JP2007069819A - コンバーチブル車 - Google Patents

コンバーチブル車 Download PDF

Info

Publication number
JP2007069819A
JP2007069819A JP2005260995A JP2005260995A JP2007069819A JP 2007069819 A JP2007069819 A JP 2007069819A JP 2005260995 A JP2005260995 A JP 2005260995A JP 2005260995 A JP2005260995 A JP 2005260995A JP 2007069819 A JP2007069819 A JP 2007069819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luggage
compartment
doors
movable roof
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005260995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Yoshikawa
恭生 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP2005260995A priority Critical patent/JP2007069819A/ja
Publication of JP2007069819A publication Critical patent/JP2007069819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/20Vehicle storage compartments for roof parts or for collapsible flexible tops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 可動ルーフを後部の荷室に収め、その荷室の上部開口をラッゲージドアによって閉鎖することのできるコンバーチブル車において、ラッゲージドアをメインボデーに回動開閉可能に支持するヒンジ装置の構造を簡素化できるようにする。
【解決手段】 閉位置と開位置との間を回動開閉可能にメインボデー3の車幅方向W各側部に支持された一対のラッゲージドア4R,4Lを、開位置に回動させることによって、可動ルーフ又は荷物のいずれも荷室LRに出し入れできるようにする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車室の上部を覆った使用位置と後部の荷室に収められた格納位置との間を作動可能な少なくとも1つの可動ルーフを備えたコンバーチブル車に関するものである。
上記形式のコンバーチブル車は、一般に、荷室の上部開口を開閉するラッゲージドアを開放して、可動ルーフを荷室に出し入れするように構成されている(例えば特許文献1参照)。その際、荷室よりも前方に位置する可動ルーフを荷室に移動させて、その可動ルーフを荷室内の格納位置に収めるので、ラッゲージドアの前端側が上方に持ち上がる向きに、そのラッゲージドアを開く必要がある。
一方、荷室に荷物を出し入れするときは、作業者は、一般に荷室の後方に位置して荷物の出し入れ作業を行うので、このときはラッゲージドアの後端側が上方に後上がる向きに、そのラッゲージドアを開く必要がある。
このため、従来のコンバーチブル車においては、ラッゲージドアの前端側が上方に持ち上がる向きと、逆に後端側が上方に持ち上がる向きのいずれの向きにも、ラッゲージドアを開放させることができるように、当該ラッゲージドアをメインボデーにヒンジ装置を介して支持していた。ところが、ラッゲージドアの前端側が持ち上がる前開きモードと、後端側が持ち上がる後開きモードの2つのモードで、ラッゲージドアを開閉させるように構成するには、ヒンジ装置の構造が複雑となり、そのコストが上昇し、結局コンバーチブル車が高価なものとなってしまう欠点を免れない。
特開2003−246221号公報
本発明の目的は、荷室に可動ルーフを出し入れするときも、また荷物を出し入れする際も、ラッゲージドアを同じ向きに開放させるようにして、ヒンジ装置の構造の複雑化とそのコストの上昇を抑えることのできるコンバーチブル車を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、車室の上部を覆った使用位置と後部の荷室に収められた格納位置との間を作動可能な少なくとも1つの可動ルーフと、前記荷室の上部開口を閉鎖する閉位置と前記可動ルーフを荷室に出し入れできるように開放した開位置との間を回動開閉可能にヒンジ装置を介してメインボデーの車幅方向各側部に支持された一対のラッゲージドアとを具備するコンバーチブル車を提案する。
本発明によれば、ラッゲージドア用のヒンジ装置の構造を簡素化して、そのコストを低減でき、コンバーチブル車のコストを引き下げることが可能である。
以下、本発明の実施形態例を図面に従って詳細に説明する。
図1及び図2は、本例のコンバーチブル車の後部を示す斜視図である。これらの図に示すように、コンバーチブル車の車室の上部は、フロントルーフ1とリヤルーフ2の2つの可動ルーフによって覆われている。このように車室の上部を覆った位置が、可動ルーフの使用位置である。
図示した例では、フロントルーフ1とリヤルーフ2の2つの可動ルーフが設けられているが、3つ以上の可動ルーフによって車室上部を覆い、或いは1つの可動ルーフによって車室上部を覆うこともできる。コンバーチブル車には、少なくとも1つの可動ルーフが設けられているのである。かかる可動ルーフは図示していないリンクを介してメインボデー3に支持されている。
また、図1及び図2における矢印Frはコンバーチブル車の前進方向を示しており、本明細書における「前」又は「後」なる文言は、この前進方向を基準とした前後を意味し、その前後方向に直交する方向が車幅方向Wである。
メインボデー3の後部には、図2に示すように荷室LRが区画され、この荷室LRの上部開口は一対のラッゲージドア4R,4Lによって開閉される。図1は、これらのラッゲージドア4R,4Lが荷室LRの上部開口を閉鎖した閉位置を占めたときの様子を示し、図2は両ラッゲージドア4R,4Lが荷室LRの上部開口を開放した開位置を占めたときの様子を示している。
両ラッゲージドア4R,4Lは、車幅方向Wに対称に配置され、図1のIII−III線拡大断面図である図3に示すように、各ラッゲージドア4R,4Lは、それぞれアウタパネル5R,5Lと、その各アウタパネルに固着されたインナパネル6R,6Lにより構成されている。かかるラッゲージドア4R,4Lは、それぞれヒンジ装置7R,7Lを介してメインボデー3の車幅方向各側部に支持されている。
図4は、一方のヒンジ装置7Rの分解斜視図であり、この図と図3から判るように、各ヒンジ装置7R,7Lは、それぞれ一対のヒンジアーム8R,8Lを有し、その各ヒンジアーム8R,8Lの先端部9R,9Lは、図示していないボルトとナットによってラッゲージドア4R,4Lのインナパネル6R,6Lにそれぞれ固定されている。一方、メインボデー3の各クォータインナパネル10R,10Lには、一対のヒンジブラケット11R,11Lがそれぞれ固定され、その各ヒンジブラケット11R,11Lに固定された各ヒンジピン12R,12Lに、各ヒンジアーム8R,8Lの基端部13R,13Lがそれぞれ回動可能に支持されている。このように構成された両ヒンジ装置7R,7Lは車幅方向Wに対称に配置されている。
なお、図2には、ヒンジ装置7Rのヒンジアーム8R以外の要素の図示は省略してある(図6においても同様)。また、図3及び図4における符号14R,14Lは、クォータインナパネル10R,10Lに固着されたクォータアウタパネルを示し、符号15R,15Lはホィールハウスを示している。さらに、符号16は荷室LRの床面を構成するフロアパネルであり、これらの部材14R,14L,15R,15L,16はメインボデー3の構成要素である。
両ラッゲージドア4R,4Lは、通常、図1に示すように荷室LRの上部開口を閉鎖した閉位置を占めている。このとき、両ラッゲージドア4R,4Lは図示していないロック装置によって、メインボデー3に対して錠止されている。また図5に示すように、一方のラッゲージドア4Rの先端部に取り付けられたウェザストリップ17が他方のラッゲージドア4Lの先端部に圧接し、これによって両ラッゲージドア4R,4Lの間がシールされている。
フロントルーフ1とリヤルーフ2の両可動ルーフを荷室LRに格納するには、上述のロック装置を解錠した後、両ラッゲージドア4R,4Lを、図1に矢印Aで示した方向に回動させる。各ラッゲージドア4R,4Lを、各ヒンジ装置7R,7Lのヒンジピン12R,12Lのまわりに回動させて、各ラッゲージドア4R,4Lの先端部を図2に示すように立ち上げるのである。このときの様子を図3にも二点鎖線で示してある。このように両ラッゲージドア4R,4Lを開位置に回動させた後、図6に示すようにフロントルーフ1とリヤルーフ2を折り畳みながら、これらの可動ルーフを、それ自体周知のように、荷室LR内に収納する。このように収納された可動ルーフの位置が当該可動ルーフの格納位置である。可動ルーフを荷室LRに収めた後、両ラッゲージドア4R,4Lを再び図1に示した閉位置に回動し、これらのラッゲージドア4R,4Lを、ロック装置によってメインボデー3に対して錠止する。
上述した操作と全く逆の操作によって、荷室内の格納位置に収められていた可動ルーフを、図1に示した使用位置にもたらすことができる。
以上のように、本例のコンバーチブル車においては、ラッゲージドア4R,4Lがメインボデー3の車幅方向W各側部に回動開閉可能に支持されているので、その両ラッゲージドア4R,4Lを開位置にもたらすことによって、可動ルーフを支障なく、荷室LRに出し入れすることができる。
一方、荷室LRに荷物を出し入れするときも、一対のラッゲージドア4R,4Lを図2に示した開位置に回動させればよい。このようにすれば、荷室LRの後方に位置する作業者は、ラッゲージドア4R,4Lに邪魔されることなく、荷物を荷室LRに出し入れすることができる。
以上のように、本例のコンバーチブル車は、車室の上部を覆った使用位置と後部の荷室LRに収められた格納位置との間を作動可能な少なくとも1つの可動ルーフを有していると共に、荷室LRの上部開口を閉鎖する閉位置と上述の可動ルーフを荷室LRに出し入れできるように開放した開位置との間を回動開閉可能にヒンジ装置7R,7Lを介してメインボデー3の車幅方向W各側部に支持された一対のラッゲージドア4R,4Lを具備している。かかる構成により、ラッゲージドア4R,4Lを開位置にもたらすことによって、荷室LRに可動ルーフも荷物も出し入れすることができる。従来のようにラッゲージドアを前開きさせ、又は後開きさせる必要はないのである。このため、ラッゲージドア4R,4Lをメインボデー3に回動開閉可能に支持するヒンジ装置7R,7Lの構造を簡素化でき、そのコストを低減でき、結局コンバーチブル車のコストを引き下げることが可能となる。勿論、図示した形式以外のヒンジ装置を採用できることは明らかであるが、いずれの形式のヒンジ装置を採用したときも、従来のヒンジ装置よりもその構造を簡素化することができる。
ラッゲージドアを閉じた状態でのコンバーチブル車の斜視図である。 ラッゲージドアを開位置に回動させたときのコンバーチブル車の斜視図である。 図1のIII−III線拡大断面図である。 一方のヒンジ装置をメインボデーから分離して示す分解斜視図である。 図3に矢印Vを付した部分の拡大断面図である。 フロントルーフとリヤルーフを荷室に格納するときの様子を示す斜視図である。
符号の説明
3 メインボデー
4R,4L ラッゲージドア
7R,7L ヒンジ装置
LR 荷室
W 車幅方向

Claims (1)

  1. 車室の上部を覆った使用位置と後部の荷室に収められた格納位置との間を作動可能な少なくとも1つの可動ルーフと、前記荷室の上部開口を閉鎖する閉位置と前記可動ルーフを荷室に出し入れできるように開放した開位置との間を回動開閉可能にヒンジ装置を介してメインボデーの車幅方向各側部に支持された一対のラッゲージドアとを具備するコンバーチブル車。
JP2005260995A 2005-09-08 2005-09-08 コンバーチブル車 Pending JP2007069819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260995A JP2007069819A (ja) 2005-09-08 2005-09-08 コンバーチブル車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260995A JP2007069819A (ja) 2005-09-08 2005-09-08 コンバーチブル車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007069819A true JP2007069819A (ja) 2007-03-22

Family

ID=37931639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005260995A Pending JP2007069819A (ja) 2005-09-08 2005-09-08 コンバーチブル車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007069819A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113022454A (zh) * 2021-04-08 2021-06-25 捷柯汽车零部件(宁波)有限公司 一种汽车行李架

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113022454A (zh) * 2021-04-08 2021-06-25 捷柯汽车零部件(宁波)有限公司 一种汽车行李架
CN113022454B (zh) * 2021-04-08 2022-08-12 捷柯汽车零部件(宁波)有限公司 一种汽车行李架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6260916B1 (en) Vehicle body panel and window system
JP3885607B2 (ja) 車両のルーフ構造
EP1215080B1 (en) Pick up truck
US6666495B2 (en) Retractable top system for vehicles with movable rear section
JP6215918B2 (ja) 車両
JP4999153B2 (ja) 車両の補助テールゲート構造
JP3570257B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP2005145303A (ja) コンバーチブル車
JP2007069819A (ja) コンバーチブル車
JP6225177B2 (ja) 車両
JP4080334B2 (ja) 回動アーム及びレバーを備えたステーションワゴン型車両のための格納式ルーフ
JP2009530155A (ja) 自動車及び該自動車のルーフ格納方法
JP2008105547A (ja) 自動車の車室後部構造
JP6095772B2 (ja) 車両
JP2007153138A (ja) コンバーチブル車
JP4210967B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP4013858B2 (ja) 車両用シートの格納構造
JP2008213829A (ja) ボディにおける収容室を閉鎖するフード
KR100828775B1 (ko) 차량의 테일 게이트구조
JP3113300B2 (ja) 幌型車両の幌ユニット格納構造
JP4079052B2 (ja) 車両用シートの格納構造
JP2006306265A (ja) コンバーチブル車
EP1868845B1 (fr) Vehicule automobile transformable
JPH0453292Y2 (ja)
JPH0246412Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090528

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090529

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A02 Decision of refusal

Effective date: 20091005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02