JP2007074121A - 増幅器及び相互コンダクタンス制御方法 - Google Patents

増幅器及び相互コンダクタンス制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007074121A
JP2007074121A JP2005256586A JP2005256586A JP2007074121A JP 2007074121 A JP2007074121 A JP 2007074121A JP 2005256586 A JP2005256586 A JP 2005256586A JP 2005256586 A JP2005256586 A JP 2005256586A JP 2007074121 A JP2007074121 A JP 2007074121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistors
circuit
amplifier
bias
bias voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005256586A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Saito
伸二 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005256586A priority Critical patent/JP2007074121A/ja
Priority to US11/285,111 priority patent/US7339435B2/en
Publication of JP2007074121A publication Critical patent/JP2007074121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/301Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in MOSFET amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0277Selecting one or more amplifiers from a plurality of amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • H03F1/223Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively with MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/72Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • H03F2203/7206Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal the gated amplifier being switched on or off by a switch in the bias circuit of the amplifier controlling a bias voltage in the amplifier

Abstract

【課題】 本発明は、バイアス回路を備えた増幅器等の装置及び相互コンダクタンス制御方法に関し、高性能化と性能のバラツキの抑制とを両立可能とすることを目的とする。
【解決手段】 複数のトランジスタを含む所定の回路と、複数のトランジスタの相互コンダクタンスが一定となるように動作点を制御するバイアス電圧を所定の回路に出力するバイアス回路と、バイアス電圧に基づいて複数のトランジスタのうち使用するトランジスタ数を制御する信号を所定の回路に出力する選択回路とを備えるように構成する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、バイアス回路を備えた増幅器及び相互コンダクタンス制御方法に係り、特に相互コンダクタンス補償バイアス回路を備えた増幅器及びこのような増幅器内のトランジスタの相互コンダクタンスを制御する相互コンダクタンス制御方法に関する。本発明は、バイアス回路を備えたリミッタ、ミキサ等の装置及びこのような装置内のトランジスタの相互コンダクタンスを制御する相互コンダクタンス制御方法にも関する。
例えば、無線通信機において、送信パワー増幅器は、大電力を得るために消費電力が多く、又、送信電波を出力する最終段に設けられているため、低消費電力で特性にバラツキが少ないことが要求される。
図1は、従来の増幅器の一例を示す回路図である。増幅器1は、図1に示す如く接続された相互コンダクタンス(Gm)補償バイアス回路2と、増幅回路3とからなる。増幅回路3は、抵抗R1,R2、コンデンサC1及びトランジスタTr1からなる。Gm補償バイアス回路2は、トランジスタTr1の相互コンダクタンス(Gm)を一定にするために設けられており、バイアス電圧Vgを出力することでトランジスタTr1のゲート電圧を補正する。Vccは電源電圧、inは入力信号、outは出力信号を示す。
図2は、図1に示す増幅器1のトランジスタTr1のGm(任意単位)及びGm補償バイアス回路2が出力するバイアス電圧Vg(任意単位)との関係を示す図である。トランジスタTr1等を製造する際の製造プロセスのバラツキ、電源の変動、温度変化等により、個々のトランジスタTr1のGmは、図2にA,B,Cで示す特性のようにバラツキを有する。このため、特性A,B,Cの中でGmが最も低い特性Cに合わせて、特性CのGmが大きい領域をトランジスタTr1の使用領域UR1に設定する必要があり、使用領域UR1でのGmが低く制限されていた。
例えば、低利得動作時にIIP3を増加させる利得制御方法が特許文献1に記載されており、温度依存性の低い増幅回路用のバイアス回路が特許文献2に記載されている。
特開2000−91861号公報 特開2003−188653号公報
従来の増幅器1では、トランジスタTr1の特性のバラツキを抑制しようとすると、トランジスタTr1の使用領域UR1でのGmが低く制限されてしまい、高性能を実現することが難しいという問題があった。他方、高性能の増幅器1を実現するために、トランジスタTr1のGmが高くなるように使用領域UR1を設定すると、個々のトランジスタTr1で特性のバラツキにより増幅器1の性能のバラツキが大きくなるという問題があった。つまり、高性能の増幅器1を実現することと、性能のバラツキを抑制した増幅器1を実現することとでは、トレードオフの関係にあった。
又、大電力を出力するような増幅器の場合、性能のバラツキを十分抑制することが難しい場合や、出力の線形性を犠牲にした設計を採用せざるを得ない場合もあった。
更に、上記と同様の問題が、増幅器以外のリミッタやミキサにおいても発生していた。
そこで、本発明は、高性能化と性能のバラツキの抑制とを両立するバイアス回路を備えた増幅器等の装置及び相互コンダクタンス制御方法を提供することを目的とする。
上記の課題は、ゲートが共通に接続された複数の第1のトランジスタを含む増幅回路と、複数の第2のトランジスタが接続され、該複数の第1のトランジスタのゲートにバイアス電圧を出力するバイアス回路と、該バイアス電圧に基づいて該増幅回路に接続する第1のトランジスタの数及び該バイアス回路に接続する第2のトランジスタの個数を同時に制御する選択回路とを備えたことを特徴とする増幅器によって達成される。
上記の課題は、複数のトランジスタを含む増幅回路にバイアス電圧を出力することで該複数のトランジスタの相互コンダクタンスが一定となるように動作点を制御する制御ステップと、該バイアス電圧に基づいて該複数のトランジスタのうち使用するトランジスタ数を制御する信号を該増幅回路に出力する選択ステップとを含むことを特徴とする相互コンダクタンス制御方法によっても達成される。
本発明によれば、高性能化と性能のバラツキの抑制とを両立するバイアス回路を備えた増幅器等の装置及び相互コンダクタンス制御方法を実現することができる。
以下に、本発明によるバイアス回路を備えた増幅器等の装置及び相互コンダクタンス制御方法の各実施例を、図3以降と共に説明する。
図3は、本発明の第1実施例を示す回路図である。本実施例では、本発明が増幅器に適用されており、相互コンダクタンス制御方法の第1実施例を採用する。例えば、この増幅器は、大電力を得るためのものであり、無線通信機に適した構造である。
増幅器11は、図3に示す如く接続されたGm補償バイアス回路12、増幅回路13及び選択回路14からなる。Gm補償バイアス回路12は、複数のトランジスタTr11〜Tr1Nと複数のスイッチSW11〜SW1Nを含む(Nは2以上の整数)。増幅回路13は、抵抗R11,R12、コンデンサC11、複数のトランジスタTr21〜Tr2N及び複数のスイッチSW21〜SW2Nからなる(Nは2以上の整数)。Gm補償バイアス回路12は、トランジスタTr21〜Tr2Nの相互コンダクタンス(Gm)を一定にするために設けられており、バイアス電圧Vgを出力することでトランジスタTr21〜Tr2Nのゲート電圧を補正し、これらの動作点を制御する。Vccは電源電圧、inは入力信号、outは出力信号を示す。
Gm補償バイアス回路12は、増幅回路13で使用可能なトランジスタTr21〜Tr2Nと少なくとも同じ数(N)のトランジスタTr11〜Tr1Nを含む。
トランジスタTr11〜Tr1N,Tr21〜Tr2Nは、MOS型やバイポーラ型のトランジスタで構成可能であり、トランジスタの種類は特に限定されないが、トランジスタTr11〜Tr1NとトランジスタTr21〜Tr2Nとは、同じ種類のトランジスタであることが望ましい。
選択回路14は、Gm補償バイアス回路12が出力するバイアス電圧Vgに応じてGm補償バイアス回路12及び増幅回路13を制御する。具体的には、選択回路14は、バイアス電圧Vgに応じてGm補償バイアス回路12のスイッチSW11〜SW1Nを制御することでGm補償バイアス回路12のトランジスタTr11〜Tr1Nのうち使用する1又は複数のトランジスタを決定すると共に、バイアス電圧Vgに応じて増幅回路13のスイッチSW21〜SW2Nを制御することで増幅回路13のトランジスタTr21〜Tr2Nのうち使用する1又は複数のトランジスタを決定する。
図4は、図3に示す増幅器11のトランジスタTr21〜Tr2NのGm(任意単位)及びGm補償バイアス回路12が出力するバイアス電圧Vg(任意単位)との関係を示す図である。トランジスタTr21〜Tr2N等を製造する際の製造プロセスのバラツキ、電源の変動、温度変化等により、個々のトランジスタTr21〜Tr2NのGmは、バラツキを有する。図4に示す特性I〜Iは、増幅回路13のトランジスタTr21〜Tr2Nのうち使用するトランジスタの数が1個〜N個の場合を示す。本実施例では、Gmが低く、且つ、バイアス電圧Vgが所定値以上になると、選択回路14による制御により、増幅回路13のトランジスタTr21〜Tr2Nのうち使用するトランジスタの数を増加させてGmを高くし、使用するトランジスタの使用領域UR2でのGmを高く設定可能としている。これは、図4に示す使用領域UR2と図2に示す使用領域UR1との比較からも明らかである。従って、増幅器11の高性能化と性能のバラツキの抑制とを両立可能とすると共に、増幅回路13のトランジスタTr21〜Tr2Nのうち使用するトランジスタの使用領域UR2を、トランジスタの性能を犠牲にすることなく改善することで低消費電力化を実現することもできる。
尚、Gm補償バイアス回路12のスイッチSW11〜SW1N及びトランジスタTr11〜Tr1Nは、選択回路14により、増幅回路13のスイッチSW21〜SW2N及びトランジスタTr21〜Tr2Nと同様に制御される。
Gm値を複数選択可能とすれば、増幅器11の利得を任意に選択することもできる。
図5は、本発明の第2実施例を示す回路図である。本実施例では、本発明が増幅器に適用されており、相互コンダクタンス制御方法の第2実施例を採用する。例えば、この増幅器は、大電力を得るためのものであり、無線通信機に適した構造である。図5中、図3と実質的に同じ部分には同一符号を付し、その説明は省略する。尚、説明の便宜上、本実施例ではGm補償バイアス回路22のトランジスタ部の数と、増幅回路23のトランジスタの数は、いずれも3個であるが、3個に限定されるものではなく、2個以上であれば良い。
増幅器21は、図5に示す如く接続されたGm補償バイアス回路22、増幅回路23及び選択回路24からなる。Gm補償バイアス回路22は、複数のトランジスタ部Tr11−1〜Tr13−1、複数のスイッチSW12,SW13、カレントミラー回路221及びトランジスタTrcからなる。各トランジスタ部Tr11−1〜Tr13−1は、トランジスタTra,Trbと抵抗Rからなる。増幅回路23は、抵抗R11,R12、コンデンサC11、複数のトランジスタTr21〜Tr23及び複数のスイッチSW22,SW23からなる。Gm補償バイアス回路22は、トランジスタTr21〜Tr23の相互コンダクタンス(Gm)を一定にするために設けられており、バイアス電圧Vgを出力することでトランジスタTr21〜Tr23のゲート電圧を補正し、これらの動作点を制御する。
トランジスタTra〜Trc,Tr21〜Tr23は、MOS型やバイポーラ型のトランジスタで構成可能であり、トランジスタの種類は特に限定されないが、トランジスタ部Tr11−1〜Tr13−1とトランジスタTr21〜Tr23とは、同じ種類のトランジスタで構成されていることが望ましい。
選択回路24は、コンパレータ241,242からなり、Gm補償バイアス回路22が出力するバイアス電圧Vgに応じてGm補償バイアス回路22及び増幅回路23を制御する。コンパレータ241にはバイアス電圧Vgと第1の閾値電圧Vaが入力され、コンパレータ242にはバイアス電圧Vgと第2の閾値電圧Vbが入力される(Va<Vb)。従って、選択回路24は、バイアス電圧Vgが第1の閾値Va以下になるとコンパレータ241の出力が反転するのでトランジスタTr21及びトランジスタ部Tr11−1のみをオンにしてこれらのGmを減少させ、バイアス電圧Vgが第2の閾値Vb以上になるとコンパレータ242の出力が反転するのでトランジスタTr21〜Tr23及びトランジスタ部Tr11−1〜Tr13−1を全てオンにしてこれらのGmを増加させる。又、選択回路24は、バイアス電圧Vgが第1の閾値電圧Vaより大きく、且つ、第2の閾値電圧Vbより小さい場合には、トランジスタTr21,Tr22及びトランジスタ部Tr11−1,Tr12−1のみをオンにする。
図6は、図5に示す増幅器21のトランジスタTr21〜Tr23のGm(任意単位)及びGm補償バイアス回路22が出力するバイアス電圧Vg(任意単位)との関係を示す図である。トランジスタTr21〜Tr23等を製造する際の製造プロセスのバラツキ、電源の変動、温度変化等により、個々のトランジスタTr21〜Tr23のGmは、バラツキを有する。本実施例では、Gmが低く、且つ、バイアス電圧Vgが第2の閾値電圧Vb以上になると、選択回路24による制御により、増幅回路23のトランジスタTr21〜Tr23のうち使用するトランジスタの数を増加させてGmを高くし、使用するトランジスタの使用領域UR3でのGmを適切な高い値に設定可能としている。他方、Gmが高く、且つ、バイアス電圧Vgが第1の閾値電圧Va以下になると、選択回路24による制御により、増幅回路23のトランジスタTr21〜Tr23のうち使用するトランジスタの数を減少させてGmを低くし、使用するトランジスタの使用領域UR3でのGmを適切な高い値に設定可能としている。これは、図6に示す使用領域UR3と図2に示す使用領域UR1との比較からも明らかである。従って、増幅器21の高性能化と性能のバラツキの抑制とを両立可能となると共に、増幅回路23のトランジスタTr21〜Tr23のうち使用するトランジスタの使用領域UR3を、トランジスタの性能を犠牲にすることなく改善することで低消費電力化を実現することもできる。
尚、Gm補償バイアス回路22のスイッチSW12,SW13及びトランジスタ部Tr11〜Tr13は、選択回路24により、増幅回路23のスイッチSW22,SW23及びトランジスタTr21〜Tr23と同様に制御される。
本実施例では、2つのコンパレータ241,242を用いて2種類の閾値電圧Va,Vbに対して増幅回路23(及びGm補償バイアス回路22)で使用するトランジスタの数を制御しているが、3種類以上の閾値電圧に対して使用するトランジスタの数をより細かく制御するようにしても良いことは言うまでもない。
Gm値を複数選択可能とすれば、増幅器21の利得を任意に選択することもできる。
図7は、本発明の第3実施例を示す図である。本実施例では、本発明がリミッタに適用されており、相互コンダクタンス制御方法の第3実施例を採用する。
リミッタ31は、図7に示す如く接続されたGm補償バイアス回路32、リミッタ回路33及び選択回路34からなる。Gmバイアス回路32及び選択回路34には、上記各実施例と同様の構成のものを用いることができる。リミッタ回路33は、増幅回路が複数段直列接続された構成とみなすことができるので、上記各実施例と同様の構成のものを複数接続することで構成可能である。
本実施例においても、上記各実施例の場合と同様に、リミッタ31の高性能化と性能のバラツキの抑制とを両立可能となると共に、リミッタ回路33のトランジスタのうち使用するトランジスタの使用領域を、トランジスタの性能を犠牲にすることなく改善することで低消費電力化を実現することもできる。
図8は、本発明の第4実施例を示す図である。本実施例では、本発明がミキサに適用されており、相互コンダクタンス制御方法の第4実施例を採用する。
ミキサ41は、図8に示す如く接続されたGm補償バイアス回路42、ミキサ回路43及び選択回路44からなる。Gmバイアス回路42及び選択回路44には、上記各実施例と同様の構成のものを用いることができる。ミキサ回路43は、図9に示す構成としても良い。
図9は、第4実施例の要部を示す回路図であり、Gmバイアス回路42及び選択回路44が図3に示す第1実施例のGmバイアス回路12及び選択回路14と同様の構成を有する場合のミキサ回路43を示す。
ミキサ回路43は、トランジスタTrd、抵抗R41,R42、コンデンサC41、複数のトランジスタTr41〜Tr4N及び複数のスイッチSW41〜SW4Nからなる。Gm補償バイアス回路42は、トランジスタTr41〜Tr4Nの相互コンダクタンス(Gm)を一定にするために設けられており、バイアス電圧Vgを出力することでトランジスタTr41〜Tr4Nのゲート電圧を補正する。Vccは電源電圧、inは入力信号、outは出力信号、Loはローカル信号を示す。
トランジスタTr41〜Tr4Nは、MOS型やバイポーラ型のトランジスタで構成可能であり、トランジスタの種類は特に限定されないが、トランジスタTr41〜Tr4NとGm補償バイアス回路42のトランジスタとは、同じ種類のトランジスタであることが望ましい。
本実施例においても、上記各実施例の場合と同様に、ミキサ41の高性能化と性能のバラツキの抑制とを両立可能となると共に、ミキサ回路43のトランジスタのうち使用するトランジスタの使用領域を、トランジスタの性能を犠牲にすることなく改善することで低消費電力化を実現することもできる。
図10は、本発明の第5実施例を示す図である。図10中、図5、図7及び図8と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例では、本発明が無線通信装置等の回路モジュールに適用されている。回路モジュールは、例えば単一の半導体チップ又は単一の回路基板(ボード)により構成可能である。
回路モジュール51は、Gm補償バイアス回路52、選択回路54、増幅回路23、リミッタ回路33及びミキサ回路43からなる。増幅回路23、リミッタ回路33及びミキサ回路43で用いるトランジスタが同じ種類のトランジスタであれば、このように共通のGm補償バイアス回路52及び選択回路54を使用することができるので、回路構成が簡単になると共に、回路モジュール51の集積度も向上する。
本実施例においても、上記各実施例の場合と同様に、増幅回路23が構成する増幅回路、リミッタ回路33が構成するリミッタ及びミキサ回路43が構成するミキサの高性能化と性能のバラツキの抑制とを両立可能となると共に、増幅器、リミッタ及びミキサで使用するトランジスタの使用領域を、トランジスタの性能を犠牲にすることなく改善することで低消費電力化を実現することもできる。
尚、共通のGm補償バイアス回路52及び選択回路54は、増幅回路23、リミッタ回路33及びミキサ回路43のうち少なくとも2つに対して設けるようにすれば良いことは、言うまでもない。
上記各実施例において、バイアス電圧を入力されるアナログ・デジタル変換器を用いて使用するトランジスタ数を制御するようにしても良い。又、使用するトランジスタの数を制御する際にオン/オフされるスイッチの代わりに、アナログ的に出力が変化するアッテネータ回路を用いるようにしても良い。
更に、Gm補償バイアス回路と、増幅回路又はリミッタ回路又はミキサ回路とがサイズの異なる複数のトランジスタで構成されている場合、バイアス電圧とGm値の変化量を合わせるような制御を行うことが望ましい。
上述の如く、本発明は、相互コンダクタンス補償バイアス回路を備えた装置において、トランジスタのGmが一定になるようにトランジスタの動作点と使用するトランジスタ数とを自動的に制御することで、高性能化と性能のバラツキの抑制とを両立可能とすると共に、使用するトランジスタの使用領域を、トランジスタの性能を犠牲にすることなく改善することで低消費電力化を実現することもできる。
尚、本発明は、以下に付記する発明をも包含するものである。
(付記1) ゲートが共通に接続された複数の第1のトランジスタを含む増幅回路と、
複数の第2のトランジスタが接続され、該複数の第1のトランジスタのゲートにバイアス電圧を出力するバイアス回路と、
該バイアス電圧に基づいて該増幅回路に接続する第1のトランジスタの数及び該バイアス回路に接続する第2のトランジスタの個数を同時に制御する選択回路とを備えたことを特徴とする増幅器。
(付記2) 該バイアス回路は、該増幅回路の第1のトランジスタと同じ数の第2のトランジスタを含むことを特徴とする付記1記載の増幅器。
(付記3) 該選択回路は、該第1のトランジスタの相互コンダクタンスが所定値より低く、且つ、該バイアス電圧が所定電圧より大きいと、接続する第1及び第2のトランジスタの数を増加させるように制御することを特徴とする付記1記載の増幅器。
(付記4) 該選択回路は、該第1のトランジスタの相互コンダクタンスが第1の値より高く、且つ、該バイアス電圧が第1の閾値電圧以下になると、該相互コンダクタンスを減少させるために該接続する第1及び第2のトランジスタの数を減少させるように制御すると共に、該相互コンダクタンスが所定値より低く、且つ、該バイアス電圧が第2の閾値電圧以上になると、該相互コンダクタンスを増加させるために該接続する第1及び第2のトランジスタの数を増加させるように制御することを特徴とする付記1記載の増幅器。
(付記5) 該選択回路は、該使用する第1のトランジスタの使用領域での相互コンダクタンスが所定値より高くなるように制御することを特徴とする付記1記載の増幅器。
(付記6) 該増幅回路及びバイアス回路は、該選択回路からの信号に基づいて該第1及び該第2のトランジスタの接続を複数のスイッチにより制御することを特徴とする付記1〜5のいずれか1項に記載の増幅器。
(付記7) ゲートが共通に接続された複数の第1のトランジスタを含む所定の回路と、
複数の第2のトランジスタが接続され、該複数の第1のトランジスタのゲートにバイアス電圧を出力するバイアス回路と、
該バイアス電圧に基づいて該所定の回路に接続する第1のトランジスタの数及び該バイアス回路に接続する第2のトランジスタの個数を同時に制御する選択回路とを備え、
該所定の回路は、増幅回路、リミッタ回路及びミキサ回路のうち少なくとも1つの回路を含むことを特徴とする装置。
(付記8) 複数のトランジスタを含む増幅回路にバイアス電圧を出力することで該複数のトランジスタの相互コンダクタンスが一定となるように動作点を制御する制御ステップと、
該バイアス電圧に基づいて該複数のトランジスタのうち使用するトランジスタ数を制御する信号を増幅回路に出力する選択ステップとを含むことを特徴とする相互コンダクタンス制御方法。
(付記9) 該選択ステップは、該相互コンダクタンスが第1の値より高く、且つ、該バイアス電圧が第1の閾値電圧以下になると、該相互コンダクタンスを減少させるために該使用するトランジスタの数を減少させるように該所定の回路を制御すると共に、該相互コンダクタンスが所定値より低く、且つ、該バイアス電圧が第2の閾値電圧以上になると、該相互コンダクタンスを増加させるために該使用するトランジスタの数を増加させるように該増幅回路を制御することを特徴とする付記8記載の相互コンダクタンス制御方法。
(付記10) 該選択ステップは、該使用するトランジスタの使用領域での相互コンダクタンスが所定値より高くなるように該増幅回路を制御することを特徴とする付記8記載の相互コンダクタンス制御方法。
(付記11) 複数のトランジスタを含む所定の回路にバイアス電圧を出力することで該複数のトランジスタの相互コンダクタンスが一定となるように動作点を制御する制御ステップと、
該バイアス電圧に基づいて該複数のトランジスタのうち使用するトランジスタ数を制御する信号を所定の回路に出力する選択ステップとを含み、
該所定の回路は、増幅回路、リミッタ回路及びミキサ回路のうち少なくとも1つの回路を含むことを特徴とする相互コンダクタンス制御方法。
以上、本発明を実施例により説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能であることは言うまでもない。
従来の増幅器の一例を示す回路図である。 図1に示す増幅器のトランジスタのGm及びバイアス回路が出力するバイアス電圧Vgとの関係を示す図である。 本発明の第1実施例を示す回路図である。 図3に示す増幅器のトランジスタのGm及びバイアス回路が出力するバイアス電圧Vgとの関係を示す図である。 本発明の第2実施例を示す回路図である。 図5に示す増幅器のトランジスタのGm及びバイアス回路が出力するバイアス電圧Vgとの関係を示す図である。 本発明の第3実施例を示す図である。 本発明の第4実施例を示す図である。 第4実施例の要部を示す回路図である。 本発明の第5実施例を示す図である。
符号の説明
11,21 増幅器
12,22,32,42,52 Gm補償バイアス回路
13,23 増幅回路
14,24,34,44,54 選択回路
31 リミッタ
33 リミッタ回路
41 ミキサ
43 ミキサ回路

Claims (9)

  1. ゲートが共通に接続された複数の第1のトランジスタを含む増幅回路と、
    複数の第2のトランジスタが接続され、該複数の第1のトランジスタのゲートにバイアス電圧を出力するバイアス回路と、
    該バイアス電圧に基づいて該増幅回路に接続する第1のトランジスタの数及び該バイアス回路に接続する第2のトランジスタの個数を同時に制御する選択回路とを備えたことを特徴とする増幅器。
  2. 該バイアス回路は、該増幅回路の第1のトランジスタと同じ数の第2のトランジスタを含むことを特徴とする請求項1記載の増幅器。
  3. 該選択回路は、該第1のトランジスタの相互コンダクタンスが所定値より低く、且つ、該バイアス電圧が所定電圧より大きいと、接続する第1及び第2のトランジスタの数を増加させるように制御することを特徴とする請求項1記載の増幅器。
  4. 該選択回路は、該第1のトランジスタの相互コンダクタンスが第1の値より高く、且つ、該バイアス電圧が第1の閾値電圧以下になると、該相互コンダクタンスを減少させるために該接続する第1及び第2のトランジスタの数を減少させるように制御すると共に、該相互コンダクタンスが所定値より低く、且つ、該バイアス電圧が第2の閾値電圧以上になると、該相互コンダクタンスを増加させるために該接続する第1及び第2のトランジスタの数を増加させるように制御することを特徴とする請求項1記載の増幅器。
  5. 該選択回路は、該使用する第1のトランジスタの使用領域での相互コンダクタンスが所定値より高くなるように制御することを特徴とする請求項1記載の増幅器。
  6. 該増幅回路及びバイアス回路は、該選択回路からの信号に基づいて該第1及び該第2のトランジスタの接続を複数のスイッチにより制御することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の増幅器。
  7. 複数のトランジスタを含む増幅回路にバイアス電圧を出力することで該複数のトランジスタの相互コンダクタンスが一定となるように動作点を制御する制御ステップと、
    該バイアス電圧に基づいて該複数のトランジスタのうち使用するトランジスタ数を制御する信号を該増幅回路に出力する選択ステップとを含むことを特徴とする相互コンダクタンス制御方法。
  8. 該選択ステップは、該相互コンダクタンスが第1の値より高く、且つ、該バイアス電圧が第1の閾値電圧以下になると、該相互コンダクタンスを減少させるために該使用するトランジスタの数を減少させるように該所定の回路を制御すると共に、該相互コンダクタンスが所定値より低く、且つ、該バイアス電圧が第2の閾値電圧以上になると、該相互コンダクタンスを増加させるために該使用するトランジスタの数を増加させるように該増幅回路を制御することを特徴とする請求項7記載の相互コンダクタンス制御方法。
  9. 該選択ステップは、該使用するトランジスタの使用領域での相互コンダクタンスが所定値より高くなるように該増幅回路を制御することを特徴とする請求項7記載の相互コンダクタンス制御方法。
JP2005256586A 2005-09-05 2005-09-05 増幅器及び相互コンダクタンス制御方法 Pending JP2007074121A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005256586A JP2007074121A (ja) 2005-09-05 2005-09-05 増幅器及び相互コンダクタンス制御方法
US11/285,111 US7339435B2 (en) 2005-09-05 2005-11-23 Amplifier and device having amplifier, and mutual conductance control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005256586A JP2007074121A (ja) 2005-09-05 2005-09-05 増幅器及び相互コンダクタンス制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007074121A true JP2007074121A (ja) 2007-03-22

Family

ID=37829499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005256586A Pending JP2007074121A (ja) 2005-09-05 2005-09-05 増幅器及び相互コンダクタンス制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7339435B2 (ja)
JP (1) JP2007074121A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009105840A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Fujitsu Ltd 半導体回路装置
JP2009171251A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Sharp Corp 可変利得増幅器
JP2011502429A (ja) * 2007-10-30 2011-01-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド 調整可能なサイズを有する局部発振器バッファ及びミキサ
JP2012521670A (ja) * 2009-03-19 2012-09-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド 保護回路を有するカスコード増幅器
US8599938B2 (en) 2007-09-14 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Linear and polar dual mode transmitter circuit
US8639205B2 (en) 2008-03-20 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Reduced power-consumption receivers
US8929840B2 (en) 2007-09-14 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Local oscillator buffer and mixer having adjustable size
CN104716910A (zh) * 2013-12-16 2015-06-17 三菱电机株式会社 共射共基放大器
JP2022520673A (ja) * 2019-02-07 2022-03-31 チュービス テクノロジー インコーポレイテッド Rf増幅器の定利得および自己較正技法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7969244B2 (en) * 2008-07-15 2011-06-28 General Electric Company System and method for reducing flicker noise from CMOS amplifiers
US9397564B2 (en) * 2012-09-27 2016-07-19 Texas Instruments Incorporated DC-DC switching regulator with transconductance boosting
US10158330B1 (en) 2017-07-17 2018-12-18 Qorvo Us, Inc. Multi-mode envelope tracking amplifier circuit
US10680559B2 (en) 2017-10-06 2020-06-09 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking system for transmitting a wide modulation bandwidth signal(s)
US10637408B2 (en) 2018-01-18 2020-04-28 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking voltage tracker circuit and related power management circuit
US10742170B2 (en) 2018-02-01 2020-08-11 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking circuit and related power amplifier system
US10944365B2 (en) 2018-06-28 2021-03-09 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking amplifier circuit
US11088618B2 (en) 2018-09-05 2021-08-10 Qorvo Us, Inc. PWM DC-DC converter with linear voltage regulator for DC assist
US10911001B2 (en) 2018-10-02 2021-02-02 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking amplifier circuit
US10938351B2 (en) 2018-10-31 2021-03-02 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking system
US11018638B2 (en) 2018-10-31 2021-05-25 Qorvo Us, Inc. Multimode envelope tracking circuit and related apparatus
US10985702B2 (en) 2018-10-31 2021-04-20 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking system
US10680556B2 (en) * 2018-11-05 2020-06-09 Qorvo Us, Inc. Radio frequency front-end circuit
US11031909B2 (en) 2018-12-04 2021-06-08 Qorvo Us, Inc. Group delay optimization circuit and related apparatus
US11082007B2 (en) 2018-12-19 2021-08-03 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking integrated circuit and related apparatus
US11146213B2 (en) 2019-01-15 2021-10-12 Qorvo Us, Inc. Multi-radio access technology envelope tracking amplifier apparatus
US10998859B2 (en) 2019-02-07 2021-05-04 Qorvo Us, Inc. Dual-input envelope tracking integrated circuit and related apparatus
US11025458B2 (en) 2019-02-07 2021-06-01 Qorvo Us, Inc. Adaptive frequency equalizer for wide modulation bandwidth envelope tracking
US11233481B2 (en) 2019-02-18 2022-01-25 Qorvo Us, Inc. Modulated power apparatus
US11374482B2 (en) 2019-04-02 2022-06-28 Qorvo Us, Inc. Dual-modulation power management circuit
US11082009B2 (en) 2019-04-12 2021-08-03 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking power amplifier apparatus
US11018627B2 (en) 2019-04-17 2021-05-25 Qorvo Us, Inc. Multi-bandwidth envelope tracking integrated circuit and related apparatus
US11424719B2 (en) 2019-04-18 2022-08-23 Qorvo Us, Inc. Multi-bandwidth envelope tracking integrated circuit
US11031911B2 (en) 2019-05-02 2021-06-08 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking integrated circuit and related apparatus
US11349436B2 (en) 2019-05-30 2022-05-31 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking integrated circuit
US11539289B2 (en) 2019-08-02 2022-12-27 Qorvo Us, Inc. Multi-level charge pump circuit
US11309922B2 (en) 2019-12-13 2022-04-19 Qorvo Us, Inc. Multi-mode power management integrated circuit in a small formfactor wireless apparatus
US11349513B2 (en) 2019-12-20 2022-05-31 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking system
US11539330B2 (en) 2020-01-17 2022-12-27 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking integrated circuit supporting multiple types of power amplifiers
US11716057B2 (en) 2020-01-28 2023-08-01 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking circuitry
US11728774B2 (en) 2020-02-26 2023-08-15 Qorvo Us, Inc. Average power tracking power management integrated circuit
US11196392B2 (en) 2020-03-30 2021-12-07 Qorvo Us, Inc. Device and device protection system
US11588449B2 (en) 2020-09-25 2023-02-21 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking power amplifier apparatus
US11728796B2 (en) 2020-10-14 2023-08-15 Qorvo Us, Inc. Inverted group delay circuit
US11909385B2 (en) 2020-10-19 2024-02-20 Qorvo Us, Inc. Fast-switching power management circuit and related apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266309A (ja) * 2003-01-14 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変利得増幅回路及び無線通信装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3324522B2 (ja) 1998-09-16 2002-09-17 日本電気株式会社 可変利得増幅回路及び利得制御方法
JP2003188653A (ja) 2001-12-20 2003-07-04 Hitachi Ltd 無線通信用電子部品および通信用半導体集積回路
US6987422B2 (en) * 2003-05-15 2006-01-17 Agilent Technologies, Inc. Equal phase multiple gain state amplifier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266309A (ja) * 2003-01-14 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変利得増幅回路及び無線通信装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8599938B2 (en) 2007-09-14 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Linear and polar dual mode transmitter circuit
US8929840B2 (en) 2007-09-14 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Local oscillator buffer and mixer having adjustable size
JP2009105840A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Fujitsu Ltd 半導体回路装置
JP2011502429A (ja) * 2007-10-30 2011-01-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド 調整可能なサイズを有する局部発振器バッファ及びミキサ
JP2009171251A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Sharp Corp 可変利得増幅器
US8639205B2 (en) 2008-03-20 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Reduced power-consumption receivers
JP2012521670A (ja) * 2009-03-19 2012-09-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド 保護回路を有するカスコード増幅器
CN104716910A (zh) * 2013-12-16 2015-06-17 三菱电机株式会社 共射共基放大器
JP2022520673A (ja) * 2019-02-07 2022-03-31 チュービス テクノロジー インコーポレイテッド Rf増幅器の定利得および自己較正技法
JP7268204B2 (ja) 2019-02-07 2023-05-02 チュービス テクノロジー インコーポレイテッド Rf増幅器の定利得および自己較正技法

Also Published As

Publication number Publication date
US7339435B2 (en) 2008-03-04
US20070052474A1 (en) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007074121A (ja) 増幅器及び相互コンダクタンス制御方法
US7425866B2 (en) Digitally adjusted variable gain amplifier (VGA) using switchable differential pairs
US20090284311A1 (en) Resistor circuit
US6518906B2 (en) Use of current folding to improve the performance of a current -steered DAC operating at low supply voltage
JP4901706B2 (ja) D/a変換器
JP4902250B2 (ja) 可変利得増幅器
US8260236B2 (en) Reducing power dissipation using process corner information
US8217720B2 (en) Variable-gain low noise amplifier
JP2008219527A (ja) アナログスイッチ
JP2009010640A (ja) 信号変換回路及びレール・ツー・レール回路
US20110133837A1 (en) Variable gain amplifier
JP4580882B2 (ja) 半導体集積回路
US7737775B2 (en) Low-noise DC offset calibration circuit and related receiver stage
JP2007235525A (ja) 可変利得増幅回路および半導体集積回路および出力電力調整回路および出力電力調整方法および送信機および受信機および送受信機
JP2008206004A (ja) ミキサ回路
US20180152157A1 (en) Programmable gain amplifier
KR20060090525A (ko) 이미지 신호의 제거특성과 이득제어 특성을 가지는 저잡음증폭기
Xiang et al. Tunable linear MOS resistor for RF applications
US7800432B2 (en) Semiconductor circuit and controlling method thereof
WO2013175681A1 (ja) ダイレクトコンバージョン方式の受信機
US7286014B2 (en) Variable gain device
US6590431B1 (en) Maintaining substantially constant trans-conductance without substantially changing power consumption
JP4943546B1 (ja) 可変利得増幅器及び受信装置
US7816971B2 (en) Switch circuit having adjustable linearity of differential mode resistances
JP2008028766A (ja) 電子回路、増幅回路およびそれを搭載した通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080704

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426