JP2007065264A - レンズアレイシート及び背面投影型映写スクリーン及び背面投影型プロジェクションテレビ - Google Patents

レンズアレイシート及び背面投影型映写スクリーン及び背面投影型プロジェクションテレビ Download PDF

Info

Publication number
JP2007065264A
JP2007065264A JP2005250927A JP2005250927A JP2007065264A JP 2007065264 A JP2007065264 A JP 2007065264A JP 2005250927 A JP2005250927 A JP 2005250927A JP 2005250927 A JP2005250927 A JP 2005250927A JP 2007065264 A JP2007065264 A JP 2007065264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
layer
array sheet
lens array
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005250927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5286633B2 (ja
Inventor
Akihito Kagotani
彰人 籠谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2005250927A priority Critical patent/JP5286633B2/ja
Publication of JP2007065264A publication Critical patent/JP2007065264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5286633B2 publication Critical patent/JP5286633B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

【課題】遮光層によって蹴られてしまう光線の出射角度成分による輝度を高めておくことにより、所望の配光特性を得ることができるようにする。
【解決手段】レンズ基材層とレンズ層とにより構成されるレンズアレイシート10の配光特性において、光射出角度θが−10°〜−90°の範囲内に、1つ又は2つの輝度ピークを存在させ、光射出角度θが+10°〜+90°の範囲内に、1つ又は2つの輝度ピークを存在させることにより、シート全体の配光特性における輝度ピークを2つ又は4つ存在させ、光射出角度が0°の付近に少なくとも輝度ピークを1つ存在させた。
【選択図】図3

Description

本発明は、背面投影型リアプロジェクションテレビやディスプレイなどの光学部材として用いられるレンズアレイシート及び背面投影型映写スクリーン及びその背面投影型プロジェクションテレビに関する。
一般的に背面投影型リアプロジェクションテレビ向けの背面投影型映写スクリーンは、観察者側に配置されるレンチキュラーレンズアレイを有するレンズアレイシートと、映像投影側(光源側)に配置するフレネルレンズシートとを重ね合わせた組み合わせにより構成されている。
図8は、液晶プロジェクションテレビ等の背面投影型リアプロジェクションテレビ(以下、単にリアプロジェクションテレビと称す)に用いられる背面投影型映写スクリーン(単に透過型スクリーンとも称す)の構成の一例を示したものであり、図中、1はフレネルレンズシートであって、このフレネルレンズシート1は板状の基材層1aの片面に同心円状の微細なピッチの凹凸(鋸歯状凹凸)が形成されたレンズ層1bが設けられて構成されており、一般的に液晶プロジェクションテレビ内において、CRTテレビ画像投影用プロジェクタ又は液晶テレビ画像投影用プロジェクタ等のプロジェクタPは基材層1a側に配置される。
そして、フレネルレンズシート1のレンズ層1b側に、所定の間隔をおいて、板状の基材層2aの片面にレンチキュラーレンズアレイが形成された微細ピッチのレンチキュラーレンズ層2bを有するレンチキュラーレンズシート2(レンチキュラーレンズアレイシート)が平行に設けられて、これらフレネルレンズシート1とレンチキュラーレンズシート2とからなる透過型スクリーンが構成されている。
このレンチキュラーレンズシート2は、その基材層2a側に順次積層された遮光層6、粘着剤層7、及び光拡散層8とから概略構成されており、レンズ層2bがフレネルレンズシート1側に配置され、光拡散層8が観察側に配置される。なお、光拡散層8の観察側の面には表面保護のために必要に応じてハードコート層9が設けられている。
レンチキュラーレンズシート2は、板状の基材層2aと、その片面に設けられたレンチキュラーレンズ層2bとから構成されている。該レンズ層2bは、例えば半円柱状のシリンドリカルレンズ(蒲鉾状レンズ)を複数本、その長さ方向が平行になるように配列して構成されており、その半円柱状面2cがフレネルレンズシート1側に配置されている。
以下、このレンチキュラーレンズシート2の構成について、その製造操作を追って説明すれば、まず、レンズ層2bの基材層2a側の面に透明な感光性樹脂層5を塗布する。感光性樹脂層5(フォトレジスト層)は未露光の状態では粘着性があり、露光されると変性して粘着性が殆ど消失する特性を備えたものである。
そして、実際に透過型スクリーンとして使用する場合と同様に、レンチキュラーレンズシート2のレンチキュラーレンズ層2b側からフレネルレンズシート1を介して、プロジェクタPより光L(光像)を照射すると、レンズ層2bを介してレンチキュラーレンズシート2の基材層2aの観察面側に集光したストライプ状の光線が感光性樹脂層5に照射されて、露光された部分の透明な感光性樹脂層5が変性して粘着性が消失する。
そして、感光性樹脂層5にブラックカーボンなどを含む暗色又は黒色の転写層を備えた転写フィルムの該転写層を押し付けると、未露光部分の粘着性のある感光性樹脂層5に選択的に該転写層が転移して、暗色又は黒色の遮光層6が形成され、この遮光層6によって光線が集光しない部分が外光を反射しないコントラスト強調用の可視光吸収面となる。
その後、フィルム状の粘着剤層7を積層し、さらに板状の拡散層8を積層して、強固に一体化することにより透過型スクリーンとしてのレンチキュラーレンズシート2(レンチキュラーレンズアレイシート)が得られる。なお、拡散層8は、例えばアクリル系などのプラスチックなどからなるマトリクス中に複数のガラスビーズなどからなる拡散剤を混合したものである。そして、必要に応じて拡散層8の表面にハードコート層9を積層して一体化する。
そして、この透過型スクリーンを、図8に示したようにCRTテレビ画像投影用プロジェクタ又は液晶テレビ画像投影用プロジェクタ等のプロジェクタPに取り付け、該プロジェクタPから光線L(光像)を照射すると、この光線Lがフレネルレンズシート1を介して略平行な光線Lとなって、この平行な光線Lがレンチキュラーレンズシート2のレンズ層2bを透過する間に基材層2aの観察面側に集光することによって、光線Lには所定の配光角度θが付与され、画面の左右方向(水平方向)に適度に拡がり、この方向における視野角θの制御が行われる。なお、レンズ層2bを透過した光線Lは、このレンズ層bのシリンドリカルレンズの長さ方向(垂直方向)と平行なストライプ状の光線Lとなり、さらに遮光層6を経て、次いで光拡散層8の作用により、画面の上下方向(垂直方向)に適度に光線が拡散し、この方向における視野角の制御が行われる。なお、遮光層6により、S/N比を向上させ、コントラストの良好な画像を提供することができる。
ところで、上述のように従来のレンズアレイシート及び透過型スクリーンにおいては、配光特性における配光角度θ(光射出角度)の大きい部分においては、前記遮光層6を設けることによって光線Lの蹴られ(遮光層6のエッジによる光遮断)が発生してしまい、所望の配光特性を得ることができないという問題がある。
本発明の課題は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、遮光層によって蹴られてしまう光線の角度成分による輝度を高めておくことにより、所望の配光特性を得ることができるようにすることにある。
本発明の請求項1に係る発明は、レンズ基材層とレンズ層とにより構成されるレンズアレイシートの配光特性において、光射出角度θが−10°〜−90°の範囲内に、1つの輝度ピークを存在させ、光射出角度θが+10°〜+90°の範囲内に、1つの輝度ピークを存在させることにより、シート全体の配光特性における輝度ピークを2つ存在させたことを特徴とするレンズアレイシートである。
本発明の請求項2に係る発明は、レンズ基材層とレンズ層とにより構成されるレンズアレイシートの配光特性において、光射出角度θが−10°〜−90°の範囲内に、2つの輝度ピークを存在させ、光射出角度θが+10°〜+90°の範囲内に、2つの輝度ピークを存在させることにより、シート全体の配光特性における輝度ピークを4つ存在させたことを特徴とするレンズアレイシートである。
本発明の請求項3に係る発明は、上記請求項1又は2に係るレンズアレイシートにおい
て、光射出角度が0°の付近に、少なくとも輝度ピークを1つ存在させたことを特徴とするレンズアレイシートである。
本発明の請求項4に係る発明は、上記請求項1乃至3のいずれか1項に係るレンズアレイシートにおいて、該レンズアレイシート基材層の集光面側の非集光部に、光線が透過しない遮光された遮光層を備えることを特徴とするレンズアレイシートである。
本発明の請求項5に係る発明は、上記請求項1乃至4のいずれか1項に係るレンズアレイシートにおいて、前記レンズアレイシートを構成する各々レンズ基材層とレンズ層とが、同一樹脂による単一層構成により形成されていることを特徴とするレンズアレイシートである。
本発明の請求項6に係る発明は、上記請求項1乃至4のいずれか1項に係るレンズアレイシートにおいて、前記レンズアレイシートを構成するレンズ基材層とレンズ層とが、各々レンズ基材層とレンズ層とをラミネートした二層構成により形成されていることを特徴とするレンズアレイシートである。
本発明の請求項7に係る発明は、上記請求項6に係るレンズアレイシートにおいて、前記レンズ層が放射線硬化型樹脂により形成されていることを特徴とするレンズアレイシートである。
本発明の請求項8に係る発明は、上記請求項1乃至7のいずれか1項に係るレンズアレイシートと、該レンズアレイシートとCRTテレビ画像投影用プロジェクタ又は液晶テレビ画像投影用プロジェクタ等のプロジェクタとの間に、レンズ基材層とレンズ層とにより構成されるフレネルレンズシートを有することを特徴とする背面投影型映写スクリーンである。
本発明の請求項9に係る発明は、上記請求項8に係る透過型スクリーンにおいて、前記フレネルレンズシートを構成する各々レンズ基材層とレンズ層とが、同一樹脂による単一層構成により形成されていることを特徴とする背面投影型映写スクリーンである。
本発明の請求項10に係る発明は、上記請求項8に係る透過型スクリーンにおいて、前記フレネルレンズシートを構成するレンズ基材層とレンズ層とが、各々レンズ基材層とレンズ層とをラミネートした二層構成により形成されていることを特徴とする背面投影型映写スクリーンである。
本発明の請求項11に係る発明は、上記請求項10に係る透過型スクリーンにおいて、前記フレネルレンズシートのレンズ層が放射線硬化型樹脂により形成されていることを特徴とする背面投影型映写スクリーンである。
本発明の請求項12に係る発明は、上記請求項7乃至11のいずれか1項に係る背面投影型映写スクリーンと、CRTテレビ画像投影用プロジェクタ又は液晶テレビ画像投影用プロジェクタ等のプロジェクタとを用いてアッセンブルされていることを特徴とする背面投影型プロジェクションテレビである。
本発明のレンズアレイシートによれば、遮光層によって射出光線が蹴られてしまう部分の配光特性を考慮して、そのレンズアレイシートから射出する光線の光射出角度θが、−10°〜−90°に1つ又は2つ以上の輝度ピークが存在し、+10°〜+90°に1つ又は2つ以上の輝度ピークが存在し、合計2つ又は2つ以上の輝度ピークを具備するよう
に、レンズ層のレンズ形状を設定してあるため、その蹴られてしまう遮光層付近のスクリーン透過部(遮光層と遮光層との間)を透過し射出する光線の輝度をレンズ層の形状の設定によって事前に高めておくことができ、遮光層によって射出光線に蹴られが発生したとしても、レンズアレイシートを光線が透過した後のスクリーン観察時においては、射出光線の良好な配光特性を得ることが可能となるものである。
また、本発明のレンズアレイシートによれば、遮光層によって射出光線が蹴られてしまう部分の配光特性を考慮して、そのレンズアレイシートから射出する光線の光射出角度θが、−10°〜−90°に1つ又は2つ以上の輝度ピークが存在し、+10°〜+90°に1つ又は2つ以上の輝度ピークが存在し、さらに、0°に1つの輝度ピークが存在し、合計3つ又は3つ以上の輝度ピークを具備するように、レンズ層のレンズ形状を設定してあるため、光射出角度θが0°における射出光の良好なゲイン(光利得)が得られるとともに、その蹴られてしまう遮光層付近のスクリーン透過部(遮光層と遮光層との間)を透過して射出する光線の輝度をレンズ層の形状の設定によって事前に高めておくことができ、遮光層によって射出光線に蹴られが発生したとしても、レンズアレイシートを光線が透過した後のスクリーン観察時においては、射出光線の良好な配光特性を得ることが可能となるものである。
図1は本発明の請求項1に係る発明のレンズアレイシートの配光特性を示し、図2は本発明の請求項2に係る発明のレンズアレイシートの配光特性を示していて、本発明は、図1、図2に示すように、配光特性における輝度ピークが2つ以上存在するように形成したレンズアレイシートである。
通常のレンチキュラーレンズアレイシート(図8のレンチキュラーレンズアレイシート2参照)の配光特性は、射出角度θが0°に輝度ピークを1つ持ち、射出角度θが大きくなるに従って徐々にその輝度ピークから輝度が低下していく配光特性が一般的である。
図1において100a、100bは、本発明の請求項1に係る発明のレンズアレイシートの配光特性の輝度ピークであり、射出角度θが、−10°〜−90°に1つ存在し、+10°〜+90°に1つ存在し、合計2つの輝度ピークを具備している。
図2において200a、200b、200cは、本発明の請求項2に係る発明のレンズアレイシートの配光特性の輝度ピークであり、射出角度θが、−10°〜−90°に1つ存在し、+10°〜+90°に1つ存在し、さらに射出角度θが、0度付近に1つ存在し、合計3つの輝度ピークを具備している。
図3〜図6は、本発明のレンズアレイシートの各種レンズ形状を説明する部分拡大側断面図である。
図3は、図2に示すような配光特性における輝度ピークが2つ存在するように形成した本発明のレンズアレイシート10のレンズ層10bの形状の一例を説明する1ピッチ分のレンズ層10bの部分拡大側断面図である。
本発明のレンズアレイシート10は、図3に示すように、基材層10aと、山部11と谷部12とを備えた微細な同一ピッチの各々半多角形筒状のシリンドリカルレンズのストライプ状の配列によるレンズ層10b(レンズアレイ)とにより構成されるレンズアレイシートであり、図8に示した微細な同一ピッチの各々半円筒形状のシリンドリカルレンズのストライプ状の配列による従来のレンチキュラーレンズシート2のレンズ層2bの半円筒形状のシリンドリカルレンズの形状とは異なる。
本発明のレンズアレイシート10は、図3に示すように、同一ピッチの各々レンズ層10bの山部11の頂部には平滑な水平面部aを備え、該水平面部aの両側には、平滑な傾斜する各々傾斜面部b、bを備え、レンズ層10bのレンズ1ピッチ分は、水平面部aと、傾斜面部b、bとから構成されている。
図3に示すように、本発明のレンズアレイシート10のレンズ層10b側にフレネルレンズシート1(図8参照)を介して入射される平行光線L(θo ;入射角)は、下記のように透過して基材層10a側に出射するものであり、まず、入射される平行光線Lは、レンズ層10bの水平面部aにおいては、そのまま平行光線Lとして透過して基材層10a側に出射し、各々傾斜面部b、bにおいては、その傾斜面部b、bの境界面にて、それぞれ屈折角θ1 、θ1 にて互いに集光方向に屈折して基材層10a側に出射して、レンズアレイシート10の左右方向(水平方向)における左側の光出射角度−10°〜−90°の範囲内に1つの輝度ピーク100aが存在し、右側の光出射角度+10°〜+90°の範囲内に1つの輝度ピーク100bが存在し、合計2つの輝度ピークを有するレンズアレイシート10が得られる。
本発明のレンズアレイシート10は、図3に示すように、同一ピッチの各々レンズ層10bの山部11の頂部には水平面部aを備え、該水平面部aの両側には、傾斜する各々傾斜面部b、bを備え、レンズ層10bのレンズ1ピッチ分は、水平面部aと傾斜面部b、bとから構成されている。
図3に示すように、本発明のレンズアレイシート10のレンズ層10b側にフレネルレンズシート1(図8参照)を介して入射される平行光線Lは、下記のように透過して基材層10a側に出射するものであり、まず、入射される平行光線Lは、レンズ層10bの水平面部aにおいては、そのまま平行光線Lとして透過して基材層10a側に出射し、各々傾斜面部b、bにおいては、その傾斜面部b、bの境界面にて、それぞれ屈折角θ1 、θ1 にて互いに集光方向に屈折して基材層10a側に出射して、レンズアレイシート10の左右方向(水平方向)における左側の光出射角度−10°〜−90°の範囲内に1つの輝度ピーク100aが存在し、右側の光出射角度+10°〜+90°の範囲内に1つの輝度ピーク100bが存在し、合計2つの輝度ピーク100a、100bを有するレンズアレイシート10が得られる。
また、本発明のレンズアレイシート10は、図4に示すように、同一ピッチの各々レンズ層10bの山部11の頂部には、Oをレンズ中心とする部分円筒状のシリンドリカル面からなる凸面部aO を備え、該凸面部aO の両側には、平滑な傾斜する各々傾斜面部b、bを備え、レンズ層10bのレンズ1ピッチ分は、凸面部aO と、傾斜面部b、bとから構成されている。
図4に示すように、本発明のレンズアレイシート10のレンズ層10b側にフレネルレンズシート1(図8参照)を介して入射される平行光線L(入射角;θo )は、下記のように透過して基材層10a側に出射するものであり、まず、入射される平行光線Lは、レンズ層10bの凸面部aO においては、集光方向に屈折し透過して基材層10a側に出射して、レンズアレイシート10の左右部向(水平方向)における中央部の光出射角度0°付近に1つの輝度ピーク100cが存在し、各々傾斜面部b、bにおいては、その傾斜面部b、bの境界面にて、それぞれ屈折角θ1 、θ1 にて互いに集光方向に屈折して基材層10a側に出射して、レンズアレイシート10の左右方向(水平方向)における左側の光出射角度−10°〜−90°の範囲内に1つの輝度ピーク100aが存在し、右側の光出射角度+10°〜+90°の範囲内に1つの輝度ピーク100bが存在し、合計3つの輝度ピーク100c、100a、100bを有するレンズアレイシート10が得られる。
また、本発明のレンズアレイシート10は、図5に示すように、同一ピッチの各々レンズ層10bの山部11の頂部には平滑な水平面部aを備え、該水平面部aの両側には、平滑な緩やかに傾斜する各々第1傾斜面部b、bを備え、各々第1傾斜面部b、bと各々谷部12、12との間には、該傾斜面部bよりも急な傾斜にて傾斜する平滑な第2傾斜面部c、cを備え、レンズ層10bのレンズ1ピッチ分は、水平面部aと、第1傾斜面部b、bと、第2傾斜面部c、cとから構成されている。
図5に示すように、本発明のレンズアレイシート10のレンズ層10b側にフレネルレンズシート1(図8参照)を介して入射される平行光線L(入射角;θo )は、下記のように透過して基材層10a側に出射するものであり、まず、入射される平行光線Lは、レンズ層10bの水平面部aにおいては、そのまま平行光線Lとして透過して基材層10a側に出射し、各々第1傾斜面部b、bにおいては、その第1傾斜面部b、bの境界面にて、それぞれ屈折角θ1 、θ1 にて互いに集光方向に屈折して基材層10a側に出射し、また、第2傾斜面部c、cにおいては、その第2傾斜面部c、cの境界面にて、それぞれ屈折角θ2 、θ2 にて互いに集光方向に屈折して基材層10a側に出射して、レンズアレイシート10の左右方向(水平方向)における左側の光出射角度−10°〜−90°の範囲内に2つの輝度ピーク200a、200cが存在し、右側の光出射角度+10°〜+90°の範囲内に2つの輝度ピーク200b、200dが存在し、合計4つの輝度ピーク200a、200b、200c、200dを有するレンズアレイシート10が得られる。
また、本発明のレンズアレイシート10は、図6に示すように、同一ピッチの各々レンズ層10bの山部11の頂部には、Oをレンズ中心とする部分円筒状のシリンドリカル面からなる凸面部aO を備え、該凸面部aO の両側には、平滑な緩やかに傾斜する各々第1傾斜面部b、bを備え、各々第1傾斜面部b、bと各々谷部12、12との間には、該傾斜面部bよりも急な傾斜にて傾斜する平滑な第2傾斜面部c、cを備え、レンズ層10bのレンズ1ピッチ分は、凸面部aO と、第1傾斜面部b、bと、第2傾斜面部c、cとから構成されている。
図6に示すように、本発明のレンズアレイシート10のレンズ層10b側にフレネルレンズシート1(図8参照)を介して入射される平行光線L(入射角;θo )は、下記のように透過して基材層10a側に出射するものであり、まず、入射される平行光線Lは、レンズ層10bの凸面部aO においては、集光方向に屈折し透過して基材層10a側に出射して、レンズアレイシート10の左右部向(水平方向)における中央部の光出射角度0°付近に1つの輝度ピーク100cが存在し、各々第1傾斜面部b、bにおいては、その第1傾斜面部b、bの境界面にて、それぞれ屈折角θ1 、θ1 にて互いに集光方向に屈折して基材層10a側に出射し、また、第2傾斜面部c、cにおいては、その第2傾斜面部c、cの境界面にて、それぞれ屈折角θ2 、θ2 にて互いに集光方向に屈折して基材層10a側に出射して、レンズアレイシート10の左右方向(水平方向)における左側の光出射角度−10°〜−90°の範囲内に2つの輝度ピーク200a、200cが存在し、右側の光出射角度+10°〜+90°の範囲内に2つの輝度ピーク200b、200dが存在し、合計5つの輝度ピーク200e、200a、200b、200c、200dを有するレンズアレイシート10が得られる。
図7は、液晶プロジェクションテレビやCRTプロジェクションテレビ等の背面投影型リアプロジェクションテレビ(リアプロジェクションテレビ)に用いられる背面投影型映スクリーン(単に透過型スクリーンとも称す)に、本発明のレンズアレイシート10を用いた場合の構成の一例を示したものであり、図中、1はフレネルレンズシートであって、このフレネルレンズシート1は板状の基材層1aの片面に同心円状の微細なピッチの凹凸(鋸歯状凹凸)が形成されたレンズ層1bが設けられて構成されており、一般的に液晶プ
ロジェクションテレビ内において、CRTテレビ画像投影用プロジェクタ又は液晶テレビ画像投影用プロジェクタ等のプロジェクタPは基材層1a側に配置される。
そして、フレネルレンズシート1のレンズ層1b側に、所定の間隔をおいて、板状の基材層10aの片面に部分多角形筒状のシリンドリカルレンズアレイが形成された微細ピッチのレンズ層10bを有する本発明のレンズアレイシート10(例えば図5に示すレンズアレイシート10参照)が平行に設けられて、これらフレネルレンズシート1とレンズアレイシート10とからなる透過型スクリーンが構成されている。
このレンズアレイシート10は、その基材層10a側に順次積層された遮光層6、粘着剤層7、及び光拡散層8とから概略構成されており、レンズ層10bがフレネルレンズシート1側に配置され、光拡散層8が観察側に配置される。なお、光拡散層8の観察側の面には表面保護のために必要に応じてハードコート層9が設けられている。なお、上記各々層は、背景技術にて前述した形成方向により形成することができる。
また、本発明のレンズアレイシート10には遮光層6を設けることにより、S/N比を向上させることができ、コントラストの良好な投影画像を提供することができる。
また、本発明のレンズアレイシート10の成形には、ポリメチルメタアクリレートなどの放射線硬化型樹脂を使用することができ、特に、レンズ層10bの成形においては、放射線硬化型樹脂を使用することによって、精度の良好なファインピッチのレンズ層10bを形成することができる。
本発明のレンズアレイシートの実施例における光出射角度と輝度との関係を説明するグラフ。 本発明のレンズアレイシートの実施例における光出射角度と輝度との関係を説明するグラフ。 本発明のレンズアレイシートの実施例におけるレンズ層の形状を説明する側断面図。 本発明のレンズアレイシートの実施例におけるレンズ層の形状を説明する側断面図。 本発明のレンズアレイシートの実施例におけるレンズ層の形状を説明する側断面図。 本発明のレンズアレイシートの実施例におけるレンズ層の形状を説明する側断面図。 本発明のレンズアレイシートを用いた背面投影型映スクリーンの全体平面図。 従来のレンチキュラーレンズシートを用いた背面投影型映スクリーンの全体平面図。
符号の説明
1…フレネルレンズシート
2…レンチキュラーレンズシート
5…感光性粘着剤層
6…遮光層
7…粘着剤層
8…光拡散層
9…ハードコート層
10…レンズアレイシート
L…光線
P…プロジェクタ

Claims (12)

  1. レンズ基材層とレンズ層とにより構成されるレンズアレイシートの配光特性において、光射出角度θが−10°〜−90°の範囲内に、1つの輝度ピークを存在させ、光射出角度θが+10°〜+90°の範囲内に、1つの輝度ピークを存在させることにより、シート全体の配光特性における輝度ピークを2つ存在させたことを特徴とするレンズアレイシート。
  2. レンズ基材層とレンズ層とにより構成されるレンズアレイシートの配光特性において、光射出角度θが−10°〜−90°の範囲内に、2つの輝度ピークを存在させ、光射出角度θが+10°〜+90°の範囲内に、2つの輝度ピークを存在させることにより、シート全体の配光特性における輝度ピークを4つ存在させたことを特徴とするレンズアレイシート。
  3. 請求項1又は2記載のレンズアレイシートにおいて、光射出角度が0°の付近に、少なくとも輝度ピークを1つ存在させたことを特徴とするレンズアレイシート。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項記載のレンズアレイシートにおいて、該レンズアレイシート基材層の集光面側の非集光部に、光線が透過しない遮光された遮光層を備えることを特徴とするレンズアレイシート。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項記載のレンズアレイシートにおいて、前記レンズアレイシートを構成する各々レンズ基材層とレンズ層とが、同一樹脂による単一層構成により形成されていることを特徴とするレンズアレイシート。
  6. 請求項1乃至4のいずれか1項記載のレンズアレイシートにおいて、前記レンズアレイシートを構成するレンズ基材層とレンズ層とが、各々レンズ基材層とレンズ層とをラミネートした二層構成により形成されていることを特徴とするレンズアレイシート。
  7. 請求項6記載のレンズアレイシートにおいて、前記レンズ層が放射線硬化型樹脂により形成されていることを特徴とするレンズアレイシート。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項記載のレンズアレイシートと、該レンズアレイシートとCRTテレビ画像投影用プロジェクタ又は液晶テレビ画像投影用プロジェクタ等のプロジェクタPとの間に、レンズ基材層とレンズ層とにより構成されるフレネルレンズシートを有することを特徴とする背面投影型映写スクリーン。
  9. 請求項8記載の透過型スクリーンにおいて、前記フレネルレンズシートを構成する各々レンズ基材層とレンズ層とが、同一樹脂による単一層構成により形成されていることを特徴とする背面投影型映写スクリーン。
  10. 請求項8記載の透過型スクリーンにおいて、前記フレネルレンズシートを構成するレンズ基材層とレンズ層とが、各々レンズ基材層とレンズ層とをラミネートした二層構成により形成されていることを特徴とする背面投影型映写スクリーン。
  11. 請求項10記載の透過型スクリーンにおいて、前記フレネルレンズシートのレンズ層が放射線硬化型樹脂により形成されていることを特徴とする背面投影型映写スクリーン。
  12. 請求項8乃至11のいずれか1項記載の背面投影型映写スクリーンと、CRTテレビ画像投影用プロジェクタ又は液晶テレビ画像投影用プロジェクタ等のプロジェクタPとを用
    いてアッセンブルされていることを特徴とする背面投影型プロジェクションテレビ。
JP2005250927A 2005-08-31 2005-08-31 背面投影型映写スクリーン Expired - Fee Related JP5286633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005250927A JP5286633B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 背面投影型映写スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005250927A JP5286633B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 背面投影型映写スクリーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007065264A true JP2007065264A (ja) 2007-03-15
JP5286633B2 JP5286633B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=37927551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005250927A Expired - Fee Related JP5286633B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 背面投影型映写スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5286633B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009004696A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Toppan Printing Co., Ltd. レンズシート、ディスプレイ用光学シート及びそれを用いたバックライトユニット、ディスプレイ装置
JP2012078516A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Dainippon Printing Co Ltd インタラクティブボード用の透過型スクリーン、インタラクティブボード、インタラクティブボードシステム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02128144U (ja) * 1989-03-29 1990-10-23
JP2000347298A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Toppan Printing Co Ltd 背面投射式スクリーン
JP2002031854A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 背面投射型スクリーンおよび背面投射型画像表示装置
JP2003057416A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Dainippon Printing Co Ltd 光拡散シートおよびプロジェクションスクリーン
JP2005037698A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Toppan Printing Co Ltd レンズアレイシートおよび透過型スクリーン
JP2005122009A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Toppan Printing Co Ltd 透過型スクリーン

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02128144U (ja) * 1989-03-29 1990-10-23
JP2000347298A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Toppan Printing Co Ltd 背面投射式スクリーン
JP2002031854A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 背面投射型スクリーンおよび背面投射型画像表示装置
JP2003057416A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Dainippon Printing Co Ltd 光拡散シートおよびプロジェクションスクリーン
JP2005037698A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Toppan Printing Co Ltd レンズアレイシートおよび透過型スクリーン
JP2005122009A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Toppan Printing Co Ltd 透過型スクリーン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009004696A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Toppan Printing Co., Ltd. レンズシート、ディスプレイ用光学シート及びそれを用いたバックライトユニット、ディスプレイ装置
JP2012078516A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Dainippon Printing Co Ltd インタラクティブボード用の透過型スクリーン、インタラクティブボード、インタラクティブボードシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5286633B2 (ja) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6995907B2 (en) Diffusion sheet for use in transmission-type screen and transmission-type screen
WO2002099530A1 (en) Micro-lens sheet and projection screen
WO2009118946A1 (ja) 光学部材、照明装置、表示装置、テレビ受信装置、及び光学部材の製造方法
CA2468869A1 (en) Lens array sheet, transparent screen, and rear-projection display
JP2004151592A (ja) コントラスト向上シートおよび背面投射型スクリーン
JP2006330631A (ja) 背面投射型スクリーン
KR20030026343A (ko) 양면 렌즈 시트 및 프로젝션 스크린
KR20040014358A (ko) 프레넬렌즈 시트 및 이를 구비한 투과형 스크린
JP2006337459A (ja) レンズアレイシート及び背面投影型映写スクリーン
JP2007293172A (ja) フレネルレンズシートおよび透過型プロジェクションテレビ
US7139124B2 (en) Wide viewing angle screen and projection television comprising the same
CN111208705B (zh) 投影屏幕和投影系统
JP2004110002A (ja) 透過型スクリーン用の拡散シート及び透過型スクリーン
JP2010204226A (ja) 透過型スクリーン
KR100743670B1 (ko) 투과형 스크린
JP5286633B2 (ja) 背面投影型映写スクリーン
US7233440B2 (en) Image display screen having wide vertical and horizontal viewing angles and projection television including the same
JP4066919B2 (ja) 映像表示装置、それに用いられる背面投写型スクリーン
WO2005103769A1 (ja) コントラスト向上シート及びそれを備えた背面投射型スクリーン
JP2004302005A (ja) 透過型スクリーン
JP2948117B2 (ja) 背面投写形ディスプレイシステム
JPH10253801A (ja) 光学素子、液晶表示器及び液晶プロジェクタ
JP2004093588A (ja) 拡散シートおよび透過型スクリーン
TW200304579A (en) Micro-lens sheet and projection screen
JP2002207253A (ja) 光拡散シートおよび背面投射型スクリーン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5286633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees