductor device
TWI734258B (zh) 形成接點到閘極監控圖案的方法及半導體元件
US7511360B2 (en) Semiconductor device having stressors and method for forming
US7498246B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having a stepped gate structure
US9530840B2 (en) Semiconductor device including a wall oxide film and method for forming the same
US10832972B2 (en) Semiconductor arrangement having continuous spacers and method of manufacturing the same
JP2008041835A (ja) 半導体装置とその製造方法
US20090159882A1 (en) Test Pattern of Semiconductor Device and Manufacturing Method Thereof
US9679983B2 (en) Semiconductor devices including threshold voltage control regions
US7061112B2 (en) Semiconductor device including an electrical contact connected to an interconnection
JP2002050702A (ja) 半導体装置
KR20050028514A (ko) 모스 트랜지스터의 게이트를 갖는 반도체 소자 및 그형성방법
JP2009252825A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4601919B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004281843A (ja) 静電気放電保護素子およびこれを備える半導体集積回路装置
TWI627749B (zh) 半導體結構與半導體圖案結構
CN111370310B (zh) 半导体结构及其形成方法
US9640629B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100950576B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 및 그 제조 방법
US7700451B2 (en) Method of manufacturing a transistor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees