JP2007075637A - 皮膚及び体毛の観察装置 - Google Patents

皮膚及び体毛の観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007075637A
JP2007075637A JP2006307981A JP2006307981A JP2007075637A JP 2007075637 A JP2007075637 A JP 2007075637A JP 2006307981 A JP2006307981 A JP 2006307981A JP 2006307981 A JP2006307981 A JP 2006307981A JP 2007075637 A JP2007075637 A JP 2007075637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
light
observation
examination area
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006307981A
Other languages
English (en)
Inventor
Roland Bazin
バザン ローラン
Franck Giron
ジロン フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2007075637A publication Critical patent/JP2007075637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/448Hair evaluation, e.g. for hair disorder diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/1032Determining colour for diagnostic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • A61B5/443Evaluating skin constituents, e.g. elastin, melanin, water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • A61B5/444Evaluating skin marks, e.g. mole, nevi, tumour, scar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/8444Fibrous material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は皮膚又は髪の外観の少なくとも1つの特性を評価する携帯式装置(10’)を提供する。
【解決手段】
本装置は皮膚又は髪の領域を直接観察することが可能で検査対象域(z)の倍率又は内蔵式光源の強度以外の要素が異なる少なくとも2つの画像を生成できる。
【選択図】 図5

Description

本発明は、特に光沢、色、皮膚の凹凸など身体の類型的特性の評価に関する。
正確な観察を可能にする拡大システムや内蔵式光照射手段を有する皮膚鏡は存在する。しかしそうした皮膚鏡は観察対象域の単なる拡大以上の画像を得られるように設計されたものではない。さらに皮膚鏡ごとに光照射特性は変動しやすい。これは皮膚の欠陥を観察する場合に大した意味をもたないが、例えば輝度、色など身体の類型的特性の評価を行うことが目的の場合は満足のいかない点である。
ビデオカメラその他の電子的センサーを使った複合システムも存在する。米国特許5 377 000号に対応する欧州特許出願EP-A-0 655 211に記載される通りである。これらのシステムは比較的高価であるためというような広範囲の販売(全ての製品販売箇所における使用あるいは万人による評価実施)には不適当である。
従って肌の色や髪色など光沢と色特性を含む皮膚又は髪の少なくとも1つの特性を評価でき、それほど高価でなく、使いやすい装置の必要が生じる。
こうした観点の1つに基づき本発明は特に上記必要性を満たそうとするものである。
本発明は特に皮膚及び/又は髪など身体の少なくとも1つの類型的特性を評価することが可能な新たな携帯式観察装置によって上記問題を解決する。この装置は本発明の趣旨の1つに鑑みて皮膚又は髪の領域を直接観察することができ検査対象領域の2カ所以上の画像を得られる手段を有することが特徴である。こうした画像は単に倍率や内蔵式光源の強度だけが異なるのではない。
前記画像は同時又は連続的に互いに比較できるように生成してもよい。
前記画像は倍率又は光源強度以外の特性を変化させうる装置部分で2つの画像を連続的に処理することにより生成してもよい。
観察対象域の2つの異なる画像を同時に生成することのできる光学部品を装置に配した場合、画像を同時に生成してもよい。
例えば前記画像は偏光器の偏光方向、入射光線の指向性の等級、光線の色、検査対象域から入射する光のフィルタリング、特に検査対象域に対する機械的作用(圧力、屈曲、伸張)などが異なってもよい。
前記画像は任意的に検査対象域の経時的変化を追跡するように生成することもできる。
観察装置はある時点で倍率又は光源強度以外の要素が異なる2個以上の皮膚領域画像を生成し、次に1ヶ月後の倍率又は光源強度以外の要素が異なる2個以上の皮膚領域画像を生成することによって皮膚領域が経時的に変化する様子を追跡することができる。
本発明の装置は直接の観察が可能である。すなわち写真、ビデオその他の電子的撮影方法によって画像を得るのでなく観察装置による検査対象域の観察が可能である。その生成コストは広く普及している市販品と同等である。
さらにあらかじめ設定した光照射状態で観察を実施できるので正確かつ再現性の高い方法で特性を定量化することができる。
特定の実施の形態では、装置には検査対象域の拡大画像を生成する光学システムが含まれる。これにより落屑などのような肉眼では観察が困難な皮膚特性を観察できるようになる。
さらに特定の実施の形態では、装置を少なくとも1箇所の検査対象域の反射を減少又は除去するように配置することが可能である。これにより乱反射が少なくなるため皮膚又は髪の色を観察することが容易になる。反射を減少又は除去することは皮膚又は髪の深層から発生する後方散乱光を観察する上でも有効である。後方散乱光の色はこれらの層の状態によって異なる。特に反射成分と後方散乱光の両者を含む光線と後方散乱光だけを含む光線との対比を観察することは利益がある。すなわちこれは偏光によって検査対象域を光照射し偏光分析器で観察することである。分析器には1台又は異なる偏光方向を持つ2台の偏光器が必要である。うち1台は入射光の偏光方向に対して垂直とし他方は鉛直とすることができる。
特定の実施の形態では、検査対象域は異なる傾斜角の入射光により光照射を行う光照射手段により光照射してもよい。それは例えば散光やグレージング(かすめ)光下で観察することを可能にするためである。
こうして様々な観察状態を利用するため例えば2つの画像の差を強調することによってある種の外観特性を評価することが容易になる。
グレージング光から凹凸に関する情報を得ることができ、他方、散光光照射から色の同一性に関する情報を得ることができよう。
特定の実施の形態では、装置は光源と検査対象域との間に設置するのに適当な少なくとも1つのスクリーンを有する。これはスクリーン下方の検査対象組織内で拡散する光線で前記領域を光照射するためである。このスクリーンは検査対象域近傍面から離れた場所にある第1位置と前記表面と接する第2位置との間で移動するような可動式でもよい。これにより透光により皮膚又は髪を観察できる。すなわち近傍領域から発生する光で皮膚又は髪領域を光照射することによってである。すると皮膚又は髪は光導波路となり特に透明性に関する情報を得ることができるようになる。必要に応じてこの情報を異なる光照射状態による事前の観察から得られた他の情報と組み合わせることができる。
検査対象域をグレージング光で光照射しうる位置にこのスクリーンを設置してもよい。スクリーンは使用時、検査対象域周囲に延長する管状壁を有してもよい。スクリーンは非円形断面を有してもよく、検査対象域をカバーする円錐形又はピラミッド型の部分を有してもよい。装置はスクリーンを使用していない時には休止位置に移動させる少なくとも1つのスプリングを有してもよい。
装置は特に透光による場合に光線拡散が視認できなくなる距離を測定するための十字線を有してもよい。
特定の実施の形態では、本装置は皮膚色素沈着を明らかにする少なくとも1つのカラーフィルタを有してもよい。このフィルタは皮膚色素沈着を明らかにするために青であってもよい。
特定の実施の形態では本装置は少なくとも1つの偏光器を有してもよい。この偏光器は光源と検査対象域との間の光路に設置してもよい。本装置は検査対象域と観察者の眼との間の光路に少なくとも一つの偏光器を有してもよい。本装置は検査対象域と観察者の眼との間に異なる方向性で設置された2個以上の並置偏光器を有してもよい。これにより画像の2領域の対比を観察することが可能になり人間の眼の対比に対する比較的高い感受性を利用することができる。装置は使用者が偏光方向の向きを変えることができるように回転可能に設置された少なくとも1つの偏光器を有してもよい。こうした状況下で装置は例えば刻み付きノブのようなアクチュエータ部分を含むハンドルを有してもよい。これにより例えばハンドルを把持する手で同時に偏光器の方向を変えることができる。
装置は検査対象域を自然光で光照射するように配置することができる。特に装置は検査対象域周辺に端縁を有する透明プラスチック材料のスカートを有してもよい。
本装置は少なくとも1つの内蔵式光源を有してもよい。内蔵式光源は白熱電灯、発光ダイオード(LED)、蛍光灯から選択した少なくとも1つの発光素子を含んでもよい。本装置はそれぞれ異なる波長幅で発光する発光素子を有してもよい。例えば装置は自然光のスペクトル特性を再現する光源を有し、場合によっては発光ダイオードを有してもよい。装置は少なくとも発光手段の一部に選択的に電力を供給できる制御手段を備えた複数の発光手段を有してもよい。本装置は円状に配置された発光素子を備えてもよい。
本装置は1個又は複数の電池を格納するハウジングを備えてもよい。こうしたハウジングは試験領域の観察のための観察方向に対してほとんど垂直な軸を備えてもよい。
本装置は領域内の皮膚を圧迫し血液を押しやることのできるパネル(pane)を備えてもよい。こうしたパネルはガラス又は透明プラスチックであってもよく任意的に着色してもよい。こうしたパネルは動作位置(パネルが皮膚と光路との間に存在する)と非動作位置(パネルが観察者に向かう光路には存在しない)との間で可動する着脱可能なアクセサリーであってもよく装置に永久的に固定された一部でもよい。
本装置はカメラを装着するためのリングを備えてもよい。
特定の実施の形態では装置は複数の基準画像を含む図表と関係づけられている。これらの画像は単一の媒体に保存してもよく互いに接続してもよい。各画像はそれぞれアルファベット記号と関連づけてもよい。
本装置は基準画像を表示できるコンピュータと関連づけてもよい。
観察装置は皮膚を屈曲又は伸張する用具を備えたり用具と組み合わせたりして使ってもよい。
例としてはこうして用具は皮膚を屈曲したり伸張したりするために互いに離隔又は接触し皮膚を圧迫できる2つの部分を備えてもよい。
皮膚を圧迫する用具各部は皮膚に接着するための両面テープを有してもよい。
用具は観察装置に固定してもよい。
観察装置で観察した複数の画像間の少なくとも1個の差異は皮膚の屈曲、伸張の等級であってもよい。
皮膚を屈曲、伸張する用具は観察装置と独立して使用してもよい。
こうして本発明は上に定義した観察装置から独立した皮膚評価用具を提供する。この用具は皮膚を評価するものであり皮膚を圧迫する2つの部分からなり接続部によって相互に接続される。こうして皮膚上で用具の二部材が接触する位置と用具の二部材が離隔する位置(皮膚が伸張され少なくとも1つの弾性部分を有する接続部が二部材を離隔する)との間でお互いの位置関係を変えることができる。
こうして二部材は互いに弾性部分の動きに抗して動かすことができ皮膚の上に置き解放することができる。次に弾性部分で二部材を強制的に離隔してもよく使用者が手で離隔させてもよい。
二部材の接続は使用者があらかじめ設定した距離でそれらを離隔するよう構成してもよい。例えば接続部は二部材の最大距離を決める少なくとも1個のアバットメントを備えてもよい。最大距離に到達させる際の二部材の移動中にクリック点が生じるように接続部を構成してもよい。例えば接続部は最大距離に到達した時にロックされる少なくとも1つのロッキング部分を有してもよい。
一例として用具を上方から見た際、二部材のおのおのは二部材が互いの位置に相関して動く方向とは垂直な方向に一般にU字型であってもよい。
二部材は二本のロッドで相互に接続してもよい。一本のロッドは二部材の1つと固定されており他方のロッドは他方の部材と固定されている。一部材と固定されたロッドはそれぞれ他部材のハウジングに滑入することができる。ハウジングはU型のリムの一つを通過してもよい。
二部材は接触位置に有るとき両者間に皮膚を観察する窓を形成するように構成してもよい。二部材がそれぞれU型である時この窓はU型の凹部によって形成される。
印象を取る適切な材料、例えば蝋やレジンを用具の二部材が例えば伸張状態又は非伸張状態にあるときに注入し例えば伸張状態や非伸張状態の皮膚の外見を連続的時間間隔で比較しよもよい。
伸張用具は弾性部分のみの駆動力によって皮膚に押しつけられた時、二部材間の間隔を測定するように構成してもよい。二部材間の距離の大小は皮膚の余裕の大小で決めてもよい。二部材間の接続部に前記ロッドが含まれる場合は前記ロッドのうち1つは使用者が二部間の間隔を測定するように目盛を施してもよい。
本発明はまた上述の伸張用具の使用方法を提供する。
この方法には以下のステップがある。
2つのアプリケータ部分間の間隔を調整できるように接続部で相互に接続されたアプリケータを有する用具を皮膚上に置く。前記二部材は互いに対して平行移動する。例えば前記二部材のおのおのは好ましくは両面粘着テープで皮膚に固定される。前記部分は皮膚上に置かれ接触位置にある。そして二部材間にある皮膚領域を伸張するように二部材を動かす。
二部材は例えば少なくとも一つの弾性部分のみによって離隔してもよく及び/又は使用者が離隔させてもよい。
皮膚を観察している間、二部材は所定の間隔に維持される。
本発明は身体類型的特性の等級の評価方法を提供する。この方法は下記ステップを有することが特徴である。
上述の観察装置によって皮膚又は体毛を観察する。
観察した画像を基準画像と比較し基準画像を選択してもよい。
本方法の特定の実施の形態では検査対象域を偏光で光照射しそれを偏光分析器で観察することによって反射部分と後方散乱部分の両者を持つ光線と後方散乱部分だけを持つ光線との間の対比を観察する。
上述の基準画像をコンピュータスクリーンに表示してもよい。
特に基準画像は前記スクリーンに表示する前にコンピュータネットワークを介してサーバーからコンピュータに転送してもよい。
本方法はさらに選択した基準画像を示す記号をサーバーに転送するステップを有してもよい。次にサーバーは例えば診断を確立したり化粧品やケア製品を推奨したりできるようにプログラムされてもよい。
本発明の特定の実施の形態においては身体類型特性が評価され、治療が実施され、特に前記特性に適当な効果を与える化粧法が実施される。次に新たな評価を実施して前記特性の変化を検知し治療効果を判定する。
上述のように同一の観察装置を使って連続的又は同時に下記項目から選択した少なくとも二種類の観察を実施できる。
i)拡散光照射下の観察
ii)グレージング光下の観察
iii)指向性光照射下の観察
iv)透光による観察
v)非交差偏光器を使った偏光下の観察
vi)交差偏光器を使った偏光下の観察
vii)皮膚圧迫下での観察
viii)皮膚を圧迫せずに観察
ix)皮膚伸張下の観察
x)皮膚を伸張せずに観察
xi)皮膚を屈曲させて観察
xii)皮膚を屈曲させることなく観察
選択する観察のタイプは特にi)及びii)、v)及びvi)、vii)及びviii)、ix)及びx)、xi)及びxii)である。
ix)及びx)又はxi)及びxii)による観察を実施する場合、その方法には皮膚領域の観察に先立って上述の皮膚伸張又は屈曲用具を使用して皮膚領域を伸張、屈曲するステップを含んでもよい。
もう1つの特徴に従えば本発明は身体類型特性の等級の評価方法を提供する。この方法は以下のステップを有する。
皮膚伸張又は屈曲用具を皮膚に当てる,
伸張又は屈曲に先立ち当該皮膚領域の印象を取る,
皮膚領域を伸張又は屈曲する,
皮膚領域の印象を取る,
こうして得られた印象を上述の観察装置で観察する。
図1から図4に示す光学器具10は皮膚又は髪Pを観察するためのものである。これには観察する面に設置するための支持部11が含まれる。可動アセンブリ12は支持部11に対してX軸に沿って動かすことができる。ハンドル13は支持部11付近に固定されている。さらにオプションで一個又は複数の充電可能電池14を有する。
弾性復帰システムは図1のように停止位置に向かって強制的にアセンブリを移動させる支持部11と可動部品12との間で動作し、ここでアセンブリ12はハンドル13に押しつけられる。表示例ではこの復帰システムは圧縮されて機能しそれぞれが支持部11の肩部に対するエンドベアリングとアセンブリ12に対する逆側のエンドベアリングを含む複数のスプリング15を有する。
図2のようにアセンブリはX軸の周囲に配列された白色発光ダイオードを特徴とする例における構成要素であるすべての発光体に電源を投入した場合に検査対象域zの拡散光照射を行ったり、一部の発光体のみに電力を供給して1個又は複数の特定の方向の光照射を行ったりするための複数の発光体17を有する。発光体17はバッテリー14から電源供給回路30を通じて電源を供給される。電源供給回路30は図を分かりやすくするために大幅に省略してある。電源供給回路30は制御回路31に接続してある。
観察は可動部品12のチューブ18から実施する。
光学部品23は発光体17と検査対象域zとの間の光路に置かれる。記載例ではこの光学部品23は着色又は非着色の半透明環状片からなり拡散器をなす。
チューブ18はスクリーン27によって下方に延長する。スクリーン27の自由縁は観察領域を決定する。
光学器具10は異なる光照射条件下で連続的に同一面を観察できる。
図1の構成では検査対象域zはすべての発光体17を使い拡散及び全方向性光照射が可能である。
図3に示すように、アセンブリ12は支持部11に対して動かすことができるのでスクリーン27は検査対象域zに向かって動かすことができる。図3では使用者が復帰スプリング15の挙動に抗してアセンブリ12に対して十分な圧力を下方に加えることによってスクリーン27の底辺28が移動した状況が見て取れる。これにより検査対象域zは皮膚又は髪の凹凸をより明瞭に際だたせ輝度を増すことのできるグレージング光で光照射することができる。
また図4に示すように、使用者はスクリーン27を皮膚又は髪表面に接触させるためアセンブリ12に十分な圧力を加えることもできる。こうした状況では検査対象域zは透光によってのみ光照射される。すなわち観察する組織全体に広がる光である。こうして例えば透明性、色、血液が循環する範囲などの情報を得ることができる。各種観察間で発光体17に供給される電力は一定にすることができる。
制御回路31は発光体17すべてに電力の供給を断続する電気的スイッチだけで構成することもでき、また例えば静止又は回転する指向性光照射や多方向光照射が可能となるように選択的に発光体17の一部だけに電力を供給したり、検査対象域を光照射する光の発光体が異なる色のLEDであったり様々な波長の光を発光したりする場合には検査対象域のスペクトル特性を変えることができるような複雑な回路で構成してもよい。
本発明によれば、図1,図3,図4に示すような検査対象域の様々な観察構成において倍率や内蔵式光源の強度以外の少なくとも1つの観察特性を変更出来る。
図5から図7は上記器具10の変形である光学器具10’を示す。この変形例では装置10’は固定された本体16と観察対象域zに適用される光照射条件を変えるために本体16’に対してx軸に沿って可動するスクリーン27’からなる。例えば図6のように多方向拡散とグレージング光を切り替えることを目的とした場合や図7のように透光で光照射することを目的とした場合が考えられる。
図8に示す偏光器23’は発光体17’から観察対象域zまでの光路に設置される。この偏光器23’は環状であり図8の矢印のように単一方向に偏光できる。
発光体17’を装着した本体16’のスロット13’を通って装置から突出したタブ30’を使って移動できるレンズ20’、21’、偏光器24’、25’を支持するチューブ18’上のスライドにスクリーン27’は装着される。発光体は前述アセンブリの発光体17’と同様に配置される。装置10’の利点はスクリーン27’を移動して光照射構成を変える時に検査対象域とレンズ20’と21’の距離が変わらないことである。
今検討している例では2つの偏光器24’、25’はそれぞれ半円形である。2つの半円形のディスクはそれらの底部によって互いに接合され1個のディスクを形成し偏光分析を行う。このディスクはチューブ18’内の光路のレンズ20’の画像焦点面に設置される。偏光器24’、25’の偏光方向は互いに垂直であり図9に矢印で表される。
半ディスク24’、25’のうち1つの偏光方向を偏光器23’の偏光方向と平行になるよう選択することによって偏光器24’、25’からなる偏光分析器から輝度を有する半画像と輝度を有しない別の半画像が得られる。
適当であればx軸を中心に回転するように設置された一個の偏光器で偏光器24’、25’を置き換えてもよい。これは第一にその偏光方向を入射光の偏光方向と一致させるためであり第二にその偏光方向を偏光器23’の偏光方向に対して垂直に連続的に延長するためである。
しかし2つの偏光分析器24’、25’によって対比のある画像を得ることが可能である。こうして対比に対する高い感受性を持つ人間の眼を利用することができる。
図10の装置20’に見られるように各装置10又は10’はパネル35を支持しそれを通じて観察を行う。このパネル35はプラスチック製でもよく装置の定位置に装着するために例えばリム36を有してもよい。ここで検討している例ではパネル35は着脱可能な付属品であるが前記パネルを格納式とし格納位置で本機に固定すれば本発明の範囲を超えるものではない。本機に固定した状態ではパネル35は皮膚を圧迫しその部分の血液を押しのける。こうして皮膚色に血液色が侵入するのを防止しながら皮膚の観察が可能になる。様々なタイプの光照射と偏光によりパネル35を使わずに一連の観察を実行しパネル35を装着して別の一連の観察を実行し結果を比較し有効な情報を抽出することも可能である。
前述の装置10、10’と比較して、図11、図13及び図14にはいかなる組み込み光照射ももたないという特定の特徴をもつ装置40を示している。
装置40は透明スカート42により下方に延長する本体41からなる。
本体41はチューブ45が支持し本体41に留め金で固定されるレンズ43と44からなる光学アセンブリの支持部として機能する。また光学アセンブリは検査対象域の距離を測定するための十字線46を有する。十字線を示す図12による例では十字線は検査対象域から入射する光路に設置したガラス板47に印刷されている。
カラーフィルタ46は本体41に着脱可能に装着されている。提示例では必要に応じて染色部分を強調するためにフィルタはブルーとなっている。
不透明リング48で構成されるスクリーンは本体41と透明スカート42にリング48が透明スカート42を覆わない完全格納位置(図11)、リング48が透明スカート42の大部分を覆ってグレージング光だけが検査位置に当たるようにした中間位置(図13)、リング48が完全に降下しリング48が透明スカート42の全体を覆い透光で光照射できる位置(図14)の間をスライド可能に装着されている。提示例においては上記各構成においてスカート48を固定するために突起49及び50が本体41と透明スカート42上に形成されている。
検査対象域を透光で観察する場合、観察者は十字線を使用して光線拡散が見えなくなるまでの距離を測定し皮膚の透明度に関する情報を得ることができる。
図15は本発明に従って作製した観察装置120による別の例を示す。
装置120は光源122、エンドピース123、光学アセンブリ121からなる。
光源122は一個又は複数の充電可能なオプションのバッテリーを格納するハウジングを形成するハンドル124、光学アセンブリ121をはめ込むことのできる開口部127からなる。
光学アセンブリには1個又は複数のレンズ(図示していない)を有するアイピース128からなり偏光器とともに拡大画像を生成できる。
光源122は観察対象域を2つの強度あるいは例えば2種類の光照射タイプすなわち一方は疑似日光、他方は白熱電球などで光照射できるセレクター126を有する。
一般にエンドピース123は円錐台形であり光学アセンブリ121の観察野より大きい直径の底面(基部)129を有する。
図示例では底面129の直径は約40mmであり、観察野の直径は約30mmである。このため観察野内の領域の画面状態に影響を与えるエンドピース123と皮膚との間の接触圧を回避できる。
エンドピース123と光源122との間で磁気による固定を行うことも可能である。例えば、エンドピース123は磁化金属リングを備え得る。
皮膚と接触する端部にはエンドピース123に脱着可能なリングを付けてもよい。
図16に示すように、光源122はそれぞれが光学アセンブリ121の軸とほぼ平行の軸に存在する複数の発光ダイオード130を有する。発光ダイオード130は偏光器131によって被覆されている。
エンドピース123の高さは、観察野内の皮膚領域の照度がほぼ均一になるように選択される。
観察装置120は次のように使用する。
エンドピース123と光学アセンブリ121を光源122に装着する。その後使用者は光学アセンブリ121を光源に付けたまま回転させ光学アセンブリ121に内蔵された偏光器が偏光器131と同じ偏光方向になるかそれとほぼ垂直な方向になるようにする。
これにより連続的に輝度を付与したり除去したりして皮膚を観察できる。
別の実施の形態では図9を使って上述した例と同様に光学アセンブリ121は互いに垂直に配置された2つの並置偏光器を有する。
図17に示すように装置120は刻み付きノブ133を有してもよい。これにより使用者はハンドル124を把持する手で光学アセンブリ121を同時に回転させることができる。
光学機器例えば上記の装置の一つを使って前記観察を特定光照射条件下で実施した画像は例えば様々なステップの各種身体類型特性、特に皮膚の輝度や色を示す画像あるいは様々なコントラストステップに対応する画像例などの複数の基準画像を有する図表の基準画像と比較しうる。
図18は大幅に概略化した輝度図表であり皮膚の様々な輝度に対応しアルファベットの識別子61で定量化した複数の基準画像60を有している。
図19は大幅に概略した明度又は色の差を示す対比図表である。これには上記ハーフディスク24’と25’によって形成されるタイプの偏光分析器を使うと観察しやすいコントラストの様々なステップ又は差に対応する複数の基準画像70が含まれる。これらの画像70はアルファベット識別子71と関連づけられている。
図20は大幅に概略した皮膚乾燥度図表である。アルファベット識別子81と関連づけられた多数の画像80が掲載されている。画像80は極端な乾燥肌の特徴である重度の落屑から正常な肌の落屑がない状態までの様々なステップの皮膚を表している。
図21に示すように、図表の基準画像は一般的な媒体に印刷したり多数の媒体を製本したりすることができる。
図22に示すように基準画像は各画像にアルファベットの識別子を付けてコンピュータ110のスクリーンに表示することもできる。
図23に示すように、評価結果はコンピュータ110からコンピュータネットワークを介して離れたサーバー100に転送できる。サーバー100はそれに転送された結果の関数としての診断を下すように配置でき、化粧品やケア製品を推奨することができるようになる。
コンピュータのスクリーンに基準画像を表示する際に、これらの画像は使用者が対応するインターネットサイトに接続した後、サーバー100によって転送できる。
本発明は治療ステップが終わった後に評価を実施し連続的評価結果を比較することによって治療過程の有効性を追跡できるように実施できる。
輝度、色、凹凸、透明度の情報を得るために単一の光学機器を使うことができそうした情報を定量化することができる図表を使うことにより特定個人のベクトル(各ベクトルは同一の光学機器を使って実施した観察結果からなる少なくとも2つの成分を有する)を合併して多ベクトルデータバンクを作製できるようになる。
上記観察装置は皮膚を屈曲、伸張することが可能な用具と組み合わせて使うことができる。
図24及び図25は皮膚を屈曲、伸張することが可能な用具140の例を示す。
これらの図に見られる用具140は皮膚を圧迫し接続部で互いに接続し相対的に可動する2つの部材141と142を有している。
図示例では部材141と142は一般にU字型であって図25のように二部材が接触すると両者間に皮膚を観察するための窓137を形成する。この窓はU型の凹部によって形成される。
部材141と142は様々な方法で接続できる。
上述の例では接続部は平行な軸を持つ二本のロッド143と144からなる。
ロッド143は部材142の一端に固定され部材141のハウジングにスライドして入る。ロッド143の反対側の末端部はロッドの残余部分と接続する拡大した頭部をなしており溝146をなしている。またロッド143は第二溝147を有し部材141はスプリング149でロッド143を圧迫するように変位したボール148を有する。
同じことがロッド144にもあてはまる。これは部材141に対して固定されており部材142のハウジングにスライドして入る。
部材141と142の離隔位置においてはボール148が対応する溝146に嵌合し二つの部材141と142を離隔した場所に維持することができる。部材141と142が互いに向かって移動する際にはボール148はそれぞれ対応する溝147に嵌合する。
こうして二つの部材が離隔したり接触したりする際には常に手応えが生じることになる。
用具140は両面テープを部材141と142に貼付して皮膚に設置することができる。
こうして上記観察装置の1個を使って二つの観察を実施できるようになる。1つは図24のように部材が離隔している用具140を皮膚に設置した直後、皮膚が屈曲されていない時であり他方は図25のように部材141と142が互いに向かって移動し皮膚が屈曲された後である。観察装置は用具140とともに機能するように構成できる。
図25に示すように用具140が皮膚上に置かれ部材141と142が接触状態にあるような皮膚が伸張されていない状態で観察を実施し、続いて図24に示すように部材141と142を離隔した位置に移動させ皮膚を伸張状態にして観察することも可能である。
図25のような接触状態から図24のような離隔状態に容易に移動させるためには図26及び図27のように例えば一本のロッドにかみ合わせたコイルスプリング150を有する少なくとも一つの弾性部分を伴う用具140を使うのが便利である。ロッド143と144はそれぞれスプリング150を付けて使用することができる。図26のようにスプリング150の一端は皮膚に接触する部材に固定されたリング151を受け止め他端はロッドの肩部152を受け止めることができる。部材141と142が接触している時、スプリング150は圧迫状態にある。こうして各スプリングが圧迫されて用具は皮膚に設置できその後、部材141と142は元に戻ろうとするスプリング150により強制的に離隔することができる。
ロッド143と144のうち少なくとも1つは部材141と142が離隔した時に見える目盛153を付けてもよい。こうして部材141と142の離隔距離を正確に測定することができる。
図28に示すように必然的に本発明を逸脱することなく別の方法で配置された少なくとも1個の弾性部、例えばロッド143と144のいずれかにはめ込んで圧縮されて機能し両端がハウジング161と162を端壁を受け止め前記ハウジングはU字型のリム内部に形成され部材141と142上で互いに向き合うコイルスバネ160を使うことができる。
適当であれば図28の装置は図24及び図25に示めす例のように溝146、147、ボール148を保持してもよい。
必然的に本発明は上掲例に限定されない。光学機器の構造は変更でき例えば特に発光ダイオードを白熱電球や蛍光灯のような他の発光手段と交換することができる。透光による観察用にスクリーンを使う場合、スクリーンは光学機器に着脱可能に接続した独立部材で構成してもよい。
本発明を実施する光学器具を大幅に概略した軸方向断面図。 光照射部分の配置を示す図1の矢線IIから見た部分平面図。 グレージング光下で観察する構成の図1の装置を示す図。 透光を可能とする構成の図1の装置を示す図。 図1の装置の変形の概略軸方向断面図。 グレージング光を出す構成の図5の装置を示す図。 透光を可能とする構成の図5の装置を示す図。 図5〜図7の装置の偏光器の平面図。 図5〜図7の装置の分析偏光器ディスクを示しかつ発光体の配列を示しているの部分平面図。 図5〜図7の装置の変形を示す図。 本発明を実施する光学器具の別の例の部分概略断面図。 図11の部分平面図。 グレージング光構成による図11の装置を示す図。 透光が可能な構成の図11の装置を示す図。 別の装置例の分解斜視図。 図15の矢線XVIから見た部分的な端面図。 図15の装置の一部分の変形を示す図。 輝度図表を大幅に概略化して示す図。 明暗図表を大幅に概略化して示す図。 皮膚乾燥度図表を大幅に概略化して示す図。 図表を相互に結合した画像集形態に実施できることを示す図。 基準画像をスクリーンに表示することのできるコンピュータを示す線図。 遠隔サーバーに接続され基準画像を表示するのに適したコンピュータを示す線図。 皮膚圧迫部を有する皮膚屈曲用用具を示し、皮膚圧迫部が間隔をあけた状態にある概略平面図。皮膚圧迫部は間隔をあけた状態と閉じた状態の両方を示してある。 皮膚圧迫部を有する皮膚屈曲用用具を示し、皮膚圧迫部が閉じた状態にある概略平面図。 皮膚に装着する状態にある時の皮膚伸張用用具の部分断面図。 皮膚を伸張する状態にある時の皮膚伸張用用具の部分断面図。 図24〜図27に示す用具の変形の一部を示す図。
符号の説明
10;10’;40;120:観察装置
13:ハウジング
14:電池
15;15’:バネ
17;17’;122;130:発光素子(組込光源)
20’、41’;44,46;121:光学系
23’;24’;25’;131:偏光器
27;27’;48:スクリーン
31:制御手段
35:パネル
42:スカート
46:色フィルタ
60;70;80;90:基準画像
100:サーバー
110:コンピュータ
140:皮膚を皺にするか伸ばすための用具
141,142:皮膚に当てるための2つの部分

Claims (51)

  1. 皮膚又は体毛の外観の少なくとも1つの特性の観察を可能にする可搬式装置において、皮膚又は体毛の区域を直接観察することを可能にし、検査区域の少なくとも2つの画像の発生を可能にする手段を備え、それらの画像が倍率又は組込光源の強さ以外の点で異なることを特徴とする装置。
  2. 倍率又は組込光源の強さ以外の特性を変化させることができる装置の部材に2つの観察の間に作用することによって前記画像を連続して発生させることができるように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記画像が同時に発生できるように配置され、観察中の区域の2つの異なる画像を同時に生成することができる光学要素を備えて配置されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記画像が偏光分析器の偏光方向の配向が異なるように配置されたことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記画像が入射光内の指向性の等級によって異なるように配置されたことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記画像が入射光の入射方向によって異なるように配置されたことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 前記画像が入射光の色彩が異なるように配置されたことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 前記画像が検査区域に印加された圧力によって異なるように配置されたことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 前記画像が検査区域から来る光の濾光によって異なるように配置されたことを特徴とする請求項6に記載の装置。
  10. 検査区域の拡大画像を生成するように配置された光学系(20’、41’;44,46;121)を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 検査区域に拡散光照射を当てることができるように配置されたことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 検査区域に指向性光照射を当てることができるように配置されたことを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 検査区域にグレージング光を当てることができるように配置されたことを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の装置。
  14. 検査区域に透照法による光照射を当てることができるように光源と検査区域の間に介在させるのに適した少なくとも1つのスクリーン(27;27’;48)を有することを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の装置。
  15. スクリーンが可動式であって、検査区域を囲繞する表面から離れた第1の位置から前記表面と接触する第2の位置まで移動することができることを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. スクリーンを移動し、検査区域をグレージング光によって光照射することを可能にする位置に移行させることを特徴とする請求項14又は請求項15に記載の装置。
  17. スクリーンが、使用中に、検査区域の周囲に延長する管状壁(27;27’;48)を有することを特徴とする請求項14〜16のいずれか一項に記載の装置。
  18. スクリーンが検査区域に向かって集束する円錐又は四角錐形状の部分(27)を有することを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. スクリーン(27;27’)が可動式である請求項14〜18のいずれか一項に記載の装置において、非使用時にスクリーンを静止位置に向かって付勢する少なくとも1つのバネ(15;15’)を有することを特徴とする装置。
  20. 少なくとも1つの色フィルタ(46)を有することを特徴とする請求項1〜19のいずれか一項に記載の装置。
  21. フィルタ(46)が青色であることを特徴とする請求項18に記載の装置。
  22. 少なくとも1つの偏光器(23’;24’;131)を有することを特徴とする請求項1〜21のいずれか一項に記載の装置。
  23. 光源と検査区域(Z)の間の光路に置かれた少なくとも1つの偏光器(23’;131)を有することを特徴とする請求項22に記載の装置。
  24. 検査区域と観察者の眼の間の光路に置かれた少なくとも1つの偏光器(24’;25’)を有することを特徴とする請求項22又は23に記載の装置。
  25. 検査区域と観察者の眼の間の光路に並べて、置かれた方向が異なる少なくとも2つの偏光器(24’;25’)を有することを特徴とする請求項1〜24のいずれか一項に記載の装置。
  26. 使用者が基準方向に対するその相対的偏光方向を変えることができるように少なくとも1つの旋回自在に取り付けられた偏光器を有することを特徴とする請求項1〜25のいずれか一項に記載の装置。
  27. 検査区域を自然光で照射できるように配置したことを特徴とする請求項1〜26のいずれか一項に記載の装置。
  28. 透明プラスチック製のスカート(42)を備え、裾部が検査区域の周囲に延長するのに適した縁部を有することを特徴とする請求項27に記載の装置。
  29. 少なくとも1つの組込光源(17;17’;122)を備えることを特徴とする請求項1〜26のいずれか一項に記載の装置。
  30. 組込光源が下記のものすなわち白熱灯、発光ダイオード、蛍光灯から選択した少なくとも1つの発光素子を備えていることを特徴とする請求項29に記載の装置。
  31. 光学器具がそれぞれの異なる波長範囲で発光する発光素子を備えることを特徴とする請求項30に記載の装置。
  32. 光学器具が、複数の発光素子と、前記発光素子(17;17’)の少なくとも一部に選択的に通電することを可能にする制御手段(31)とを備えることを特徴とする請求項29〜31のいずれか一項に記載の装置。
  33. 光学器具が円形に配置された発光素子(17;17’;130)を備えることを特徴とする請求項29〜32のいずれか一項に記載の装置。
  34. 光学器具が1つ又は複数の電池(14)を受納するためのハウジング(13)を備えることを特徴とする請求項29〜33のいずれか一項に記載の装置。
  35. ハウジングが、検査区域を観察するための観察方向(X)にほぼ垂直な軸を有することを特徴とする請求項34に記載の装置。
  36. 光学器具が検査区域内の皮膚を圧迫して、そこから血液を排出させることができるパネル35)を備えることを特徴とする請求項1〜35のいずれか一項に記載の装置。
  37. 前記パネルが取り外し自在な付属品を構成することを特徴とする請求項36に記載の装置。
  38. 複数の基準画像(60;70;80)を含む図表に組み合わされていることを請求項1〜37のいずれか一項に記載の装置。
  39. 基準画像(90)の表示を可能にするコンピュータ(110)と組み合わされていることを特徴とする請求項1〜31のいずれか一項に記載の装置。
  40. 十字線(46)を有することを特徴とする請求項1〜39のいずれか一項に記載の装置。
  41. 皮膚を皺にするか伸ばすための用具(140)を備えることを特徴とする請求項1〜40のいずれか一項に記載の装置。
  42. 身体類型学的特性の等級を評価するための方法において、
    ・請求項1〜41のいずれか一項に記載の装置(10;10’;40;120)によって皮膚又は体毛を観察するステップ
    を含むことを特徴とする方法。
  43. さらに
    ・観察した画像と基準画像(60;70;80;90)を比較するステップと、
    ・ある基準画像を選択するステップと
    を含むことを特徴とする請求項42に記載の方法。
  44. 検査区域を偏光した光で照射し、それを偏光分析器で観察して、反射成分と後方散乱成分の両方を含む光と主に後方散乱成分だけを含む光の間のコントラストが観察されることを特徴とする請求項43に記載の方法。
  45. 基準画像(90)がコンピュータ(110)の画面に表示されることを特徴とする請求項43又は44に記載の方法。
  46. 前記画面上に表示するのに先立ってコンピュータネットワーク上で基準画像(90)がサーバー(100)からコンピュータに伝送されることを特徴とする請求項45に記載の方法。
  47. さらに選択された基準画像の代表的な表示をサーバー(100)に伝送することから成るステップを含むことを特徴とする請求項43〜46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 下記のタイプ
    i)拡散光照射下での観察;
    ii)斜光の下での観察;
    iii)指向性光照射の下での観察;
    iv)透照法による観察;
    v)非交差偏光器を用いる偏光の下での観察;
    vi)交差偏光器を用いる偏光の下での観察;
    vii)皮膚を圧迫しながらの観察;
    viii)皮膚を圧迫しない観察;
    ix)皮膚を伸ばしながらの観察;
    x)皮膚を伸ばさない観察;
    xi)皮膚に皺をよせながらの観察;
    xii)皮膚に皺をよせない観察;
    から選択された少なくとも2つのタイプの観察を実施するために同一の装置が連続して、又は同時に使用されることを特徴とする請求項42〜47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 身体類型学的の特性が評価されること、処置、特に前記特性に効果を有する様な美容処置が実施されること、及び前記特性の変化を検出して処置の有効性を決定するために新たに評価を行うことを特徴とする請求項42〜49のいずれか一項に記載の方法。
  50. 観察が透照法によってなされ、光拡散が見えなくなる距離が測定されることを特徴とする請求項42〜49のいずれか一項に記載の方法。
  51. 皮膚に当てるための2つの部分(141,142)を備え、皮膚の上に置かれ、2つの部分が一緒に閉じられる位置と、皮膚が伸ばされ、2つの部分が離隔される位置の間で互いにそれらを相対的に移動させることを可能にする接続部によって前記部分が一緒に接続され、接続部が2つの部分を互いに離隔するように付勢する少なくともひとつの弾性部材を備えることを特徴とする皮膚を評価するための用具(140)。
JP2006307981A 2001-07-09 2006-11-14 皮膚及び体毛の観察装置 Pending JP2007075637A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0109091A FR2826857B1 (fr) 2001-07-09 2001-07-09 Instrument pour observer la peau ou les cheveux

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002190173A Division JP4383024B2 (ja) 2001-07-09 2002-06-28 皮膚及び体毛の観察装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007075637A true JP2007075637A (ja) 2007-03-29

Family

ID=8865283

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002190173A Expired - Fee Related JP4383024B2 (ja) 2001-07-09 2002-06-28 皮膚及び体毛の観察装置
JP2006307981A Pending JP2007075637A (ja) 2001-07-09 2006-11-14 皮膚及び体毛の観察装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002190173A Expired - Fee Related JP4383024B2 (ja) 2001-07-09 2002-06-28 皮膚及び体毛の観察装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7986987B2 (ja)
EP (1) EP1277436B1 (ja)
JP (2) JP4383024B2 (ja)
CA (1) CA2391595A1 (ja)
DE (1) DE60234555D1 (ja)
ES (1) ES2337771T3 (ja)
FR (1) FR2826857B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268501A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Kao Corp 皮膚性状測定装置
JP2011069805A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Bossa Nova Technologies Llc 不規則的及び規則的に配列された複屈折ファイバの外観測定方法及びシステム
JP2013022253A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Nidec Copal Corp 肌観察装置
JP2013081787A (ja) * 2012-12-03 2013-05-09 Kao Corp 皮膚性状測定装置
JP2020516877A (ja) * 2017-04-05 2020-06-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ブルースター角度を用いる皮膚光沢測定

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2831790B1 (fr) * 2001-11-06 2004-07-16 Oreal Dispositif de mesure et/ou d'analyse d'au moins un parametre d'une portion externe du corps humain
FR2833827B1 (fr) * 2001-12-21 2004-12-10 Oreal Procede d'evaluation de la region du contour de l'oeil et dispositif pour la mise en oeuvre d'un tel procede
JP4216523B2 (ja) * 2002-04-25 2009-01-28 スカラ株式会社 ユニット
US7006223B2 (en) * 2003-03-07 2006-02-28 3Gen, Llc. Dermoscopy epiluminescence device employing cross and parallel polarization
NZ546918A (en) * 2003-10-03 2009-01-31 Amc Amsterdam System and method for imaging the reflectance of a substrate
FR2860970A1 (fr) 2003-10-16 2005-04-22 Oreal Systeme permettant d'analyser la peau
US20050234526A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-20 Gilhuly Terence J Systems and methods for detection of disease including oral scopes and ambient light management systems (ALMS)
EP1740090B1 (en) * 2004-04-20 2014-06-25 Koninklijke Philips N.V. A hair-detection device
WO2006049192A1 (ja) * 2004-11-05 2006-05-11 Ya-Man Ltd. 皮膚トリートメント装置
US9131861B2 (en) 2004-11-30 2015-09-15 Academisch Medisch Centrum Pulsed lighting imaging systems and methods
US20060246020A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Cole Curtis A Topical composition detection
EP1912795B1 (en) 2005-08-12 2012-02-22 TCMS Transparent Beauty LLC System and method for applying a reflectance modifying agent to improve the visual attractiveness of human skin
US8184901B2 (en) 2007-02-12 2012-05-22 Tcms Transparent Beauty Llc System and method for applying a reflectance modifying agent to change a person's appearance based on a digital image
US8942775B2 (en) * 2006-08-14 2015-01-27 Tcms Transparent Beauty Llc Handheld apparatus and method for the automated application of cosmetics and other substances
CN101641161B (zh) * 2007-02-12 2012-04-18 Tcms剔透美丽有限责任公司 用于向人类皮肤静电施与试剂的系统和方法
US10092082B2 (en) * 2007-05-29 2018-10-09 Tcms Transparent Beauty Llc Apparatus and method for the precision application of cosmetics
PL2291640T3 (pl) 2008-05-20 2019-07-31 University Health Network Urządzenie i sposób obrazowania i monitorowania w oparciu o fluorescencję
JP5161011B2 (ja) * 2008-09-12 2013-03-13 花王株式会社 毛髪の内部状態評価方法及び内部状態評価装置
US20110075144A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Bossa Nova Technologies, Llc Visual appearance measurement method and system for randomly arranged birefringent fibers
FR2972109A1 (fr) 2011-03-04 2012-09-07 Peritesco Procede de determination d'un eclairage standardise pour l'etude de l'etat de surface d'une zone de peau et dispositif associe
JPWO2012153695A1 (ja) * 2011-05-10 2014-07-31 国立大学法人豊橋技術科学大学 機能性光源を用いた検査装置と検査方法及び機能性光源とその設計方法
US9693752B2 (en) * 2011-06-21 2017-07-04 Rescon Ltd Non-resistive contact electrosonic sensor systems
CN103826529B (zh) * 2011-08-22 2016-04-27 皇家飞利浦有限公司 具有毛发检测器的毛发处理设备
WO2013124735A1 (en) 2012-02-22 2013-08-29 Rescon Ltd Non-resistive contact electrical systems and methods for visualizing the structure and function of objects or systems
NL2008692C2 (en) 2012-04-24 2013-10-28 Univ Delft Tech A system and method for imaging body areas.
US9364684B2 (en) 2012-06-22 2016-06-14 S & Y Enterprises Llc Aesthetic treatment device and method
JP6029379B2 (ja) * 2012-08-10 2016-11-24 花王株式会社 肌状態評価方法及び肌状態評価装置
DE202012008449U1 (de) 2012-09-04 2012-09-20 Heine Optotechnik Gmbh & Co Kg Abstandsaufsatz für ein Dermatoskop
US10617305B2 (en) * 2013-02-28 2020-04-14 Canfield Scientific, Incorporated Dermatoscope devices
US9256963B2 (en) 2013-04-09 2016-02-09 Elc Management Llc Skin diagnostic and image processing systems, apparatus and articles
US9101320B2 (en) 2013-04-09 2015-08-11 Elc Management Llc Skin diagnostic and image processing methods
US9458990B2 (en) 2013-08-01 2016-10-04 3Gen, Inc. Dermoscopy illumination device with selective polarization and orange light for enhanced viewing of pigmented tissue
CN115919256A (zh) 2014-07-24 2023-04-07 大学健康网络 用于诊断目的的数据的收集和分析
GB2530055B (en) * 2014-09-10 2017-05-10 Coronet Medical Tech Ltd Trephine guide
EP3341908A1 (en) 2015-08-27 2018-07-04 Unilever PLC Method and system for providing product recommendations
WO2017032636A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 Unilever Plc Device
KR101785056B1 (ko) * 2016-07-08 2017-11-06 주식회사 일루코 피부 확대경
US11553873B2 (en) * 2016-08-09 2023-01-17 Koninklijke Philips N.V. Device and method for measuring skin elasticity
US11122206B2 (en) 2016-11-08 2021-09-14 Preh Holding, Llc Personal care device with camera
US10511777B2 (en) 2016-11-08 2019-12-17 Thomas Nichols Personal care device with camera
JP6965514B2 (ja) * 2016-12-21 2021-11-10 大日本印刷株式会社 観察具
EP3384829A1 (en) * 2017-04-05 2018-10-10 Koninklijke Philips N.V. Skin gloss measurement for quantitative estimation of skin gloss
US11647906B2 (en) 2017-08-03 2023-05-16 Michal Pawel Kasprzak Dermoscope and methods
EP3479756A1 (en) * 2017-11-02 2019-05-08 Koninklijke Philips N.V. Optical skin sensor and method for optically sensing skin parameters
US10441379B2 (en) 2017-12-28 2019-10-15 3Gen, Inc. Multipurpose medical illuminator with magnification
EP3505048A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-03 Koninklijke Philips N.V. Optical skin sensor using optimal spectral bands to minimize the effect of probe pressure
JP7010265B2 (ja) * 2019-04-02 2022-01-26 花王株式会社 鱗屑の定量方法
US11140302B2 (en) * 2019-04-09 2021-10-05 Charles Hudson Combined camera and wearable ring for holding a camera
KR102260260B1 (ko) * 2019-05-07 2021-06-03 주식회사 코드스콥 다각 및 다파장 광원을 이용한 두피진단영상 생성시스템
EP3955803A1 (en) * 2019-06-09 2022-02-23 Canfield Scientific, Incorporated Hair analysis methods and apparatuses
US11395714B2 (en) 2019-11-11 2022-07-26 Dermlite Llc Medical illuminator with variable polarization
USD1000624S1 (en) 2019-12-27 2023-10-03 Thomas Nichols Personal care device with camera

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03125322U (ja) * 1990-02-23 1991-12-18
US5146923A (en) * 1986-12-18 1992-09-15 Dhawan Atam P Apparatus and method for skin lesion examination
JPH0719839A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Shiseido Co Ltd 表面状態解析システム
JPH07143967A (ja) * 1993-09-29 1995-06-06 Kao Corp 皮膚の光透過性測定方法及び皮膚の光透過性測定装置
JPH08280633A (ja) * 1995-04-20 1996-10-29 Kanebo Ltd 皮膚状態評価方法およびそれに用いる装置
JPH10333057A (ja) * 1997-04-03 1998-12-18 Moritex Corp Ccdマイクロスコープ
WO2001035827A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-25 Polartechnics Limited System and method for examining, recording and analysing dermatological conditions

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1339698A (en) * 1919-05-15 1920-05-11 Faix John Combination-tool
US5311293A (en) * 1983-07-18 1994-05-10 Chromatics Color Sciences International, Inc. Method and instrument for selecting personal compatible colors
JPH01117756A (ja) 1987-10-30 1989-05-10 Sadanari Nakano 蜜柑の皮を主成分とする食品
US4911544A (en) * 1987-11-13 1990-03-27 Walsh John P Skin condition analyzer for cosmetologists
JPH0365205A (ja) 1989-08-02 1991-03-20 Mitsubishi Electric Corp 浴槽水浄化装置
FR2650890B1 (fr) * 1989-08-09 1993-02-19 Oreal Appareil destine a permettre l'evaluation de la brillance d'une surface, en particulier de la peau
JPH0719839B2 (ja) * 1989-10-18 1995-03-06 株式会社東芝 半導体基板の製造方法
FR2665959B1 (fr) * 1990-08-16 1994-01-14 Oreal Appareil destine a permettre d'evaluer la brillance d'une surface, en particulier de la peau.
JP3007978B2 (ja) 1990-12-11 2000-02-14 スカラ株式会社 拡大観察用の照明機構
JP2565679Y2 (ja) 1991-04-09 1998-03-18 スカラ株式会社 異質像同時対比形の観察装置及びそれに用いる複合フィルタ
US6485413B1 (en) * 1991-04-29 2002-11-26 The General Hospital Corporation Methods and apparatus for forward-directed optical scanning instruments
JP2745870B2 (ja) 1991-07-11 1998-04-28 株式会社島津製作所 皮膚分析装置
JPH0771945A (ja) 1992-08-07 1995-03-17 Kao Corp 表面性状測定方法及びその装置
JPH0695996A (ja) 1992-09-14 1994-04-08 Ricoh Co Ltd 情報処理システム
US5377000A (en) 1993-04-29 1994-12-27 Color And Appearance Technology, Inc. Portable appearance measuring apparatus
JPH0722655A (ja) 1993-06-29 1995-01-24 Aisin Seiki Co Ltd 熱電変換装置
NL9302043A (nl) 1993-11-25 1995-06-16 Recticel Nederland Bv Matras met tweedelige kern met naar het midden toe oplopende stramheid.
FR2712985B1 (fr) 1993-11-26 1996-01-26 Oreal Tête de mesure colorimétrique, et procédé pour déterminer la couleur interne d'un matériau non opaque.
JP3065205B2 (ja) 1994-02-14 2000-07-17 新日本製鐵株式会社 タンデム圧延機の制御方法
US5986746A (en) * 1994-02-18 1999-11-16 Imedge Technology Inc. Topographical object detection system
JP3566333B2 (ja) 1994-03-17 2004-09-15 スカラ株式会社 観察方法及び観察装置
JPH07289524A (ja) 1994-04-27 1995-11-07 Pola Chem Ind Inc 肌評価装置及び肌評価方法
JPH07323013A (ja) 1994-06-01 1995-12-12 Kao Corp 皮膚表面観察装置
AT403654B (de) * 1994-12-01 1998-04-27 Binder Michael Dr Einrichtung zur optischen untersuchung von human-haut sowie derselben zugeordnete auswertungs-einrichtung
US5813987A (en) * 1995-08-01 1998-09-29 Medispectra, Inc. Spectral volume microprobe for analysis of materials
GB2304187B (en) * 1995-08-07 1998-12-30 Dia Stron Ltd Translucency measurement
FR2749659B1 (fr) 1996-06-11 1998-08-28 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Dispositif de mesure du taux de sebum secrete par le cuir chevelu
US5825502A (en) * 1996-10-09 1998-10-20 Teach Screen Software Gmbh Device for close-up photography of surfaces
JP3365227B2 (ja) * 1996-10-25 2003-01-08 花王株式会社 皮膚の表面状態の光学的特性の測定方法及び装置
CA2192036A1 (en) 1996-12-04 1998-06-04 Harvey Lui Fluorescence scope system for dermatologic diagnosis
US5954658A (en) * 1997-03-21 1999-09-21 Gorti; Sridhar Method and apparatus for measuring blood flow at precise depths in tissue and skin
US6106457A (en) * 1997-04-04 2000-08-22 Welch Allyn, Inc. Compact imaging instrument system
JP3496460B2 (ja) 1997-06-13 2004-02-09 ダイキン工業株式会社 電解液およびそれを用いるリチウム2次電池
JP3731306B2 (ja) 1997-08-21 2006-01-05 住友化学株式会社 光学軸検査器具およびそれを用いた光学軸検査方法
JPH1165205A (ja) 1997-08-26 1999-03-05 Casio Comput Co Ltd 画像形成位置調整装置、及びその調整方法
EP0913681A3 (de) 1997-11-03 1999-11-10 Karin Bartling-Dudziak Vorrichtung und Set zum visuellen Erkennen und/oder Darstellen der Verteilung von fluoreszierenden kosmetischen oder dermatologischen Präparaten sowie Zusammensetzung zur topischen Applikation
JP3821940B2 (ja) 1997-12-19 2006-09-13 新日本石油株式会社 コレステリック媒体における螺旋軸の回転方向の判別方法
US6353753B1 (en) * 1998-05-05 2002-03-05 Stephen Thomas Flock Optical imaging of deep anatomic structures
US6178340B1 (en) * 1998-08-24 2001-01-23 Eduardo Svetliza Three-dimensional infrared imager for subcutaneous puncture and study of vascular network
JP2000186998A (ja) 1998-12-22 2000-07-04 Matsushita Electric Works Ltd 生体スペクトル測定装置
JP3088723B1 (ja) * 1999-02-04 2000-09-18 マイクロ・スクェア株式会社 マイクロスコープ
JP2001070251A (ja) 1999-09-03 2001-03-21 Kao Corp 測色プローブ
JP2001166219A (ja) 1999-12-07 2001-06-22 Fine Opt Kk 皮膚観察装置
JP4727886B2 (ja) * 1999-12-22 2011-07-20 ノバダック テクノロジーズ インコーポレイテッド 皮膚異常検出用可搬型システム
US6603552B1 (en) * 1999-12-22 2003-08-05 Xillix Technologies Corp. Portable system for detecting skin abnormalities based on characteristic autofluorescence
US20030018271A1 (en) * 2001-07-02 2003-01-23 Kimble Allan Wayne Simplified and lightweight system for enhanced visualization of subcutaneous hemoglobin-containing structures

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5146923A (en) * 1986-12-18 1992-09-15 Dhawan Atam P Apparatus and method for skin lesion examination
JPH03125322U (ja) * 1990-02-23 1991-12-18
JPH0719839A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Shiseido Co Ltd 表面状態解析システム
JPH07143967A (ja) * 1993-09-29 1995-06-06 Kao Corp 皮膚の光透過性測定方法及び皮膚の光透過性測定装置
JPH08280633A (ja) * 1995-04-20 1996-10-29 Kanebo Ltd 皮膚状態評価方法およびそれに用いる装置
JPH10333057A (ja) * 1997-04-03 1998-12-18 Moritex Corp Ccdマイクロスコープ
WO2001035827A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-25 Polartechnics Limited System and method for examining, recording and analysing dermatological conditions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268501A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Kao Corp 皮膚性状測定装置
JP2011069805A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Bossa Nova Technologies Llc 不規則的及び規則的に配列された複屈折ファイバの外観測定方法及びシステム
JP2013022253A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Nidec Copal Corp 肌観察装置
JP2013081787A (ja) * 2012-12-03 2013-05-09 Kao Corp 皮膚性状測定装置
JP2020516877A (ja) * 2017-04-05 2020-06-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ブルースター角度を用いる皮膚光沢測定

Also Published As

Publication number Publication date
JP4383024B2 (ja) 2009-12-16
FR2826857B1 (fr) 2004-03-12
US7986987B2 (en) 2011-07-26
ES2337771T3 (es) 2010-04-29
US20030045799A1 (en) 2003-03-06
EP1277436A1 (fr) 2003-01-22
CA2391595A1 (fr) 2003-01-09
FR2826857A1 (fr) 2003-01-10
JP2003126066A (ja) 2003-05-07
DE60234555D1 (de) 2010-01-14
EP1277436B1 (fr) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4383024B2 (ja) 皮膚及び体毛の観察装置
JP2003079598A (ja) 身体類型学的特性等級付けシステム
JP5813010B2 (ja) 原石スパークル解析
US8026942B2 (en) Skin imaging system with probe
AU707671B2 (en) Skin examination device
KR101385544B1 (ko) 화상해석장치, 화상해석방법, 평가방법 및 화상해석프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
US20030067545A1 (en) Device and method for acquiring an image of a portion of the human body
JP4521587B2 (ja) 照明の均一度を向上させた光学診断装置
US20170164830A1 (en) Eye imaging device and method of use
CN101957187B (zh) 用于织构表面研究的方法和装置
US6907138B1 (en) Method and device for analyzing surface structure
CN111465345A (zh) 皮肤传感器
JPH01308527A (ja) 拡大撮像装置における照明用導光装置
JP2010097126A (ja) 顔照明装置及び該顔照明装置を用いた測色装置
WO2021110108A1 (zh) 一种视力检测装置
JP2000051154A (ja) 皮膚状態評価方法およびそれを用いた皮膚状態カウンセリング方法
US20130303936A1 (en) Advanced Ovulation Predictor Device
CN211834335U (zh) 视力检测装置
JP7297204B2 (ja) 毛髪観察方法及び位相差顕微鏡システム
Wang et al. Systematic design of a cross-polarized dermoscope for visual inspection and digital imaging
CN105266822A (zh) 基于眼血管血液拉曼散射的无损血糖检测仪及检测方法
CA2206273C (en) Skin examination device
JPH09329838A (ja) カメラ台
JPH04358112A (ja) 分析形観察装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100728