JP2007079427A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007079427A
JP2007079427A JP2005270077A JP2005270077A JP2007079427A JP 2007079427 A JP2007079427 A JP 2007079427A JP 2005270077 A JP2005270077 A JP 2005270077A JP 2005270077 A JP2005270077 A JP 2005270077A JP 2007079427 A JP2007079427 A JP 2007079427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
forming apparatus
image forming
developing
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005270077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4718945B2 (ja
Inventor
Hirofumi Ogushi
浩文 大串
Masahiko Saito
雅彦 斉藤
Kenji Nakamura
賢二 中村
Atsushi Onose
敦士 小野瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Printing Systems Ltd
Original Assignee
Ricoh Printing Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Printing Systems Ltd filed Critical Ricoh Printing Systems Ltd
Priority to JP2005270077A priority Critical patent/JP4718945B2/ja
Priority to US11/521,480 priority patent/US7627271B2/en
Publication of JP2007079427A publication Critical patent/JP2007079427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718945B2 publication Critical patent/JP4718945B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/163Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 本体に対し着脱自在の複数の現像器と現像ローラと現像ローラを駆動する駆動力を伝達するギアを有する画像形成装置において、本体側に設けられたギアは、現像ローラに取付けられたギアと噛み合うことで、現像ローラを感光体に押し付ける向きに回転しているため、現像ローラを感光体から退避もしくは引き出し交換する場合、本体側のギアと現像ローラのギアの噛み合いを外すか、電磁クラッチを用いて本体側のギアの回転をフリーする必要がある。
【解決手段】 現像器の駆動伝達手段が、ギアとシャフトとワンウェイクラッチからなり、ギアとシャフトの嵌合部、もしくはシャフトとシャフトの嵌合部に、回転フリーとなる区間を設けた画像形成装置とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、現像器の駆動手段を備えた画像形成装置に関するものである。
電子写真方式を用いた複写機やレーザプリンタなどの画像形成装置において、現像ローラを感光体に押し付けて回転させることで現像器内のトナーを感光体に形成する一成分現像方式の画像形成装置が知られている。前記画像形成装置の現像ローラを回転駆動する手段は、モータと複数のギアによって構成されている。ブラック,イエロー,マゼンタ,シアンの複数色のトナーを用いたカラー画像形成装置では、複数の現像器を動かして感光体に付ける必要があり、その駆動手段として電磁クラッチもしくはワンウェイクラッチを用いることで、一つのモ―タに対して複数の現像器を駆動している。(例えば特許文献1)
特開2002−278209号
画像形成装置本体側に設けられたギアは、現像ローラに取付けられたギアと噛み合うことで、現像ローラを感光体に押し付ける向きに回転している。そのため、現像ローラを感光体から退避させる場合、画像形成装置本体側のギアと現像ローラのギアの噛み合いを外すか、電磁クラッチを用いて画像形成装置本体側のギアの回転をフリーとする必要がある。また、一つのモ―タに対して複数の現像器を連動しているため、その連動している他の現像器までのギアトレインの負荷により、着脱時に現像器の取外しができないという課題もあった。
上記課題を達成するために本発明では、現像器の駆動伝達手段が、ギアとシャフトとワンウェイクラッチを備えており、ギアとシャフトの嵌合部、もしくはシャフトとシャフトの嵌合部に、回転フリーとなる区間を設けた画像形成装置としている。
本発明によれば、部品点数を増やすことなく、感光体から確実に現像器を退避とすることができるとともに、現像器の着脱が確実にできる安価で高品質の画像形成装置を提供できる。
正転、逆転できる一つのモータによって、複数の現像器を回転駆動する駆動伝達手段を有するカラー画像形成装置において、駆動伝達手段がギアとシャフトとワンウェイクラッチから構成され、かつ、ギアとシャフトの嵌合部に空隙を設けることにより、現像器の退避及び着脱を可能とし、少ない部品点数で安価なカラー画像形成装置を実現している。以下、実施例について説明する。
以下、本発明の一実施例について図1、図2を用いて説明する。
図2は、本発明の実施例である画像形成装置1の模式図である。この装置は、中間転写体2を4回転させ、4色の画像を重ね合わせてカラー画像の形成が可能なカラーレーザプリンタである。
続いて画像形成装置1内に配置される各ユニットについて説明する。
装置中央部に中間転写体2が配置されており、中間転写体2の周辺には、感光体3、転写装置4が配置されている。また、感光体3の周辺には、帯電器5が配置されている。4色の異なる色のトナーが封入され、感光体3と当接し回転する現像ローラ13,14,15,16 を有する現像器6K,6Y,6M,6Cは、それぞれがユニット化され、矢印C,Dに感光体3と当接,退避するように重ねられて配置されている。本実施例に示した現像器は、一成分現像剤を用いている。現像器6K,6Y,6M,6Cの下方には露光手段7、また更にその下方には用紙を溜めておく用紙保持手段8、用紙保持手段8から用紙を1枚ずつ供給する用紙供給装置9が配置されている。画像形成装置1の上部には、定着装置10が配置されている。次に、各ユニットの動作及びプロセスについて説明する。感光体3は、矢印Aの向きに回転するベルトタイプであり、帯電器5によって、表面を一様に帯電される。
次に、パソコン、イメージスキャナ等(図示せず)による画像、文字の情報を露光装置7によりドット単位で露光が行われ、感光体3の表面に静電潜像を形成させる。その後、現像器6Kが図示しないソレノイドあるいはカム機構によって、矢印Dの向きに移動することで現像ローラ 13が感光体3に当接する。そこで現像ローラ13は後述する駆動伝達手段によって矢印Bの向きに回転駆動され、トナー像が感光体3に現像される。感光体3に現像されたトナー像は、第一転写部T1で中間転写体2の表面へ転写される。その後、現像ローラ13は回転停止したのち、現像器6Kは図中矢印Cの向きへ退避する。上記工程を各現像器6K〜6Cにより必要数繰り返すことにより、中間転写体2の表面には、画像、文字の情報に見合うトナー像が形成される。その後、トナー像は第二転写位置T2で転写装置4によって、用紙供給装置9により装置保持手段8から供給された用紙に転写される。トナー像を転写された用紙は、定着装置10に運ばれ、トナー像を用紙に定着し、用紙排出装置にて排出される。なお、画像形成装置1において現像器6K、6Y、6M、6Cは消耗品であり、感光体3と反対方向すなわち図中矢印Cの方向へ引き出し交換可能となっている。
次に、本発明に関わる現像器の駆動装置について説明する。図1は、現像器の現像ローラ13,14の回転を実現する駆動伝達装置の斜視図である。また1つのモータの正転,逆転によって2つの現像ローラ13,14の回転駆動を行っている。図1は、図2の現像ローラ13〜16の駆動伝達装置を表している。従って、図2の画像形成装置1においては、4つの現像器があるため、図1に示す駆動伝達装置が2系統あることになる。
駆動伝達装置は、正転,逆転できる現像器駆動モータ11に対し、現像ローラ13,14を駆動するための2系統のギア列を有している。現像ローラ13は、現像器6Kの先端に配置され、現像ローラ13を駆動するための現像器ギア21と連結されている。現像器駆動モータ11は、画像形成装置本体側に固定され、その先端には、モータギア27が取付けられている。モータギア27の駆動力は、ワンウェイクラッチ25を有する中間ギア17とシャフト23によって、現像器駆動ギア19へ伝達され、さらに、現像器駆動ギア19と現像器ギア21に伝達される構成となっている。現像器駆動ギア19とシャフト23の嵌合部には、後述するが、現像器6Kの退避と、引出し交換を可能とするために空隙を設けており、ワンウェイクラッチ25の空転トルク以下では、シャフト23が逆転できる構造としている。また、もう一方の現像ローラ14は、現像器6Yの先端に配置され、現像ローラ14を駆動するための現像器ギア22と連結されている。画像形成装置本体側には、現像器駆動モータ11に連結されたモータギア27と現像ローラ14の回転方向を現像ローラ13と同一にするため、アイドラギア12を有している。また、現像器駆動モータ11の駆動を現像器ギア22に伝えるために、駆動伝達手段として、ワンウェイクラッチ26を有した中間ギア18及び現像器駆動ギア20を有し、シャフト24にて連結されている。現像器駆動ギア20とシャフト24の嵌合部には、後述するが、現像器6Yの退避と、引出し交換を可能とするために空隙を設けており、ワンウェイクラッチ26の空転トルク以下では、シャフト24が逆転できる構造としている。
本実施例では3mN・mのトルク以下では、逆方向に回転できるオリジン電気株式会社製(型式OWC612GXLZ)を用いており、その理由も後述する。
次に、駆動伝達装置の動作を説明する。現像器駆動モータ11が正回転すると、伝達手段である中間ギア17のワンウェイクラッチ25が固定され、中間ギア17とシャフト23にて連結してある現像器駆動ギア19が、矢印方向に回転し、現像器ギア21を介して現像ローラ13が、矢印方向に回転する。このとき、もう一方の現像ローラ14には、中間ギア18のワンウェイクラッチ26が開放されるため、現像器駆動モータ11の駆動は伝わらず、現像ローラ14は回転しないようになっている。現像器駆動モータ11が逆回転すると、前述とは逆に、中間ギア18のワンウェイクラッチ26が固定され、中間ギア18とシャフト24にて連結してある現像器駆動ギア20は、矢印方向に回転し、現像器ギア20を介して現像ローラ14は、矢印方向に回転する。このとき、もう一方の現像ローラ13には、中間ギア17のワンウェイクラッチ25が開放され、現像器駆動モータ11の駆動は伝わらず、現像ローラ13は回転しないようになっている。
次に本発明に関わる現像器の退避機構について説明する。図1に示したように、現像器6Kを感光体3と反対方向すなわちF方向へ退避もしくは引き出し交換する場合、現像器駆動ギア19と現像器ギア21が噛み合っており、そのため、現像器駆動ギア19もしくは現像器ギア21の回転をフリーにする必要がある。また、それらのギアは、噛み合いガタによる現像ローラ13の回転ムラを防止するため、通常、平歯車よりも噛み合い率の高い小モジュールのヘリカルギアが用いられている。何故なら、噛み合いガタがあると、現像ローラ13の回転ムラが生じ、画像のジッターが発生するからである。本実施例では、モジュール0.5、ねじれ角23、歯数34のギアとしている。従って、ギアの噛み合いガタ分による、現像器駆動ギア19の回転フリーだけでは、現像器駆動ギア19と現像器ギア21の噛み合いを外すことはできない。また、本構成のように、ワンウェイクラッチ25が固定されて駆動力が伝わる回転方向と、現像器6Kを感光体から退避もしくは引き出し交換させるときに、現像駆動ギア19に作用する力の方向が同じ場合には、現像器駆動モータ11から現像器6Kまでのギアトレインの負荷が加わるため、現像器6Kの引き出し交換ができず、現像器駆動ギア19と現像器ギア21との噛み合いを解除する必要がある。そこで本発明では、図3に示すように、現像器駆動ギア19とシャフト23の嵌合部に空隙を設けることで、シャフト23が逆回転するときには、負荷がかからない構成としている。そのため、本体側の現像器駆動モータ11を逆回転させることによって、この空隙の範囲内は、シャフト23だけを回転させることができ、その結果、現像器駆動ギア19の回転がフリーとなり、現像器の退避と引き出し交換を可能としている。
以下、その詳細について説明する。
図3は、現像器駆動ギア19とシャフト23の嵌合状態を示しており、図3(a)は、シャフト23が正回転して、現像器ギア21を回転させている状態、図3(b)は、シャフト23が逆回転している状態、図3(c)は、現像器が退避開始時の状態である。現像器駆動ギア19の内周部に突起を形成し、その突起部が、D形状のシャフト23と嵌合することで、空隙δ0を形成する構成となっている。図3(a)の状態は、シャフト23のD形状が、現像器駆動ギア19に当接することで、シャフト23の回転駆動力が、現像器駆動ギア19に伝達され、図中矢印に示すように、シャフト23、現像器駆動ギア19、現像器ギア21が回転していることを表している。図3(b)は、現像器6Kを感光体から退避させるために、本体側の現像器駆動モータ11を逆回転させることで、シャフト23が矢印方向へ逆回転し、現像器駆動ギア19の突起からシャフト23のD形状がδだけ離れた状態である。先に述べたように、図1で示したワンウェイクラッチ25は、シャフト23にかかるトルクがある値以下であれば、シャフト23を逆方向へ回転することができるため、シャフト23は、D形状が現像器駆動ギア19に設けた突起に当接するまで、すなわち空隙δがδ0となるまで、逆方向へ回転することができる。従って、図3(c)に示すように現像器6Kを感光体から退避させるときには、現像器ギア21との噛み合いにより、現像器駆動ギア19には、図中矢印H方向の力が作用するが、シャフト23との空隙δだけ現像器駆動ギア19が空転することができる。その結果、現像器ギア21と現像器駆動ギア19との噛み合いが外れることとなり、現像器6Kを感光体から矢印G方向に退避させることが可能となる。なお、空隙δ0の値が大きいと、現像器駆動モータ11の正転に対する現像器駆動ギア19の応答が悪くなり、その結果、4色の現像器による画像の書き出し位置がずれ、色ずれの原因となる。また、反対に空隙δ0の値が小さいと、現像器駆動ギア19が回転フリーとなる範囲が狭くなり、現像器6Kの退避が不完全となって、最悪の場合、消耗品である現像器をユーザが、取外して交換できないという事態が生じる。そのため空隙δ0は、現像器駆動ギア19と現像器ギア21の噛み合いが外れる距離以上必要である。従って、以上から本実施例では、前述したギアの仕様から、ギアの噛み合いが外れる距離が、3mm以上となることから、空隙δ0の範囲を約4〜8mm(角度にして約30°〜60°)に設定している。なお、空隙δ0は、モータの回転速度及びギア仕様から任意に設定できる値である。
以上、あるトルク以下では、逆回転方向に回転を伝達するワンウェイクラッチと、嵌合部に空隙を有するシャフトとギアによって現像器の退避を可能とする駆動伝達手段の一実施例について説明した。上述した空隙による嵌合部は、画像形成装置本体側ではなく現像器側のシャフトとギア、すなわち図1に示す現像ローラ13のシャフトと現像器ギア21にあっても良い。
本発明に関わるシャフトとギアの嵌合状態の他の実施例について、図4を用いて説明する。ギア28は、図1における現像器駆動ギア19であり、その内周部には、2カ所の切欠き部を有している。シャフト29は、図1において正転,逆転する現像器駆動モータ11の駆動力を伝達するシャフト23であり、図示しない反対側には、図1におけるワンウェイクラッチ25を有している。また、シャフト29には、平行ピン30が取付けられ、この平行ピン30が、ギア28の切欠き部と嵌合することで、空隙δ0を形成している。一般にギア28は、低価格もしくは軽量化のために、ポリアセタールあるいはPPS(ポリフェニレンサルフィド)などの樹脂成形品が用いられるが、シャフト29は精度や強度の点から、金属が用いられる。そのため、ギア28との当接部が2カ所あることから、樹脂で成形されたギア28の切欠き部の摩耗を低減することができる。
その結果、ギア28に対して、長寿命、高信頼性の回転を実現することができる。なお、本実施例では、シャフト29の嵌合が、2ヶ所の切欠きとしたが、2ヶ所以上あっても良い。
本発明に関わる空隙を有する駆動伝達手段の他の実施例について、図5を用いて説明する。図5は、図1で示したシャフト23を2本の小シャフト31,32で連結する状態を示している。すなわち、小シャフト31は、ワンウェイクラッチ25を介して、図中矢印のように正転,逆転する中間ギア17が取付けられ、その反対側は、D形状となっている。シャフト32は、現像器駆動ギア19と空隙無く固定され、その反対側には、内周面に突起がある中空部を有している。従って、小シャフト31のD形状と、小シャフト32の中空部を突き合わせて嵌合することにより、空隙δ0を形成している。また、小シャフト31,32の材質は、精度及び剛性から金属としている。従って、本実施例によれば、中間ギア17の正転,逆転によって空隙δ間で、小シャフト31のD形状と小シャフト32の突起部が、繰り返し当接しても、それらの摩耗を極力減らすことができる。それ故、高精度で高信頼性のある駆動伝達が実現できる。
従来の駆動伝達手段は、電磁クラッチを用いることで、画像形成装置本体側のギアの回転をフリーにし、現像器の退避を可能としていたが、電磁クラッチは高価であり、カラー画像形成装置では、現像器の個数だけ必要となり、低価格化において課題があった。
ここまで述べた本発明の実施例によれば、部品点数を増やすことなく、感光体から確実に現像器を退避とすることができるとともに、現像器の着脱が確実にできる安価で高品質のカラー画像形成装置を提供することができる。
本発明の一実施例である駆動伝達装置の模式図である。 本発明の一実施例を適用した画像形成装置の模式図である。 本発明の一実施例のシャフトとギアの嵌合状態を示す説明図である。 本発明の他の実施例のシャフトとギアの嵌合状態を示す説明図である。 本発明の他の実施例の駆動伝達手段を示す模式図である。
符号の説明
1…画像形成装置、2…中間転写体、3…感光体、4…転写装置、5…帯電器、6K,6Y,6M,6C…現像器、7…露光装置、8…用紙保持手段、9…用紙供給装置、10…定着器、11…現像器駆動モータ、12…アイドラギア、13,14,15,16…現像ローラ、17,18…中間ギア、19,20…現像器駆動ギア、21,22…現像器ギア、23,24…シャフト、25,26…ワンウェイクラッチ、27…モータギア、28…ギア、29…シャフト、30…平行ピン、31,32…小シャフト。

Claims (6)

  1. 感光体と、前記感光体表面にトナー像を形成するための現像ローラを有し画像形成装置本体に対して着脱自在な複数の現像器と、前記現像ローラを駆動する正転,逆転可能なモータと、前記モータと前記現像ローラの間に複数のギアと複数のシャフトと複数のワンウェイクラッチを備えた駆動伝達手段とを有する画像形成装置において、
    前記駆動伝達手段の前記ギアと前記シャフトの少なくとも一つの嵌合部に空隙を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記空隙が、前記ギアと前記シャフトの嵌合部に複数の空隙を設けたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記現像器を4個と、異なる前記現像ローラをそれぞれ駆動する前記モータを2個備えたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記空隙は、モータ側のギアと現像ローラ側のギアの噛み合いが外れる距離以上であることを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか一つに記載の画像形成装置。
  5. 感光体と、前記感光体表面にトナー像を形成するための現像ローラを有し画像形成装置本体に対して着脱自在な複数の現像器と、前記現像ローラを駆動する正転,逆転可能なモータと、前記モータと前記現像ローラの間に複数のギアと複数のシャフトと複数のワンウェイクラッチを備えた駆動伝達手段とを有する画像形成装置において、
    少なくとも前記シャフトの一つは小シャフトの連結であり、前記小シャフトの連結部に空隙を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  6. 感光体と、前記感光体表面にトナー像を形成するための現像ローラを有し画像形成装置本体に対して着脱自在な複数の現像器と、前記現像ローラを駆動する正転,逆転可能なモータと、前記モータと前記現像ローラの間に複数のギアと複数のシャフトと複数のワンウェイクラッチを備えた駆動伝達手段とを有する画像形成装置において、
    前記駆動伝達手段の前記ギアの噛み合いを解除する駆動緩衝部を設けたことを特徴とする画像形成装置。

JP2005270077A 2005-09-16 2005-09-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4718945B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005270077A JP4718945B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 画像形成装置
US11/521,480 US7627271B2 (en) 2005-09-16 2006-09-15 Image forming apparatus including drive transmission member including gears and shafts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005270077A JP4718945B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007079427A true JP2007079427A (ja) 2007-03-29
JP4718945B2 JP4718945B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=37884274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005270077A Expired - Fee Related JP4718945B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7627271B2 (ja)
JP (1) JP4718945B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258500A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Canon Finetech Inc 駆動伝達機構及びそれを用いた画像形成装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101053846B1 (ko) * 2007-01-19 2011-08-03 삼성전자주식회사 현상카트리지 및 이를 포함하는 화상형성장치
KR20100083506A (ko) * 2009-01-14 2010-07-22 삼성전자주식회사 화상형성장치
US8180232B2 (en) 2010-07-29 2012-05-15 Eastman Kodak Company Apparatus for making combination prints with pleasing appearance
US8478145B2 (en) 2010-07-29 2013-07-02 Eastman Kodak Company Apparatus for forming durable combination prints
US8548372B2 (en) 2010-07-29 2013-10-01 Eastman Kodak Company Method for making combination prints with pleasing appearance
US8478144B2 (en) 2010-07-29 2013-07-02 Eastman Kodak Company Method for forming a combination print with continuous imaging
US8509635B2 (en) 2010-07-29 2013-08-13 Eastman Kodak Company Method for forming durable combination prints
US8792817B2 (en) 2010-07-29 2014-07-29 Kodak Alaris Inc. Overlap positioning system
US8478169B2 (en) 2010-09-29 2013-07-02 Eastman Kodak Company Development station with dual drive
US8478170B2 (en) 2010-09-29 2013-07-02 Eastman Kodak Company Methods for operating development station auger
US8385785B2 (en) 2010-09-29 2013-02-26 Eastman Kodak Company Development station with auger tensioning
US8385784B2 (en) 2010-09-29 2013-02-26 Eastman Kodak Company Development station with dual actuator drive
US8401433B2 (en) 2010-09-29 2013-03-19 Eastman Kodak Company Methods for dual drive operation of an auger in a development station
JP5542741B2 (ja) * 2010-11-30 2014-07-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー供給装置及びトナー収納容器
JP6501143B2 (ja) * 2014-06-23 2019-04-17 株式会社リコー 駆動伝達装置および画像形成装置
JP6519845B2 (ja) * 2014-11-20 2019-05-29 株式会社リコー 駆動装置および画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07257776A (ja) * 1994-03-23 1995-10-09 Canon Inc 駆動伝達装置及び画像形成装置
JPH1115275A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像駆動装置
JPH11315891A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Ricoh Co Ltd 回転体駆動装置
JP2004279934A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005274965A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006251269A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278209A (ja) 2001-03-15 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
KR100429812B1 (ko) * 2002-06-25 2004-05-03 삼성전자주식회사 컬러 화상형성장치의 현상기 구동장치
JP4375999B2 (ja) * 2003-05-23 2009-12-02 株式会社リコー 画像形成装置
KR100636230B1 (ko) * 2005-04-20 2006-10-19 삼성전자주식회사 화상형성장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07257776A (ja) * 1994-03-23 1995-10-09 Canon Inc 駆動伝達装置及び画像形成装置
JPH1115275A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像駆動装置
JPH11315891A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Ricoh Co Ltd 回転体駆動装置
JP2004279934A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005274965A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006251269A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258500A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Canon Finetech Inc 駆動伝達機構及びそれを用いた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4718945B2 (ja) 2011-07-06
US7627271B2 (en) 2009-12-01
US20070065181A1 (en) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718945B2 (ja) 画像形成装置
JP4526400B2 (ja) 軸継ぎ手及びこれを備えた画像形成装置
CN101285518B (zh) 动力传输装置以及具有该动力传输装置的成像装置
CN108241274B (zh) 离合器设备、处理盒和成像装置
US8725034B2 (en) Image forming apparatus including process cartridge and drive unit with bracket and bracket bearing
JP5928887B2 (ja) 構造体及び画像形成装置
JP2006301640A (ja) 画像形成装置
JP5230290B2 (ja) 駆動伝達装置及びそれを用いた画像形成装置
JP6366097B2 (ja) 画像形成装置
JP4530357B2 (ja) 軸継ぎ手及びこれを備えた画像形成装置
JP2007024973A (ja) 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2005069239A (ja) 伝動装置、感光体ドラム、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007025349A (ja) 画像形成装置
JP2006301346A (ja) 回転体の駆動装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6729134B2 (ja) 回転力伝達機構、およびそれを備えた定着装置と画像形成装置
JP2008014438A (ja) 歯車および画像形成装置
JP2005157169A (ja) 画像形成装置及びプロセスユニット
JP5082898B2 (ja) 回転体接離機構及び該接離機構を備えた画像形成装置
US6694117B2 (en) Color photographic apparatus
JP2008058360A (ja) 駆動連結機構、駆動装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006267725A (ja) 駆動伝達機構
JP3944209B2 (ja) 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ
JP2010014991A (ja) 画像形成装置
JP2007171606A (ja) 画像形成装置
JP2005338568A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080725

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees