JP2007076989A - β型ゼオライト及びそれを用いた炭化水素の吸着除去方法 - Google Patents

β型ゼオライト及びそれを用いた炭化水素の吸着除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007076989A
JP2007076989A JP2005270428A JP2005270428A JP2007076989A JP 2007076989 A JP2007076989 A JP 2007076989A JP 2005270428 A JP2005270428 A JP 2005270428A JP 2005270428 A JP2005270428 A JP 2005270428A JP 2007076989 A JP2007076989 A JP 2007076989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type zeolite
zeolite
sio
content
attributed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005270428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5124927B2 (ja
Inventor
Ko Ariga
耕 有賀
Hidekazu Aoyama
英和 青山
Hiroshi Ogawa
宏 小川
Masao Nakano
雅雄 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2005270428A priority Critical patent/JP5124927B2/ja
Publication of JP2007076989A publication Critical patent/JP2007076989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5124927B2 publication Critical patent/JP5124927B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

【課題】炭化水素吸着保持力の高い、特に吸着した炭化水素の脱離温度の高いβ型ゼオライト及び、それを用いた排ガス中の炭化水素の吸着除去方法を提供する。
【解決手段】 29Si MAS NMRスペクトルで観測されるゼオライト骨格のQに帰属されるSi含有率が36〜47重量%のβ型ゼオライトを用いる。Qに帰属されるSi含有率は全Si量の80%以上であることが特に好ましい。この様なβ型ゼオライトは、例えばSiO/Alモル比が100以上のβ型ゼオライトをフッ素化合物を用いて製造することによって得られる。
【選択図】図1

Description

本発明は、β型ゼオライト、及びそれを用いた排ガス中に含まれる炭化水素(以下HCと記載)の吸着除去方法に関し、例えば自動車等の内燃機関より排出される排ガス中のHC吸着除去に関するものである。
β型ゼオライトは大孔径かつ3次元の細孔構造を有することから細孔容積が大きいため、各種物質の吸着性能に優れ、更には酸性質を利用して、例えば、芳香族化合物の吸着剤や接触クラッキングの触媒として広範に利用されている。
その用途の一つである自動車等の内燃機関から排出されるHCを含有する排ガスの浄化に関し、三元触媒を用いて、排ガスと接触させる方法が実用化されている。しかし、エンジン始動時においては、排ガス中のHC濃度が高いことに加えて、三元触媒が作動する温度に達していないため、HCは浄化されずにそのまま排出される。
このような低温時の排ガス浄化技術に関し、ゼオライトの吸着機能を活用した種々の排ガス浄化剤が開示されており、ゼオライトをHC吸着剤として用いることで、特に低温時の排ガス浄化性能を向上させ得ることが知られている。
例えば特許文献1には、HC吸着剤と浄化触媒を設けた低炭化水素排出量エンジン排気装置が開示され、シリカライト、ZSM−5、ZSM−8、ZSM−11、ZSM−12、ハイパーY、超安定化Y、β、モルデン沸石、及びエリオナイトがHC吸着剤として好適であることが記載されている。また特許文献2では、分子径の異なるHCを幅広く吸着するために、最も好適なゼオライトとしてβ型ゼオライトが例示されている。
β型ゼオライトは、c軸方向の0.55×0.55nmサイズの細孔径を有する12員環細孔、a軸及びb軸方向に0.76×0.64nmサイズの細孔径を有する12員環細孔から構成され、それらの細孔が交差して3次元細孔構造を形成している。
β型ゼオライトは、特許文献3で初めて提示された物質である。β型ゼオライトは、シリカ源、アルミナ源、アルカリ源及び水にテトラエチルアンモニウム(R)イオンをR2O/SiO2モル比として0.15以上共存させ製造することができる。また別の合成方法として、特許文献4は、テトラエチルアンモニウムイオンがR2O/SiO2モル比0.01〜0.1のように低い割合でβ型ゼオライトの合成が可能であることが示されている。このようにβゼオライトの合成には構造指向剤と呼ばれる有機化合物が必須であるが、テトラエチルアンモニウム塩の代わりに、特許文献5にはジベンジル−1、4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン塩が、特許文献6にはテトラプロピルアンモニウム塩などが使用できることが示されている。また特許文献7には、反応混合物をスラリーではなく、50℃以上で乾燥させた粉末に水蒸気を接触させる製法が開示されている。
自動車排ガス浄化に係るHC吸着剤に要求される特性としては、その使用条件からより大きなHC吸着容量を有すること、600℃以上の高温に晒された場合でもHC吸着性能が低下しない耐久性(耐熱性)を有することが必要である。更には、三元触媒が作動する温度までゼオライト上にHCを吸着保持することで、効率的なHC浄化、浄化システムの簡略化、及びシステムコストの低減が可能になるため、特に脱離温度の高温化が望まれている。
特開平6−142457号公報 特許第3438379号 米国特許第3,308,069号 特開昭61−281015号公報 特開昭60−235715号公報 特開平7−247114号公報 特開平9−175818号公報
本発明は、上記の従来技術を踏まえた上で、HC排出量の低減効率をより高めるため、なされたものであり、特に高温までのHC吸着保持力が高いβ型ゼオライト、即ち 脱離開始温度の高いβ型ゼオライト及びそのβ型ゼオライトを用いて排ガス中のHCを吸着除去する方法を提供することを目的としている。
本発明者らは、これらの状況に鑑み、ゼオライトのHCの吸着−脱離特性、並びに吸着−脱離特性に対するゼオライトの骨格構造の関連性を鋭意検討した結果、特定の結合様式を有するSi原子の含有率で規格化されたβ型ゼオライトではHC吸着保持力に優れ、特に脱離開始温度の高温化が達成されることを見出し本発明を完成させるに至った。
即ち本発明は、29Si MAS NMRスペクトルで観測されるゼオライト骨格のQに帰属されるSi含有率が36〜47重量%である骨格構造を有する特定のβ型ゼオライト、及びそれを用いたHCを吸着除去方法である。
以下、本発明のβ型ゼオライトについて詳細に説明する。
一般にゼオライトは、
xM2/nO・Al・ySiO・zH
(但し、nは陽イオンMの原子価、xは0〜2.5の範囲の数、yは2以上、zは0以上の数である)
の組成を有し、X線回折などで確認される結晶構造で分類、特定することができる。
β型ゼオライトは、酸素12員環からなる0.76×0.64nmおよび0.55×0.55nmの細孔が交差した3次元細孔構造を有するゼオライトである。β型ゼオライトのX線回折パターンは表1に示す格子面間隔d(オングストローム)とその回折強度で特徴づけられる。
Figure 2007076989
ここで、表中のピーク強度に関し記号Wは弱、Mは中位、Sは強、VSは非常に強を意味する。
本発明のβ型ゼオライトは、29Si MAS NMRスペクトルで観測されるゼオライト骨格のQに帰属されるSi含有率が36〜47重量%の骨格構造を有することが必須である。ここでいう、重量%は測定値においてはβ型ゼオライトのシリカとアルミナにカチオン及び微量の結晶水をベースとしたものであるが、カチオン、結晶水は微量であり計算上は誤差範囲内であるため、本発明の定義における重量%は便宜上はシリカとアルミナをベースとした重量%と同義である。
本発明のβ型ゼオライトのQに帰属されるSi含有率は、固体NMR(核磁気共鳴)法、より具体的には29Siを観測核とするマジック角回転法(magic angle spinning)を伴う固体NMR(29Si MAS NMR法)で特定する。
29Si MAS NMR法は、Si原子まわりの局所構造を解析する手段であり、例えば小野嘉夫、八嶋建明編、「ゼオライトの科学と工学」、p.61〜67(講談社出版、2000年発行)に開示されている。29Si MAS NMR法における化学シフトはSi原子の縮重度Q(i=0〜4)を反映し、Si原子同士の酸素を介した結合状態を知ることができる。ここでiは架橋酸素の数を示す。すなわちQは、SiO四面体に含まれる酸素原子のうちi個の酸素原子が、隣接するSi原子に共有されていることを意味し、例えばQは(SiO)Siのように結合様式を表記することができる。各Qに帰属されるピーク面積から、その結合様式の存在割合を求めることができる。
本発明のβ型ゼオライトのQに帰属されるSi含有率は、Qに帰属されるピーク面積を内部標準試料から定量することでSi原子の含有率(重量%)で規格化される。β型ゼオライト骨格のQに帰属されるSi原子は、上記の測定において約−120〜−105ppmの範囲に化学シフトを有するピークとして検出され、Q以外の骨格種と明瞭に区別することができる。Qに帰属されるSi原子の含有率が高いということは、ゼオライト結晶中の構造欠陥が少なく細孔構造の規則性が高いことを意味し、その結果としてHCの吸着保持力が強くなり、更には水分共存下におけるHCの吸着選択性、吸着剤の耐熱性が向上する。
例えば米国特許3308069、特開平2−293021号公報等に開示されているβ型ゼオライト、即ち構造指向剤及びアルカリ源を使用し高いアルカリ条件で結晶化する方法で得られる従来のβ型ゼオライトでは上述の方法で評価した縮重度Qが35重量%未満となり、β型ゼオライトの構造規則性が不十分又は構造欠陥量が多く、実用性能を満足するHCの吸脱着特性及び耐久性が得られない。また、完全な構造規則性を有する高純度シリカの場合、Si含有率は46.7%であり、Qに帰属されるSi含有率はこれを超えることはない。
内部標準に用いる試料には、化学シフトがゼオライトのそれと明瞭に異なり、かつ混合することでゼオライトを改質することがない物質が好適である。また分子量が比較的大きく常温で安定な固体として取り扱うことができ、かつ分子構造の対称性が良い化合物が、ピークの定量解析において測定精度上好ましい。本発明では、これらの条件を満たす物質としてテトラキス(トリメチル)シランを内部標準試料に用いている。
さらに本発明のβ型ゼオライトは、29Si MAS NMRスペクトルで観測されるゼオライト骨格のQに帰属されるSi含有率が全Si含有量の80%以上であることが好ましい。
高純度シリカにおけるSi含有量は46.7%であるが、アルミナ及びシリカを含有するβ型ゼオライトのSi含有量は、概ね37.5重量%(SiO/Alモル比が7)から46.6%(SiO/Alモル比が1万以上)までの範囲である。本発明におけるβ型ゼオライトは、Qに帰属されるSi含有率がトータルで36〜47重量%の範囲であり、夫々の値が相当するSiO/Alモル比における理論Si量の80%以上、特に90%以上であることが好ましい。理論値の100%が最も好ましいことはいうまでもない。
本発明のβ型ゼオライトのSiO/Alモル比は、特に好ましくは100以上であり、更には150以上である。そのような範囲のSiO/Alモル比ではHCの吸着保持力だけでなく、疎水性、耐熱性も向上しより好ましい。
本発明のβ型ゼオライトの粒径は特に限定されないが、大粒子であることが好ましく1〜30μm、特に1〜5μmであることが好ましい。
次に本願発明の特定のβ型ゼオライトの製造方法について説明する。
本発明に係るβ型ゼオライトは前述の骨格構造を有している。その骨格構造の規定を満足する製造方法としては、例えば、フッ素化合物を含む原料混合物からβ型ゼオライトを合成する方法(例えば、特開平3−122009号公報、WO97/33830、WO99/40026などが例示される。)により、本願発明の29Si MAS NMRスペクトルで観測されるゼオライト骨格のQに帰属されるSi含有率が36〜47重量%である骨格構造を有するβ型ゼオライトを製造することが可能となる。
一方、本発明のβ型ゼオライトはフッ素化合物を用いれば得られるものではない。ここで、Qに帰属されるSi含有率を本発明の36〜47重量%にするためには、例えば得られるβ型ゼオライトのSiO/Alモル比を100以上とすることが例示できる。フッ素化合物を用いた製造方法を採用しても、条件が整わなければQに帰属されるSi含有率が本発明の範囲に入らない。
β型ゼオライトの結晶化に対する原料混合物に含まれるフッ素の役割は完全に解明されていないが、原料中のフッ素又はフッ素イオンが構造規則性の高いネットワーク形成に寄与していると考えられる。結果として、フッ素化合物を含む原料混合物から結晶化して合成されたβ型ゼオライトは、縮重度Qの含有率が高い骨格構造を有する。
合成原料に関し、シリカ源、アルミニウム源、アルカリ源、構造指向剤(以下SDA)原料及びフッ素化合物原料と水から基本的に構成される。シリカ源としてコロイダルシリカ、無定型シリカ、珪酸ナトリウム、テトラエチルオルトシリケート、アルミノシリケートゲルなどを、アルミナ源として硫酸アルミニウム、アルミン酸ナトリウム、水酸化アルミニウム、塩化アルミニウム、アルミノシリケートゲル、金属アルミニウムなどを用いることができ、他の成分と十分均一に混合できる形態のものが望ましい。また、アルカリ源は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アルミン酸ナトリウム及び珪酸ナトリウム中のアルカリ成分、アルミノシリケートゲル中のアルカリ成分などを用いることができる。SDA原料としてテトラエチルアンモニウムカチオンを有するテトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムブロマイド、テトラエチルアンモニウムフルオリド、更にはオクタメチレンビスキヌクリジウム、α,α’−ジキヌクリジウム−p−キシレン、α,α’−ジキヌクリジウム−m−キシレン、α,α’−ジキヌクリジウム−o−キシレン、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン、1,3,3,N,N−ペンタメチル−6−アゾニウムビシクロ[3,2,1]オクタン又はN,N−ジエチル−1,3,3−トリメチル−6−アゾニウムビシクロ[3,2,1]オクタンカチオンを含む化合物の群の少なくとも一種以上を使用することができる。フッ素化合物原料としてフッ酸、フッ化アンモニウム、フッ化ナトリウム、フッ化珪素、フルオロ珪酸アンモニウム、フルオロ珪酸ナトリウムなどを使用することができ、更にはSDAのフッ素アニオンを利用しても良い。
原料混合物の組成としては、β型ゼオライトの結晶化が十分に進行する条件で、特に得られるβ型ゼオライトのSiO/Alモル比が100以上となる様に設定すればよい。また、種晶などの結晶化促進作用を有する成分を添加しても良い。具体的には、原料混合物の組成は、下記の範囲で任意に設定できる。
SiO/Alモル比 15〜30,000
F/SiOモル比 0.1〜5
O/SiOモル比 5〜50
SDA/SiOモル比 0.1〜5
アルカリ/SiOモル比 0〜0.5
水、シリカ、アルミナ、アルカリ成分、SDA及びフッ素化合物の原料混合物を密閉式圧力容器中で、100〜180℃の任意の温度で、十分な時間をかけて結晶化させることで本発明に係るβ型ゼオライトを得ることができる。結晶化の際、原料混合物は混合攪拌された状態でもよいし、静置した状態でも良い。結晶化終了後、十分放冷し、固液分離、十分量の純水で洗浄し、100〜150℃の任意の温度で乾燥して本発明に係るβ型ゼオライトが得られる。
得られたβ型ゼオライトはそのままHC吸着剤として使用することができる。また、得られたβ型ゼオライトは細孔内にSDA及びフッ素を含有しており、必要に応じてこれらを適切な処理で除去した後にHC吸着剤として使用することもできる。SDA及び/又はフッ素の除去処理は、酸性溶液やSDA分解成分を含んだ薬液を用いた液相処理、レジンなどを用いた交換処理、熱分解処理を採用することができ、これらの処理を組合せても良い。更には、ゼオライトのイオン交換能を利用してH型やNH型に変換して用いてもよい。
本発明のβ型ゼオライトは、さらに金属及び/又は金属イオンが含有されていても良い。含有させる金属及び/又は金属イオンとしては、例えばアルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属、遷移金属、及び貴金属が挙げられ、それらの1種又は2種以上を含有させても良い。
金属及び/又は金属イオンを含有させる方法としては、公知の方法を採用することができ、例えば、イオン交換法、含浸担持法、蒸発乾固法、浸漬法、固相交換法、物理混合法等を採用することができる。金属及び/又は金属イオンの含有操作に用いる塩として、硝酸塩、硫酸塩、酢酸塩、蓚酸塩、塩化物或いは錯塩等の可溶性の塩が好適に用いられる。
それらの金属及び/又は金属イオンの含有量は、HCの吸着性能を十分に高めるために適宜設定されるものであり、特に限定されない。
本発明に係わるβ型ゼオライトをHCの吸着剤として用いる場合、シリカ、アルミナ及び粘土鉱物等のバインダーと混合し成形して使用することもできる。粘土鉱物としては、カオリン、アタパルガイト、モンモリロナイト、ベントナイト、アロフェン、セピオライト等を挙げることができる。またコージェライト製あるいは金属製のハニカム状基材にウォッシュコートして使用することもできる。ウォッシュコートする場合、ハニカム状基材にゼオライトをコートした後に、ゼオライトを修飾する方法、予めゼオライトを修飾した後に、ハニカム状基材にコートする方法などが採用できる。
処理ガスは、具体的には、ガソリンエンジン自動車、ディーゼルエンジン自動車等の内燃機関の排ガスが例示される。更に上記処理ガスには、HC以外に一酸化炭素、二酸化炭素、水素、窒素、酸素、硫黄酸化物、水等が含まれていても良い。
処理ガス中のHC濃度は特に限定されないが、メタン換算で0.001〜10体積%が好ましく、より好ましくは0.001〜5体積%である。また処理ガス中の水分濃度も特に限定されず、0.01〜15体積%が例示できる。処理ガス中のHC濃度、水分濃度は時間と共に変動していても良い。
更に、処理ガス中のHCを吸着除去する際の空間速度及び温度も特に限定されない。空間速度:100〜50万hr−1、温度−30〜200℃であることが好ましい。
本発明のβ型ゼオライトは、HCの吸着量が多く、高温での耐久処理後でもその高いHC吸脱着性能を維持し、特にHCの脱離温度が高いため自動車等の排ガス浄化用吸着剤として優れている。
以下に本発明を実施例で説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
水酸化テトラエチルアンモニウム35%水溶液(以下TEAOH)220gに、水酸化アルミニウム0.59g、フッ化アンモニウム17.4g、東ソーシリカ製の無定形シリカ粉末(商品名:ニップシールVN−3)79.4gを加えよく混合する。反応混合物の組成はSiO:0.01Al(OH):0.45TEAOH:0.40NHF:7.2HOとした。この反応混合物をステンレス製オートクレーブに密閉し、140℃で158時間加熱した。加熱後の生成物を固液分離し、十分量の純水で洗浄し、110℃で乾燥した。次いで乾燥粉末を空気流通下600℃で焼成した。粉末X線回折とICP発光分析から、生成物はβ型ゼオライトで、SiO/Alモル比が196であった。
このβ型ゼオライトについて29Si MAS NMR測定したところ、Qに帰属されるSi原子の含有率は38.4重量%であり、総Si量の83.1%がQに帰属されるSi原子であった。このβ型ゼオライトを吸着剤1とした。
実施例2
TEAOH35%水溶液220gに、フッ化アンモニウム17.4g、東ソーシリカ製の無定形シリカ粉末(商品名:ニップシールVN−3)79.5gを加えよく混合する。反応混合物の組成はSiO:0.004Al(OH):0.45TEAOH:0.40NHF:7.2HOとした。この反応混合物をステンレス製オートクレーブに密閉し、145℃で158時間加熱した。加熱後の生成物を固液分離し、十分量の純水で洗浄し、110℃で乾燥した。次いで乾燥粉末を空気流通下600℃で焼成した。粉末X線回折とICP発光分析から、生成物はβ型ゼオライトで、SiO/Alモル比が532であった。
このβ型ゼオライトについて29Si MAS NMR測定を行ったところ、Qに帰属されるSi原子の含有率は42.6重量%で、総Si量の91.6%がQに帰属されるSi原子であった。このβ型ゼオライトを吸着剤2とした。
実施例3
東ソーシリカ製の無定形シリカ粉末を日本アエロジル製の無定形シリカ粉末(商品名:アエロジル300CF)とした以外は実施例2と同様な操作でβ型ゼオライトを調製した。反応混合物の組成はSiO:0.45TEAOH:0.40NHF:5.8HOとした。この反応混合物をステンレス製オートクレーブに密閉し、140℃で144時間加熱した。加熱後の生成物を固液分離し、十分量の純水で洗浄し、110℃で乾燥した。次いで乾燥粉末を空気流通下600℃で焼成した。粉末X線回折とICP発光分析から、生成物はβ型ゼオライトで、SiO/Alモル比が16800であった。
このβ型ゼオライトについて29Si MAS NMR測定したところ、Qに帰属されるSi原子の含有率は44.1重量%で、総Si量の94.4%がQに帰属されるSi原子であった。このβ型ゼオライトを吸着剤3とした。
実施例4
テトラエチルオルトシリケート50.7gにTEAOH35%水溶液51.2gを加え、室温で6時間攪拌し、エタノールと水を蒸発させた。この溶液にフッ化水素酸(47%)5.2gを加え、得られた固形混合物を乳鉢で混練した後、ステンレス製オートクレーブに密閉し、140℃で227時間加熱した。反応混合物の組成はSiO:0.50TEAOH:0.50HF:8.0HOとした。加熱後の生成物を固液分離し、十分量の純水で洗浄し、110℃で乾燥した。次いで乾燥粉末を空気流通下600℃で焼成した。粉末X線回折とICP発光分析から、生成物はβ型ゼオライトで、SiO/Alモル比が23800であった。
このβ型ゼオライトについて29Si MAS NMR測定を行ったところ、Qに帰属されるSi原子の含有率は46.2重量%で、総Si量の98.9%がQに帰属されるSi原子であった。このβ型ゼオライトを吸着剤4とした。
実施例5
テトラエチルオルトシリケート46.5gにTEAOH35%水溶液51.6g、純水7.8gを加え、室温で6時間攪拌し、エタノールと水を蒸発させた。この溶液にフッ化水素酸(47%)5.2gを加え、得られた固形混合物を乳鉢で混練した後、ステンレス製オートクレーブに密閉し、135℃で227時間加熱した。反応混合物の組成はSiO:0.55TEAOH:0.55HF:9.0HOとした。加熱後の生成物を固液分離し、十分量の純水で洗浄し、110℃で乾燥した。次いで乾燥粉末を空気流通下600℃で焼成した。粉末X線回折とICP発光分析から、生成物はβ型ゼオライトで、SiO/Alモル比が24000であった。
このβ型ゼオライトについて29Si MAS NMR測定を後述の方法で行ったところ、Qに帰属されるSi原子の含有率は46.7重量%で、総Si量の100%がQに帰属されるSi原子であった。このβ型ゼオライトを吸着剤5とした。
比較例1
特開平2−293021号公報に開示されている方法を参照して、フッ素化合物を用いないでβ型ゼオライトを合成した。攪拌状態にあるオーバーフロータイプの反応槽(実容積4.8リットル)に珪酸ソーダ水溶液(SiO;130g/l、NaO;41.8g/l、Al;0.05g/l)及び硫酸アルミニウム水溶液(Al;21.3g/l、SO;240g/l)をそれぞれ18.2リットル/Hr及び4.5リットル/Hrの流量で同時に供給し、攪拌下で反応させ、スラリー状生成物を得た。この時スラリーの平均滞在時間は12.5分であった。また、反応中反応槽のpHは6〜8となるように、珪酸ソーダ水溶液の供給方量を調整した。反応槽からオーバーフローしたスラリー状生成物は、ヌッチェで脱水した後、水洗して粒状無定型アルミノ珪酸塩を得た。
その粒状無定型アルミノ珪酸塩189g、固形水酸化ナトリウム1.4g、固形水酸化カリウム3.5g及びTEAOH20%水溶液480gを30分攪拌混合し、β型ゼオライトの原料とした。その原料スラリーを容積1リットルの密閉式圧力容器に移し、周速0.8m/sで攪拌しながら、150℃で96時間結晶化した。結晶化後のスラリー状混合物を固液分離し、十分量の純水で洗浄し、110℃で乾燥した。次いで乾燥粉末を空気流通下600℃で焼成した。粉末X線回折とICP発光分析から、生成物はβ型ゼオライトで、SiO/Alモル比が36であった。
このβ型ゼオライトについて29Si MAS NMR測定を後述の方法で行ったところ、Qに帰属されるSi原子の含有率は30.1重量%で、総Si量の67.5%がQに帰属されるSi原子であった。このβ型ゼオライトを比較吸着剤1とした。
比較例2
SiO/Alモル比が40の東ソー製β型ゼオライト(商品名:HSZ−940NHA)を空気流通下600℃で焼成した。粉末X線回折とICP発光分析から、焼成後もβ型ゼオライトであり、SiO/Alモル比が40であった。
このβ型ゼオライトについて29Si MAS NMRの測定を後述の方法で行ったところ、Qに帰属されるSi原子の含有率は34.1重量%で、総Si量の76.3%がQに帰属されるSi原子であった。このβ型ゼオライトを比較吸着剤2とした。
比較例3
比較例2で得られたβ型ゼオライトを特開昭58−208131号公報に開示されている塩酸処理を参照し、SiO/Alモル比を高めた。β型ゼオライト20gを、0.2規定の塩酸100gに添加し、80℃で2時間攪拌した。その後、固液分離、十分量の純水で洗浄し、100℃で一晩乾燥した。粉末X線回折とICP発光分析から、生成物はβ型ゼオライトで、SiO/Alモル比が530であった。
このβ型ゼオライトについて29Si MAS NMR測定を後述の方法で行ったところ、Qに帰属されるSi原子の含有率は30.4重量%で、総Si量の65.4%がQに帰属されるSi原子であった。このβ型ゼオライトを比較吸着剤3とした。
比較例4
水酸化テトラエチルアンモニウム35%水溶液(以下TEAOH)95.8gに、水酸化アルミニウム1.00g、フッ化アンモニウム8.5g、東ソーシリカ製の無定形シリカ粉末(商品名:ニップシールVN−3)23.5gを加えよく混合する。反応混合物の組成はSiO:0.04Al(OH):0.65TEAOH:0.65NHF:10.5HOとした。この反応混合物をステンレス製オートクレーブに密閉し、145℃で96時間加熱した。加熱後の生成物を固液分離し、十分量の純水で洗浄し、110℃で乾燥した。次いで乾燥粉末を空気流通下600℃で焼成した。粉末X線回折とICP発光分析から、生成物はβ型ゼオライトで、SiO/Alモル比が48であった。
このβ型ゼオライトについて29Si MAS NMR測定を後述の方法で行ったところ、Qに帰属されるSi原子の含有率は35.1重量%で、総Si量の77.8%がQに帰属されるSi原子であった。このβ型ゼオライトを比較吸着剤4とした。
29Si MAS NMRの測定>
吸着剤1〜5及び比較吸着剤1〜4の29Si MAS NMRの測定は以下の方法で実施した。NMR装置にはバリアン社製VXR−300Sを用いた。ゼオライトには予め温度25℃、相対湿度80%のデシケーター中で12時間以上水和処理を施した。ゼオライト約100mgと内部標準試料(テトラキストリメチルシラン)約15mgを精秤、十分に物理混合することで測定試料とした。NMRの測定条件は、観測周波数59.6MHz、パルス幅1.5μs、測定待ち時間10s、積算回数1500回、回数周波数4.0kHz、測定温度は室温とした。29Si MAS NMRスペクトルの例を図1に示す。β型ゼオライトのQに帰属されるピークは−116〜−108ppmに、また内部標準試料のピークは−135ppmと−10ppmに観測された。
β型ゼオライト中のQに帰属されるSi原子の含有率は以下のように算出した。まず内部標準試料のトリメチルシリル基に帰属される−10ppmのピークと測定に使用した内部標準試料の重量から、ピークの積分面積に相当するSi量(mol)を求める。次いでトリメチルシリル基に帰属されるピークとβ型ゼオライトのQに帰属されるピークの積分強度比から、β型ゼオライトのQに帰属されるSi量(mol)を求める。これにSi原子量を乗じ、測定に使用したゼオライトの重量で除することで、ゼオライト中のQに帰属されるSi原子の含有率(重量%)が得られる。各吸着剤におけるQに帰属されるSi原子の含有率(重量%)及び理論Si量に対するQに帰属されるSi量を表2、表3に示す。
Figure 2007076989
Figure 2007076989
に帰属されるSi原子の含有率は36%以上で、なおかつ全Si量の80%以上では特に脱離開始温度が高かった。
<吸着剤のHC吸脱着特性試験>
吸着剤1〜5及び比較吸着剤1〜4のHC吸脱着特性を以下の方法で評価した。吸着剤を各々加圧成形後、粉砕して12〜20メッシュに整粒した。整粒した吸着剤1mlを常圧固定床流通式反応管に充填し、窒素流通下、500℃で一時間前処理し30℃まで冷却した。次いで、表4に示すn−デカンと水分を含むモデル排ガスをガス流量2000ml/minで吸着剤に接触させながら、30℃から600℃まで10℃/minの昇温速度で昇温した。
Figure 2007076989
出口ガス中のHC濃度を水素イオン化検出器(FID)により連続的に定量分析した。HCの吸脱着特性は、供給濃度(2000ppmC)を基準に低濃度域を吸着、高濃度域を脱離とし、吸着量は脱離領域の積分値、吸着保持力は吸着から脱離に転じる温度(脱離開始温度)で評価した。表2に、脱離開始温度(℃)及び吸着剤重量当たりのHC脱離量(μmol/g)を、Q含有率とともに示す。
この表から明らかな様に、本願発明の吸着剤1〜5は、比較吸着剤1〜3と比較して脱離開始温度が高く、炭化水素保持能力が高かった。
<吸着剤の耐熱性試験>
吸着剤1、2、4及び比較吸着剤1〜3を各々加圧成形後、粉砕して12〜20メッシュに整粒した。整粒した吸着剤3mlを常圧固定床流通式反応管に充填し、水分を10体積%含有させた空気を300ml/minで流通しながら、1000℃で5時間処理した。吸着剤の耐熱性は、結晶化度と比表面積で評価した。結晶化度は、粉末X線回折を測定し、表1に示すd=3.97の回折ピークにおいて、処理前を100としたピーク強度比として算出した。比表面積の測定は、試料を窒素流通下350℃で16時間処理した後に、BET3点法(窒素分圧10〜30体積%)で行った。表5に、1000℃処理後における各吸着剤の結晶化度(%)と比表面積(m/g)を、Q含有率とともに示した。
Figure 2007076989
<吸着剤の耐久試験>
吸着剤1、2、4及び比較吸着剤1〜3を<吸着剤の耐熱性試験>と同様な方法で、850℃で20時間または1000℃で5時間処理した。これら耐久処理を施した吸着剤を<吸着剤のHC吸脱着特性試験>と同様な前処理、評価条件でHC吸脱着性能を評価した。耐久後の吸着剤重量当たりのHC脱離量(μmol/g)、及び脱離開始温度(℃)を表6、表7にQ含有率とともに示した。
Figure 2007076989
Figure 2007076989
これらの表から明らかな様に、本願発明の吸着剤は、比較吸着剤と比較して、耐久試験後においても、脱離開始温度が高く、炭化水素保持能力が高い事が示された。尚、脱離量は、1000℃の耐久性試験後では、本願発明の吸着剤は、比較吸着剤と比較して、脱離量が大きく、耐久性に優れている事が示された。
実施例5で得られたβ型ゼオライトの29Si MAS NMRスペクトルを示す図である。

Claims (6)

  1. 29Si MAS NMRスペクトルで観測されるゼオライト骨格のQに帰属されるSi含有率が36〜47重量%である骨格構造を有するβ型ゼオライト。
  2. 29Si MAS NMRスペクトルで観測されるゼオライト骨格のQに帰属されるSi含有率が全Si含有量の80%以上である請求項1に記載のβ型ゼオライト。
  3. シリカ(SiO)に対するアルミナ(Al)のモル比が100以上である請求項1〜2のβ型ゼオライト。
  4. フッ素化合物を含む原料混合物からSiO/Alモル比が100以上のβ型ゼオライトを結晶化することを特徴とする請求項1〜3に記載のβ型ゼオライトの製造方法。
  5. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載のβ型ゼオライトを含んでなる炭化水素の吸着除去剤。
  6. 炭化水素を含有する排ガスを請求項1〜3に記載のβ型ゼオライトからなる吸着剤に接触させることを特徴とする炭化水素の吸着除去方法。
JP2005270428A 2005-09-16 2005-09-16 β型ゼオライトを含んでなる炭化水素の吸着除去剤およびそれを用いた炭化水素の吸着除去方法 Expired - Fee Related JP5124927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005270428A JP5124927B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 β型ゼオライトを含んでなる炭化水素の吸着除去剤およびそれを用いた炭化水素の吸着除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005270428A JP5124927B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 β型ゼオライトを含んでなる炭化水素の吸着除去剤およびそれを用いた炭化水素の吸着除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007076989A true JP2007076989A (ja) 2007-03-29
JP5124927B2 JP5124927B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=37937657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005270428A Expired - Fee Related JP5124927B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 β型ゼオライトを含んでなる炭化水素の吸着除去剤およびそれを用いた炭化水素の吸着除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5124927B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7677226B2 (en) 2005-11-17 2010-03-16 Basf Catalysts Llc Hydrocarbon adsorption filter for air intake system evaporative emission control
US8372477B2 (en) 2009-06-11 2013-02-12 Basf Corporation Polymeric trap with adsorbent
JP2016539074A (ja) * 2013-11-26 2016-12-15 チャイナ ペトロレウム アンド ケミカル コーポレーションChina Petroleum & Chemical Corporation βモレキュラーシーブ、その製造方法およびそれを含む水素化触媒
WO2021015129A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 東ソー株式会社 疎水性ゼオライト、その製造方法、及びその用途
WO2021187304A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 三井金属鉱業株式会社 炭化水素吸着材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122009A (ja) * 1989-09-22 1991-05-24 Inst Fr Petrole ベータ型ゼオライトおよびその調製方法
JPH05201722A (ja) * 1991-06-14 1993-08-10 Mobil Oil Corp ゼオライトベータの合成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122009A (ja) * 1989-09-22 1991-05-24 Inst Fr Petrole ベータ型ゼオライトおよびその調製方法
JPH05201722A (ja) * 1991-06-14 1993-08-10 Mobil Oil Corp ゼオライトベータの合成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011023893; Anuji Abraham et al.: 'Influence of framework silocon to aluminium ratio on aluminium coordination and distribution in zeol' Physical Chemistry Chemical Physics Vol.6,No.11, 20040607, p3031-3036 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7677226B2 (en) 2005-11-17 2010-03-16 Basf Catalysts Llc Hydrocarbon adsorption filter for air intake system evaporative emission control
US8372477B2 (en) 2009-06-11 2013-02-12 Basf Corporation Polymeric trap with adsorbent
JP2016539074A (ja) * 2013-11-26 2016-12-15 チャイナ ペトロレウム アンド ケミカル コーポレーションChina Petroleum & Chemical Corporation βモレキュラーシーブ、その製造方法およびそれを含む水素化触媒
WO2021015129A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 東ソー株式会社 疎水性ゼオライト、その製造方法、及びその用途
WO2021187304A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 三井金属鉱業株式会社 炭化水素吸着材
JP7460753B2 (ja) 2020-03-19 2024-04-02 三井金属鉱業株式会社 炭化水素吸着材

Also Published As

Publication number Publication date
JP5124927B2 (ja) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5958070B2 (ja) β型鉄シリケート組成物及び窒素酸化物還元方法
JP4992214B2 (ja) β型ゼオライトを含んでなる窒素酸化物の浄化触媒およびそれを用いた窒素酸化物の浄化方法
US6042797A (en) Adsorbent for ethylene, method for adsorbing and removing ethylene and method for purifying an exhaust gas
JP7469725B2 (ja) 金属含有cha型ゼオライト及びその製造方法
WO2013002059A1 (ja) 遷移金属含有ゼオライト
CN107074569A (zh) Aei型沸石、其制造方法和其用途
JP5831367B2 (ja) 遷移金属含有ゼオライトの製造方法
JPH0840719A (ja) 結晶金属珪酸塩組成物とその合成法ならびに吸着ガスの吸着分離法
JP7198266B2 (ja) Afx構造を有する銅含有微孔性アルミノケイ酸塩材料の直接合成、および前記材料の使用
JP3839565B2 (ja) 高シリカ珪酸塩系分子篩の合成方法
JP5124927B2 (ja) β型ゼオライトを含んでなる炭化水素の吸着除去剤およびそれを用いた炭化水素の吸着除去方法
EP0888808B1 (en) Adsorbent for a hydrocarbon, and exhaust gas-purifying catalyst
JP2022529175A (ja) NOxの選択的還元のための、AFX構造を有するゼオライトと少なくとも1つの遷移金属を含む触媒の急速合成
JP3918305B2 (ja) 炭化水素吸着剤及び排ガス浄化触媒
US20180178205A1 (en) Method for producing transition-metal-containing zeolite, transition metal zeolite produced by the method, and exhaust gas purification catalyst including the zeolite
JP5594121B2 (ja) 新規メタロシリケート及び窒素酸化物浄化触媒
JP4905027B2 (ja) β型ゼオライトからなる炭化水素吸着剤
JPH0899033A (ja) 炭化水素吸着剤
JP2001293368A (ja) 炭化水素吸着剤及び炭化水素の吸着除去方法
JPH11216359A (ja) エチレンの吸着剤、吸着除去方法及び排ガス浄化法
WO2021201018A1 (ja) 炭化水素吸着剤及び炭化水素の吸着方法
JPH04224108A (ja) コバルト含有ゼオライトの製造方法
JP2024520348A (ja) Nox吸着用パラジウム含有afxゼオライト触媒の合成
KR20240012510A (ko) 팔라듐을 함유하는 nox 흡착용 afx-bea 제올라이트 복합 촉매의 합성
KR20210029943A (ko) 고성능 질소산화물 저감용 제올라이트 및 이의 제조방법 그리고 이를 이용한 촉매

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5124927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees