JP2007068394A - 回転装置 - Google Patents

回転装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007068394A
JP2007068394A JP2006212899A JP2006212899A JP2007068394A JP 2007068394 A JP2007068394 A JP 2007068394A JP 2006212899 A JP2006212899 A JP 2006212899A JP 2006212899 A JP2006212899 A JP 2006212899A JP 2007068394 A JP2007068394 A JP 2007068394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating
magnet
magnets
rotation
rotator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006212899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3977860B2 (ja
Inventor
Mikio Shoda
三紀夫 荘田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSI KK
Original Assignee
NSI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSI KK filed Critical NSI KK
Priority to JP2006212899A priority Critical patent/JP3977860B2/ja
Publication of JP2007068394A publication Critical patent/JP2007068394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3977860B2 publication Critical patent/JP3977860B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】回転駆動源により回転駆動される回転部の回転速度を同極磁石の斥力により効率的に増速することが出来、更には異極磁石の引力により高速回転する回転部の回転位置を安定化出来る回転増速装置を提供する。
【解決手段】モータ8により回転する連結部材5及び拘束部材12と、回転部4の両端部との間に異極磁石10,11及び異極磁石13,14を設け、固定部3の回転部4の外周面に対向する内周面に該固定部3の軸方向に所定のピッチで固定反発用磁石15を設け、回転部4の固定部3の内周面に対向する外周面に該回転部4の軸方向に所定のピッチで回転反発用磁石16を同極磁石で構成し、固定反発用磁石15及び回転反発用磁石16同士が対面してから離れる迄に発生する斥力による回転増速力が、該固定反発用磁石15及び回転反発用磁石16同士が近づいて対面する迄に発生する斥力による回転抑止力よりも大きくなるように構成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、モータ等の回転駆動源により回転駆動される回転部の回転効率向上する回転装置に関するものである。
従来、モータ等の回転駆動源により回転駆動される回転部の回転効率を磁石の反発力により向上する回転装置が種々提案されている。例えば、特開平11−168873号公報(特許文献1)には外側の固定磁石群と内側ロータの磁石群が互いに数が異なり、且つ回転軸を中心とした放射線に対して斜めで互いに反発力が作用するように配置されたものがある。
一方、特開平05−344674号公報(特許文献2)には、モータの軸受装置として、同極磁石の反発力により支持するものや、同極磁石の反発力と異極磁石の吸引力との釣り合いにより支持するものが提案されている。
特開平11−168873号公報 特開平05−344674号公報
しかしながら、特許文献1では永久運動を行う回転機である如く主張されたように現実には実施が困難であり、永久運動の原理も不明瞭である。
また、特許文献2の技術では同極磁石の反発力を利用した構成であるためロータが回転することによる遠心力の作用によりロータ側の浮き上がり等が生じて回転位置が不安定になるという問題があった。
本発明は前記課題を解決するものであり、その目的とするところは、回転駆動源により回転駆動される回転部の回転効率を同極磁石の斥力により向上することが出来、更には異極磁石の引力により高速回転する回転部の回転位置を安定化出来る回転装置を提供せんとするものである。
前記目的を達成するための本発明に係る回転装置の第1の構成は、回転駆動力を付与する回転駆動源が設けられた固定部と、前記固定部の内部で回転可能に設けられた回転部と、前記回転駆動源と、前記回転部との間の回転駆動伝達経路に設けられ、該回転部の空転を許容する空転許容手段と、前記固定部の前記回転部の外周面に対向する内周面で該固定部の軸方向に所定のピッチで配置された第1の磁石と、前記回転部の前記固定部の内周面に対向する外周面で該回転部の軸方向に所定のピッチで配置された第2の磁石とを有し、前記第1、第2の磁石同士は互いに対向する側が斥力が作用する同極磁石で構成され、且つ該第1、第2の磁石同士が対面した状態で互いの対向面が平行になるよう配置され、且つ前記固定部及び回転部でそれぞれ互いに隣設される磁石同士は、該それぞれの磁石表面を含む平面同士が45°の角度で交差すると共に、前記回転部の径方向に対する前記第2の磁石の対向面の表面を含む平面の角度が45°で、且つ前記固定部の径方向に対する前記第1の磁石の対向面の表面を含む平面の角度が45°に設定されたことを特徴とする。
また、本発明に係る回転装置の第2の構成は、前記第1の構成において、前記空転許容手段は、前記回転駆動源により回転する第1の回転体と、該第1の回転体に対向する前記回転部の一端部との対向面にそれぞれ互いに対向する側が引力が作用するように設けられた一対の第1の異極磁石と、前記回転駆動源により回転する第2の回転体と、該第2の回転体に対向する前記回転部の他端部との対向面にそれぞれ互いに対向する側が引力が作用するように設けられた一対の第2の異極磁石とを有して構成したことを特徴とする。
本発明に係る回転装置の第1の構成によれば、回転駆動源により回転部に回転駆動力を付与して回転させた後、空転許容手段により該回転部の空転を許容すると共に、固定部と回転部との対向面にそれぞれ設けた第1、第2の同極磁石による斥力を作用させて、回転部回転効率を向上させることが出来る。
第1、第2の同極磁石同士が対面した状態で互いの対向面が平行になるよう配置され、且つ固定部及び回転部でそれぞれ互いに隣設される磁石同士は、該それぞれの磁石表面を含む平面同士が45°の角度で交差すると共に、前記回転部の径方向に対する前記第2の磁石の対向面の表面を含む平面の角度が45°で、且つ前記固定部の径方向に対する前記第1の磁石の対向面の表面を含む平面の角度が45°に設定されたことにより、第1、第2の同極磁石同士が対面する際に発生する斥力により回転部の回転効率向上することが出来る
また、本発明に係る回転装置の第2の構成によれば、第1、第2の異極磁石の引力により回転部を固定部の内部で宙吊り状態で支持することが出来、しかも異極磁石の引力により高速回転する回転部の回転位置を安定して支持することが出来る。
図により本発明に係る回転装置の一実施形態を具体的に説明する。図1は本発明に係る回転装置の構成を示す断面説明図、図2は本発明に係る回転装置の構成を示す側面図、図3は本発明に係る回転装置の固定部の構成を示す断面説明図及び側面図、図4は本発明に係る回転装置の回転部の構成を示す断面説明図及び側面図である。
図1〜図4において、回転装置1は、回転駆動力を付与する回転駆動源となるモータ8が一端部に設けられた円筒形状の固定部3と、該固定部3の内部で回転可能に設けられた円筒形状の回転部4とを有して構成される。
モータ8の回転軸8aには第1の回転体となる連結部材5が取り付けられており、該連結部材5には固定部3の他端部に設けられた軸受部材6により回転自在に軸支された支軸部材7が取り付けられている。また、支軸部材7の軸方向(図1の左右方向)において、連結部材5から回転部4の軸方向(図1の左右方向)の全長に対応する位置には第2の回転体となる拘束部材12が取り付けられており、これによりモータ8の回転軸8a、連結部材5、支軸部材7及び拘束部材12が一体的に回転するように構成されている。
回転部4の内部には軸受部材9が設けられており、該軸受部材9により回転部4は支軸部材7に対して回転自在、且つ軸方向(図1の左右方向)にスライド自在に軸支されている。第1の回転体となる連結部材5と、該連結部材5に対向する回転部4の一端部との対向面には、それぞれ互いに磁力による引力が作用するように設けられた一対の異極磁石10,11が設けられている。
また、第2の回転体となる拘束部材12と、該拘束部材12に対向する回転部4の他端部との対向面には、それぞれ互いに磁力による引力が作用するように設けられた一対の異極磁石13,14が設けられている。
ここで、異極磁石10,11及び異極磁石13,14はそれぞれN極とS極とが互いに対向するように配置され、互いに磁力による引力が作用することにより支軸部材7に回転自在で且つ軸方向(図1の左右方向)にスライド自在に設けられた回転部4はモータ8の回転駆動力により回転する連結部材5と拘束部材12との間で各異極磁石10,11及び異極磁石13,14の作用により両側から吸引されて安定した位置でモータ8の回転駆動力により回転する連結部材5と拘束部材12とに連れ回りすることが出来る。
また、モータ8により回転する連結部材5及び拘束部材12と、回転部4の両端部との間にそれぞれ設けられた各異極磁石10,11及び異極磁石13,14は、回転駆動源となるモータ8と、回転部4との間の回転駆動伝達経路に設けられ、該回転部4の空転を許容する空転許容手段を構成する。
また、モータ8により回転する連結部材5及び拘束部材12と、回転部4の両端部との間に異極磁石10,11及び異極磁石13,14を設けたことによりモータ8の停止時には該異極磁石10,11及び異極磁石13,14の磁力の引力により回転部4のブレーキの役割を果たすことが出来る。
固定部3の回転部4の外周面に対向する内周面には、図3に示すように、該固定部3の軸方向に所定のピッチで配置された第1の磁石となる固定反発用磁石15が設けられており、回転部4の固定部3の内周面に対向する外周面には、図4に示すように、該回転部4の軸方向に所定のピッチで配置された第2の磁石となる回転反発用磁石16が設けられている。
固定反発用磁石15及び回転反発用磁石16は、互いに磁力による斥力が作用する同極磁石で構成される。例えば、固定反発用磁石15がN極であれば回転反発用磁石16もN極で構成され、固定反発用磁石15がS極であれば回転反発用磁石16もS極で構成される。
固定反発用磁石15及び回転反発用磁石16は、図2に示すように、互いに対面した状態で互いの対向面15a,16aが平行になるように配置され、且つ固定部3及び回転部4でそれぞれ互いに隣設される固定反発用磁石15同士及び回転反発用磁石16同士は、該それぞれの固定反発用磁石15の対向面15aの表面を含む平面15b同士、回転反発用磁石16の対向面16aの表面を含む平面16b同士が所定の角度θ,θで交差するように設定されている。
固定部3でそれぞれ互いに隣設される固定反発用磁石15同士の該固定反発用磁石15の対向面15aの表面を含む平面15b同士の交差角度θは本実施形態のように8本の固定反発用磁石15が同ピッチで配列された場合には45°が最適である。また、回転部4でそれぞれ互いに隣設される回転反発用磁石16同士の該回転反発用磁石16の対向面16aの表面を含む平面16b同士の交差角度θは本実施形態のように8本の回転反発用磁石16が同ピッチで配列された場合には45°が最適である。
また、回転部4の径方向に対する回転反発用磁石16の対向面16aの表面を含む平面16bの角度は45°が最適であり、固定部3の径方向に対する固定反発用磁石15の対向面15aの表面を含む平面15bの角度も45°が最適である。
尚、回転部4の径方向に対する回転反発用磁石16の対向面16aの表面を含む平面16bの角度、固定部3の径方向に対する固定反発用磁石15の対向面15aの表面を含む平面15bの角度、固定部3でそれぞれ互いに隣設される固定反発用磁石15同士の該固定反発用磁石15の対向面15aの表面を含む平面15b同士の交差角度θ、回転部4でそれぞれ互いに隣設される回転反発用磁石16同士の該回転反発用磁石16の対向面16aの表面を含む平面16b同士の交差角度θは、それぞれ0°より大きく且つ90°より小さい角度範囲に適宜設定することで、同角度を0°または90°に設定した場合と比較して回転部4の回転に寄与する力を1倍〜2倍とすることが出来る。
本発明の活用例として、モータ等の回転駆動源により回転駆動される回転部の回転効率向上する回転装置に適用出来る。
本発明に係る回転装置の構成を示す断面説明図である。 本発明に係る回転装置の構成を示す側面図である。 本発明に係る回転装置の固定部の構成を示す断面説明図及び側面図である。 本発明に係る回転装置の回転部の構成を示す断面説明図及び側面図である。
符号の説明
1…回転装
3…固定部
4…回転部
5…連結部材
6…軸受部材
7…支軸部材
8…モータ
8a…回転軸
9…軸受部材
10,11…異極磁石
12…拘束部材
13,14…異極磁石
15…固定反発用磁石
15a…対向面
15b…平面
16…回転反発用磁石
16a…対向面
16b…平面

Claims (2)

  1. 回転駆動力を付与する回転駆動源が設けられた固定部と、
    前記固定部の内部で回転可能に設けられた回転部と、
    前記回転駆動源と、前記回転部との間の回転駆動伝達経路に設けられ、該回転部の空転を許容する空転許容手段と、
    前記固定部の前記回転部の外周面に対向する内周面で該固定部の軸方向に所定のピッチで配置された第1の磁石と、
    前記回転部の前記固定部の内周面に対向する外周面で該回転部の軸方向に所定のピッチで配置された第2の磁石と、
    を有し、
    前記第1、第2の磁石同士は互いに斥力が作用する同極磁石で構成され、且つ該第1、第2の磁石同士が対面した状態で互いの対向面が平行になるよう配置され、且つ前記固定部及び回転部でそれぞれ互いに隣設される磁石同士は、該それぞれの磁石表面を含む平面同士が、前記第1、第2の磁石同士が対面してから離れる迄に発生する斥力による回転増速力が、前記第1、第2の磁石同士が近づいて対面する迄に発生する斥力による回転抑止力よりも大きくなる所定の角度で交差するように設定されたことを特徴とする回転増速装置。
  2. 前記空転許容手段は、
    前記回転駆動源により回転する第1の回転体と、該第1の回転体に対向する前記回転部の一端部との対向面にそれぞれ互いに引力が作用するように設けられた一対の第1の異極磁石と、
    前記回転駆動源により回転する第2の回転体と、該第2の回転体に対向する前記回転部の他端部との対向面にそれぞれ互いに引力が作用するように設けられた一対の第2の異極磁石と、
    を有して構成したことを特徴とする請求項1に記載の回転増速装置。
JP2006212899A 2005-08-05 2006-08-04 回転装置 Expired - Fee Related JP3977860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006212899A JP3977860B2 (ja) 2005-08-05 2006-08-04 回転装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227560 2005-08-05
JP2006212899A JP3977860B2 (ja) 2005-08-05 2006-08-04 回転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007068394A true JP2007068394A (ja) 2007-03-15
JP3977860B2 JP3977860B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=37929908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006212899A Expired - Fee Related JP3977860B2 (ja) 2005-08-05 2006-08-04 回転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3977860B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112187A (ja) * 2007-10-09 2009-05-21 Nsi:Kk 回転装置及びそれを備えた泡発生装置
KR102125301B1 (ko) * 2018-12-31 2020-06-22 대전대학교 산학협력단 폐수처리 난류 유닛 및 이를 이용한 폐수처리 방법
WO2022265260A1 (ko) * 2021-06-14 2022-12-22 박광돈 링 형태 영구자석

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112187A (ja) * 2007-10-09 2009-05-21 Nsi:Kk 回転装置及びそれを備えた泡発生装置
KR102125301B1 (ko) * 2018-12-31 2020-06-22 대전대학교 산학협력단 폐수처리 난류 유닛 및 이를 이용한 폐수처리 방법
WO2022265260A1 (ko) * 2021-06-14 2022-12-22 박광돈 링 형태 영구자석

Also Published As

Publication number Publication date
JP3977860B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170179778A1 (en) Magnetic motor
JP2008068229A (ja) マグネチックスターラー及び撹拌装置
JP5608721B2 (ja) マグネットモータ及び駆動機構
JP3977860B2 (ja) 回転装置
JP6813853B2 (ja) 回転装置
BR0207855A (pt) Acoplador magnético ajustável
CN112186910A (zh) 具有两个无约束旋转自由度的球形电磁机
JP2008154357A (ja) 偏心旋回駆動装置
JP2007146911A (ja) 振動抑制装置
JP2008054374A (ja) 磁気駆動機構
JP2008092629A5 (ja)
KR20080093482A (ko) 소음 감소를 위해 원형 자석을 구비한 모터
JP5638923B2 (ja) 永久磁石を用いた回転装置
JP2000266117A (ja) 回転磁気ダンパ
JPH11136927A (ja) 回転装置
KR200232132Y1 (ko) 자기베어링이 있는 모터
JP2007037325A (ja) モータ
JP6295472B2 (ja) モータ
JP2005168207A (ja) 回転電機
JP2006180676A (ja) 回転駆動装置
JP2006149020A (ja) 電動機
JP2005513367A (ja) 回転軸からオフセットした重心を有するフライホイール
JP2006174674A (ja) 回転駆動装置
JP2008043079A (ja) 動力発生装置
JP4759489B2 (ja) 非接触動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3977860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees