JP2007070331A - ネギを含有する線香 - Google Patents

ネギを含有する線香 Download PDF

Info

Publication number
JP2007070331A
JP2007070331A JP2005292960A JP2005292960A JP2007070331A JP 2007070331 A JP2007070331 A JP 2007070331A JP 2005292960 A JP2005292960 A JP 2005292960A JP 2005292960 A JP2005292960 A JP 2005292960A JP 2007070331 A JP2007070331 A JP 2007070331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incense stick
leeks
incense
leek
burning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005292960A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutada Minowa
展忠 箕輪
Shinya Yamaguchi
信哉 山口
Tetsushi Naraoka
哲志 奈良岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ECHO KK
Aomori Prefecture
Original Assignee
ECHO KK
Aomori Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ECHO KK, Aomori Prefecture filed Critical ECHO KK
Priority to JP2005292960A priority Critical patent/JP2007070331A/ja
Publication of JP2007070331A publication Critical patent/JP2007070331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】 ネギの焼ける香ばしい臭いを手軽に簡単に得る。
【解決手段】 粉末化したネギに燃焼補助剤や支燃剤を添加し、線香状に成型、乾燥する。これにより、点火すると線香が連続燃焼し、ネギの焼ける香ばしい臭いが発生する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ネギの焼ける香ばしい臭いを発生させるための線香に関するものである。
家庭や屋外、特に焼き鳥屋や焼肉屋などの飲食店で漂うネギを焼く臭いは、香ばしく、食欲をそそるものである。また、この臭いは人の気分を心地よくするものであり、アロマ的効果が期待できる。しかし、このネギの焼けるときに発生する臭いは合成香料では開発されておらず、人工的に得ることは非常に難しい。
ネギは乾燥しても、易燃性が弱いため、着火した後、自家で連続して燃焼しない。そのため、焼けるときの臭いを得るために、常に火で炙られていることが必要であり、手軽に、どこでも、安全、連続的にこの臭いを発生させることはできなかった。ネギの臭いを手軽に発生させる技術や製品の存在は認められていなかった。
本発明はこのような従来の課題を解決しようとしたものであり、ネギの燃焼したときに発生する臭いを簡単に、どこでも、マッチやライターで着火することにより獲得でき、ガス火やろうそく火、まき火など燃焼させるために炎を燃やし続けることがなくても得られる方法を提供するものである。
本発明者らは鋭意検討した結果、上記の課題を解決する方法を見出し、本発明を完成した。
ネギの焼けるときに発生する臭いを手軽に得るため、ネギを線香に含有させ、燃焼補助剤や支燃剤を添加することにより自家で連続燃焼させる方法を発明したものである。
本発明はネギの焼ける香ばしい臭いを簡単に得ることのできる方法であり、ネギに直接、火をあて続けて燃焼しなくても、手軽にマッチ1本やライターの着火により臭いを得ることができる。また、自由自在に成型が可能なことから、製品化の際のバリエーションが広い。さらに、線香の成型具合により長時間の燃焼が可能であり、燃焼の間、ネギの焼ける臭いを得ることができる。
また、本発明によれば、ネギの廃棄されている部分も利用でき、資源の有効活用の面からも非常に有用である。
課題を実施するための最良の形態
以下、本発明についてその好ましい様態をあげ、より具体的に述べる。
ネギの青い葉の部分は燃焼したときの臭いの発生が弱いので、材料としてのネギは白い茎の部分(葉鞘)が適している。また、ネギの臭いを発生する原因となる燃焼のしやすさや加工適性を考慮すると乾燥、粉末したネギのほうが適している。
ネギの乾燥は風乾や熱乾燥、凍結乾燥などがあるが、凍結乾燥が品質の劣化も少なく、好ましい。乾燥後の水分含量が多いと微生物による腐敗や品質の劣化の原因となりやすいので、乾燥状態や湿度には十分、注意が必要である。
乾燥後の粉末化も、粉末の粒度が粗すぎると燃焼時に途中で立ち消えの原因となりやすいので、粉末の粒度は細かいほうが好ましい。
1つの線香の製造法としては、最初にネギの乾燥粉末に燃焼補助剤を添加する。この燃焼補助剤は酸素供給材として働く。燃焼補助剤としては、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸バリウム、硝酸マグネシウム、硝酸ストロンチウムなどの硝酸塩や過塩素酸ナトリウム、過塩素酸カリウム、過塩素酸アンモニウム、過塩素酸マグネシウムなどの過ハロゲン酸塩、過炭酸ナトリウム、過塩化ナトリウムなどの過酸化物、その他塩素酸カリウム、二酸化マンガンなどががあげられる。燃焼補助剤の量は、線香の成型後の形態にもよるが、概ねネギの量の10〜40重量%、好ましくは20〜30重量%程度が好ましい。燃焼補助剤の量が少ないと点火後、途中で立ち消えしやすい。また、燃焼補助剤の量が多すぎると燃焼時に火花が飛んで、危険である。
次にネギの乾燥粉末と燃焼補助剤に適量の水を加えて混練するが、このとき、ネギの性質上、結合剤を加えなくても、成型上不都合が生じない。混練後、棒状、コーン状、円筒状、平板状、渦巻状などにプレス成型機、押出成型機、打出成型機、射出成型機などにより 成型し、乾燥し完成である。
またひとつの方法は、ネギ乾燥粉末に支燃剤として粉炭などを添加する方法である。このときはでんぷんのりなどの結合剤を加え、混練し、棒状、コーン状、円筒状、平板状、渦巻状などにプレス成型機、押出成型機、打出成型機、射出成型機などにより成型し、乾燥し完成である。このときの支燃剤の重量は乾燥粉末ネギの量の30〜120重量%、好ましくは40〜100重量%程度が好ましい。支燃剤の割合が少ないと燃焼の途中の立ち消えの原因となり、逆に支燃剤の割合が多いと燃焼時に発生するネギの焼ける臭いが弱い。
支燃剤としては、炭素粉末が中心であり、活性炭、石炭、粉炭、カーボンブラックなどがあげられ、粉末の粒子が細かいほど燃焼しやすく好ましい。また、マツ粉、スギ粉などの木粉やキク科植物粉末、除虫菊粉末やセリ科植物粉末などの植物乾燥粉末も支燃剤として用いられることが可能である。
結合剤としてはでんぷんのりやタブ粉、松脂、マンナン、各種ガム類、カゼイン、ベントナイト、メチルセルロース、流動パラフィン、各種合成高分子、各種合成樹脂接着剤などがあり、単独または数種類の混合で用いられ、線香の5〜50重量%程度が使用される。結合剤の含有量が少ないと強度が脆くなり、多いと燃焼性に悪影響を与える。
線香の製造にあたり、他に必要に応じて、色素や防腐剤などが使用される。ただし、結合剤と含めて、線香の燃焼やネギの焼ける臭いの発生を阻害しないような組み合わせ、量の配合の調節が求められる。
さらには、線香に除虫成分や殺虫成分を添加すると、ネギの焼けるときに発生する臭いと複合効果が期待できる。
以下に実施例を示して本発明を具体的に説明するが、これは単に例示の目的で述べるものであり、本発明はこれらの実施例に限定されるものでない。
市販のネギの白い茎の部分を100gとり、凍結乾燥した。重量は8gであった。これをカッターミルを用いて、1分間処理を2回行い、粉末にした。このネギ粉末を2gと燃焼補助剤として硝酸ナトリウムを0.4gを乳鉢に加え、混合した。これに水を0.75m添加し、混練し、団子状にした。これを棒状に延ばして、直径2〜3mm、長さ5cmの線香を15本得た。線香の成型性は良好であった。これを2日間、50℃の恒温器中で熱風乾燥した。この5cmの長さの線香の端にマッチで着火したところ、連続して燃焼し、燃焼が途中で途絶えることもなかった。燃焼中、ネギの焼ける香ばしい臭いが線香から発生し続けた。
市販のネギの白い茎の部分を100gとり、凍結乾燥した。重量は8gであった。これをカッターミルを用いて、1分間処理を2回行い、粉末にした。このネギ粉末を1gと支燃剤として活性炭(粒径約20um)1gとでんぷんのりとして市販のヤマト糊を1gをよく混練し、団子状にした。これを直径1.9cm、高さ3cmの円錐型の金属の金型3個に充填した後、金型から取り出し、1週間、20℃の恒温器中にて冷風乾燥した。円錐形の頂点にマッチで着火したところ、、連続して燃焼し、燃焼が途中で途絶えることもなかった。燃焼中、ネギの焼ける香ばしい臭いが線香から発生し続けた。

Claims (6)

  1. ネギを含有することを特徴とする線香。
  2. 請求項1でのネギが、乾燥粉末ネギであることを特徴とする線香。
  3. 請求項1でのネギがネギの茎由来であることを特徴とする線香。
  4. ネギが燃焼するときに発生する臭いを、他の火力で炙ることなく、点火することにより連続燃焼することで得られる線香。
  5. 粉末ネギに燃焼補助剤としての酸素供給剤を添加し、水を加え混練後、成型、乾燥させることにより得られる線香。
  6. 粉末ネギに支燃剤を加え、水にて混練、成型し、乾燥させることにより得られる線香。
JP2005292960A 2005-09-05 2005-09-05 ネギを含有する線香 Pending JP2007070331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292960A JP2007070331A (ja) 2005-09-05 2005-09-05 ネギを含有する線香

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292960A JP2007070331A (ja) 2005-09-05 2005-09-05 ネギを含有する線香

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007070331A true JP2007070331A (ja) 2007-03-22

Family

ID=37932092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005292960A Pending JP2007070331A (ja) 2005-09-05 2005-09-05 ネギを含有する線香

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007070331A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116335A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Aomori Prefectural Industrial Technology Research Center 桜香のお香および製造方法
JP2011168497A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Aomori Prefectural Industrial Technology Research Center ニンニクの線香

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334266U (ja) * 1989-08-11 1991-04-04
JPH04210621A (ja) * 1990-11-30 1992-07-31 Koukandou:Kk 灰―火芯非分離性成型薫物
JP2000143404A (ja) * 1998-11-05 2000-05-23 Sumitomo Chem Co Ltd 線 香

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334266U (ja) * 1989-08-11 1991-04-04
JPH04210621A (ja) * 1990-11-30 1992-07-31 Koukandou:Kk 灰―火芯非分離性成型薫物
JP2000143404A (ja) * 1998-11-05 2000-05-23 Sumitomo Chem Co Ltd 線 香

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116335A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Aomori Prefectural Industrial Technology Research Center 桜香のお香および製造方法
JP2011168497A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Aomori Prefectural Industrial Technology Research Center ニンニクの線香

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06183871A (ja) 複合熱源
JP2007070331A (ja) ネギを含有する線香
JP4031493B2 (ja) 粉粒状お香
US1831760A (en) Igniting composition
JP2002370959A (ja) 線 香
JPH08143868A (ja) 竹炭の製造方法
JP5724072B2 (ja) ニンニクの線香
JP5584863B2 (ja) リンゴ香の線香
US215945A (en) Improvement in compounds for incense-coal
JP5597854B2 (ja) ヒバ香の線香
TWI808528B (zh) 持續性滅蚊線香
CA2511384C (en) Artificial fireplace log using soy wax
JP3848342B2 (ja) 固形燃料
JP2012167059A (ja) カワラケツメイ茶の香りを有するお香の製造方法
JP2011168498A (ja) イカを含有する線香
JP2007297425A (ja) 竹炭成形炭及びその製造方法
KR19990031900A (ko) 바이오 세라믹 원적외선 숯의 제조방법
JP2007001903A (ja) 線香およびその製造方法
JP2559657B2 (ja) 焼香組成物の製造方法
JP2010116335A (ja) 桜香のお香および製造方法
US9688933B2 (en) Charcoal-foam heating material
KR20050003585A (ko) 야자숯 및 그 제조방법
JP2559671B2 (ja) 焼香組成物
US766834A (en) Artificial fuel.
JP2011251946A (ja) 香またはその類似物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080903

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228