JP2007074476A - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007074476A
JP2007074476A JP2005260293A JP2005260293A JP2007074476A JP 2007074476 A JP2007074476 A JP 2007074476A JP 2005260293 A JP2005260293 A JP 2005260293A JP 2005260293 A JP2005260293 A JP 2005260293A JP 2007074476 A JP2007074476 A JP 2007074476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
image
displaying
icon
phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005260293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4613118B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kusaka
稔之 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005260293A priority Critical patent/JP4613118B2/ja
Publication of JP2007074476A publication Critical patent/JP2007074476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613118B2 publication Critical patent/JP4613118B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】
携帯電話機においてTV電話機能を実行している場合において、相手画像及び自画像が表示される動画プレーンの更新時に、アイコンを表示するアイコン表示用プレーンとの合成が常に実行されるためにCPU負荷が大きくなる。
【解決手段】
TV電話機能を備えた携帯電話機であって、実行対象機能に応じて定められる第1プレーンと第2プレーンとをレイヤ合成して合成プレーンを生成する合成手段と、前記合成プレーンを表示する表示手段と、TV電話機能の実行時において、動画を表示する領域を含む画像を第1プレーンとして定め、当該機能に関連する状態を示すアイコンを含む画像を第2プレーンとして定め、前記第2プレーンを、前記第1プレーンにおける前記動画を表示する領域に重ならないサイズに変更して前記合成手段に合成させるよう制御する合成制御手段とを備える。
【選択図】図1

Description

TV電話機能を備えた携帯電話機に関する。
現在、携帯電話機にはTV電話機能を備えたものがある。この携帯電話機は、カメラを備えており、そのカメラで撮影された映像を通信相手の携帯電話機に送信し、また、通信相手の携帯電話機から相手画像を入手してその画像を表示しながら通話を行う。
特許文献1には、TV電話実行時に相手画像とともに相手の位置を示した地図も共に表示する携帯電話機が開示されている。
特開2004−228805号公報
ところで、TV電話を実行しているときに表示される画像は、実際には複数のプレーンを合成して生成されている。この複数のプレーンは、例えば、表示枠を表示するためのプレーンとその枠に表示する写真のプレーンなどがあり、それらを合成して一つのプレーンを得て表示する。各プレーンは基本的に同じサイズである。
TV電話においては、相手の画像を表示するための新たな映像が通信相手から送信されてくるたびに、通信相手の画像を表示するプレーンが更新され、その他のプレーンとの合成が発生する。この合成は、相手画像を表示する領域とそれ以外のプレーンとで表示する画像の座標位置が重なる場合において発生する。この場合、相手画像が更新されるたびに、プレーン合成が発生するので携帯電話機のCPUの負荷が増大し、例えば、相手画像の動画が滑らかに表示されなくなるなどといった問題が発生する。
そこで、TV電話機能を実行していてもCPUの負荷を抑えることができる携帯電話機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る携帯電話機は、TV電話機能を備えた携帯電話機であって、実行対象機能に応じて定められる第1プレーンと第2プレーンとをレイヤ合成して合成プレーンを生成する合成手段と、前記合成プレーンを表示する表示手段と、TV電話機能の実行時において、動画を表示する領域を含む画像を第1プレーンとして定め、当該TV電話機能に関連する状態を示すアイコンを含む画像を第2プレーンとして定め、前記第2プレーンを、前記第1プレーンにおける前記動画を表示する領域に重ならないサイズに変更して前記合成手段に合成させるよう制御する合成制御手段とを備えることを特徴としている。
ここでレイヤ合成とは、複数の画像を所定の順序で重ね合わせるように合成することであり、例えば背景となる画像の上に別の画像を重ね合わせるときに用いられる画像合成方法である。
また、ここでいうプレーンとは、レイヤ合成の対象となる、所定のサイズを有する画像である。
上述のような構成によって、TV電話機能を実行中において、通信相手画像あるいは自画像などの動画が更新されるとき、アイコン表示用プレーンと動画を表示する領域とが重ならないので、合成をすることなく画像の更新が行われる。これによって合成が発生しないので、その分CPUの負荷が従来のものよりも軽減する。
また、TV電話機能を備えた携帯電話機における、TV電話機能実行時における画像を表示するための複数のプレーンを合成するレイヤ合成方法であって、TV電話機能の実行中において、動画を表示する領域を含む画像を第1プレーンとして定め、当該TV電話機能に関連する状態を示すアイコンを含む画像を第2プレーンとして定め、前記第2プレーンを、前記第1プレーンにおける前記動画を表示する領域に重ならないサイズに変更して合成する合成ステップと、前記合成ステップで合成されて生成された合成プレーンを表示する表示ステップとを含むこととしてよい。
この方法をとることにより、携帯電話機は、TV電話を実行している場合においても、無用に合成処理が発生せず、CPUの負荷を抑えることができる。
また、TV電話機能を備えた携帯電話機のコンピュータに実行させる、TV電話機能実行時における画像を表示するための複数のプレーンを合成する処理手順を示したレイヤ合成プログラムであって、前記処理手順は、TV電話機能の実行中において、動画を表示する領域を含む画像を第1プレーンとして定め、当該TV電話機能に関連する状態を示すアイコンを含む画像を第2プレーンとして定め、前記第2プレーンを、前記第1プレーンにおける前記動画を表示する領域に重ならないサイズに変更して合成する合成ステップと、前記合成ステップで合成されて生成された合成プレーンを表示する表示ステップとを含むこととしてよい。
このプログラムを読み込んで実行することで、携帯電話機のコンピュータは、第2プレーンのサイズを小さくして、動画表示領域と重ならないようにすることで無用の合成が発生することを抑え、その結果CPUの負荷を抑えることができる。
以下、本発明の一実施形態である携帯電話機について図面を用いながら説明する。
<概要>
本願発明の内容の概要について、図1を用いて従来技術との比較を行いながら説明する。
本願発明は、携帯電話機においてTV電話機能を実行している場合において携帯電話機のディスプレイに表示する画像を生成する場合に、複数のプレーンを合成して得られた画像の画素データをフレームバッファに格納して表示する。
図1(a)、(b)、(c)は従来の手法を示しており、図1(a)は、動画を表示するための動画プレーン100であり、図1(b)は、動画以外の画像を表示するためのプレーンで通常は汎用プレーンと呼ぶが、ここではアイコンを表示するのでアイコン表示用プレーン110という。通常、アイコンは、アイコン表示領域111のように表示されるのではなく、画面全体を例えば9分割して各種アイコンが表示されるため、アイコン表示用プレーン110のサイズは図1(b)のように動画プレーン100と同サイズになっている。
携帯電話機は、図1(a)の動画プレーン100と、図1(b)のアイコン表示用プレーン110とを合成して、図1(c)に示すような合成プレーン130を生成して表示する。この合成処理とは、図1(a)の動画プレーンの画素と、図1(b)のアイコン表示用プレーンの画素とで対応する座標の画素の合成を意味する。動画を表示する相手画像表示領域101あるいは自画像表示領域102が更新される場合、その領域は、アイコン表示用プレーン110と重なるため、必ず合成処理が行われる仕様になっている。つまり相手画像あるいは自画像が更新される場合に、その表示領域と重なるプレーンがあると合成処理が行われるのである。
しかし、本願においては、従来技術とは異なり、アイコン表示用プレーンのサイズをアイコン表示用プレーン110よりも小さく、且つ、動画を表示している領域である相手画像表示領域141及び自画像表示領域142に重ならないように、図1(e)のアイコン表示用プレーン150のサイズにしている。このようにアイコン表示用プレーンのサイズを小さくして、動画プレーン140における相手画像表示領域141あるいは自画像表示領域142との重複を避けることで動画の更新時に画像の合成を回避することができるようになる。
そして二つのプレーンを合成することで、図1(f)に示すように、従来の図1(c)と同様の画像をディスプレイ上に表示できる。
以下、本願の具体的内容についてその詳細を記す。
<構成>
図2は、本願発明に係る携帯電話機200の機能構成を示したブロック図である。
図2に示すように、携帯電話機200は、通信部210と、音声処理部220と、撮影部230と、表示部240と、操作部250と、記憶部260と、制御部270とを含んで構成される。
通信部210は、アンテナ211を含んで構成され、アンテナ211から受け取った受信信号を受話音声信号及び受信データ信号に復調し、復調した受話音声信号を音声処理部220に、受信データ信号を制御部270に出力する機能を有する。また、音声処理部220からのA/D変換された送話音声信号、及び制御部270から与えられる電子メールなどの送信データ信号を変調し、アンテナ211から出力する機能を有する。本願においては特にTV電話実行時に、撮影部230のカメラ231で撮影した映像データを通信相手に送信し、また、通信相手の映像データを受信する機能を有する。
音声処理部220は、通信部210から出力された受話音声信号をD/A変換してスピーカ222に出力すると共に、マイク221から取得した送話音声信号をA/D変換し、生成した信号を通信部210に出力する機能を有する。
撮影部230は、カメラ231を含んで構成され、制御部270の要求に応じてカメラ231を動作させ、映像を撮影し、そのデータを制御部270に出力する機能を有する。
表示部240は、LCD(Liquid Crystal Display)によって実現されるモニタで、制御部270の指示による画像を表示する機能を有し、待受け画面やメールの文書、TV電話時には通信相手の画像や自画像などを表示したりする。なお、表示部240は、ここでは240×320ピクセルの画像を表示するものとする。
操作部250は、テンキー、オンフックキー、オフフックキー、方向キー、決定キーなどの諸キー群を含み、ユーザの操作を受け付け、受け付けた操作内容を制御部270に伝達する機能を有する。
記憶部260は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などで構成され、小型ハードディスクや不揮発性メモリなどによって実現され各種データを記憶する機能を有する。記憶部260は特に、TV電話実行プログラム161を記憶している。また、表示するための各種プレーンや、アイコンなどのデータも記憶している。
制御部270は、携帯電話機100の各部を制御する機能を有し、特に、ユーザによるTV電話による電話番号の押下を受け付けた場合に、記憶部260にあるTV電話実行プログラム161を読み出して、記述されている内容を実行する機能を有する。
<データ>
図3は、実際携帯電話機においてTV電話機能を実行している場合において、ディスプレイ上に表示される画面の一例を示した。ここでは、その表示画面の内容について説明しておく。
図3に示すように、表示画面は、相手画像表示領域301と、自画像表示領域302と、ピクトプレーン314と、アイコン群が表示される。
相手画像表示領域301には、TV電話の通信相手の顔画像が描画される。この領域に関するデータは記憶部260に記憶されており、その表示開始位置のX座標、Y座標と領域の幅と高さのデータが含まれる。
自画像表示領域302には、自機のカメラで取得したユーザの顔画像が表示される。この領域に関するデータも記憶部260に記憶されており、その表示開始位置のX座標、Y座標と領域の幅と高さのデータも有する。
相手画像表示領域301及び自画像表示領域302の表示位置や高さ、幅などのデータが予め定められているのでアイコン表示用プレーンのサイズを決定することができる。
ピクトプレーン314は、自機の受信状況を示すアンテナマークや、バッテリ残量を示すバッテリを表示するプレーンである。
アイコン群には、通話時間アイコン303、ハンズフリーアイコン304、DTMF(Dial Tone Multi Frequency)アイコン305、ホワイトバランスアイコン306、バックライトアイコン307、送信映像アイコン308、音声/映像アイコン309、特殊効果アイコン310、動画モードアイコン311、明度アイコン312、音量レベルアイコン313とが含まれる。
通話時間アイコン303は、TV電話で通話していた合計時間を示している。図においては、24分30秒ほど話していることになる。
ハンズフリーアイコン304は、ハンズフリーの設定がされているかどうかを示すアイコンである。
DTMFアイコン305は、DTMF送信を行っているかどうかを意味するアイコンである。つまりテンキーをユーザが押下した場合に特定の音声を発する設定を行っているかどうかを示すアイコンである。
ホワイトバランスアイコン306は、白いものが白く写るように色の補正を行う機能であるホワイトバランス機能の状態を示している。ホワイトバランスの調整状態には、オート、晴天時などの設定が行える。
バックライトアイコン307は、バックライトを点灯させていうかどうかを示すアイコンである。
送信映像アイコン308は、カメラで撮影した画像を送信しているのか、あるいは代替画像を送信しているのかを示すアイコンである。
音声/映像アイコン309は、映像と音声の回線が正常に接続できているかどうかを示すアイコンで、正常に接続できていない場合には、音声/映像アイコンは点灯しない。なお、正常に接続できていないと、画像が表示されなかったり、音声がスピーカから出力されなかったりする。
特殊効果アイコン310は、表示している動画を例えばセピア調にしたりモノクロ調にしたりしていることを示すアイコンである。
動画モードアイコン311は、動画の表示モードを意味するアイコンで、図中においては標準となっているが、この他には動き優先のモードや、画質優先のモードなどがある。動き優先の場合は、動画表示における動きの滑らかさが優先され、画質がおちる。一方画質優先の場合は、画質は高いものの、動きの滑らかさがおちる。
明度アイコン312は、画面に表示される画像の明度の程度を示すアイコンである。
音量レベルアイコン313は、設定されている音量レベルを示すアイコンである。
<動作>
ここでは、本願発明に係る携帯電話機200の動作について説明する。
まず、プレーンの合成が発生する場合、発生しない場合があることについて説明しておく。
図4はプレーンの合成を行う場合に、合成が発生する場合と、発生しない場合についてを説明するための説明図である。比較のために従来の場合についても示してある。
図4(a)は、従来の場合の合成について示している。
図4(a)に示すように、携帯電話機200の表示部240に表示される合成プレーン120は、動画プレーン100とアイコン表示用プレーン110との合成によって生成される。
この場合、例えば合成プレーン120の画素403は、画素401と画素402の合成によって生成される。ここでいう合成とは画素と画素とを合成する場合において、それぞれの画素値に予め定められた透過率などを定めた規定値を掛け合わせて加算することをいう。従来では、相手画像表示領域101あるいは、自画像表示領域102の画像が更新される場合に、必ずアイコン表示プレーンとの合成を行っていた。相手画像表示領域101あるいは自画像表示領域102の各画素と同座標にアイコン表示用プレーン110に画素があるためである。例えば、同図に示す画素402が透明画素であったとしても合成の演算を行っており、合成して生成した画素値をフレームバッファに書き込んでいた。
図4(b)には、本願の場合について示してあるが、合成が発生する場合と発生しない場合とがある。
まず、合成が発生する場合についであるが、これはアイコン表示用プレーン150の表示内容が変更される場合である。この場合においては従来と同じように、合成が発生する。例えば図4(b)において、アイコン表示領域150の内容が更新される場合、その中の一画素である画素422と、動画プレーン140の画素421とが合成されて、合成プレーン160の画素423が生成される。なお、合成処理が行われるのは、更新されるアイコンについてのみであり、合成して生成した画素値でバッファに残されているデータを書き換える。
合成が発生しない場合は、動画プレーンの相手画像表示領域141あるいは自画像表示領域142のいずれかが更新される場合である。
この場合、例えば相手画像表示領域141の表示内容の更新が行われるとして、その一画素である画素411は、アイコン表示用プレーン150において画素411と同座標の画素がないため、合成処理が発生せず、その場合においては、合成プレーンの画素413の画素値を画素411と同じ画素値にするだけである。この相手画像あるいは自画像の更新時に、合成処理が走らないことが本願の特徴である。なお、アイコン表示用プレーン150と重なる画素があるかどうかはアイコン表示用プレーンの表示される範囲と、相手画像表示領域の座標範囲で重複しているかどうかによって検出される。
次に、本実施の形態における携帯電話機200の実際の動作を図5に示すフローチャートを用いて説明する。
図5に示すフローチャートは、TV電話機能を実行中における会話以外の部分に関する動作を示しており、各動作は制御部270の判断に基づく。
TV電話を開始すると同時に、まずアイコン表示用プレーンのサイズをTV電話用のサイズに変更する(ステップS501)。このサイズは予め定められており、動画プレーンの相手画像表示領域、自画像表示領域に重ならず、且つアイコン群を表示するのに十分なサイズになる。このアイコン表示用プレーンに関するデータには、その表示位置や範囲を示すその左上の画素のX座標、Y座標、範囲として幅と高さのデータが含まれており、動画プレーンの相手画像表示領域あるいは自画像表示領域と重ならないようになっている。
そしてTV電話中において自画像もしくは相手画像が更新されるかどうかを検知する(ステップS503)。自画像の更新は、撮影部230のカメラ231で画像が撮影されたのをトリガとして検知する。相手画像の更新は、TV電話の相手の携帯電話機から映像データのパケットを受信したことをトリガとして検知する。
自画像もしくは、相手画像が更新されない場合にはステップS507以降のステップに移行する(ステップS503のNO)。自画像もしくは相手画像が更新される場合には(ステップS503のYES)、前回の合成プレーンのデータが残されているバッファの相手画像もしくは自画像の領域の画素値を書き換える(ステップS505)。
次に、アイコン表示用プレーンにおける領域の変更、即ち表示内容の変更があったかどうかを検知する(ステップS507)。ここで領域における変更があるかどうかは、ユーザによるTV電話時の音量などの設定の変更があったかどうかをトリガとして検知する。
変更があった場合には(ステップS507のYES)、アイコンの表示内容、つまりアイコン表示用プレーンが更新されるので、動画プレーンとの合成処理を行う(ステップS509)。変更がない場合には、ステップS511の処理に移行する。
そしてバッファの画素データを読み出して表示部130のLCDに表示させる(ステップS511)。
なお、相手画像、自画像、アイコンのいずれも更新されない場合(ステップS503のNO且つステップS507のNO)には、今までの画像を表示し続ける。
そしてTV電話の通話が終了したかどうかを検知する(ステップS513)。これはユーザからのオンフックキーの押下により検知する。終了していない場合には(ステップS513のNO)、ステップS503に戻り以降の処理を実行する。終了する場合には(ステップS513のYES)、アイコン表示用プレーンのサイズを元に戻してTV電話に関する動作を終了する。
<補足>
ここまで、本願発明に係る携帯電話機について、上記実施の形態に基づき説明してきたが、本願発明の実施の形態はこれに限るものではない。以下、その変形例について説明する。
(1)上記実施の形態においてはTV電話の場合について説明してきたが、特にTV電話の場合に限る必要はなく、複数のプレーンを合成して画像を表示し、逐次更新がなされる場合などにおいて、当該複数のプレーンのいずれかを小サイズに変更してプレーンの合成を行っても良い。こうすることでTV電話の場合以外においても携帯電話機のCPUの負担を軽減することができるようになる。
(2)上記実施の形態においては、携帯電話機の各部とプログラムが連動する形をとっていたが、本願発明は、上記動作に基づく方法あるいは当該方法を実行するコンピュータプログラムであってもよい。
本願発明は、TV電話を実行できる携帯電話機として活用することができる。
本願発明のプレーンの合成と従来との比較を模式的に示した図である。 携帯電話機の機能構成を示したブロック図である。 携帯電話機の表示部に表示される画像の一例である。 プレーンの合成処理が発生する場合と発生しない場合についてを示した説明図である。 携帯電話機の動作を示したフローチャートである。
符号の説明
100、120 動画用プレーン
101、121 相手画像表示領域
102、122 自画像表示領域
110、130 アイコン表示用プレーン
111 アイコン表示領域
200 携帯電話機
210 通信部
211 アンテナ
220 音声処理部
221 マイク
222 スピーカ
230 撮影部
231 カメラ
240 表示部
250 操作部
260 記憶部
270 制御部

Claims (3)

  1. TV電話機能を備えた携帯電話機であって、
    実行対象機能に応じて定められる第1プレーンと第2プレーンとをレイヤ合成して合成プレーンを生成する合成手段と、
    前記合成プレーンを表示する表示手段と、
    TV電話機能の実行時において、動画を表示する領域を含む画像を第1プレーンとして定め、当該TV電話機能に関連する状態を示すアイコンを含む画像を第2プレーンとして定め、前記第2プレーンを、前記第1プレーンにおける前記動画を表示する領域に重ならないサイズに変更して前記合成手段に合成させるよう制御する合成制御手段とを備える
    ことを特徴とする携帯電話機。
  2. TV電話機能を備えた携帯電話機における、TV電話機能実行時における画像を表示するための複数のプレーンを合成するレイヤ合成方法であって、
    TV電話機能の実行中において、動画を表示する領域を含む画像を第1プレーンとして定め、当該TV電話機能に関連する状態を示すアイコンを含む画像を第2プレーンとして定め、前記第2プレーンを、前記第1プレーンにおける前記動画を表示する領域に重ならないサイズに変更して合成する合成ステップと、
    前記合成ステップで合成されて生成された合成プレーンを表示する表示ステップとを含む
    ことを特徴とするレイヤ合成方法。
  3. TV電話機能を備えた携帯電話機のコンピュータに実行させる、TV電話機能実行時における画像を表示するための複数のプレーンを合成する処理手順を示したレイヤ合成プログラムであって、前記処理手順は、
    TV電話機能の実行中において、動画を表示する領域を含む画像を第1プレーンとして定め、当該TV電話機能に関連する状態を示すアイコンを含む画像を第2プレーンとして定め、前記第2プレーンを、前記第1プレーンにおける前記動画を表示する領域に重ならないサイズに変更して合成する合成ステップと、
    前記合成ステップで合成されて生成された合成プレーンを表示する表示ステップとを含む
    ことを特徴とするレイヤ合成プログラム。
JP2005260293A 2005-09-08 2005-09-08 携帯電話機 Expired - Fee Related JP4613118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260293A JP4613118B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260293A JP4613118B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007074476A true JP2007074476A (ja) 2007-03-22
JP4613118B2 JP4613118B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=37935525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005260293A Expired - Fee Related JP4613118B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4613118B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5660746B1 (ja) * 2014-04-09 2015-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視カメラシステム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332916A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Kyocera Corp 携帯テレビ電話端末
JP2003348444A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Sony Corp 画像信号の処理装置および処理方法
JP2004140811A (ja) * 2002-09-24 2004-05-13 Fujitsu Ten Ltd デジタル放送受信装置
JP2005064939A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Nec Corp アニメーション機能を有する携帯電話端末およびその制御方法
JP2005123775A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Sony Corp 再生装置、再生方法、再生プログラムおよび記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332916A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Kyocera Corp 携帯テレビ電話端末
JP2003348444A (ja) * 2002-05-23 2003-12-05 Sony Corp 画像信号の処理装置および処理方法
JP2004140811A (ja) * 2002-09-24 2004-05-13 Fujitsu Ten Ltd デジタル放送受信装置
JP2005064939A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Nec Corp アニメーション機能を有する携帯電話端末およびその制御方法
JP2005123775A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Sony Corp 再生装置、再生方法、再生プログラムおよび記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5660746B1 (ja) * 2014-04-09 2015-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視カメラシステム
US9418525B2 (en) 2014-04-09 2016-08-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4613118B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101077447B1 (ko) 액정 표시 장치, 휴대형 정보 단말 장치, 시야각 제어 방법, 및 기록 매체
JP4479679B2 (ja) 撮影画像表示システム、画像受信装置及びその制御方法
US20140232745A1 (en) Method and device for synthesizing image
JP2009141489A (ja) 電子機器
JP5348687B2 (ja) 端末装置及びプログラム
JP2007088965A (ja) 画像出力装置及びプログラム
JP5331751B2 (ja) 携帯電話機
KR20050113058A (ko) 카메라를 구비한 이동 단말에서 촬영 이미지 합성 장치 및방법
CN111338743B (zh) 一种界面处理方法、装置及存储介质
JP4613118B2 (ja) 携帯電話機
JP2008098828A (ja) 携帯端末装置
US20060109354A1 (en) Mobile communication terminal for controlling a zoom function and a method thereof
JP2009251111A (ja) 情報処理装置
KR100923643B1 (ko) 영상 통화용 촬영 영상의 휘도 보정 방법
KR100815121B1 (ko) 이동통신 단말기에서 화면을 분할하여 선택영역을확대하기 위한 방법
JP4440079B2 (ja) 通信端末
JP2004304763A (ja) 画像合成装置、画像合成方法及びプログラム
KR100640540B1 (ko) 무선통신단말기에서의 배경화면 설정 방법
CN112188095B (zh) 拍照方法、拍照装置及存储介质
KR100630556B1 (ko) 가로 세로 변환 표시 기능을 갖는 카메라 장착형 휴대단말기
KR20090052732A (ko) 영상 통화 장치 및 그 제어방법
JP2006338604A (ja) 通信端末装置及び画像通信方法
JP2006074558A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム
JP4367747B2 (ja) 携帯端末装置
KR100801026B1 (ko) 이동통신단말기의 카메라기능 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees