JP2007067469A - フレーム内予測符号化制御方法、フレーム内予測符号化制御装置、フレーム内予測符号化制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents
フレーム内予測符号化制御方法、フレーム内予測符号化制御装置、フレーム内予測符号化制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007067469A JP2007067469A JP2005247084A JP2005247084A JP2007067469A JP 2007067469 A JP2007067469 A JP 2007067469A JP 2005247084 A JP2005247084 A JP 2005247084A JP 2005247084 A JP2005247084 A JP 2005247084A JP 2007067469 A JP2007067469 A JP 2007067469A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- predictive coding
- coding control
- encoding target
- control method
- flickering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Abstract
【解決手段】ちらつきが検知されやすい領域を推定し、ちらつきが検知されやすい領域の予測モードや予測ブロックサイズを制御して、予測信号の変動を抑制することで、ちらつきを抑えるようにする。加えて、ちらつきの目立つ領域について細かく量子化することで、量子化誤差も小さくして、ちらつきの軽減を図るようにする。この構成に従って、符号化済みイントラフレームの復号信号を必要とせずに、ちらつきを抑制できるようになるので、演算コストを抑え、復号信号を蓄積するためのメモリを不要とする形で、ちらつきを抑制できるようになる。
【選択図】図1
Description
符号化済みイントラフレームの原信号と符号化対象フレームの原信号とを比較して、静止領域かどうかの判定を行う。静止領域と判定したマクロブロックについては、以下の処理を行い、それ以外のマクロブロックについては、通常の予測モード決定および予測ブロックサイズ決定を行う。
4×4ブロックサイズでの予測モードを決定(選択)する。予測モードの決定には、次式で示される4×4ブロックサイズのコスト関数J4x4 を用いる。なお、H.264のイントラ符号化では、マクロブロックを4×4ブロックと16×16ブロックとに分割して符号化を行っている。
ここで、D4x4 は歪量、R4x4 は予測モード情報による発生符号量、λはラグランジュ係数、αは重み付けのための係数である。また、Eは、次式から算出する。
ここで、L4x4(i,j,t)は、時刻tの位置(i,j)の復号信号であり、この式は、復号済みの時刻t−Tの復号信号と、現在の符号化対象フレームの局所復号信号との差分絶対値和を示している。
16×16ブロックサイズでの予測モードを決定(選択)する。予測モードの決定には、次式で示される16×16ブロックサイズのコスト関数J16x16 を用いる。
ここで、D16x16 は歪量、βは重み付けのための係数である。また、Fは、次式から算出する。
ここで、L16x16(i,j,t)は、時刻tの位置(i,j)の復号信号であり、この式は、復号済みの時刻t−Tの復号信号と、現在の符号化対象フレームの局所復号信号との差分絶対値和を示している。
先に決定した各々の予測ブロックサイズでコスト最小となる予測モードから、次式で示されるコスト関数Jblock が最小となる予測モードおよび予測ブロックサイズを決定(選択)する。
ここで、γは重み付けのための係数である。また、Gは、次式から算出する。
〔5〕符号化処理
最後に、決定した予測モードおよび予測ブロックサイズに基づいて、符号化対象ブロックの符号化処理を行う。
J4x4 =D4x4 +λR4x4
というコスト関数を使って、4×4ブロックサイズでの予測モードを選択し、
J16x16 =D16x16
というコスト関数を使って、16×16ブロックサイズでの予測モードを選択するのに対して、非特許文献4に記載される方法では、このコスト関数に対して、復号済みの復号信号と現在の符号化対象フレームの局所復号信号との差を表す項E,Fを追加して、これらの項E,Fを追加したコスト関数を最小化するように処理することから、符号化済みフレームで同一位置の復号信号と局所復号信号との差が小さくなるように予測モードおよび予測ブロックサイズを選択できることになり、これにより、フリッカ現象を低減することができるのである。
ITU-T H.264 ITU-T Rec. H.264, "Advanced video coding for generic audiovisual services," 2003. Joint Video Team of ISO/IEC MPEG & ITU-T VCEG(ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 and ITU-T SG16 Q.6), "Flicking Reduction in All Intra Frame Coding," JVT-E070, 5th Meeting:Geneva, Switzerland, 9-17 October, 2002. 井口和久他,"H.264符号化におけるイントラモードのフリッカ低減手法", FIT2003, J-040, pp.277-278, 2003. 境田慎一他,"適応量子化によるAVC/H.264イントラフレームのフリッカ抑制", FIT2004, LJ-009, pp.225-227, 2004.
この目的を達成するために、本発明のフレーム内予測符号化制御装置は、映像のフレーム内予測符号化を制御するために、(1)符号化対象領域が静止領域であるのか否かを判定する判定手段と、(2)符号化対象領域の平坦度合いを算出する算出手段と、(3)判定手段により静止領域と判定された符号化対象領域について、算出手段の算出した平坦度合いに従って、ちらつき度合いを推定する推定手段と、(4)推定手段の推定したちらつき度合いに応じて、符号化対象領域の符号化に利用可能な予測モードおよび/または予測ブロックサイズを制限する制限手段と、(5)推定手段の推定したちらつき度合いに応じて、符号化対象領域の量子化ステップサイズを変更する変更手段と、(6)符号化対象領域の量子化ステップサイズと予め与えられている閾値とを比較して、量子化ステップサイズがその閾値より大きい場合にのみ、制限手段による制限を行うことができるようにする実行手段とを備えるように構成する。
このように構成される本発明のフレーム内予測符号化制御装置では、例えば、符号対象領域の輝度信号の平均値が1つ前のフレームの同位置の領域の値から変化しないのか否かを調べることで、符号化対象領域が静止領域であるのか否かを判定して、符号化対象領域が静止領域であることを判定する場合には、画素値の分散、画素間差分の絶対値和、画素間差分の自乗和などを算出することで、符号化対象領域の平坦度合いを算出する。
(i)予測ブロックサイズを大きくすれば、予測信号を切り替える回数が減ることでち らつきを抑えることができることに着目して、推定したちらつき度合いが高くな るに従って、利用可能な予測ブロックサイズが大きなものとなるようにと予測ブ ロックサイズを制限したり、
(ii)近傍画素の変動による予測信号の影響が小さい予測モードを選択すればちらつき を抑えることができることに着目して、推定したちらつき度合いが高い場合には 、符号化済み近傍画素の平均値を予測信号とする予測モードを選択したり、
(iii)この2点に着目して、推定したちらつき度合いが高い場合には、予測ブロックサ イズを最大とし、符号化済み近傍画素の平均値を予測信号とする予測モードを選 択し、推定したちらつき度合いが中程度の場合には、予測ブロックサイズを最大 とし、その予測ブロックサイズで定義される予測モードの中から符号化コストが 最小となる予測モードを選択し、推定したちらつき度合いが低い場合には、従来 技術通りに、利用可能な予測モードおよび予測ブロックサイズに制限を加えるこ となく、符号化コストが最小となる予測モードおよび予測ブロックサイズを選択 することで、
ちらつきを抑えるようにする。
〔1〕符号化済みイントラフレームの原信号と符号化対象フレームの原信号とを比較す ることにより、静止領域かどうかの判定を行い(ステップ10)、
〔2〕静止領域と判定した領域について、画素値の分散などを算出することにより、そ の領域の平坦度合いを算出し(ステップ11)、
〔3〕その算出した平坦度合いと量子化ステップサイズとを基に、ちらつき度合いを判 定し(ステップ12)、
〔4〕ちらつき度合いがある程度高い場合には、その程度に応じて、ちらつき度合いが 高い予測ブロックサイズを拡大する形で、予測ブロックサイズを決定し(ステッ プ13)、
〔5〕さらに、ちらつき度合いに応じて、予測モードを決定し(ステップ14)、
〔6〕一方、静止領域かどうかの判定で動領域と判定した領域と、静止領域と判定した ものの、ちらつき度合いが低いと判定した領域とについては、通常の予測ブロッ クサイズおよび予測モードの決定処理を行い(ステップ15)、
〔7〕そして、符号化を行う(ステップ16)
という手順をとる。
これから、ステップ11では、下式に示すL2分散やL1分散に従って画素値の分散を算出することで、符号化対象領域の平坦度合いを算出する。ここで、s(i,j)は符号化対象領域内の位置(i,j)の画素値を示し、<s>はその平均値を示す。
ステップ12では、ステップ11で算出された符号化対象領域の平坦度合いを受けて、
・符号化対象フレームまたは符号化済みフレームの平坦度合いの平均値
・予め与えられている固定された閾値
という2つの値と符号化対象領域の平坦度合いとの比較結果から、符号化対象領域のちらつき度合いを推定する。
ステップ13では、ステップ12でちらつき度合いが中程度以上と判定された場合について予測ブロックサイズを決定する。
ステップ14では、ステップ12でちらつき度合いが中程度以上と判定された場合について予測モードを決定する。
図4に、ちらつき度合いに応じて、H.264での予測モードおよび予測ブロックサイズを制限する一例を図示する。
本発明の映像符号化装置1では、先ず最初に、ステップ20で、符号化対象のマクロブロックについて、下式に従って輝度信号の平均値“diffn,t ”を算出する。
続いて、ステップ21で、符号化対象のマクロブロックnの輝度平均値“diffn,t ”と、過去にフレーム内符号化を行ったフレームTにおける同位置のマクロブロックの輝度平均値“diffn,T ”とから、その差分絶対値を算出する。そして、その算出した差分絶対値が閾値THDIFF以下の場合は、静止領域と判定する。動領域と判定した場合には、ステップ29に進んで、通常の予測モード選択と予測ブロックサイズ選択とを行う。
符号化対象のマクロブロックnが静止領域であると判定した場合には、ステップ22に進んで、符号化対象のマクロブロックnの量子化パラメータQPn と閾値THQPとを比較することで、量子化パラメータQPn の大きさを評価する。量子化パラメータQPn が閾値THQPより小さい場合は、ちらつき度合いが低い領域と判定して、ステップ29に進んで、通常の予測モード選択と予測ブロックサイズ選択とを行う。
量子化パラメータQPn が閾値THQPより大きい場合には、ステップ23に進んで、符号化対象のマクロブロックnを4つに分割した8×8サイズの小ブロックのそれぞれについて、下式に従って、輝度信号のL1分散“ actn ”を算出する。
actmin = min( act0 , act1 , act2 , act3 )
actmax = max( act0 , act1 , act2 , act3 )
L1分散の最小値actmin と、L1分散の最大値actmax を算出する。
続いて、ステップ24で、下記の条件(a)のみを満たした場合には、符号化対象のマクロブロックのちらつき度合いは中程度と判定し、下記の条件(a)と条件(b)とを同時に満たした場合には、符号化対象のマクロブロックのちらつき度合いは高いと判定し、下記の条件(a)と条件(b)のいずれも満たさない場合には、符号化対象のマクロブロックのちらつき度合いは低いと判定する。
条件(b): actmax <actavg
ここで、actavg は直前に符号化したフレームのactmin の平均値、THACT は平坦領域判定のための閾値である。
ちらつき度合いが高いと判定した符号化対象のマクロブロックについては、ステップ25に進んで、量子化パラメータQPn を1だけ減じることで、ちらつき度合いを減らすようにする。そして、ちらつき度合いが中程度と判定した符号化対象のマクロブロックについては、ステップ26に進んで、量子化パラメータQPn を1だけ減じることで、ちらつき度合いを減らすようにする。
ちらつき度合いが高いと判定した符号化対象のマクロブロックについては、ステップ25で量子化パラメータQPn を1だけ減じた後、ステップ27に進んで、予測ブロックサイズを16×16画素に決定して、予測モードをDC予測モードに決定する。
ステップ27,28,29で、予測モード選択と予測ブロックサイズ選択とを終えると、最後に、ステップ30で、符号化処理を実行する。
10 符号化処理部
11 輝度平均値算出部
12 静止領域判定部
13 L1分散算出部
14 L1分散平均値算出部
15 L1分散比較部
16 量子化パラメータ評価部
17 量子化パラメータ変更部
18 予測モード制御部
19 第1の予測部
20 第2の予測部
21 第3の予測部
22 切替部
Claims (17)
- 映像のフレーム内予測符号化を制御するフレーム内予測符号化制御方法であって、
符号化対象領域が静止領域であるのか否かを判定する過程と、
符号化対象領域の平坦度合いを算出する過程と、
静止領域と判定した符号化対象領域について、上記算出した平坦度合いに従って、ちらつき度合いを推定する過程と、
上記推定したちらつき度合いに応じて、符号化対象領域の量子化ステップサイズを変更する過程とを備えることを、
特徴とするフレーム内予測符号化制御方法。 - 映像のフレーム内予測符号化を制御するフレーム内予測符号化制御方法であって、
符号化対象領域が静止領域であるのか否かを判定する過程と、
符号化対象領域の平坦度合いを算出する過程と、
静止領域と判定された符号化対象領域について、上記算出した平坦度合いに従って、ちらつき度合いを推定する過程と、
上記推定したちらつき度合いに応じて、符号化対象領域の符号化に利用可能な予測モードおよび/または予測ブロックサイズを制限する過程とを備えることを、
特徴とするフレーム内予測符号化制御方法。 - 請求項2に記載のフレーム内予測符号化制御方法において、
上記推定したちらつき度合いに応じて、符号化対象領域の量子化ステップサイズを変更する過程を備えることを、
特徴とするフレーム内予測符号化制御方法。 - 請求項2または3に記載のフレーム内予測符号化制御方法において、
符号化対象領域の量子化ステップサイズと予め与えられている閾値とを比較して、該量子化ステップサイズが該閾値より大きい場合にのみ、上記制限を行うことができるようにする過程を備えることを、
特徴とするフレーム内予測符号化制御方法。 - 請求項2ないし4のいずれか1項に記載のフレーム内予測符号化制御方法において、
上記制限する過程では、上記推定したちらつき度合いが高くなるに従って、利用可能な予測ブロックサイズが大きなものとなるようにと予測ブロックサイズを制限することを、
特徴とするフレーム内予測符号化制御方法。 - 請求項2ないし4のいずれか1項に記載のフレーム内予測符号化制御方法において、
上記制限する過程では、上記推定したちらつき度合いが高い場合には、符号化済み近傍画素の平均値を予測信号とする予測モードを選択することを、
特徴とするフレーム内予測符号化制御方法。 - 請求項2ないし4のいずれか1項に記載のフレーム内予測符号化制御方法において、
上記制限する過程では、上記推定したちらつき度合いが高い場合には、予測ブロックサイズを最大とし、符号化済み近傍画素の平均値を予測信号とする予測モードを選択し、上記推定したちらつき度合いが中程度の場合には、予測ブロックサイズを最大とし、その予測ブロックサイズで定義される予測モードの中から符号化コストが最小となる予測モードを選択し、上記推定したちらつき度合いが低い場合には、符号化コストが最小となる予測モードおよび予測ブロックサイズを選択することを、
特徴とするフレーム内予測符号化制御方法。 - 請求項1ないし7のいずれか1項に記載のフレーム内予測符号化制御方法において、
上記推定する過程では、符号化対象フレームまたは符号化済みフレームの平坦度合いの平均値と上記算出した符号化対象領域の平坦度合いとを比較するとともに、予め与えられている閾値と上記算出した符号化対象領域の平坦度合いとを比較して、それらの比較結果に基づいて、ちらつき度合いを推定することを、
特徴とするフレーム内予測符号化制御方法。 - 請求項8に記載のフレーム内予測符号化制御方法において、
上記推定する過程では、上記算出した符号化対象領域の平坦度合いが上記平均値よりも小さく、かつ、上記算出した符号化対象領域の平坦度合いが上記閾値よりも小さい場合には、ちらつき度合いが高いと推定し、そのいずれか一方が成立する場合には、ちらつき度合いが中程度と推定し、その両方ともが成立しない場合には、ちらつき度合いが低いと推定することを、
特徴とするフレーム内予測符号化制御方法。 - 請求項1ないし7のいずれか1項に記載のフレーム内予測符号化制御方法において、
上記算出する過程では、符号化対象領域を複数の小ブロックに分割して各小ブロック毎に平坦度合いを算出し、それらの平坦度合いの最小値、最大値を算出することで符号化対象領域の平坦度合いを算出することを、
特徴とするフレーム内予測符号化制御方法。 - 請求項10に記載のフレーム内予測符号化制御方法において、
上記推定する過程では、符号化対象フレームまたは符号化済みフレームの平坦度合いの平均値と上記最大値とを比較するとともに、予め与えられている閾値と上記最小値とを比較して、それらの比較結果に基づいて、ちらつき度合いを推定することを、
特徴とするフレーム内予測符号化制御方法。 - 請求項11に記載のフレーム内予測符号化制御方法において、
上記推定する過程では、上記最大値が上記平均値よりも小さく、かつ、上記最小値が上記閾値よりも小さい場合には、ちらつき度合いが高いと推定し、そのいずれか一方が成立する場合には、ちらつき度合いが中程度と推定し、その両方ともが成立しない場合には、ちらつき度合いが低いと推定することを、
特徴とするフレーム内予測符号化制御方法。 - 請求項1ないし12のいずれか1項に記載のフレーム内予測符号化制御方法において、
上記算出する過程では、画素値の分散、画素間差分の絶対値和、画素間差分の自乗和のいずれかを用いて符号化対象領域の平坦度合いを算出することを、
特徴とするフレーム内予測符号化制御方法。 - 映像のフレーム内予測符号化を制御するフレーム内予測符号化制御装置であって、
符号化対象領域が静止領域であるのか否かを判定する手段と、
符号化対象領域の平坦度合いを算出する手段と、
静止領域と判定した符号化対象領域について、上記算出した平坦度合いに従って、ちらつき度合いを推定する手段と、
上記推定したちらつき度合いに応じて、符号化対象領域の量子化ステップサイズを変更する手段とを備えることを、
特徴とするフレーム内予測符号化制御装置。 - 映像のフレーム内予測符号化を制御するフレーム内予測符号化制御装置であって、
符号化対象領域が静止領域であるのか否かを判定する手段と、
符号化対象領域の平坦度合いを算出する手段と、
静止領域と判定された符号化対象領域について、上記算出した平坦度合いに従って、ちらつき度合いを推定する手段と、
上記推定したちらつき度合いに応じて、符号化対象領域の符号化に利用可能な予測モードおよび/または予測ブロックサイズを制限する手段とを備えることを、
特徴とするフレーム内予測符号化制御装置。 - 請求項1ないし13のいずれか1項に記載のフレーム内予測符号化制御方法の実現に用いられる処理をコンピュータに実行させるためのフレーム内予測符号化制御プログラム。
- 請求項1ないし13のいずれか1項に記載のフレーム内予測符号化制御方法の実現に用いられる処理をコンピュータに実行させるためのフレーム内予測符号化制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005247084A JP4246723B2 (ja) | 2005-08-29 | 2005-08-29 | フレーム内予測符号化制御方法、フレーム内予測符号化制御装置、フレーム内予測符号化制御プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005247084A JP4246723B2 (ja) | 2005-08-29 | 2005-08-29 | フレーム内予測符号化制御方法、フレーム内予測符号化制御装置、フレーム内予測符号化制御プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008287299A Division JP4829951B2 (ja) | 2008-11-10 | 2008-11-10 | フレーム内予測符号化制御方法、フレーム内予測符号化制御装置、フレーム内予測符号化制御プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007067469A true JP2007067469A (ja) | 2007-03-15 |
JP4246723B2 JP4246723B2 (ja) | 2009-04-02 |
Family
ID=37929227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005247084A Active JP4246723B2 (ja) | 2005-08-29 | 2005-08-29 | フレーム内予測符号化制御方法、フレーム内予測符号化制御装置、フレーム内予測符号化制御プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4246723B2 (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008061044A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Fujitsu Ltd | 画像符号化装置、および符号化方法 |
WO2009035144A1 (ja) * | 2007-09-12 | 2009-03-19 | Sony Corporation | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2009135902A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-06-18 | Canon Inc | 符号化装置、符号化装置の制御方法及びコンピュータプログラム |
JP2010045690A (ja) * | 2008-08-15 | 2010-02-25 | Fujitsu Ltd | 動画像符号化装置および動画像符号化方法 |
JP2011510560A (ja) * | 2008-01-17 | 2011-03-31 | トムソン ライセンシング | フリッカー測定方法 |
JP2011234070A (ja) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Panasonic Corp | 画像符号化装置、画像符号化方法およびプログラム |
JP2011239365A (ja) * | 2010-04-12 | 2011-11-24 | Canon Inc | 動画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム |
JP2012509012A (ja) * | 2008-11-12 | 2012-04-12 | トムソン ライセンシング | Gopパラレル・マルチスレッドビデオ符号化のためのiフレームのフリッカの除去 |
US8184711B2 (en) | 2007-09-12 | 2012-05-22 | Sony Corporation | Image processing device and image processing method |
US8238423B2 (en) | 2007-09-12 | 2012-08-07 | Sony Corporation | Image processing apparatus and method |
US8244050B2 (en) | 2008-01-02 | 2012-08-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods and apparatuses for encoding and decoding image by using improved compression ratio of encoding information |
US9076267B2 (en) | 2011-07-19 | 2015-07-07 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Image coding device, integrated circuit thereof, and image coding method |
JP2015139117A (ja) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、符号化単位の選択方法、及びプログラム |
US9210431B2 (en) | 2008-11-13 | 2015-12-08 | Thomson Licensing | Multiple thread video encoding using GOP merging and bit allocation |
JP6270293B1 (ja) * | 2016-11-01 | 2018-01-31 | Nttエレクトロニクス株式会社 | 動画像符号化装置および動画像符号化方法 |
CN109417633A (zh) * | 2016-04-29 | 2019-03-01 | 英迪股份有限公司 | 用于编码/解码视频信号的方法和装置 |
US10313693B2 (en) | 2015-11-05 | 2019-06-04 | Axis Ab | Method and apparatus for controlling a degree of compression of a digital image |
JP2019102861A (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | 富士通株式会社 | 動画像符号化装置、動画像符号化方法、及び動画像符号化プログラム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6874844B2 (ja) | 2017-07-19 | 2021-05-19 | 日本電気株式会社 | 動画像符号化装置、動画像符号化方法、及び、動画像符号化プログラム |
-
2005
- 2005-08-29 JP JP2005247084A patent/JP4246723B2/ja active Active
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4719650B2 (ja) * | 2006-08-31 | 2011-07-06 | 富士通株式会社 | 画像符号化装置 |
JP2008061044A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Fujitsu Ltd | 画像符号化装置、および符号化方法 |
US8184711B2 (en) | 2007-09-12 | 2012-05-22 | Sony Corporation | Image processing device and image processing method |
WO2009035144A1 (ja) * | 2007-09-12 | 2009-03-19 | Sony Corporation | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US8238423B2 (en) | 2007-09-12 | 2012-08-07 | Sony Corporation | Image processing apparatus and method |
US8369403B2 (en) | 2007-09-12 | 2013-02-05 | Sony Corporation | Image processing device and image processing method |
JP2009135902A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-06-18 | Canon Inc | 符号化装置、符号化装置の制御方法及びコンピュータプログラム |
US8244050B2 (en) | 2008-01-02 | 2012-08-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods and apparatuses for encoding and decoding image by using improved compression ratio of encoding information |
JP2011510560A (ja) * | 2008-01-17 | 2011-03-31 | トムソン ライセンシング | フリッカー測定方法 |
US8755613B2 (en) | 2008-01-17 | 2014-06-17 | Thomson Licensing | Method for measuring flicker |
JP2010045690A (ja) * | 2008-08-15 | 2010-02-25 | Fujitsu Ltd | 動画像符号化装置および動画像符号化方法 |
JP2012509012A (ja) * | 2008-11-12 | 2012-04-12 | トムソン ライセンシング | Gopパラレル・マルチスレッドビデオ符号化のためのiフレームのフリッカの除去 |
US9210431B2 (en) | 2008-11-13 | 2015-12-08 | Thomson Licensing | Multiple thread video encoding using GOP merging and bit allocation |
JP2011239365A (ja) * | 2010-04-12 | 2011-11-24 | Canon Inc | 動画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム |
US9055292B2 (en) | 2010-04-12 | 2015-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Moving image encoding apparatus, method of controlling the same, and computer readable storage medium |
JP2011234070A (ja) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Panasonic Corp | 画像符号化装置、画像符号化方法およびプログラム |
US9076267B2 (en) | 2011-07-19 | 2015-07-07 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Image coding device, integrated circuit thereof, and image coding method |
JP2015139117A (ja) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、符号化単位の選択方法、及びプログラム |
US10313693B2 (en) | 2015-11-05 | 2019-06-04 | Axis Ab | Method and apparatus for controlling a degree of compression of a digital image |
CN109417633A (zh) * | 2016-04-29 | 2019-03-01 | 英迪股份有限公司 | 用于编码/解码视频信号的方法和装置 |
CN109417633B (zh) * | 2016-04-29 | 2023-11-28 | 英迪股份有限公司 | 用于编码/解码视频信号的方法和装置 |
JP6270293B1 (ja) * | 2016-11-01 | 2018-01-31 | Nttエレクトロニクス株式会社 | 動画像符号化装置および動画像符号化方法 |
JP2018074466A (ja) * | 2016-11-01 | 2018-05-10 | Nttエレクトロニクス株式会社 | 動画像符号化装置および動画像符号化方法 |
JP2019102861A (ja) * | 2017-11-29 | 2019-06-24 | 富士通株式会社 | 動画像符号化装置、動画像符号化方法、及び動画像符号化プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4246723B2 (ja) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4246723B2 (ja) | フレーム内予測符号化制御方法、フレーム内予測符号化制御装置、フレーム内予測符号化制御プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP5261376B2 (ja) | 画像符号化装置および画像復号化装置 | |
JP4724061B2 (ja) | 動画像符号化装置 | |
JP4519933B2 (ja) | 動画像符号化装置および動画像符号化方法 | |
KR101394209B1 (ko) | 영상의 인트라 예측 부호화 방법 | |
JP5553979B2 (ja) | 人間の視覚的許容度に基づくビデオ符号化の符号化ツールの選択 | |
US8189667B2 (en) | Moving picture encoding apparatus | |
US11432005B2 (en) | Moving image encoding device | |
JP2006054857A (ja) | 3d分解を用いてフレームシーケンスを符号化および復号する方法、使用方法、装置、およびコンピュータプログラム | |
KR20120139552A (ko) | 디지털 비디오 데이터를 엔코딩하기 위한 방법 및 디지털 비디오 엔코더 시스템 | |
KR101623064B1 (ko) | 영상 부호화 장치, 영상 부호화 방법 및 영상 부호화 프로그램 | |
US8917766B2 (en) | Picture coding apparatus, picture coding method and video camera | |
JP2008219147A (ja) | 動画像符号化装置 | |
JP5748225B2 (ja) | 動画像符号化方法,動画像符号化装置および動画像符号化プログラム | |
JP5649296B2 (ja) | 画像符号化装置 | |
JP2007228519A (ja) | 画像符号化装置及び画像符号化方法 | |
JP2001251627A (ja) | 符号化装置、符号化方法及びプログラムを記録した記録媒体 | |
JP4829951B2 (ja) | フレーム内予測符号化制御方法、フレーム内予測符号化制御装置、フレーム内予測符号化制御プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP4688170B2 (ja) | 動画像符号化装置 | |
JP4246722B2 (ja) | 動画像予測符号化方法、動画像予測符号化装置、動画像予測符号化プログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2007529144A (ja) | マクロブロック符号化時にノイズを防止する方法 | |
JP2005303555A (ja) | 動画像符号化装置および動画像符号化方法 | |
JP4177278B2 (ja) | 量子化ステップサイズ変更方法、量子化ステップサイズ変更装置、量子化ステップサイズ変更プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2005303362A (ja) | 画像符号化装置及びプログラム | |
JP2010166275A (ja) | 画像符号化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070314 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080909 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4246723 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |