JP2007072322A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007072322A
JP2007072322A JP2005261270A JP2005261270A JP2007072322A JP 2007072322 A JP2007072322 A JP 2007072322A JP 2005261270 A JP2005261270 A JP 2005261270A JP 2005261270 A JP2005261270 A JP 2005261270A JP 2007072322 A JP2007072322 A JP 2007072322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
image display
display device
turned
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005261270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007072322A5 (ja
JP4898173B2 (ja
Inventor
Toshihiko Yokoyama
敏彦 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005261270A priority Critical patent/JP4898173B2/ja
Publication of JP2007072322A publication Critical patent/JP2007072322A/ja
Publication of JP2007072322A5 publication Critical patent/JP2007072322A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4898173B2 publication Critical patent/JP4898173B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 AC電源を入力するとダイレクトに表示装置のランプが点灯するモードを有する画像表示装置において、瞬断や停電により、ランプ点灯した場合でも長時間点灯してしまうことを防止する。
【解決手段】 前記AC電源入力と同時に当該画像表示装置が起動した状態の場合には、必ずパワーマネージメントモード(無信号入力時に画像表示装置を待機モードまたは終了モードにする機能)が設定されるようにモード選択肢を規制する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、映像入力信号に応じて光源ランプの光を変調し投射表示する画像表示装置に関し、特にAC電源ONの立ち上がりでダイレクトに前記光源ランプが点灯するACオンスタートモードを有する画像表示装置に関する。
近年、プレゼンテーションや会議などの場において、天吊りされたプロジェクタなどを用いた画像表示装置が増加している。これらの画像表示装置の電源ON/OFFは画像表示装置の操作パネルやリコモンやシリアル通信ケーブルなどを用いて制御することができる。また、簡単にしかも待機電力を削減する等の省エネルギーの観点より、AC電源のON/OFFでプロジェクタのランプの点灯/消灯を行うことが可能な表示装置も実現している。このような表示装置は、AC電源ONの立ち上がりでランプを点灯し、消灯している時はたとえAC電源が接続(ON)されていてもランプは点灯しないように構成されている。操作パネルのパワーボタンやリコモンの操作またはシリアル通信など(以下、パワーボタン等と呼ぶ)によってもAC電源をOFFできるようにするためである。以下、AC電源ONの立ち上がりでダイレクトに表示装置のランプが点灯するモードをACオンスタートモードと呼ぶ。
このような表示装置は、ACオンスタートモードで用いる場合、壁スイッチや配電箱のスイッチ等を介して商用電源等のAC電源に接続され、これらのスイッチによりAC電源をON/OFFされ、ランプが点灯/消灯される。また、AC電源が接続(スイッチがON)された状態では前記パワーボタン等によりランプの点灯/消灯を行うことができる。
したがって、このような表示装置におけるランプの点灯は、通常使用するパワーボタン等でランプ点灯する方法にAC電源を接続(ON)する方法が加わり2通りの点灯方法になる。また、点灯後のランプ消灯についても、パワーボタン等による消灯と、AC電源をダイレクトに切断することによる消灯の2通リになる。したがって、ランプの点灯/消灯の方法は、図10に示すとおり4通りの組み合わせがある。
次に、従来のACオンスタートモードのフローチャートを図11に示す。
図10に示す「条件1」の場合について、簡単に説明する。前提として、操作パネルなどを用いてメニュー操作から画像表示装置の状態がACオンスタートモードに設定されている場合の動作シーケンスを説明する。
S101で画像表示装置への商用AC電源を接続(通電)するとS102でランプ点灯動作を行い、S103で入力された映像信号を液晶パネルに出力しスクリーンなどに投射する。以上がランプ点灯シーケンスである。
画像表示装置として使用された後、S112でAC電源を切断すると、S113でランプが消灯し、S105で映像信号も停止する。以上がランプ消灯シーケンスである。
図12に内部機能ブロックを含めた従来の画像表示装置の構成を示す。同図の画像表示装置は、概略として、画像投射部と、信号処理部と、制御部とから構成される。
画像投射部は、電源プラグ8と、電源供給を行う電源部13と、ランプ電源9と、ランプ10と、ランプの光を投射画像に変換する液晶パネル11と、映像投射部12とで構成され、スクリーンなどに画像を投射表示する。
信号処理部は、映像入力信号を入力するI/F部1と、入力信号の有無を判別する入力信号検知部2と、各種信号処理を行う画像処理部3と、メニューなどを表示するOSD4とを備える。さらに、液晶パネルドライブ5と、液晶パネル11を備える。
制御部は、メニュー制御を行い画像表示装置を操作する操作部6と、画像表示装置全体の制御を行う制御部7とで構成される。
この様に構成した画像表示装置において、問題となることがあり、その問題を図13を用いて説明する。
まず、ACオンスタートモードが前提である。S101でAC電源を通電することで、画像表示装置が起動し、S102でランプ点灯後、S103で接続されている映像信号を液晶パネルに表示する。この動作は、通常、画像表示装置本体のパワーボタンを押す操作と同じで、遠隔からAC電源だけで画像表示装置を起動したい場合に好適な機能である。ここまでが、ランプ点灯シーケンスとなる。
次に、画像表示装置の使用が終了すると、AC電源の接続をOFFにしてランプ点灯を消灯することも可能である。しかし、図13の例では、S104でパワーボタン等、例えば画像表示装置本体のパワーボタンを押すことで、ランプを消灯し映像を停止した場合を示す。ここまでが、使用終了シーケンスとなる。
この後、仮に、S106でAC電源が一時的に停電し復帰した場合を考える。ACオンスタートモードなため、停電から復帰してAC電源が立ち上がると、S102でランプが点灯し、S103で映像を表示するように動作をする。
この後、S104でパワーボタンを押す操作を行うか、または、AC電源を切断するまでランプは点灯し続ける。
つまり、ユーザーが消灯するまで長時間点灯してしまう場合があり、無駄な電力を消費する可能性がある。
以上の動作以外にも、同じような場合がある。
ACオンスタートモードを設定された画像表示装置は、一般の商用AC電源に、壁スイッチなどを介することなく直接、接続して使用することもできる。この場合は、電源プラグ8より上流でAC電源をON/OFFすることはできない。操作パネルのパワーボタン等を用いて画像表示装置の電源をON/OFFして使用する。
ところが、一般の商用AC電源に接続し、画像表示装置の電源をOFFした状態で、画像表示装置に接続されたAC電源に瞬断(短い停電状態)や停電(長い停電状態)が発生すると、次の問題が発生する。つまり、AC電源が停電から復帰して立ち上がった時ACオンスタートモード機能によりランプが点灯してしまう。この場合、ユーザーが消灯するまで長時間点灯してしまい、無駄な電力を消費する可能性がある。
この様な画像表示装置は、利用者が不特定多数になることが想定され、その中にはプロジェクタなどの設定や操作に未習熟な者も含まれると考えられる。上記の問題は、例えば前記画像表示装置を、ACオンスタートモードを設定していることを知らずに、または忘れてしまい、一般の商用AC電源に接続して使用した場合に発生する。
また、ACオンスタートモード設定に不慣れな場合や、設定する人と、使用する人が異なる場合にも起こる可能性がある。その結果、無駄なランプ点灯による無駄な電力を消費する。
従って、ユーザーがACオンスタートモード設定の操作に未習熟または不慣れな場合でも、ランプが表示に無関係に長時間点灯することなく、かつAC電源を入力するとダイレクトにランプが点灯することができることが望ましい。
特許文献1には、画像表示装置と情報処理装置で構成され、1個所の電源スイッチで制御する、上記従来例と比較的類似した構成が開示されている。
特開2003−208247号公報
以上のように従来の画像表示装置では、ACオンスタートモードを設定し、AC電源を画像表示装置に接続した状態で、AC電源が停電し復帰した場合には、ランプが点灯し無駄な電力を消費してしまう問題があった。
そこで、本発明は、ACオンスタートモードを設定した画像表示装置において、AC電源が停電復帰によりランプが点灯してしまった場合においても、無駄な電力を消費することのない画像表示装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明では、ACオンスタートモードにより起動した場合には、いわゆるパワーマネージメントモード(以下、PMMという)が必ず設定されるようにしている。ここで、PMMは、画像表示装置への所定の信号や操作の無い状態が一定時間以上継続した場合に、装置の一部または全部の動作を停止するモードである。例えば、映像入力信号が一定時間無い場合にランプを消灯する待機モードと、ランプの消灯に加えて装置の動作を終了する終了モードがある。待機モードにおけるランプ消灯は、映像入力信号の入力や、操作パネルやリモコンの操作、またはシリアル通信ケーブルを介しての制御信号受信等により解除され、ランプは点灯する。終了モードで終了した場合、装置は、AC電源の再投入や、操作パネルやリモコンのパワーボタン操作、またはシリアル通信ケーブルを介しての制御信号により動作を開始する。終了モードにおいて、装置の動作終了はランプの消灯と同時でも良いが、待機(ランプ消灯)状態でさらにある時間を待ってから、終了してもよい。
PMMにおいては、映像信号が入力されると無信号の時間を計時するタイマーをリセットするが、さらに操作パネルやリモコンが操作されたときもタイマーをリセットするようにしてもよい。さらに、シリアル通信ケーブルなどを介して制御信号を受信した場合もタイマーをリセットしてもよい。タイマーのリセットは、画像表示装置が通常の動作状態を継続すること、または既に待機(ランプ消灯)状態に入っている場合は、画像表示装置が通常の動作状態に復帰することを意味する。
PMMの設定は、例えばACオンスタートモードを設定すると待機または終了モード等のPMMのいずれかを選択させるPMM選択モードに移行してユーザーにマニュアルで選択させる。あるいは、ACオンスタートモード設定と同時に、待機または終了モードに自動的に設定するようにしてよい。または、AC電源ONによりランプが点灯してから、無操作、無入力信号状態が一定時間経過すると、ランプを消灯し、待機または終了モードに自動的に設定するようにしてもよい。
本発明によれば、AC電源を入力するとダイレクトにランプが点灯する設定が可能な画像表示装置において、瞬断や停電により、ランプ点灯した場合でも長時間点灯してしまうことを防止することができる。
本発明の好ましい実施の形態に係る投光型画像表示装置は、映像入力信号に応じて光源ランプの光を変調し投射表示するものであり、AC電源接続と同時に画像表示装置を起動する制御部を備える。
そして、第1の投光型画像表示装置は、前記映像入力信号を監視しタイマーにより前記ランプを消灯する手段と、前記映像入力信号を監視しタイマーにより画像表示装置を終了する手段とを備える。さらに、前記AC電源接続と同時に画像表示装置が起動した状態の場合には、必ず前記タイマーによる前記ランプを消灯する制御と画像表示装置を終了する制御とのいずれかを選択するように選択肢を規制する手段を備える。
第2の投光型画像表示装置は、前記映像入力信号を監視しタイマーにより前記ランプを消灯する手段と、前記映像入力信号を監視しタイマーにより画像表示装置を終了する手段とを備える。さらに、前記制御部により画像表示装置が起動するように選択した場合には、前記タイマーによる前記ランプを消灯する制御と画像表示装置を終了する制御とのいずれかを選択するように選択肢を規制する選択規制手段を備える。
第3の投光型画像表示装置は、前記映像入力信号を監視しタイマーにより前記ランプを消灯する手段を備える。さらに、前記AC電源接続と同時に画像表示装置が起動した状態の場合には、前記タイマーによる前記ランプを消灯する制御モードに自動的にモード設定する手段を備える。
第4の投光型画像表示装置は、前記映像入力信号を監視しタイマーにより前記ランプを消灯する手段を備える。さらに、前記制御部により画像表示装置が起動するように選択した場合には、前記タイマーによる前記ランプを消灯する制御モードに自動的にモード設定する手段を備える。
第5の投光型画像表示装置は、前記映像入力信号を監視しタイマーにより画像表示装置を終了する手段を備える。さらに、前記AC電源接続と同時に画像表示装置が起動した状態の場合には、前記タイマーによる画像表示装置を終了する制御モードに自動的にモード設定する手段を備える。
第6の投光型画像表示装置は、前記映像入力信号を監視しタイマーにより画像表示装置を終了する手段を備える。さらに、前記制御部により画像表示装置が起動するように選択した場合には、前記タイマーによる画像表示装置を終了する制御モードに自動的にモード設定する手段を備える。
本発明のさらなる目的またはその他の特徴は、以下、添付の図面を参照して説明される実施例等によって明らかにされるであろう。
以下に、本発明の実施例を添付の図面に基づいて詳細に説明する。
[第1の実施例]
図1は本発明の一実施例に係る投光型画像表示装置の構成を示す。同図は、画像表示装置内部の機能ブロックをも含めて示す。
図1の画像表示装置は、図12に示す従来の装置の構成に対して、ACオンスタート機能、またはパワーマネージメント機能(PMM)を選択する場合に選択肢を規制する選択規制手段14を制御部7に追加したものである。図12と共通または対応する部分には同一の符号を付してある。
ここで、本実施例に関係するパワーマネージメント機能について簡単に説明する。
プロジェクタに代表される画像表示装置には、省電力や、液晶パネルおよびランプなどの寿命低下を保護するためにパワーマネージメント機能が多くの場合搭載されている。「PMM:切り」は、このパワーマネージメント機能が働かないモードである。「PMM:待機」は、入力される信号の有無を入力信号検知部2で常に監視しており、例えば5分以上無信号が続いた場合にランプを自動的に消灯するモードである。「PMM:終了」は、同様に入力される信号の有無を入力信号検知部2で監視し、5分以上無信号が続いた場合にランプを自動的に消灯すると共に映像信号回路を全て停止するモードである。
更に補足すると、「PMM:待機」の場合は、ランプだけを消灯するため、入力信号が復帰すると、ランプ点灯し映像を出力できる。一方、「PMM:終了」の場合はランプ消灯だけでなく映像信号回路を停止するため、映像入力信号が復帰しても動作しない。この「PMM:終了」は、操作ボタンのパワーボタンを押してOFFした状態と同じ動作となる。
図2は、「PMM:終了」を設定した場合の動作を示すフローチャートである。「PMM:終了」を設定した場合は入力信号が例えば5分以上無くなると、ランプ消灯と共に映像信号回路を停止し、パワーボタンが押されるまで動作しない。
図3は、「PMM:待機」を設定した場合を示すフローチャートである。「PMM:待機」を設定した場合は、入力信号が例えば5分以上無くなるとランプ消灯する、そこで再び入力信号が検出されるとランプが点灯し通常動作に復帰する。
図4は、従来のメニュー選択条件図を示す。横軸は、選択条件を示し、縦軸は組み合わせの条件を表す。従来は、選択条件設定に特別な規制が無かったため、ACオンスタート機能の入り/切りとPMMの切り/待機/終了の選択が全ての組み合わせで設定可能であった。このため、「条件4」のような場合、停電から復帰すると、ACオンスタート機能が働きランプが点灯し、その後ランプ消灯操作が行われるまで、ランプ点灯が続くといった問題があった。
図5は、本実施例のメニュー選択条件図を示す。図5は、メニュー構成上、ACオンスタートとPMMの条件が、同時に設定される例を示す。つまり、選択肢として「条件4」以外の「条件1、2、3、5、6」のいずれか1つを選択するように構成されている。
従来例との違いは、「ACオンスタート:切り」の場合には、従来同様にPMMの切り/待機/終了が選択可能であり、従来と変らない。しかし、「ACオンスタート:入り」の場合には、PMMは待機/終了だけが選択可能になるように規制して「条件4」が選択できないようにメニューが構成されている。このため、「ACオンスタート:入り」の場合は、「条件5」または「条件6」に強制的に規制される。
「条件5」の場合、ACオンスタート機能により停電から復帰しランプが点灯しても、映像入力信号が無ければ所定時間経過後、自動的にランプが消灯される。また、「条件6」の場合、ACオンスタート機能により停電から復帰しランプが点灯しても入力信号が無いければ所定時間経過後、自動的にランプを消灯し、かつ終了シーケンスが実行される。
つまり、ACオンスタート機能選択時は、「条件4」を選択できないように規制することで、停電から復帰した場合でも、ランプ消灯操作が行われるまで、ランプ点灯が続く問題を防止することができる。言い換えると、「ACオンスタート:入り」を選択した場合には、自動的に「PMM:待機」または、「PMM:終了」にモード設定される。このため、停電から復帰した場合でも、ランプ消灯操作が行われるまで、ランプ点灯が続く問題を防止することができる。
図6は、「ACオンスタート:入り」および「PMM:待機」モードを選択した場合の動作を示すフローチャートである。
S101で画像表示装置への商用AC電源を接続(通電)するとS102でランプ点灯動作を行い、S103で入力された映像信号を液晶パネルに出力しスクリーンなどに投射する。以上がランプ点灯シーケンスである。
入力信号が5分以上検出されない場合はS107でランプ電源をオフする。すなわち、ランプを消灯してPMM待機状態となる。このPMM待機状態で入力信号が検出されると、S108でランプ電源をオンする。ランプ電源をオンした後、入力信号が5分以上検出されない場合はランプ電源をオフする(S107)。以上がPMM待機シーケンスである。
PMM待機状態から商用AC電源が停電し復帰した(S109)場合は、上記ランプ点灯シーケンスにより、ランプを点灯する。この場合も、上記PMM待機シーケンスにより、入力信号の有無に応じてランプを点灯および消灯する。である。このPMM待機シーケンスは、S111でパワーボタンを押下して装置の動作を終了するまで繰り返し反復実行される。
[第2の実施例]
本発明の第2実施例に係るメニュー選択規制を図7のフローチャートを用いて説明する。ACオンスタートの入り/切り設定とPMMの切り/待機/終了設定を、それぞれ選択する場合の実施例を示す。
メニュー画面のスタートから、S130でACオンスタート選択として入り/切りのどちらかを選択し、S131へ進む。「ACオンスタート:切り」が選択された場合はS132に進み、PMMの選択を行う。この場合には、PMMは切り/待機/終了の3つから選択することが可能である。選択設定後メニュー選択を終了する。
一方、S130で「ACオンスタート:入り」が選択された場合はS132からS133へ進み、PMMの選択を行う。この場合には、PMMは待機/終了の2つからしか選択できない。
以上のような動作により、「ACオンスタート:切り」選択時には、PMMは切り/待機/終了を選択可能となる。一方、「ACオンスタート:入り」選択時には、PMMは待機/終了を選択可能となる。つまり、本実施例では、「ACオンスタート:入り」でPMM設定は待機/終了から選択するようにメニュー条件を変更し規制する。
このため、AC電源が停電から復帰しACオンスタート機能によりランプが点灯しても、映像入力信号が無ければ所定時間経過後、自動的にランプが消灯される。従来のランプ消灯操作が行われるまで、ランプ点灯が続くという問題を防止することができる。
[第3の実施例]
本発明に係る第3の実施例を図8を用いて説明する。「ACオンスタート:入り」を選択した場合には、「PMM:切り」モードに設定されていたとしても「PMM:待機」モードに自動的に再設定される場合の実施例である。
メニュー画面のスタートから、S131でACオンスタート選択として入りが選択されていると、S135へ進み、PMMは待機モードへ自動的に設定される。
本実施例によれば、ACオンスタート機能により停電から復帰しランプ点灯しても、入力信号が無ければ所定時間経過後、自動的にランプが消灯される。これにより、従来のランプ消灯操作が行われるまでランプ点灯が続くという問題を防止することができる。
[第4の実施例]
本発明に係る第4の実施例を図9を用いて説明する。「ACオンスタート:入り」を選択した場合には、「PMM:切り」モードに設定されていたとしても「PMM:終了」モードに自動的に再設定される場合の実施例である。
メニュー画面のスタートから、S131でACオンスタート選択として入りが選択されていると、S137へ進み、PMMは終了モードへ自動的に設定される。
このためACオンスタート機能により停電から復帰しランプが点灯しても、入力信号が無ければ所定時間経過後、自動的にランプが消灯し終了動作が行われる。従来例におけるランプ消灯操作が行われるまで、ランプ点灯が続くという問題を防止することができる。
[第5の実施例]
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。例えば、上述の実施例においては、「ACオンスタート:入り」の選択時に、「PMM:切り」への設定を禁止して、「PMM:待機」または「PMM:終了」が強制的に設定されるようにしている。しかし、「ACオンスタート:入り」の選択時には前記設定禁止または設定は行わずに、ACオンスタート機能により実際に画像表示装置が起動した場合に、初めて、前記の設定禁止または設定を行うようにしてもよい。
本発明の第1の実施例に係る画像表示装置の構成を示す図である。 一般的なPMM終了動作を説明するためのフローチャートである。 一般的なPMM待機動作を説明するためのフローチャートである。 従来のメニュー選択条件図である。 第1実施例のメニュー選択条件図である。 第1実施例の、ACオンスタートモードおよびPMM待機モードで、PMM待機中に停電し復帰した時のフローチャートである。 本発明の第2の実施例に係るメニュー選択規制フローチャートである。 本発明の第3の実施例に係るメニュー選択自動設定フローチャートである。 本発明の第4の実施例に係るメニュー選択自動設定フローチャートである。 従来のモード組み合わせ図である。 従来のACオンスタートモードのフローチャートである。 従来の画像表示装置の構成を示す図である。 従来のACオンスタートモードでパワーボタン押下により装置終了した後、停電し復帰した時のフローチャートである。
符号の説明
1:I/F部
2:入力信号検知部
3:画像処理部
4:OSD
5:液晶パネルドライブ
6:操作部
7:制御部
8:電源プラグ
9:ランプ電源
10:ランプ
11:液晶パネル
12:映像投射部
13:電源部
14:選択規制手段

Claims (4)

  1. 光源ランプから投光される光束を映像入力信号に応じて変調し、前記変調された画像を投射表示する画像表示装置であって、
    AC電源が接続されたときに当該画像表示装置を起動するACオンスタート手段と、 前記ACオンスタート手段により当該画像表示装置が起動したときには、前記映像入力信号の無信号状態が所定時間継続したときに前記ランプを消灯するタイマー手段と
    を備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記ACオンスタート手段のオン/オフを選択するACオンスタート選択手段と、
    前記タイマー手段による前記ランプを消灯するパワーマネージメントモードのオン/オフを選択するパワーマネージメントモード選択手段と
    を有し、
    前記パワーマネージメントモード設定手段は前記ACオンスタート手段のオンが選択された場合には、前記パワーマネージメントモードのオンを選択することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記タイマー手段は、前記ランプを消灯すると同時に、または前記ランプの消灯後前記無信号状態のまま第2の所定時間を経過した時、さらに当該画像表示装置の動作を終了することを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示装置。
  4. 前記タイマー手段の動作として、前記ランプを消灯するだけの動作と、前記ランプを消灯しかつ当該画像表示装置の動作を終了する動作との一方を選択する手段を備えることを特徴とする請求項3に記載の画像表示装置。
JP2005261270A 2005-09-08 2005-09-08 投射型画像表示装置 Expired - Fee Related JP4898173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261270A JP4898173B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 投射型画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261270A JP4898173B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 投射型画像表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007072322A true JP2007072322A (ja) 2007-03-22
JP2007072322A5 JP2007072322A5 (ja) 2009-01-08
JP4898173B2 JP4898173B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=37933794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005261270A Expired - Fee Related JP4898173B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 投射型画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4898173B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014021429A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Seiko Epson Corp プロジェクターおよびその制御方法
JP2014021428A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Seiko Epson Corp プロジェクター、およびその制御方法
US9442355B2 (en) 2012-11-16 2016-09-13 Seiko Epson Corporation Projector and method for controlling the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381933A (ja) * 1989-01-09 1991-04-08 Philips Gloeilampenfab:Nv X線像増倍管
JP2001067046A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2003029341A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Canon Inc 画像表示装置および画像処理装置
JP2004069736A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Sharp Corp 表示用制御基板および表示装置
JP2005153274A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Kyocera Mita Corp 電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381933A (ja) * 1989-01-09 1991-04-08 Philips Gloeilampenfab:Nv X線像増倍管
JP2001067046A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2003029341A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Canon Inc 画像表示装置および画像処理装置
JP2004069736A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Sharp Corp 表示用制御基板および表示装置
JP2005153274A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Kyocera Mita Corp 電子機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014021429A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Seiko Epson Corp プロジェクターおよびその制御方法
JP2014021428A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Seiko Epson Corp プロジェクター、およびその制御方法
US9274404B2 (en) 2012-07-23 2016-03-01 Seiko Epson Corporation Dual function projector
US9442355B2 (en) 2012-11-16 2016-09-13 Seiko Epson Corporation Projector and method for controlling the same
US9841178B2 (en) 2012-11-16 2017-12-12 Seiko Epson Corporation Projector and method for controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4898173B2 (ja) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5246813B2 (ja) 端末機器および省電力制御方法
US8746893B2 (en) Image projection system and a method of controlling a projected pointer
JP4105701B2 (ja) 待機電力制御装置
JP3983763B2 (ja) ディスプレイ装置および節電制御装置
JP2005222044A (ja) 表示装置
JP2010063098A (ja) テレビジョンの迅速始動モード
JP4898173B2 (ja) 投射型画像表示装置
JP5182463B2 (ja) 投写装置および制御方法
KR20100026142A (ko) 영상 표시 기기의 전원 제어 장치 및 방법
JP2008134275A (ja) プロジェクタおよび光源制御方法
CN112379762A (zh) 投影设备及其控制方法
JP2003208247A (ja) 画像表示システム、およびその電源制御方法
JP2004173346A (ja) 電気機器の待機電力カットシステム
JP2010178249A (ja) 投射型表示装置
US20240274044A1 (en) Display system and power-saving method thereof
JP2012141486A (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
WO2022100599A1 (zh) 投影设备及其控制方法
JP2008092023A (ja) プロジェクタ
JPH0749476Y2 (ja) 投写用光源装置
JP2008306539A (ja) 電気機器及びそのオンタイマー機能の設定方法
KR100451736B1 (ko) 프로젝터의 전원 제어장치 및 방법
JP2004317052A (ja) リモートコントロール装置の制御方法
JP2005101950A (ja) 電子機器、リモートコントローラ、電子機器の操作システム、および電子機器の操作方法
KR20000008158A (ko) 전원 자동 오프방법
JP2008167110A (ja) テレビおよび起動制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4898173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees