JP4440079B2 - 通信端末 - Google Patents

通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4440079B2
JP4440079B2 JP2004326454A JP2004326454A JP4440079B2 JP 4440079 B2 JP4440079 B2 JP 4440079B2 JP 2004326454 A JP2004326454 A JP 2004326454A JP 2004326454 A JP2004326454 A JP 2004326454A JP 4440079 B2 JP4440079 B2 JP 4440079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
communication terminal
cameras
resolution
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004326454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006140596A (ja
Inventor
誉 湯山
祐一 種谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2004326454A priority Critical patent/JP4440079B2/ja
Publication of JP2006140596A publication Critical patent/JP2006140596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440079B2 publication Critical patent/JP4440079B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

この発明は、通信端末に関し、特にたとえば、TV電話機能を有する、通信端末に関する。
従来のこの種の通信端末の一例が、特許文献1に開示されている。この従来技術は、通信状態の悪化によって低速のデータ通信速度しか得られない場合に、画像通信を停止して音声通信のみを行おうとするものである。
特開2004−180107号公報[H04N 5/225, H04M 1/02, 1/21]
しかし、従来技術では、話者を撮影するカメラは1つしか設けられていない。このため、3人以上で通話を行う場合に、1つのカメラを複数人の話者で共有する必要があり、快適な通話を妨げる可能性がある。
それゆえに、この発明の主たる目的は、TV電話機能を利用して3人以上の話者で快適に通話を行うことができる、通信端末を提供することである。
請求項1の発明に従う通信端末は、被写界像を撮影し、それぞれが異なる解像度を有する複数のカメラ、音声が入力され、複数のカメラにそれぞれ対応する複数のマイク、複数のカメラの中から高解像度のカメラにより撮影された被写界像の解像度を、複数のカメラの中から低解像度のカメラの解像度まで落とすことで、複数のカメラの各々によって撮影される各被写界像の解像度のずれを抑制する抑制手段、複数のマイクの各々に入力される音声に基づいて、カメラを選択する選択手段、および選択手段によって選択されたカメラによって撮影された被写界像を相手方に送信する送信手段を備える。
複数のカメラは、被写界像を撮影し、それぞれが異なる解像度を有する。複数のマイクは、音声が入力され、複数のカメラにそれぞれ対応する抑制手段は、複数のカメラの中から高解像度のカメラにより撮影された被写界像の解像度を、複数のカメラの中から低解像度のカメラの解像度まで落とすことで、複数のカメラの各々によって撮影される各被写界像の解像度のずれを抑制する。選択手段は、複数のマイクの各々に入力される音声に基づいて、カメラを選択する。送信手段は、選択手段によって選択されたカメラによって撮影された被写界像を相手方に送信する。
これによって、複数の話者のうち今回声を発した発話者の映像が、通話相手に送信される。したがって、3人以上の話者で快適に通話を行うことができる。
請求項2の発明に従う通信端末は、請求項1に従属し、筐体の一方主面に設けられる第1のカメラ、および筐体の他方主面に設けられる第2のカメラを含み、複数のマイクは、筐体の一方主面に設けられる第1のマイク、および筐体の他方主面に設けられる第2のマイクを含む。これによって、判別の精度が向上し、容易に対話者を捉えることができる。
請求項3の発明に従う通信端末は、請求項1または2に従属し、通話相手の画像を表示
するべく筐体の一方主面に設けられる第1の表示手段、および通話相手の画像を表示するべく筐体の他方主面に設けられる第2の表示手段をさらに備える。これによって、通信端末の一方主面と異なる方角に位置する話者にも、映像を表示することができる。この結果、携帯端末の利便性が向上する。
請求項4の発明に従う通信端末は、請求項1ないし3に従属し、抑制手段は、複数のカメラの中から高解像度のカメラにより撮影された被写界像の画像データに対して間引き処理を行うことにより、複数のカメラの中から低解像度のカメラの解像度まで落とす。つまり、各被写界像の解像度のずれを抑制するために、間引き処理を利用することができる。
請求項5の発明に従う通信端末は、請求項1ないし4に従属し、複数のカメラは、複数の被写界像を同時に撮影する。これにより、複数の被写界像を同時に表示させることができるようになる。
この発明によれば、複数の話者のうち今回声を発した発話者の映像が、通話相手に送信される。したがって、3人以上の話者で快適に通話を行うことができる。
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
図1(A)および図1(B)を参照して、この発明の一実施例である通信端末10は、上部筐体12および下部筐体14を含む。上部筐体12および下部筐体14はヒンジ機構16によって互いに連結され、開閉動作が可能である。なお、図1(A)および図(B)は開状態を示し、図2(A)および図2(B)は閉状態を示す。
通信端末10を開いたときに露出する面つまり内面に注目すると、上部筐体12にスピーカ20a,サブカメラ24aおよびメインLCD26aが設けられ、下部筐体14にマイク22aおよびキー操作部28が設けられる。通信端末10の開閉にかかわらず露出する面つまり外面に注目すると、上部筐体12にマイク22b,メインカメラ24bおよびサブLCD26bが設けられ、下部筐体14にスピーカ20bが設けられる。
通信端末10の内部構成を図3に示す。操作キー28によってTV電話のための発呼操作が行われると、CPU32は、信号処理回路40,無線回路38およびアンテナ18を通して発呼信号を相手方の通信端末に送信する。これに対して、相手が着呼操作を行うと、TV電話可能状態になる。TV電話可能状態になると、CPU32は、スピーカ20b,マイク22b,メインカメラ24b,サブカメラ24aおよびサブLCD26bを起動させる。なお、相手方の通信端末もTV電話機能を有する。
TV電話可能状態となった後にマイク22aに音声が入力されると、この音声は、マイク22aによってアナログ信号である音声信号に変換される。変換された音声信号は、アンプ46によって増幅され、AD/DA変換回路42によってディジタル信号である音声データに変換される。変換された音声データは、信号処理回路40によって符号化処理を施され、さらに無線回路38によって変調処理を施される。無線回路38によって生成された変調音声データは、アンテナ18から発信される。また、マイク22bに音声が入力されると、この音声は、マイク22bによってアナログ信号である音声信号に変換される。変換された音声信号は、アンプ44によって増幅され、AD/DA変換回路42によってディジタル信号である音声データに変換される。変換された音声データは、信号処理回路40によって符号化処理を施され、さらに無線回路38によって変調処理を施される。無線回路38によって生成された変調音声データは、アンテナ18から発信される。
一方、相手方の通信端末から送られてきた変調音声データは、アンテナ18によって受信され、無線回路38によって復調処理を施されるとともに、信号処理40によって復号処理を施される。信号処理回路40によって復号された音声データは、AD/DA変換回路42によってアナログ信号である音声信号に変換され、変換された音声信号は、アンプ46を介して、スピーカ20aおよびスピーカ20bから出力される。
CPU32によって起動されたサブカメラ24aは、図4(A)に示す被写界像Xを撮影する。被写界像Xは、カメラ処理回路34aによってディジタル信号である動画像データに変換される。変換された動画像データは、CPU32を介してLCDドライバ36aおよび無線回路38に送られる。無線回路38は、送られてきた動画像データに変調処理を施し、変調動画像データをアンテナ18を介して相手方の通信端末に送信する。LCDドライバ36aは、送られてきた動画像データをNTSC方式に従うコンポジットビデオ信号に変換する。変換されたコンポジット信号はメインLCD26aに与えられ、この結果、被写界のリアルタイム動画像(スルー画像)が子画面に表示される。
また、CPU32によって起動されたメインカメラ24bは、図4(B)に示す被写界像Yを撮影する。被写界像Yは、カメラ処理回路34bによってディジタル信号である動画像データに変換される。変換された動画像データは、CPU32を介してLCDドライバ36bおよび無線回路38にそれぞれ送られる。無線回路38は、送られてきた動画像データに変調処理を施し、変調動画像データをアンテナ18を介して相手方の通信端末に送信する。LCDドライバ36bは、送られてきた動画像データをNTSC方式に従うコンポジットビデオ信号に変換する。変換されたコンポジット信号はサブLCD26bに与えられ、この結果、被写界のリアルタイム動画像(スルー画像)が子画面に表示される。
一方、相手方の通信端末から送られてきた動画像データは、アンテナ18によって受信され、無線回路38によって復調処理を施される。復調処理を施された動画像データは、LCDドライバ36aおよびLCDドライバ36bの各々によってNTSC方式に従うコンポジットビデオ信号に変換される。LCDドライバ36aによって変換されたコンポジット信号はメインLCD26aに与えられ、この結果、図4(A)に示す被写界像ZがメインLCD26aの親画面に表示される。また、LCDドライバ36bによって変換されたコンポジット信号はサブLCD26bに与えられ、この結果、図4(B)に示す被写界像ZがサブLCD26bの親画面に表示される。
なお、高解像度のメインカメラ24bによって撮像された被写界の動画像データは、カメラ処理回路34bによって間引き処理される。カメラ処理回路34bは、間引き処理によってサブカメラ24aの解像度まで落とすことができる。この結果、メインLCD26aに表示される親画面および子画面とサブLCD26bに表示される親画面と子画面とは、映像を均一に表示することができる。さらに、相手方に送られる映像の各々も、均一に表示することができる。これによって、話者の切り換わりに伴って変わる相手方の通信端末は、相手方に負担をかけない映像を表示することができる。
は、話者P1および話者P2が通信端末10を利用して、通信端末を持つ話者P3とTV電話をしている状態を示している。通信端末10の外面から話者P2が通信端末10に向かって話しかけると、話者P3の通信端末から出力される映像は、内側のサブカメラ24aから外側のメインカメラ24bに切り換わる。また、通信端末10の内面から話者P1側が通信端末10に向かって話しかけると、話者P3の通信端末から出力される映像は、外側のメインカメラ24bから内側のサブカメラ24aに切り換わる。なお、このようなカメラ切り換え動作は、後述するCPU32のTV電話タスクで詳しく説明する。
図4(A)は、メインLCD26aに表示される映像を示している。メインLCD26aは、画面全体に表示される親画面と右下手前に表示される子画面とを有する。親画面には、相手方の通信端末によって撮像された被写界像Zが表示され、子画面には、サブカメラ24aによって撮像された被写界像Xが表示される。なお、発話者が話者P1から話者P2に切り換わっても、メインLCD26aは、相手方の通信端末のカメラおよびサブカメラ24aによって撮影された映像を表示する。つまり、これまで撮像していた映像の対象は、話者の切り換わりによって切り換わることはない。
また、図4(B)は、サブLCD26bに表示される映像を示している。サブLCD26bもまた、画面全体に表示される親画面と右下手前に表示される子画面とを有する。親画面には、相手方の通信端末によって撮像された被写界像Zが表示され、子画面には、サブカメラ24aによって撮像された被写界像Yが表示される。なお、発話者が話者P2から話者P1に切り換わっても、サブLCD26bは、相手方の通信端末のカメラおよびサブカメラ24aによって撮影された映像をそれぞれ表示する。つまり、これまで撮像していた映像の対象は、話者の切り換わりによって切り換わることはない。
一方、図(A)は、発話者が話者P1のとき、相手方の通信端末の液晶モニタに表示される映像を示している。相手方の通信端末の液晶モニタもまた、画面全体に表示される親画面と右下手前に表示される子画面とを有する。親画面には、携帯端末10のサブカメラ24aによって撮像された被写界像Xが表示され、子画面には、相手方の通信端末のカメラによって撮像された被写界像Zが表示される。なお、発話者が話者P1から話者P2に切り換わった場合、親画面は、図(A)に示す被写界像Xから図(B)に示す被写界像Yに切り換わる。
また、図(B)は、発話者が話者P2のとき、相手方の通信端末の液晶モニタに表示される映像を示している。親画面には、携帯端末10のメインカメラ24bによって撮像された被写界像Yが表示され、子画面には、相手方の通信端末のカメラによって撮像された被写界像Zが表示される。なお、発話者が話者P2から話者P1に切り換わった場合、親画面は、図(A)に示す被写界像Xから図(B)に示す被写界像Yに切り換わる。
このようにして相手方との間でTV電話が行われている最中に、操作キー28によってTV電話終了操作が行われると、CPU32はTV電話処理を終了する。先に相手方からTV電話終了信号を受信した場合も、CPU32はTV電話処理を終了する。
CPU32は、図7に示すTV電話タスクを実行する。CPU32はμITRONのようなマルチタスクOSの制御の下で、図示しない複数のタスクと並列してTV電話タスクを実行する。なお、このようなタスクに対応する制御プログラムは、フラッシュメモリ30に記憶される。
図7を参照して、ステップS1ではマイク22aに取り込まれる音声信号のレベルとマイク22bに取り込まれる音声信号のレベルとを比較する。マイク22aの音声信号のレベルがマイク22bの音声信号のレベル以上のき、ステップS3に進む。ステップS3では、相手方に送る被写界像を撮影するカメラとしてサブカメラ24aを選択する。ステップS3でサブカメラ24aへの切り換えが終了すると、ステップS7に進む。一方、マイク22bの音声信号のレベルがマイク22aの音声信号のレベルより大きいとき、ステップS5に進む。ステップS5では、相手方に送る被写界像を撮影するカメラとしてメインカメラ24bを選択する。ステップS5でメインカメラ24bへの切り換えが終了すると、ステップS7に進む。
ステップS7では、ステップS3およびステップS5で選択されたカメラの映像を相手方にそれぞれ送信する。ステップS9では、操作キー28によって、終了操作が選択されたか否か判断する。終了操作が行わなければ、ステップS1に戻る。終了操作が実行されると、TV電話処理を終了させる。
以上の説明から分かるように、サブカメラ24aおよびメインカメラ24bは、話者P1および話者P2にそれぞれ割り当てられる。スピーカ20aおよびスピーカ20bもまた、話者P1および話者P2にそれぞれ割り当てられる。CPU32は、マイク22aおよびマイク22bの各々によって捉えられた音声に基づいて、話者P1および話者P2の中から発話者を特定する。無線回路38は、特定された発話者に割り当てられたカメラによって撮影された画像信号を、話者P3に送信する。
これによって、話者P1および話者P2のうち今回声を発した発話者の映像が、話者P3に送信される。したがって、3人の話者で快適に通話を行うことができる。
なお、この実施例では、相手方の通信端末の液晶モニタが発信者側の画像を切り換えて親画面に表示し、相手方を常に子画面に表示する方法を示しているが、親画面および子画面に発信者側の話者P1および発信者側の話者P2をそれぞれ表示する方法に切り換えることも可能である。
また、この実施例では、話者P1と話者P2がそれぞれ交互に通信端末10に話しかけることとしているが、両者が同時に話しかけた場合、CPU32は声量の大きい方を採用する方法を採ることも可能である。また、声量のみならず外音なども判断基準に用いることができる。
さらに、この実施例では、通信端末に構成される複数のカメラは、内面と外面とに位置しているが、内面に複数個もしくは外面に複数個設ける形体を採用してもよい。
また、この実施例では、通信端末にカメラ,スピーカ,LCDおよびマイクがそれぞれ構成されているが、通信端末に外部接続可能なそれぞれの機能を保持するサブカメラ,スピーカ,サブLCDおよびサブマイクなどを設ける方法を採用してもよい。
さらに、この実施例では、メインLCD26aおよびサブLCD26bに映像を映し続ける仕組みであるが、キー操作28によるモード選択によって、内面のみ映像を表示する方法もしくは外面のみ映像を表示する方法を選択することも可能である。
また、この実施例では、TV電話機能を備える通信端末を想定しているが、通信機能の有するゲーム機,パーソナルコンピュータ,PDA(Personal Digital Assistant)などもこの発明の通信端末の概念に含まれると言える。
さらに、この実施例では、それぞれの話者に向けて複数のマイクを設けているが、それぞれの話者が話しやすい通信端末の位置にマイクを設置する方法を採用してもよい。
また、この実施例では、通信端末10の筐体を上部筐体12および下部筐体14と明記しているが、これに限らず、通信端末は1ないし2以上の筐体からなる構造を採用してもよい。
さらに、この実施例では、相手方に送信する映像をスピーカから聞こえる音声信号のレベルが大きい側に切り換える方法を採用しているが、これにかかわらず、相手方に送信する映像を固定する手段も有する。
(A)はこの発明の一実施例の開状態を示す正面図であり、(B)はこの発明の一実施例の開状態を示す背面図である。 (A)はこの発明の一実施例の閉状態を示す斜視図であり、(B)はこの発明の一実施例の閉状態を示す他の斜視図である。 図1実施例の内部構成の一例を示すブロック図である。 (A)はこの発明の一実施例の動作の一部を示す図解図であり、(B)はこの発明の一実施例の動作の他の一部を示す図解図である。 図1実施例の使用状態の一例を示す図解図である。 (A)はこの発明の一実施例の動作のその他の一部を示す図解図であり、(B)はこの発明の一実施例の動作のさらにその他の一部を示す図解図である。 図1実施例の動作の一部を示すフロー図である。
符号の説明
10 …通信端末
18 …アンテナ
20a,20b …スピーカ
22a,22b …マイク
24a …サブカメラ
24b …メインカメラ
26a …メインLCD
26b …サブLCD
30 …フラッシュメモリ
32 …CPU
34a,34b …カメラ処理回路
36a,36b …LCDドライバ
38 …無線回路
40 …信号処理回路

Claims (5)

  1. 被写界像を撮影し、それぞれが異なる解像度を有する複数のカメラ、
    音声が入力され、前記複数のカメラにそれぞれ対応する複数のマイク、
    前記複数のカメラの中から高解像度のカメラにより撮影された被写界像の解像度を、前記複数のカメラの中から低解像度のカメラの解像度まで落とすことで、前記複数のカメラの各々によって撮影される各被写界像の解像度のずれを抑制する抑制手段、
    前記複数のマイクの各々に入力される音声に基づいて、カメラを選択する選択手段、および
    選択手段によって選択されたカメラによって撮影された被写界像を前記相手方に送信する送信手段を備える、通信端末。
  2. 筐体をさらに備え、
    前記複数のカメラは前記筐体の一方主面に設けられる第1のカメラ、および前記筐体の他方主面に設けられる第2のカメラを含み、
    前記複数のマイクは、前記筐体の一方主面に設けられる第1のマイク、および前記筐体の他方主面に設けられる第2のマイクを含む、請求項1記載の通信端末。
  3. 前記通話相手の画像を表示するべく前筐体の一方主面に設けられる第1の表示手段、および
    前記通話相手の画像を表示するべく前記筐体の他方主面に設けられる第2の表示手段をさらに備える、請求項1または2記載の通信端末。
  4. 前記抑制手段は、前記複数のカメラの中から高解像度のカメラにより撮影された被写界像の画像データに対して間引き処理を行うことにより、前記複数のカメラの中から低解像度のカメラの解像度まで落とす、請求項1ないし3のいずれかに記載の通信端末。
  5. 前記複数のカメラは、複数の被写界像を同時に撮影する、請求項1ないし4のいずれかに記載の通信端末。
JP2004326454A 2004-11-10 2004-11-10 通信端末 Expired - Fee Related JP4440079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004326454A JP4440079B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004326454A JP4440079B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006140596A JP2006140596A (ja) 2006-06-01
JP4440079B2 true JP4440079B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=36621114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004326454A Expired - Fee Related JP4440079B2 (ja) 2004-11-10 2004-11-10 通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4440079B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9491404B2 (en) 2011-10-27 2016-11-08 Polycom, Inc. Compensating for different audio clocks between devices using ultrasonic beacon
US9203633B2 (en) 2011-10-27 2015-12-01 Polycom, Inc. Mobile group conferencing with portable devices
US8896651B2 (en) * 2011-10-27 2014-11-25 Polycom, Inc. Portable devices as videoconferencing peripherals
US9024998B2 (en) 2011-10-27 2015-05-05 Pollycom, Inc. Pairing devices in conference using ultrasonic beacon
US10222824B2 (en) 2014-05-12 2019-03-05 Intel Corporation Dual display system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006140596A (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6538686B2 (en) Method for transmitting image data and communication terminal
KR100678206B1 (ko) 휴대단말기의 화상통화모드에서 감정표시 방법
KR100725186B1 (ko) 이동통신 단말기의 화상 촬영 방법 및 그 장치
JP3487280B2 (ja) 画像送信機能付き携帯電話端末
KR100796340B1 (ko) 듀얼 카메라를 갖는 휴대용 단말기 및 이를 이용한 촬영방법
US20060276126A1 (en) Method and apparatus for controlling image data in a wireless terminal with normal video communication mode and image mute mode
JP2005151450A (ja) 携帯端末、ビデオ電話システム、制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2003009104A (ja) テレビ電話機能付き電話機
JP4440079B2 (ja) 通信端末
JP4247666B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理システム
KR100438540B1 (ko) 이동통신 단말기의 이미지 송수신 방법 및 시스템
US20050280731A1 (en) Apparatus and method for displaying images in a portable terminal comprising a camera and two display units
JP4469265B2 (ja) テレビドアホン装置
JP2005168012A (ja) テレビ電話対応型インターネット電話機
KR101151607B1 (ko) 화상 통화 중에 캡쳐된 이미지를 이용하여 화상 통화목록을 구성하는 방법 및 이동통신 단말기
KR20100000547A (ko) 다자간 영상 통화 서비스 제공 방법 및 장치
US20060294541A1 (en) Method of performing a call in a wireless terminal
JP3062080U (ja) 画面付き電話装置
KR20050042852A (ko) 터치 스크린을 이용한 휴대용 단말기의 디스플레이방법
JP2001197460A (ja) 画像データの中継方法および通信管理センタ
JP4983656B2 (ja) 携帯電話機及びその制御方法
KR100678059B1 (ko) 거울기능을 가지는 휴대용 복합 통신단말기 및 그 구현방법
JP2001197298A (ja) 画像データの送信方法および通信端末装置
JP2013143752A (ja) 映像送信制御装置、方法及びプログラム
JP2012100135A (ja) 携帯通信端末及びそのコンピュータソフトウェア

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees