JP2007066220A - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007066220A
JP2007066220A JP2005254367A JP2005254367A JP2007066220A JP 2007066220 A JP2007066220 A JP 2007066220A JP 2005254367 A JP2005254367 A JP 2005254367A JP 2005254367 A JP2005254367 A JP 2005254367A JP 2007066220 A JP2007066220 A JP 2007066220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
unit
input device
finger
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005254367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4408429B2 (ja
Inventor
Tetsuo Muranaka
哲夫 村中
Akihiro Shinohe
昭浩 四戸
Shuzo Ono
秀三 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2005254367A priority Critical patent/JP4408429B2/ja
Priority to US11/511,942 priority patent/US7656314B2/en
Publication of JP2007066220A publication Critical patent/JP2007066220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4408429B2 publication Critical patent/JP4408429B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/70Details of telephonic subscriber devices methods for entering alphabetical characters, e.g. multi-tap or dictionary disambiguation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】 入力決定のための動作を簡単に、且つ迅速に行なうことが可能な入力装置を提供する。
【解決手段】 操作部2に操作体17を接触させた状態で入力操作を行なった後、操作体17と操作部2との接触を維持した状態で、操作部2に対してタップ操作が行なわれたときに、データ処理部58が入力操作の操作確定処理信号を出力する。したがって、本発明の入力装置5では、入力操作を行なった操作体17を操作部2から離すことなく、タップ操作を行なうだけで入力確定を行なうことが可能となることから、簡単な操作とすることができる。
【選択図】 図5

Description

本発明は、情報端末機器やパーソナルコンピュータなどに使用される文字などの入力装置に係り、特に入力決定のための動作を簡単に、且つ迅速に行なうことが可能な入力装置に関する。
従来、情報端末機器やパーソナルコンピュータなどの電子機器に搭載される入力装置として、例えば手書き入力された文字などの座標位置をXY平面座標として認識することによって、手書き文字などの入力操作を行なうことができるものが存在する。
このような座標入力装置では、ユーザの指などの操作体によって入力装置に形成された入力領域の任意の位置が接触または加圧されて文字などが書かれると、入力装置が前記接触または加圧された位置を座標値として検出される。この座標値は座標データ信号として電子機器本体に入力される。
そして、このとき入力された座標データ信号に基づき、前記装置本体に設けられた表示部に文字や筆跡などが表示されるようになっている。
このように、手書き文字などを入力することができる入力装置は、以下に示す特許文献1および特許文献2に開示されている。
特開2004−213269 特開2005−31786
しかし、前記特許文献1に開示された入力装置では、文字入力が終了したことを確定するために、文字入力を行なった後、あらかじめ定められた所定時間内に、新たな入力操作がなされなかった場合にはこれを認識し、この所定時間を経過した時に文字入力の確定が行われるように構成されている。
したがって、文字入力終了の確定のために、所定時間の経過を待つ必要があるため、迅速な入力操作を行なうことができない。
また、前記特許文献2に開示された入力装置では、文字入力後に、文字入力を行なった入力領域から一度手を離し、前記入力領域とは離れた位置に設けられた別の釦を押圧することによって、文字入力の確定を行なうように構成されている。
したがって、前記特許文献1に開示された入力装置のように、文字入力の確定を行なうために、入力領域から離れた位置に形成された確定釦を押圧することとすると、文字入力終了の確定のために接触体を入力領域から離れた位置に移動させなくてはならないため、文字入力終了の確定操作を簡単に行なうことができない。
本発明は前記従来の課題を解決するものであり、文字入力を簡単に、且つ迅速に行なうことが可能な入力装置を提供することを目的とする。
本発明の入力装置は、操作部と、前記操作部に操作体が接触したことを検出し且つ前記操作体が接触した位置の前記操作部上での位置座標を検出できる座標入力手段と、前記座標件検出手段から得られた検出信号に基づいて操作処理信号を出力するデータ処理部とを有し、
前記操作部に前記操作体を接触させた状態で入力操作を行なった後、前記操作体と前記操作部との接触を維持した状態で、前記操作部に対してタップ操作が行なわれたときに、前記データ処理部が前記入力操作の操作確定処理信号を出力することを特徴とするものである。
この場合、入力操作を行なう操作体とは異なる操作体によって前記タップ操作が行なわれたときに、前記確定操作処理信号が出力されるものとして構成することができる。
また、前記確定操作処理信号は、前記操作部に対するダブルタップ操作が行なわれたときに出力される操作処理信号と同じ操作処理信号であるものとして構成することができる。
この場合、前記座標入力部は、前記基材シートの一方の面に設けられた複数のX方向電極と、他方の面に設けられた複数のY方向電極と、いずれか一方の面に設けられ且つ前記X方向電極および前記Y方向電極との間で所定の静電容量を形成するコモン電極とを有するものとして構成することができる。
また、前記操作体は誘電体であるものとして構成することができ、この場合、前記操作体は指であるものとして構成することができる。
本発明の入力装置では、操作部に対し操作体を接触した状態で入力操作を行なった後、操作部に操作体が接触した状態を維持したまま、操作部に対してタップ操作を行ない、このタップ操作が行なわれたときに、データ処理部が、入力操作の操作確定処理信号を出力し、これによって入力操作の確定が行なわれる。
したがって、前記入力装置では、入力操作を行なった操作体を操作部から離すことなく、タップ操作を行なうだけで入力確定を行なうことが可能となることから、簡単な操作とすることができる。
また、入力確定を行なうための操作として、入力操作が終了した後、所定時間が経過する間に、何らの入力操作が行われなかったときに、入力確定が行われるような従来の入力装置と比較して、本発明の前記入力装置では、入力確定のために所定時間の経過を待つ必要がないため、入力操作時間を大幅に短縮することが可能となる。
図1は本発明の入力装置が搭載された電子機器の例として携帯電話を示す部分正面図、図2は図1に示す携帯電話をII−II線から切断して図示矢印方向から見たときの分解断面図、図3は図1に示す携帯電話をII−II線から切断して図示矢印方向から見たときの切断断面図、図4は図1に示す入力装置が搭載された携帯電話のブロック図、図5(a)は図1に示す入力装置を用いて文字入力を行なう際の操作を説明するための説明図、図5(b)は、図5(a)に示す操作が行われた際の図1に示す携帯電話に設けられた表示パネルの表示例を示す図、図6は、図1に示す入力装置の文字入力処理を示すフローチャート図である。
図1は本発明の実施例として、本発明の入力装置を搭載した携帯電話機1を示す平面図である。なお、図1に示す携帯電話機1は折畳み式のものを例示している。前記携帯電話機1は操作部2を有しており、この操作部2の図示Y1側にはヒンジ部3と表示部4が設けられている。前記表示部4にはモノクロまたはカラーの液晶パネルまたはELパネルなどからなる表示パネル4Aが設けられている。前記操作部2と表示部4とは、前記ヒンジ部3を回動中心に図1に示す開放状態と、図示しない閉鎖状態に設定可能とされている。
図1および図2に示すように、前記操作部2には、操作キー11および後記するスイッチ31を有して構成されるキー操作部10と座標入力部20とを有して構成される入力装置5が設けられている。前記キー操作部10は、複数の操作キー11を操作部2上に配列したものであり、後記するように、前記操作キー11の下方にスイッチ31が形成されている。
図2に示すように、前記操作部2は上部ケース2Aと下部ケース2Bとが嵌合的に組み合わされており、前記上部ケース2Aには複数の開口穴2a,2a,・・・が形成されている。
前記操作キー11は透明または半透明な樹脂材料などで形成されており、前記操作キー11の表面であるキートップ11aの表面には、文字、記号あるいは図形などが印字されている。複数の操作キー11がフープ部11cを介して一体的に連結されることにより、前記キー操作部10が形成されている。したがって、各前記操作キー11は、前記キー操作部10に対し、前記フープ部11cを介して図示Z1−Z2方向に弾性変形可能な状態で連結されている。また各操作キー11の背面(図2に示すZ2側の面)には、円柱形状からなるステム(押圧凸部)11bが一体に突出形成されており、前記下部ケース2B方向(図2に示すZ2方向)に延びている。
図2に示すように、前記下部ケース2Bには回路基板30が固定されており、この回路基板30には、前記キー操作部10の一部を構成する複数のスイッチ31が形成されるとともに、光源32、制御手段(図示せず)およびその他の電子部品が設けられている。
図2に示される前記スイッチ31は、例えばドーム形状からなる金属製の反転板(図示せず)を有し、その内部に接触電極(図示せず)が設けられたダイヤフラム型のものである。前記反転板の基端部は前記回路基板30に設けられたリング状の電極に固定されており、反転板の内面が内部中央に設けられた前記接触電極に対向している。図示Z2方向の加圧力が反転板に加えられると、反転板が反転し、反転板の内面が前記接触電極に接触することにより、前記接触電極とリング状電極とが導通させられるスイッチ構造である。各スイッチ31は、前記操作キー11のステム11bの端面に対して一対一で対向するように前記回路基板30上に配置されている。また前記光源32はLEDなどで構成されており、隣接するスイッチ31の間に設けられている。
図2に示すように、操作部2の内部には座標入力部20が設けられている。前記座標入力部20は絶縁性および透明性を備えたフィルム状の基材シート21を有している。前記基材シート21の一方の面には、縦方向(図示Y1−Y2方向)に延びるとともに、横方向(図示X1−X2方向)へ所定の間隔を開けて配置された複数のX方向電極(図示せず)が設けられ、同じく縦方向(図示Y1−Y2方向)に延びるとともに、横方向(図示X1―X2方向)へ所定の間隔を開け且つ前記個々のX方向電極の間に配置された複数のコモン電極(図示せず)とが互いに接触しないように配線されている。前記各コモン電極は図示Y2側の端部で一つに接続され、前記基材シート21の外部に引き出されている。
また前記基材シート21の他方の面には、横方向(図示X1−X2方向)に延びるとともに、縦方向(図示Y1−Y2方向)へ所定の間隔を開けて配置された複数のY方向電極(図示せず)が設けられている。
前記基材シート21の一方の面に設けられた複数のX方向電極と、前記他方の面に設けられた複数のY方向電極とは、前記基材シート21の両面において縦横方向に互いに垂直に交差するように、すなわち略マトリックス状に配置されている。そして、X方向電極とY方向電極とが、XY平面座標を形成している。
前記座標入力部20の前記一方の面には前記X方向電極およびコモン電極を覆う表面シート(図示せず)が積層され、また前記他方の面にも前記Y方向電極を覆う裏面シート(図示せず)が積層されている。なお、前記表面シートおよび裏面シートは誘電性を有する透明なシートであることが好ましい。
図2に示すように、前記基材シート21(表面シートおよび裏面シートも同様)には、前記ステム11bを通過させるための第1の貫通穴22と、前記光源32が発した光を前記上部ケース2A側に設けられた操作キー11に導く通路として機能する第2の貫通孔23が形成されている。
図2に示すように、前記キー操作部10と座標入力部20とは、前記上部ケース2Aと下部ケース2Bとの間に積層された状態で設けられている。前記座標入力部20は接着剤16を介して前記キー操作部10の下面に固定されている。
図3に示すように、前記キー操作部10と座標入力部20とを前記上部ケース2Aと下部ケース2Bとの間に配置した状態で両ケースを嵌合させると、前記キー操作部10を構成する各操作キー11,11・・・は前記上部ケース2Aに設けられた複数の開口穴2a,2a,・・・内に挿通され、キートップ11a,11a,・・・のみが前記開口穴2a,2a,・・から操作部2の外部に露出される。このため、ユーザが指などの押圧体を前記キートップ11aに押し当ててZ2方向に押圧すると、操作キー11を図示Z2方向に押下させることが可能とされている。
前記回路基板30に固定された前記スイッチ31は、各操作キー11のステム11bの下側(図示Z2側)の端面に対して一対一で対向配置するように配置されている。よって、操作キー11が押下げられると、前記ステム11bが前記第1の貫通穴22内を移動して前記スイッチ31に設けられた反転板を押圧するため、前記反転板が反転動作させられ、前記スイッチ31をON状態に切り換えることができる。これにより、操作キー11のキートップ11aに印字された文字を入力することができ、図示しない制御手段がその文字を前記表示パネル4Aに表示させる。なお、このとき、前記反転板の反転動作が、操作者に対して心地よいクリック感を与える。
また光源32は前記基材シート21に形成されたの前記第2の貫通孔23に対向させて配置されている。よって、光源32から発せられた光が、前記基材シート21に形成された前記第2の貫通孔23を通路として通過するため、前記操作キー(操作部材)11の背面を明るく照らし出すことができる。ここで、前記したように、前記操作キー11は透明または半透明な樹脂材料などで形成されていることから、前記光源32から発せられた光は、前記操作キー11の前記キートップ11aから視認することができるため、暗闇の中でもキートップ11aに印字等されている前記文字、文字、記号あるいは図形をはっきりと認識することが可能である。
一方、前記座標入力部20では、各X方向電極とコモン電極との間、および各Y方向電極とコモン電極との間に、所定のサンプリング周期で所定電圧が順番に印加されており、各X方向電極とコモン電極との間および各Y方向電極とコモン電極との間の静電容量の変化が電圧値として出力されている。
この状態で、ユーザの指などの誘電体である操作体17を前記XY平面座標上である操作部2上の任意の位置に接触させると、前記各静電容量が変化させられるため、前記任意の位置に近い順に前記X方向電極およびY方向電極から出力される電圧値が変化し、前記操作体17が接触したことを検出できるようになっている。
このため、前記回路基板30に設けられた制御手段(図示せず)が、各X方向電極とコモン電極との間の静電容量の変化に相当する電圧値と、各Y方向電極とコモン電極との間の静電容量の変化に相当する電圧値とから、操作部2上に接触している前記操作体17の位置座標を、前記XY平面座標上の位置として検出することが可能とされている。
したがって、ユーザが操作体17を操作部2上で移動させて、手書きで文字などを描くと、前記制御手段は前記電圧値の時間的な変化から操作体17の移動軌跡を検知し、前記操作体17が描いた文字を入力することができる。
図4に示すように、前記入力装置5は、前記キー操作部10、前記座標入力部20、制御部50、記憶部56、表示作成部57を有して構成されている。
前記キー操作部10および座標入力部20は制御部50に接続されている。前記座標入力部20からの座標信号は、座標データ変換部55にて、座標データに変換させられ、前記操作体17の位置座標データ(XY情報)は、前記制御部50に取り込まれる。また、前記制御部50には、前記キー操作部10を構成する前記スイッチ31からのスイッチ信号(ON情報)が取り込まれる。
また前記制御部50には、演算部51、文字読出部52、文字切換部53やモード切換部54、および本発明のデータ処理部を構成するドライバ58等が設けられている。
前記演算部51では、前記座標データ変換部55から受け取った座標データから、指などの前記操作体17が前記操作部2のどの位置に触れているか(座標データ)、あるいは、前記座標データから操作体17の移動量等を割り出す役割を担っている。
前記文字読出部52では、前記演算部51の演算情報から、ディスプレイに表示すべき文字を記憶部56から引出し、その文字情報を表示作成部57へ送る役割を担っている。
前記文字切換部53では、モード切換部54等からの指令を受けて、ひらがな、かたかな、数字、アルファベット等のいずれの文字が選択されているかを、前記文字読出部52へ送る役割を有している。
前記モード切換部54は、電話モード、メールモード、ウェブモード等の各種モードに切り換えたり、あるいは、例えばメールモード時に、入力したい文字の種類(ひらがなや数字等)を切り換えたりするときに機能する制御手段である。
前記表示作成部57では、文字読出部52やモード切換部54等からの信号を受けて、表示パネル4Aに表示される画面の表示処理信号を生成する。そして前記表示処理信号が前記表示パネル4Aに送られて、前記表示パネル4Aに文字等が表示される。
前記ドライバ58は、前記座標入力部20および前記キー操作部10からの信号に基づいて、所定の操作処理信号を出力する機能を有する。
なお、図4に示す実施形態では、前記入力装置5は、前記キー操作部10、前記座標入力部20、制御部50、記憶部56および表示作成部57およびドライバ58を有して構成されているが、本発明の入力装置5はこれに限定されるものではなく、例えば前記入力装置5は、前記座標入力部20、前記キー操作部10、座標データ変換部55およびドライバ58によって構成したり、あるいは前記キー操作部10を有さないで構成されているものとして構成されていても良い。
図5(a)は、このような文字入力のための入力操作を示した図であり、図5(b)は、図5(a)に示す操作に基づいて入力された文字が、前記表示パネル4Aに表示された状態を示す図である。なお、図5(a)では、前記操作体17として、ユーザの指を用いた場合を図示している。ただし、本発明では、前記操作体17としてユーザの指に限定されるものではなく、例えば前記操作体17が、先端に誘電性材料が設けられた入力ペンなどであっても良い。
前記入力装置5の入力操作では、例えば、図5(a)の二点鎖線に示すように、指である操作体17が、まず前記操作部2に形成されている前記操作キー11の「2」と接触する位置に置かれる。この状態から、指(前記操作体17)を移動し、前記操作キー11の「2」から、「3」→「5」→「7」→「8」の順で移動させ、指(前記操作体17)を前記操作キー11の「8」に接触した状態で移動を停止する。
このように前記操作体17を移動して、前記操作部2(前記座標入力部20)に文字を書いた場合に、前記制御手段が指である操作体17の移動軌跡から前記座標入力部20に対して入力された文字が「Z」を表していると認識したときには、図5(b)に示すように、前記制御手段が表示パネル4Aに軌跡表示19として「Z」を表示させる。
このように、前記入力装置5では、前記操作体17を移動して前記操作部2に文字を書くと、この操作体17の移動軌跡に対応した文字が前記表示パネル4Aに軌跡表示19として表示される。
このようにして、前記表示パネル4Aに前記軌跡表示19が表示された後、文字の入力が終了したときに、以下に示す操作確定を行って、入力された文字の確定を行なう。すなわち、図5(a)に示すように、本発明の入力装置5では、この操作確定として、文字入力を行なった前記操作体17とは別の操作体18によって、前記操作部2に対してタップ操作を行なうことによって、この操作確定としている。
この際、文字入力を行なった前記操作体17は、文字入力が終了した際に接触している前記操作キー11の「8」と接触した状態を維持したまま、図示矢印で示すように、別の前記操作体18によって、前記操作部2のタップ操作を行なう。
図5(a)に示す例示のように、例えば前記操作体17がユーザの指である場合、前記操作体18は、前記操作体17を構成する指とは別の指によって構成することができる。このように、前記操作体17を構成する指とは別の指を前記操作体18とした場合には、例えば文字入力を行なう前記操作体17を右手人差し指とし、この人差し指で文字入力を行なった後、この人差し指を前記操作キー11の「8」に置いた状態のまま離さずに、人指し指とは別の指、例えば右手中指によって前記操作部2のタップ操作を行なうことによって、入力した文字の確定を行なうことができる。
本発明の前記入力装置5では、前記文字入力を行なった後、前記操作部2の前記タップ操作を行なうと、前記ドライバ58が、操作確定処理信号を出力する。この操作確定処理信号は、マウスによるクリック操作や、前記操作部2のダブルタップ操作がなされたと同じ操作信号(擬似信号)であるため、前記文字入力の操作確定が行なうことが可能となっている。
図6は、前記入力装置5の前記操作部2に操作体17によって文字を書いて文字入力を行なったときの処理を示すフローチャート図である。なお、図6に示すフローチャート図では、前記操作体17としてユーザの指を用いた場合を例にして説明している。したがって、図6の記載のうち、「指」との記載は前記操作体17を示すものである。
図6に示すように、前記した文字入力の処理は、まず前記操作部2に操作体17を構成する指が触っているか否かを判断する(ST1)。
このST1で指が前記操作部2を触っていないと判断された場合には、「No」で示すように、状態フラグが0とされるとともに、カウンタが0とされ、文字認識処理が「OFF」とされる。したがってこの「OFF」状態では、前記座標入力部20を介して行なわれる文字認識は行なわれない。ここで、「状態フラグ」とは、前記ドライバ58内での処理状態を表すものであり、例えば前記ST1の状態であるか、または後記するST2の状態であるかなど、ドライバ58でどのような処理を行っているのかを判断するためのものである。また「カウンタ」とは、前記指が前記操作部2に接触しているか否かを表すものであり、接触していないときは「0」、接触しているときは「1」とされる。
一方、前記ST1で、指が前記操作部2に触っていると判断された場合には、「Yes」で示すように、状態フラグが0であるか否かを判断する(ST2)。
このST2で状態フラグが0であると判断された場合には、「Yes」で示すように、前記指のXY座標位置を検出・保存する。またこのとき、前記指の接触面積を検出し保存する。この指の接触面積をZとし、指のXY座標とともに保存する。このとき、この指の位置状態を状態フラグ1として保存する。またこの指の位置状態を状態1とする。
一方、前記ST2で状態フラグが0ではないと判断された場合には、「No」で示すように、状態フラグが1であるか否かを判断する(ST3)。
このST3で、状態フラグが1であると判断された場合には、「Yes」で示すように、前記指の位置が状態1の範囲内であるか否かを判断する(ST4)。
このST4で、指の位置が状態1の範囲内であると判断された場合には、「Yes」で示すように、このときの指のXYZ座標位置の位置状態を状態1として保存する。
一方、前記ST4で、指の位置が状態1の一定範囲内ではない場合には、「No」で示すように、このときの指の位置状態を状態2とし、指のXYZ座標位置を状態フラグ2として保存する。
前記ST3で状態フラグが1ではないと判断された場合には、「No」で示すように、状態フラグが2であるか否かを判断する(ST5)。
このST5で、状態フラグが2であると判断された場合には、「Yes」で示すように、前記指の位置が状態2の範囲内であるか否かを判断する(ST6)。
このST6で、指の位置が状態2の範囲内であると判断された場合には、「Yes」で示すように、このときの指のXYZ座標を状態2として保存する。このとき、カウンタを1だけプラスして、カウンタを1とする。
一方、前記ST6で、指の位置が状態2の範囲内ではない場合には、「No」で示すように、現在の指の位置状態と前記状態1とを比較する(ST7)。
このST7で、前記現在の指の状態が状態1と異なると判断された場合には、前記状態2を状態1として保存する。このとき、カウンタを0とする。
一方、前記ST7で前記現在の状態が状態1の範囲内であると判断されたときは、指のXY座標変化が一定時間以内での変化か否かを判断する。この判断は、所定時間を所定間隔で分割して1カウンタとし、指のXY座標変化があらかじめ設定したカウンタ数(カウンタ値)の範囲内(一定範囲内)、すなわち所定時間内で行われたか否かによってカウンタの値が一定範囲内であるか否かを判断する(ST8)。
このST8で、カウンタ値が一定範囲内でないと判断された場合には、「No」で示すように、このときの指の位置座標であるXYZ座標を状態1として保存し、このときカウンタを0とする。また、このときの指の位置状態を状態1とすして、状態フラグを1とする。
一方、前記ST8で、カウンタ値が一定範囲内であるとされた場合は、「Yes」で示すように、前記状態1と前記状態2とのXYZ座標位置の差が規定範囲内であるかどうかを判断する(ST9)。この規定範囲は任意に設定することができる。
このST9で、状態1と状態2とのXY座標の差が規定範囲内でない場合は、「No」で示すように、このときの指の位置座標であるXYZ座標を状態1として保存し、このときカウンタを0とする。また、このときの指の位置状態を状態1として、状態フラグを1とする。
一方、前記ST9で、前記状態1と前記状態2とのXY座標の差が規定範囲内である場合には、「Yes」で示すように、前記操作部2に指によるタップ操作が行なわれると、前記ドライバ58から、マウスによるクリック操作や、前記操作部2のダブルタップ操作がなされたと同じ操作信号(擬似信号)が発せられる。このときの指の位置座標であるXYZ座標を状態1として保存し、このときカウンタを0とする。また、このときの指の位置状態を状態1とする。
前記ST5で、状態フラグが2ではないと判断された場合には、「No」で示すように、状態フラグが0とされ、またカウンタが0とされる。
本発明の入力装置5では、操作部2に対し操作体17を接触した状態で入力操作を行なった後、操作部2に操作体17が接触した状態を維持したまま、操作部2に対してタップ操作を行ない、このタップ操作が行なわれたときに、データ処理部である前記ドライバ58が、入力操作の確定処理信号を出力し、これによって入力操作の確定が行なわれる。
したがって、前記入力装置5では、入力操作を行なった操作体17を操作部2から離すことなく、タップ操作を行なうだけで入力確定を行なうことが可能となることから、簡単な操作とすることができる。
また、前記入力装置5では、入力操作を行なった前記操作体17を前記操作部2から離すことなく入力確定を行なうことができることから、入力確定の際に前記操作体17を前記操作部2から離す動作を行ったために前記操作体17で入力した文字の字体が変形するなどといった問題が生ずることを防止することができる。
また、入力確定を行なうための操作として、入力操作が終了した後、所定時間が経過する間に、何らの入力操作が行われなかったときに、入力確定が行われるような従来の入力装置と比較して、本発明の前記入力装置5では、入力確定のために所定時間の経過を待つ必要がないため、入力操作時間を大幅に短縮することが可能となる。
なお、当然のことながら、前記操作部2に書く文字は「Z」に限定されるものではなく、他の任意の文字を書くことも可能であり、この場合は前記操作部2に書いた前記任意の文字に対応した文字が、前記表示パネル4Aに軌跡表示19として表示されることとなる。また、前記操作部2に書くものは文字に限らず、記号や図形など任意のものを書くものとして構成することもできる。この場合、前記操作部2に書いた任意の記号や図形に対応した記号や図形が、前記表示パネル4Aに軌跡表示19として表示される。
なお、本発明の入力装置5では、操作部2(座標入力部20)上を指などの操作体17が移動する操作が行われたときに、メニューの選択が可能な表示が行われたり、表示されたカーソルが移動可能とされる操作処理が行われるものとして構成しても良い。
また、表示パネル4Aに表示されたポップアップメニューなどの選択操作が行なわれるものとして構成しても良い。例えば、表示パネル4Aにインターネットでのホームページ(ウェブページ)画面が表示されている場合には、表示パネル4Aに表示されたカーソルが、前記操作部2(座標入力部20)に対する入力操作(操作体17の移動)により表示パネル4A上を移動させ、カーソルが移動させられてメニューの選択位置が決定された場合には、次に前記メニューを決定する操作が行われるが、この決定操作として、指などの前記操作体17によって操作部2をタップ操作することにより実行されるようにしても良い。
なお、図1ないし図5では、前記入力装置5が携帯電話機1に搭載される場合を例にして説明したが、本発明の入力装置5が携帯電話機1以外の機器、例えばパーソナルコンピュータに搭載されるものとして実施しても良い。
本発明の入力装置が搭載された電子機器の例である携帯電話を示す部分正面図、 図1に示す携帯電話をII−II線から切断した分解断面図、 図1に示す携帯電話をII−II線から切断した切断断面図、 図1に示す入力装置を用いて文字入力を行なう際の操作の説明図、 (a)は図1に示す入力装置を用いて文字入力を行なう際の操作を説明するための説明図、(b)は(a)に示す操作が行われた際の図1に示す携帯電話に設けられた表示パネルの表示例を示す図、 図1に示す入力装置の文字入力処理を示すフローチャート図、
符号の説明
1 携帯電話機
2 操作部
4 表示部
4A 表示パネル
5 入力装置
10 キー操作部
11 操作キー
17,18 操作体
20 座標入力部
50 制御部
58 ドライバ(データ処理部)

Claims (6)

  1. 操作部と、前記操作部に操作体が接触したことを検出し且つ前記操作体が接触した位置の前記操作部上での位置座標を検出できる座標入力手段と、前記座標件検出手段から得られた検出信号に基づいて操作処理信号を出力するデータ処理部とを有し、
    前記操作部に前記操作体を接触させた状態で入力操作を行なった後、前記操作体と前記操作部との接触を維持した状態で、前記操作部に対してタップ操作が行なわれたときに、前記データ処理部が前記入力操作の操作確定処理信号を出力することを特徴とする入力装置。
  2. 入力操作を行なう操作体とは異なる操作体によって前記タップ操作が行なわれたときに、前記確定操作処理信号が出力される請求項1記載の入力装置。
  3. 前記確定操作処理信号は、前記操作部に対するダブルタップ操作が行なわれたときに出力される操作処理信号と同じ操作処理信号である請求項1または2記載の入力装置。
  4. 前記座標入力部は、前記基材シートの一方の面に設けられた複数のX方向電極と、他方の面に設けられた複数のY方向電極と、いずれか一方の面に設けられ且つ前記X方向電極および前記Y方向電極との間で所定の静電容量を形成するコモン電極とを有する請求項1または2記載の入力装置。
  5. 前記操作体は誘電体である請求項4記載の入力装置
  6. 前記操作体は指である請求項5記載の入力装置。
JP2005254367A 2005-09-02 2005-09-02 入力装置 Expired - Fee Related JP4408429B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254367A JP4408429B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 入力装置
US11/511,942 US7656314B2 (en) 2005-09-02 2006-08-28 Input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254367A JP4408429B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007066220A true JP2007066220A (ja) 2007-03-15
JP4408429B2 JP4408429B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=37829607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005254367A Expired - Fee Related JP4408429B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7656314B2 (ja)
JP (1) JP4408429B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013134635A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Wacom Co Ltd 操作スイッチ装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10357475A1 (de) * 2003-12-09 2005-07-07 Siemens Ag Kommunikationsvorrichtung und Verfahren zum Eingeben und Vorhersagen von Text
US8510666B2 (en) * 2006-03-14 2013-08-13 Siemens Enterprise Communications Gmbh & Co. Kg Systems for development and/or use of telephone user interface
KR100804550B1 (ko) * 2006-10-19 2008-02-20 삼성전자주식회사 키패드 어셈블리
KR101385969B1 (ko) * 2007-03-21 2014-04-17 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP5080303B2 (ja) * 2008-02-08 2012-11-21 ポリマテック株式会社 キーシート
CN201230337Y (zh) * 2008-04-02 2009-04-29 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 触控键盘
TW201044434A (en) * 2009-06-04 2010-12-16 Ichia Tech Inc Method of manufacturing a keypad structure having a transparent keycap and keypad structure having a transparent keycap
US9268478B2 (en) 2010-03-31 2016-02-23 Honeywell International Inc. Touch screen system for use with a commanded system requiring high integrity
JP7390246B2 (ja) * 2020-04-23 2023-12-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および文字認識方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996557A (en) * 1975-01-14 1976-12-07 MI2 Corporation Character recognition system and method
JPH10232734A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Sharp Corp 仮想キーボード
US20020145592A1 (en) * 2001-03-02 2002-10-10 Schauer Lynn A. Method of data entry
GB0115822D0 (en) * 2001-06-28 2001-08-22 Koninkl Philips Electronics Nv Data input device
JP2004213269A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Toshiba Corp 文字入力装置
KR100638333B1 (ko) * 2003-03-05 2006-10-25 송우찬 소형 키패드를 이용한 알파벳 입력 장치 및 그 입력 방법
JP2005031786A (ja) 2003-07-08 2005-02-03 Fujitsu Ten Ltd 文字入力装置
US20060227100A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Yu Kun Mobile communication terminal and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013134635A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Wacom Co Ltd 操作スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7656314B2 (en) 2010-02-02
JP4408429B2 (ja) 2010-02-03
US20070052688A1 (en) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4408429B2 (ja) 入力装置
CN105359065B (zh) 提供附加功能和各功能预览的多功能按键
CN107391059B (zh) 屏幕键盘的显示方法及非暂态计算机可读取媒体
EP2449447B1 (en) Tactile feedback display screen overlay
CN102754052B (zh) 用于改变运行模式的方法和设备
JP4729433B2 (ja) 入力装置
US8542206B2 (en) Swipe gestures for touch screen keyboards
JP4366393B2 (ja) 入力装置
EP3190482B1 (en) Electronic device, character input module and method for selecting characters thereof
WO2005003944A1 (en) Method and device for operating a user-input area on an electronic display device
EP2404230A1 (en) Improved text input
JP2002123363A (ja) 入力装置
US20090109188A1 (en) Input processing device
JP2006302067A (ja) 入力装置
JP4907296B2 (ja) 入力装置
KR20110048754A (ko) 터치스크린 패널을 이용한 정보입력방법
JP4764936B2 (ja) 入力装置
KR101631069B1 (ko) 멀티터치 트랙패드를 통한 심리스한 입력모드 전환을 지원하는 통합 전용 입력 플랫폼
JP2018180740A (ja) 入力処理装置
JP2006107091A (ja) 入力装置及びこれらを備えた携帯端末
JP6605921B2 (ja) ソフトウエアキーボードプログラム、文字入力装置および文字入力方法
JP2007293406A (ja) センサーキー入力方法
JP2014075022A (ja) 入力装置
CN102479042A (zh) 手持电子装置及其控制方法
JP2018085046A (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4408429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees