JP2007065080A - 空間光変調光学装置とこれを用いた虚像光学装置及び投射型画像表示装置 - Google Patents

空間光変調光学装置とこれを用いた虚像光学装置及び投射型画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007065080A
JP2007065080A JP2005248145A JP2005248145A JP2007065080A JP 2007065080 A JP2007065080 A JP 2007065080A JP 2005248145 A JP2005248145 A JP 2005248145A JP 2005248145 A JP2005248145 A JP 2005248145A JP 2007065080 A JP2007065080 A JP 2007065080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
spatial light
spatial
optical
light modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005248145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5017817B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takegawa
洋 武川
Yasuyuki Sugano
靖之 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005248145A priority Critical patent/JP5017817B2/ja
Publication of JP2007065080A publication Critical patent/JP2007065080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5017817B2 publication Critical patent/JP5017817B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】ライトパイプを使った照明光学系の全長を、照明の効率性を低下させることなく抑制し、空間光変調装置、虚像表示装置及び投射型画像表示装置の小型化を図る。
【解決手段】複数の光源10と、複数のライトパイプ20と、空間光変調部60とを有し、これら複数のライトパイプ20の入射面21近傍にそれぞれ光源10が配置され、空間光変調部60は、その照明領域の幅が一の方向(x)と他の方向(y)とにおいて異なり、この照明領域の幅の大きい方向に対応するライトパイプ20の配列数が、照明領域の幅の小さい方向に対応するライトパイプ20の配列数より大とされて成る。
【選択図】図1

Description

本発明は、空間光変調光学装置に関し、特にビデオカメラのビューファインダ、頭部装着型ディスプレイ等の虚像表示装置や、投射型画像表示装置に用いて好適な空間光変調光学装置とこれを用いた虚像光学装置及び投射型画像表示装置に関する。
投射型表示装置等の画像表示装置において、画像を変調する空間光変調部に対する照明光学装置として、先細り型ライトパイプを使用する構成が提案されている(例えば特許文献1〜3参照。)
図18を参照して、上記特許文献1に記載された従来の先細り型ライトパイプを使用した照明光学装置の例を説明する。図18の概略構成図に示すように、この照明光学装置は、光源1506と反射鏡1508と先細り型ライトパイプ1502を有し、光源1506から出射された光1501を前方に反射するリフレクタ1512、光1501を反射する例えば凹面状の反射鏡1508、先細り型ライトパイプ1502、1516により構成される。
このような構成において、光源1506から出射された光1501は、反射鏡1508によって反射され、光源1506の像が反射鏡1508によって先細り型ライトパイプ1502の入力端1507近傍に結像されるよう構成されている。先細り型ライトパイプ1502に入射した光束は、レンズ状に形成された射出面1503から開口数(Numerical Aperture:NA)を縮小されて射出し、続いて配置される他のライトパイプ1516に入射する。
この照明光学装置によって、光源から射出する光束を所望の発散角と面積に変換し、効率性と照度の均一性を高めている。
先細り型ライトパイプを用いた照明光学装置の従来例としては、この他に上記特許文献2及び3などに開示があるが、いずいれも先細り型ライトパイプと空間光変調部との間に光ファイバーや偏光変換器などを配置して、更に均一性や照明効率向上を図る構成としたものである。
これらの従来例による照明光学装置は、主に投射型画像表示装置に用いられるものであり、照明光学装置によって照明された空間光変調部の像をスクリーン上に再結像するように構成されている。または、ライトパイプ射出後、直接空間光変調部を照明するのではなく、再度光ファイバーや別のライトパイプに入射するなどして更に均一性を高めるために伝播される構成として利用されている。
米国特許出願公開第2005/0047723号明細書 米国特許第6,739,726号明細書 米国特許出願公開第2003/0021530号明細書
前述した従来の照明光学装置は、上述のように投射型画像装置に用いられる場合には好適であるが、虚像表示装置用の照明光学装置としては以下のような欠点を有する。
(1)特に、頭部装着型ディスプレイ(Head Mounted Display:HMD)のような小型軽量化が求められる画像表示装置に適用する場合、先細り型ライトパイプの後、均一性を改善するため更に第2のライトパイプや光ファイバーを用いると、照明装置全体が大きくなってしまい好ましくない。
(2)先細り型ライトパイプの射出面より射出した照明光は、このままでは射出NA内で比較的大きな輝度の不均一性を有する。この不均一性は、空間光変調部の任意の画素から射出する光をスクリーン上に再結像する投射型画像表示装置の場合には、問題にならないが、虚像表示装置の場合には、観察者の瞳位置が動いた場合の輝度変化の原因となり好ましくない。
上記(2)の理由について、図19及び図20A〜Cを参照して説明する。先ず、図19に示すように、光源10から射出される光の光軸上に、先細り型のライトパイプ20、空間光変調部60及び投射レンズ170を配置した投射型表示装置の光学系について説明する。この場合、光源10から出射された光は、先細り型のライトパイプ20によって開口数NAを調整して射出され、透過型液晶パネル等の空間光変調部60に入射され、画像情報等に対応して変調される。空間光変調部60から射出された光は、投射レンズ170によって、スクリーン180に投影される。この場合、空間光変調部60の一点から射出する画像表示光の放射角内の光束の(または光エネルギー)のばらつきは、スクリーン180で再結像されるため、観察者には認識されず、問題とはならない。
これに対して、このようにライトパイプを虚像結合光学系に適用する場合においては、以下の問題が生じる。すなわちこの場合、図20A〜Cに示すように、光源10、ライトパイプ20、空間光変調部60及び接眼レンズ270を光軸上に配置して、空間光変調部60により変調された画像表示光を、接眼レンズ270を介して瞳80で観察する光学系を考える。
このとき、空間光変調部60の一点から射出する画像表示光の放射角内の光束(または光エネルギー)のばらつきは、図20Aに示すように、瞳80が正規の観察瞳位置から、図20Bにおいて矢印aで示すように移動したり、図20Cにおいて矢印bで示すように回転したりすると、明るさの変動として認識されてしまうこととなる。
このような問題に対し、例えば先細り型ライトパイプの全長を長くすればこの不均一性は改善される傾向となるが、この場合は装置が大型化してしまい、上述の頭部装着型ディスプレイなどに用いる場合は、望ましくない。
したがって、このような不均一性を改善するには、例えば拡散板などを用いることによって、空間光変調部に対して比較的大きい照明開口数をもって照明することが望ましい。
一方、虚像表示装置や投射型画像表示装置の空間光変調部として例えば液晶パネルを用いる場合、光利用効率を高めるには、透過型液晶パネルよりも光利用効率に優れている反射型の液晶パネルを用いることが求められる。
このような反射型の空間光変調部を用いる場合は、照明光学系の射出面と空間光変調部との間に偏光ビームスプリッターなどの光学部品を介在させる必要があることから、これらの間隔が比較的大きくなる。したがって、上述したような虚像結合光学系に用いる場合などのように、輝度の均一性を保つためにこの反射型空間光変調部に対して比較的大きな照明開口数をもって照明する場合は、このライトパイプが長くなってしまうという問題が生じる。
これについて、図21を用いて説明する。図21においては、光源10から射出される光の光路上にライトパイプ20、偏光ビームスプリッター50、反射型の空間光変調部60が配置される場合を示す。そしてその照明条件を、テレセントリックな状態、すなわち中心光線が空間光変調部に垂直に入射する状態として、照明半値角度をθdとする。また、この空間光変調部60の照明光が入射する幅をWd、ライトパイプ20との距離をLsとする。これより、ライトパイプ20の射出面22の幅W1hは、
W1h=Wd+2Ls×tan(θd)
となる。
このように、透過型空間光変調部に比べてPBS等が介在する反射型空間光変調部の場合、ライトパイプ20の射出面22と空間光変調部60との距離Lsは長くならざるを得ないこと、また、照明開口数NAが大きい場合、照明半値角度θdも大きくなり、結果的にライトパイプ20の射出面22の幅W1hは大きくなってしまうことがわかる。
一方、ライトパイプ20自体の長さも小さくすることはできない。ライトパイプ20の入射面21近傍に、LED(発光ダイオード)やレーザなどの光源10が配置され、ここからライトパイプ2の内部に照明光が取り込まれる。ライトパイプ20の内部に取り込まれた照明光は、ライトパイプ20の側面23にて内部全反射をしながら射出面22に到達する。ライトパイプにおいては、この内部全反射する光量及び回数が多いほど射出面22から射出する照明光の輝度の均一性は向上する傾向にある。
光源10から射出する照明光は、90度以上の放射角をもっており、従って、ライトパイプ20の側面の傾斜角θhが小さいほど反射回数を多くすることができる。いま、ライトパイプ20の入射面21の幅W2hは、光源10の幅と略同一であることから、輝度の均一性を保つため、側面22の傾斜角θhを一定値(θh)に抑えるとすると、次式にて示すようにライトパイプ20の長さLhは射出面の幅W1hにて決まることになる。
Lh=(W1h−W2h)/(2×tan(θh))
これより、ライトパイプ20の長さLhは、射出面の幅W1hが大きくなるにつれて、すなわち照明開口数NAを大とすると大きくなることがわかる。
以上説明した例においては、照明条件をテレセントリックとしたが、反射型の空間光変調部60の周辺に入射する照明光の主光線が傾いている場合には、その傾斜方向によってライトパイプ20の長さLhは影響を受ける。
このように、反射型空間光変調部を用いる光学装置において、大きな開口数をもって空間光変調部を照明する場合に光利用効率を高めようとすると、ライトパイプが長大化することとなり、装置全体の小型化に不利となることがわかる。
以上の問題に鑑みて、本発明は、ライトパイプを大型化することなく照明の効率性、輝度の均一性を保持し、空間光変調装置全体の小型化を図ることを目的とする。また、本発明の空間光変調装置を用いることによって、虚像表示装置及び投射型画像表示装置において輝度むらや輝度の低下を招くことなく、小型化を可能とすることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明による空間光変調光学装置は、複数の光源と、複数のライトパイプと、空間光変調部とを有し、これら複数のライトパイプの入射面近傍にそれぞれ光源が配置され、空間光変調部は、その照明領域の幅が一の方向と他の方向とにおいて異なり、この照明領域の幅の大きい方向に対応するライトパイプの配列数が、照明領域の幅の小さい方向に対応する前記ライトパイプの配列数より大とされて成る。そして、光源より射出した光束は、ライトパイプの入射面よりその内部に入射し、少なくとも光束の一部がその側面にて内部全反射した後、入射面よりも面積の大きい射出面より射出して光空間変調部に導かれ、光空間変調部において変調した光が射出される構成とする。
また、本発明による虚像表示装置及び投射型画像表示装置は、上述の本発明構成の空間光変調光学装置を用いる構成とする。
すなわち、本発明は、空間光変調光学装置と、空間光変調光学装置の表示画像を観察者の瞳に導く虚像結像光学系とを有する虚像表示装置であって、空間光変調光学装置は、複数の光源と、複数のライトパイプと、空間光変調部とを有し、複数のライトパイプの入射面近傍にそれぞれ光源が配置され、空間光変調部は、その照明領域の幅が一の方向と他の方向とにおいて異なり、この照明領域の幅の大きい方向に対応するライトパイプの配列数が、照明領域の幅の小さい方向に対応するライトパイプの配列数より大とされて成る。そして、光源より射出した光束は、ライトパイプの入射面よりその内部に入射し、少なくとも光束の一部がその側面にて内部全反射した後、入射面よりも面積の大きい射出面より射出して光空間変調部に導かれ、光空間変調部において変調した光が前記虚像光学系に入射する構成とする。
更に、本発明による投射型画像表示装置は、空間光変調光学装置と、この空間光変調光学装置の表示画像を投射する投射光学系とを有する投射型画像表示装置であって、空間光変調光学装置は、複数の光源と、複数のライトパイプと、空間光変調部とを有し、複数のライトパイプの入射面近傍にそれぞれ光源が配置され、空間光変調部は、その照明領域の幅が一の方向と他の方向とにおいて異なり、この照明領域の幅の大きい方向に対応するライトパイプの配列数が、照明領域の幅の小さい方向に対応するライトパイプの配列数より大とされて成り、光源より射出した光束は、ライトパイプの入射面よりその内部に入射し、少なくとも光束の一部がその側面にて内部全反射した後、入射面よりも面積の大きい射出面より射出して光空間変調部に導かれ、光空間変調部において変調した光が投射光学系に入射する構成とする。
上述の本発明の空間光変調光学装置によれば、複数の光源と複数のライトパイプとを設け、またその配列数を、空間光変調部の照明領域の大きさに合わせて配置することから、照明開口数によらずに、輝度むらを抑え、輝度の均一化を図り、光利用効率の低下を抑えることができる。またライトパイプと空間光変調部との間隔が比較的大きく、かつ照明開口数を大とする必要がある場合においても、ライトパイプの長さを大とすることなく、均一に照明することが可能となり、装置全体の小型化を図ることができる。したがって、小型軽量ながら光利用効率、照明輝度の均一性にすぐれた空間光変調光学装置を実現できる。
以上説明したように、本発明によれば、空間光変調部に対する照明の効率性、輝度の均一性を保持して小型化が可能な空間光変調光学装置を提供することができる。
また、本発明の空間光変調光学装置を用いることによって、輝度むらの少ない比較的小型の虚像表示装置及び投射型画像表示装置を提供することができる。
以下本発明を実施するための最良の形態の例を説明するが、本発明は以下の例に限定されるものではない。
先ず、本発明による空間光変調光学装置の各実施形態例を説明する。
〔1〕第1の実施形態例
図1を参照して本発明による空間光変調光学装置の第1の実施形態例を説明する。図1Aは空間光変調光学装置の上面からみた概略平面構成図、図1Bは空間光変調光学装置の概略側面構成図を示す。図1A及びBに示すように、この空間光変調光学装置は、LED等より成る光源10、複数の先細り型のライトパイプ20a、20b及び20cより成るマルチライトパイプ20、フレネルレンズ等の光学レンズ30、拡散板40、偏光ビームスプリッター50、反射型液晶パネルやDMD(Digital Micro-mirror Device)等の反射型の空間光変調部60により構成される。
また図1Aにおいて破線で示す空間光変調部60は、照明領域が一の方向(x方向)と他の方向(y方向)とにおいて大きさが異なり、この例では、マルチライトパイプ20はこの比較的照明領域の幅が大きい長辺方向(x方向)の配列数が3で、照明領域の幅が小さい短辺方向(y方向)の配列数1より大とされる。なお、図1Bにおいて矢印y0は、偏光ビームスプリッター50により反射される前の光束の短辺方向(y方向)と対応する方向を示す。
このような構成において、光源10から射出した照明光は、マルチライトパイプ20の各ライトパイプ20a〜20cの比較的面積が小さい入射面21より入射し、一部の光線が内部全反射を繰り返した後、入射面21より面積の大きい射出面22より射出する。
本実施形態例においては、この射出面22は空間光変調部60の短辺方向(y方向)に凹の曲率をもつシリンドリカル面となっている。
マルチライトパイプ20の射出面22より射出した照明光は、続いて配置される図1A中x方向(空間光変調部60の長辺方向に相当)のみに正のパワーをもつ1軸フレネルレンズ等より成る光学レンズ30を経て、拡散板40にて拡散された後、偏光ビームスプリッター50の光学面51より入射する。続いてこの照明光Liは、偏光分離膜52においてそのS偏光成分が矢印Sで示すように反射され、P偏光成分は矢印Ptで示すように透過する。反射されたS偏光成分は偏光ビームスプリッター50の光学面53より射出して、反射型の空間光変調部60を照明する。
反射型の空間光変調部60に入射したS偏光成分を主に有する照明光は、反射型の空間光変調部60の画素毎に偏光状態が変調されP偏光成分とS偏光成分の割合が制御されて例えば画像情報に対応する表示光として反射される。反射型の空間光変調部60にて変調されて反射された照明光は、再び偏光ビームスプリッター50に入射し、その偏光分離膜52にてP偏光成分が透過されて矢印Pで示すように、光学面54から外部に射出される。S偏光成分は光学面51側に戻される。
このように、本実施形態例の空間光変調光学装置においては、複数の光源と複数のライトパイプと空間光変調部を備え、この間に必要に応じて更に光学レンズ、拡散板を配置することによって、光源から射出した大きな開口数NAを有する照明光を、まず複数の例えば1列に配置されたライトパイプにて輝度を均一化して、所定の開口数NAをもつ照明光に変換する。マルチライトパイプを用いることにより、装置の大型化を回避することができる。そしてこの例においては、フレネルレンズ等の光学レンズにおいてこの照明光の主光線角度をコントロールし、最後に拡散角のアナモルフィック化を含む再調整と放射角度内の輝度むら低減を拡散板にて行っている。
このような空間光変調光学装置において、光線トレースをシミュレーションした。この結果を図2A及びBに示す。図2Aはx方向の光線トレースを示し、図2Bは、y方向の光線トレースを示す。図2A及びBにおいて、図1A及びBと対応する部分には同一符号を付して重複説明を省略する。
このシミュレーションでは、拡散板40による拡散作用と偏光ビームスプリッター50の偏光分離膜52による反射は反映していない。本実施形態例においては、光利用効率を上げるためにLEDより成る光源10をマルチライトパイプ20の入射面21に光学密着している。
また、空間光変調部60の短辺方向であるy方向については、マルチライトパイプ20の個々のライトパイプは1つのみで全体を照明しており、かつ射出面22が凹のシリンドリカル面であるため、反射型の空間光変調部60の周辺領域にいくほど照明光が反射型の空間光変調部60に対して入射する角度は垂直状態(テレセントリック状態)から乖離し反射型の空間光変調部60の中心側に倒れていく。
一方、空間光変調部60の長辺方向であるx方向に関しては、マルチライトパイプ20の3つのライトパイプが1列に並び、かつ凸の1軸フレネルレンズ等より成る光学レンズ30によって集光されるため、y方向に比べてテレセントリック照明に近く、またより大きな開口数NAでの照明となっている。このようにして、本実施形態例の空間光変調光学装置100は、空間光変調部60をx方向、y方向において、それぞれ下記の表1及び表2に示す照明条件をもって、空間光変調部を照明する構成とした。
上記表1及び表2においては、反射型の空間光変調部60から射出する表示光束の状態で示したものであり、光軸からの像高位置において、各画角の中心を通る光の光軸からの角度である主光線角と、その射出光の広がり角である上光線角及び下光線角をそれぞれ示す。
上記表1からわかるように、x方向では±20度程度の広がり角であるのに対し、y方向では±5°程度の広がり角である。すなわちx方向では開口数NAが大きく、y方向では開口数NAが小さい。
つまりこの場合、反射型空間光変調部の一の方向と他の方向、すなわちx方向及びy方向において、射出光の開口数及び主光線の射出角がそれぞれ互いに異なっており、空間光変調部の長辺方向と短辺方向とで非対称な照明を行った場合を示している。
なお、この照明条件は、後段の第5の実施形態例において詳細に説明する虚像表示装置において好適な条件である。
で異なる条件にて照明している。
このような照明条件とした場合の空間光変調部60への照明の照度分布を図3に示す。図3からわかるように、このように、x方向においてより大きい開口数をもって照明しているにもかかわらず、照度分布が空間光変調部60の照明領域に対応する長方形の領域の周辺部まで略全面にわたって、均一性を保持していることがわかる。
また、この場合反射型の液晶パネル等の空間光変調部を用いる構成としていることから、光利用効率を高く保持することができている。
これに対して、比較例として、1つのライトパイプを用いた場合の空間光変調光学装置の一例を図4の概略構成図に示す。この比較例では、ライトパイプ120と偏光ビームスプリッター240との間に、フレネルレンズ220と拡散板230を配置している。
この空間光変調光学装置においても、空間光変調部60の長辺方向(x方向)と、短辺方向(y方向)とにおいて、それぞれ上記表1及び表2に示す照明条件をもって、空間光変調部を照明する構成とした。
図4A及びBに示すように、このように1つのみのライトパイプ120を用いて上述したように空間光変調部60の長辺方向と短辺方向とで異なる照明条件とする場合、ライトパイプ120の形状が、この長辺方向に沿う方向と短辺方向に沿う方向とで、その射出面の幅W1hが大きく異なってくることがわかる。この場合、ライトパイプ120の長さは、射出面の幅が空間光変調部60の長辺方向に沿う方向の比較的大きいほうの幅W1hにて決まるため、周辺輝度を中心輝度の60%という基準で設計すると、全長Lhが図4Bに示すように長くなってしまう。また、x方向の射出面の曲面形状は図4Aに示すように極めて曲率半径の小さい特殊な形状となってしまう。
このときの、光源からの射出光線のトレースをシミュレーションした結果を図5A及びBに示す。図5Aにおいては、x方向の光線トレースを示し、図5Bにおいては、y方向の光線トレースをそれぞれ示す。
また、この場合の輝度分布を図6に示す。図6から明らかなように、1つのライトパイプを用いる場合は、周辺部において輝度が低下していることが明らかである。
これらの結果から、上述の第1の実施形態例においては、このように1つのライトパイプを用いる場合と比較すると、個々のライトパイプ自体の長さを小とすることができ、また、輝度むらを改善することができることがわかる。
特に本実施形態例においては、光利用効率の高い反射型空間光変調部を設ける場合であるにもかかわらず、このように輝度分布を均一に保持することが可能となっている。
また、マルチライトパイプ20を設けることによって、装置の大型化を招くことなく空間光変調部60に照射する光束の開口数を十分大とすることができる。これによって、例えば前述の図20A〜Cにおいて説明した虚像表示装置に本発明の空間光変調光学装置を適用する場合は、必要な開口数NAが得られ、また均一性が十分となり、前述のように虚像を観察する場合に、瞳移動や回転にともなって明るさが変化してしまうことを回避できる。
なおこの場合、マルチライトパイプ20と空間光変調部60との間に射出角を調整する光学レンズとしてフレネルレンズを配置することによって、照明光学系の薄型化を図ることができるという効果もある。フレネルレンズは、アナモルフィックレンズである方が光利用効率を高くできる場合があり、このときにはそれぞれピッチの異なる1方向のフレネルレンズ(すなわち、機能上はシリンドリカルレンズ)2枚を直交して配置してもよい。
更に、上述したように照明の開口数NAを直交する2方向(例えば上述のx方向及びy方向)で変える必要がある場合は、拡散板として、直交する2方向の拡散度が異なる拡散板を用いてもよい。
〔2〕第2の実施形態例
次に、図7を参照して本発明による空間光変調光学装置の第2の実施形態例を説明する。図7A及びBにおいて、図1A及びBと対応する部分には同一符号を付して示す。本実施形態例の空間光変調光学装置は、LED等より成る光源10、ライトパイプ20a〜cより成るマルチライトパイプ20、拡散板40、偏光ビームスプリッター50、反射型の空間光変調部60によって構成されている。この例においては、各ライトパイプ20a〜cが、空間光変調部60の長辺方向であるx方向に関して一列に、かつ、空間光変調部60の例えばx方向の中心部(中心である必要はない)に向かって円弧を描くように、すなわち射出光の光軸を傾けて配置した例を示す。またこの例においても、各ライトパイプ20a〜cの射出面22は、それぞれ空間光変調部60の短辺方向(y方向)に凹の曲率をもつシリンドリカル面となっている。
この空間光変調光学装置100において、光源10から射出した照明光は、マルチライトパイプ20の面積が小さい方の入射面21より入射し、一部の光線が内部全反射を繰り返した後、射出面22より射出する。そして続いて配置される拡散板40にて適宜拡散された後、偏光ビームスプリッター50にその光学面51より入射する。続いてこの照明光は、偏光分離膜52においてそのS偏光成分が反射されP偏光成分は透過する。反射されたS偏光成分は偏光ビームスプリッター50の光学面53より射出して、反射型の空間光変調部60を照明する。
反射型の空間光変調部60に入射したS偏光成分を主に有する照明光は、反射型の空間光変調部60の画素毎に偏光状態が変調されP偏光成分とS偏光成分の割合が制御されて反射される。反射型の空間光変調部60にて反射された照明光は、再び偏光ビームスプリッター50に入射し、その偏光分離膜52にてP偏光成分が透過され、S偏光成分は光学面51側に戻される。
図8A及びBに、この空間光変調光学装置100における光線トレース図を示す。この例においても、上述の第1の実施形態例と同様に、上記表1及び表2に示す照明条件とした例であり、図8Aはx方向、図8Bはy方向の光線トレースをそれぞれ示す。この例では、拡散板による拡散作用と偏光ビームスプリッター50の偏光分離膜52による反射は反映していない。
本実施形態例においては、光利用効率を上げるためにLEDより成る光源10をマルチライトパイプ20の入射面21に光学密着している。
また、y方向についてはマルチライトパイプ20の個々のライトパイプは1つのみで全体を照明しており、かつ射出面22が凹のシリンドリカル面であるため、反射型の空間光変調部60の周辺領域にいくほど照明光が反射型の空間光変調部60に対して入射する角度は垂直状態(テレセントリック状態)から乖離し反射型の空間光変調部60の中心側に倒れていく。
一方、x方向に関しては、マルチライトパイプ20の3つのライトパイプが1列に並び、かつ空間光変調部60に向かって円弧を描くように並べられているため、上述の第1の実施形態例のように、1軸のフレネルレンズ等の光学レンズがマルチライトパイプ20と偏光ビームスプリッター50の間にないにもかかわらず、照明光束は空間光変調部60を効率よく照明する。このようにして、本実施形態例の空間光変調光学装置100においても、空間光変調部60をx方向、y方向で互いに異なる条件にて照明している。
この場合の空間光変調部60における照明分布を図9に示す。図9から、この実施形態例においても、略全面にわたって照度の均一性が保持されており、輝度むらが抑制されていることがわかる。
このように、本実施形態例の空間光変調光学装置においては、複数の光源と複数のライトパイプと空間光変調部を備え、この間に必要に応じて拡散板を配置することによって、光源から射出した大きな開口数NAを有する照明光を、まず複数の例えば1列に配置されたライトパイプにて輝度を均一化して、所定の開口数NAをもつ照明光に変換する。マルチライトパイプを用いることにより、装置の大型化を回避することができる。
そしてこの例においては、マルチライトパイプの配置によってこの照明光の主光線角度をコントロールしている。すなわちこの場合、複数のライトパイプを空間光変調部の中心方向に向かって傾斜させて配置することによって、光学レンズの使用枚数を低減、あるいは不要とし、更に小型軽量化を図ることができるという利点を有する。
またこの場合においても、照明の開口数NAも直交する2方向(例えば上述のx方向及びy方向)で変える必要がある場合は、拡散板として、直交する2方向の拡散度が異なる拡散板を用いてもよい。
このような構成とすることにより、例えば上記表1及び表2におけるような、空間光変調部の例えば長辺方向と短辺方向とにおいて異なる照明条件を容易に達成することができる。したがって、例えば虚像表示装置に適用する場合は、瞳の移動に対して明るさの変動を伴うことなく、良好に表示を行うことが可能である。
〔3〕第3の実施形態例
次に、図10A及びB参照して、本発明による空間光変調光学装置の第3の実施形態例を説明する。この空間光変調光学装置100は、LED等より成る光源10、6つのライトパイプより成るマルチライトパイプ20、拡散板40、偏光ビームスプリッター50、反射型の空間光変調部60によって構成される。そして本実施形態例においては、マルチライトパイプ20の各射出面22を、空間光変調部60の短辺方向に対応するy方向に凹の曲率をもつシリンドリカル面としている。またこの場合、マルチライトパイプ20は先細り型ライトパイプ6本をx方向に3つ、y方向に2つ並べている。更に、これらの6本の先細り型ライトパイプは、全て空間光変調部60の中心方向(中心である必要はない)に傾いて配置した例を示す。
このような構成において、光源10から射出した照明光は、マルチライトパイプ20の面積が小さい方の入射面21より入射し、一部の光線が内部全反射を繰り返した後、射出面22より射出する。そして続いて配置される拡散板40にて適宜拡散された後、偏光ビームスプリッター50にその光学面51より入射する。続いてこの照明光は、偏光分離膜52においてそのS偏光成分が反射されP偏光成分は透過する。反射されたS偏光成分は偏光ビームスプリッター50の光学面53より射出して、反射型の空間光変調部60を照明する。
反射型の空間光変調部60に入射したS偏光成分を主に有する照明光は、反射型の空間光変調部60の画素毎に偏光状態が変調され、P偏光成分とS偏光成分の割合が制御されて反射される。反射型の空間光変調部60にて反射された照明光は、再び偏光ビームスプリッター50に入射し、その偏光分離膜52にてP偏光成分が透過され、S偏光成分は光学面51側に戻される。
このような構成とする空間光変調光学装置100においても、上述の第1及び第2の実施形態例と同様に、ライトパイプを大型化することなく、輝度むらを抑制することができる。また、上述の第2の実施形態例と同様に、複数のライトパイプを空間光変調部の中心方向に向かって傾斜させて配置することによって、光学レンズの使用枚数を低減、あるいは不要とし、更に小型軽量化を図ることができる。
そしてこの場合においても、例えば上記表1及び表2におけるような、空間光変調部の例えば長辺方向と短辺方向とにおいて異なる照明条件を容易に達成することができる。したがって、例えば虚像表示装置に適用する場合は、瞳の移動に対して明るさの変動を伴うことなく、良好に表示を行うことが可能である。
〔4〕第4の実施形態例
図11A及びBを参照して、本発明による空間光変調光学装置の第4の実施形態例を説明する。図11A及びBにおいて、図10A及びBと対応する部分には同一符号を付して重複説明を省略する。この空間光変調光学装置100は、LED等より成る光源10、マルチライトパイプ20、拡散板40、偏光ビームスプリッター50、反射型の空間光変調部60によって構成される。また、マルチライトパイプ20の各ライトパイプは、その射出面22がy方向に凹の曲率をもつシリンドリカル面であり、かつ非球面とした例を示す。
そして特にこの例においては、各ライトパイプがその側面23に曲率のついた先細り型ライトパイプとされ、空間光変調部60の長辺方向であるx方向に3本、短辺方向であるy方向に2本配列した場合を示す。また各ライトパイプは、x及びy方向に1列に、かつ、空間光変調部60の中心方向(中心である必要はない)に向かって円弧を描くように並べた構成になっている。
このような構成において、光源10から射出した照明光は、マルチライトパイプ20の面積が小さい方の入射面21より入射し、一部の光線が内部全反射を繰り返した後、射出面22より射出する。続いて配置される拡散板40にて適宜拡散された後、偏光ビームスプリッター50にその光学面51より入射する。続いてこの照明光は、偏光分離膜52においてそのS偏光成分が反射されP偏光成分は透過する。反射されたS偏光成分は偏光ビームスプリッター50の光学面53より射出して、反射型の空間光変調部60を照明する。
反射型の空間光変調部60に入射したS偏光成分を主に有する照明光は、反射型の空間光変調部60の画素毎に偏光状態が変調されP偏光成分とS偏光成分の割合が制御されて反射される。反射型の空間光変調部60にて反射された照明光は、再び偏光ビームスプリッター50に入射し、その偏光分離膜52にてP偏光成分が透過され、S偏光成分は光学面51側に戻される。
この場合においても、上述の第1〜第3の実施形態例と同様に、ライトパイプを大型化することなく、輝度むらを抑制することができる。また、上述の第2及び第3の実施形態例と同様に、複数のライトパイプを空間光変調部の中心方向に向かって傾斜させて配置することによって、光学レンズの使用枚数を低減、あるいは不要とし、更に小型軽量化を図ることができる。
そしてこの例においては、各ライトパイプの側面を外側に凸の曲面とすることにより、光源10から比較的大きな放射角で射出する光線が、各ライトパイプの内部で全反射になる確率を高めることとなり、光の利用効率を高めることができる。
またこの場合、入射面から射出面まで伝播する光の全反射回数が増加することによって、均一性を高めることも可能である。或いは、同等の均一性でよい場合には、各ライトパイプの全長を短くすることができ、装置の小型化を図ることができるという利点を有する。
更にこの場合においても、例えば上記表1及び表2におけるような、空間光変調部の例えば長辺方向と短辺方向とにおいて異なる照明条件を容易に達成することができる。したがって、例えば虚像表示装置に適用する場合は、瞳の移動に対して明るさの変動を伴うことなく、良好に表示を行うことが可能である。
〔5〕第5の実施形態例
次に、図12〜図16を参照して、本発明による空間光変調光学装置を使用した虚像表示装置の実施形態例を説明する。この例においては、ビデオカメラのビューファインダ、頭部装着型ディスプレイ等に適用して好適な虚像表示装置の一実施形態例を示す。
本例の虚像表示装置200は、図12Aにその上面からみた概略平面構成図、図12Bに概略側面構成図を示すように、LED等より成る光源10、マルチライトパイプ20、第1及び第2の1軸フレネルレンズ31及び32より成る光学レンズ30、拡散板40、偏光ビームスプリッター50、反射型の空間光変調部60、ファインダーレンズ等より成るコリメート光学系70、ホログラム型の導波路90によって構成されている。なお、図12A及びBにおいては共通するXYZ座標系を示し、観察者の瞳80に対して左右(水平)方向をX方向(空間光変調部60の長辺方向に相当)、上下(縦)方向をY方向(空間光変調部60の短辺方向に相当)、奥行き方向をZ方向として示す。
本実施形態例においては、マルチライトパイプ20は先細り型ライトパイプ3本を空間光変調部60の長辺方向、すなわちX方向に1列に並べた構成になっている。また、この例では、各ライトパイプの射出面22は、空間光変調部60の長辺方向に相当するY方向に凹の曲率をもつシリンドリカル面となっている。
このような構成において、LED等の光源10から射出した照明光は、マルチライトパイプ20の面積が小さい方の入射面21より入射し、一部の光線が内部全反射を繰り返した後、射出面22より射出する。そして続いて配置される1軸フレネルレンズ31、32に入射する。これら1軸フレネルレンズ31、32は、それぞれ光学パワーをもつ方向が直交して配置されており、更に互いに光学パワー(すなわち、焦点距離)が異なっている。
1軸フレネルレンズ31、32を通過した照明光は、続いて配置される拡散板40に入射する。この拡散板40は、1軸フレネルレンズ31、32が光学パワーをもつ方向に沿って拡散性が異なっており、本実施例の場合、光学パワーが大きい方向に沿って拡散性が大きくなっている。これにより、拡散板40から射出される光は、両フレネルレンズ31及び32の光学特性及び拡散板40の拡散性によって、射出角及び開口数が調整されて偏光ビームスプリッター(PBS)50に入射される。
このようにして拡散板40から射出された照明光は、続いて偏光ビームスプリッター50にその光学面51より入射し、偏光分離膜52にてS偏光成分のみが反射され、光学面53より射出して、反射型の空間光変調部60を照明する。そして、反射型の空間光変調部60によって例えば表示する映像に対応して変調されて反射された照明光(映像光)は、上述の射出角は反射によって反転され、開口数は保持された状態で射出され、再び偏光ビームスプリッター50に入射し、そのP偏光成分のみが偏光分離膜52によって透過され、光学面54から射出する。
偏光ビームスプリッター50の光学面54から射出した映像光は、図12Aに示すXZ平面においては、コリメート光学系70にて画角(すなわち空間光変調部60の各画素から射出される光の射出角)が互いに異なる平行光束群とされる。この平行光束群は、これとは直交するYZ平面においては、図12Bに示すように、画角が互いに異なる光束群とされて導光板90に入射する。図12Aにおいては、XZ平面における代表的な平行光束La、Lb及びLcを、また図12Bにおいては、YZ平面における代表的な平行光束LA、LB及びLCを示す。
この導光板90は、図12A及びBに示すように、薄い平板型構成とされ、瞳80に対し奥行き方向に相対向する光学面91及び92のうち、光学面91の一端が、コリメート光学系70から射出される光が入射する入射部91Aとされ、光学面91の他端は、瞳80に向かって射出される光が射出する射出部91Bとされる。
上述したように、この例では左右(水平)方向をX方向、上下(縦)方向をY方向とするものであり、すなわちこの場合、観察者の瞳80に対して、横方向から映像や各種情報等を表示する画像表示光が導光されて瞳80に入射される構成とするものである。
なお、この虚像表示装置を頭部装着型ディスプレイ(HMD)に適用する場合、照明光学装置や空間光変調部、虚像表示光学系を瞳に対して上方に配置せず、このように横方向に配置する場合は、瞳80に近接した例えば上方向に配置する場合と比べると、上下の視野内に光学系が設けられないので、良好な外界の観察が可能となる。一方この場合は、導光板90の内部を導光する距離が比較的長くなるため、以下に述べる工夫が必要となる。
上述の構成において、導光板90に入射部91Aから入射された画像表示光は、入射部91Aと対向する位置に光学面92に設けられる第1の反射型体積ホログラムグレーティング93に入射する。この例においては、この第1の反射型体積ホログラムグレーティング93は、位置に係らず均等なホログラム表面の干渉縞ピッチを有する構成とする。
そして第1の反射型体積ホログラムグレーティング93により回折反射された光は、導光板90内部において、図12Aで示すXZ平面のZ方向には、各光束La〜Lcが平行光束のまま光学面91及び92の間で全反射を繰り返しながら導光し、他端に設けられた第2の反射型体積ホログラムグレーティング94に向けてX方向に進行する。図12Aにおいては、光束Laは二点鎖線、Lbは実線、Lcは破線でそれぞれ示す。
本実施形態例においては、導光板90が薄く、また上述したように導光板90を進行する光路が比較的長いため、図12Aに示すように、各画角によって第2の反射型体積ホログラムグレーティング94に至るまでの全反射回数は異なっている。
これについてより詳細に述べれば、導光板90に入射する平行光La、Lb及びLcのうち、第2の反射型体積ホログラムグレーティング94の方に傾きながら入射する平行光Laの反射回数は、それと逆方向の角度で導光板90に入射する平行光Lcの反射回数よりも少なくなっている。すなわち、第1の反射型体積ホログラムグレーティング93のホログラム表面の干渉縞ピッチが等間隔のため、第1の反射型体積ホログラムグレーティング93において回折反射される射出角が、第2の反射型体積ホログラムグレーティング94の方に傾きながら入射する平行光の方が、それと逆方向の角度で入射する平行光の射出角よりも大きくなる。
第2の反射型体積ホログラムグレーティング94に入射した各画角の平行光は、回折反射により全反射条件からはずれ、導光板90から射出し観察者の瞳80に入射する。
なお、導光板90内では、瞳80に対し上下方向となるY方向については反射しない。すなわち、図12Bに示すように、各平行光束群LA〜LCが、導光板90内で瞳80に対し奥行き方向となるZ方向には反射を繰り返すが、伝播するX方向とほぼ直交するY方向については反射しないで射出部91Bに到達する。
この場合、上述したように、これらの光はY方向には収束されるので、図12Bに示すように、第1の反射型体積ホログラムグレーティング93のY方向の長さに対し、第2の反射型体積ホログラムグレーティング94の反射回折面は比較的短い構成としてもよい。
以上説明したX方向及びY方向の光束の空間光変調部からの射出角及び開口数の違いについて、図13及び図14を用いて説明する。
この虚像表示装置の実施形態例においては、ホログラムを設けた導光板90を用いているため、観察者の瞳80を射出瞳と考えた場合、反射型の空間光変調部60からの映像光の射出角及び開口数NAは、反射型等の空間光変調部の画像表示エリアの例えば長辺(X)方向と短辺(Y)方向によって、また、画像表示エリアの中心からの距離によって異なっている。
すなわち、図13に示すように、空間光変調部60の長辺方向に対応するX方向では、各画素から射出される光は、それぞれ一点鎖線で示すように、その主光線が空間光変調部60の表示面に対し略垂直でテレセントリックな状態に近く、かつ開口数NAが後述する理由により比較的大きく設定される。
一方、図14に示すように、短辺方向に対応するY方向では、各画素から射出される光は、空間光変調部60の表示面の中心から離れるほど射出角がテレセントリックな状態、すなわち空間光変調部60の表示面と画像表示光の一点鎖線で示す主光線とのなす角が垂直な状態から離れていき、しかも開口数NAは比較的小さくされる。
これら図13及び図14においてそれぞれ示すX方向及びY方向における射出角による照明条件は、上述の第1の実施形態例に対する比較例として説明した上記表1及び表2に示す照明条件を用いてもよい。
上記表1及び表2に示す照明条件とする場合は、X方向では±20度程度の広がり角であるのに対し、Y方向では±5°程度の広がり角である。すなわちX方向では開口数NAが大きく、Y方向では開口数NAが小さい。
つまりこの場合、空間光変調部の一の方向と他の方向、すなわちX方向及びY方向において、射出光の開口数及び主光線の射出角がそれぞれ互いに異なっていることがわかる。
このように、上述の虚像表示装置において、開口数NA及び射出角がX方向とY方向とに対して異方性を有する構成となる理由について、図15A及びB、更に図16を用いて説明する。
図12Aにおいて説明したように、空間光変調部の長辺方向(X方向)と対応する進行方向においては、各画角によって導光板90内を反射する回数が違い、すなわち光路長が異なるが、図15Aに示すように、伝播する光束が全て平行光束であるため、いわば折りたたまれるように光束群が進行して各画角の光束の光路長が変わっても、導光板より射出する画角は不変のため画像を乱すことはない。この場合、コリメート光学系70でのX方向の口径は比較的小さくできる。
これに対し、空間光変調部の短辺方向(Y方向)においては、図15Bに示すように、射出瞳から逆光線追跡を行うと明らかなように、ひたすら上下画角が離れていく。上述したように、頭部装着型ディスプレイに適用する場合に、光学系を瞳に対して横方向に配置すると、導光板の長さLgは例えば人間の平均的な顔の大きさから60mm程度必要となる。導光板90の内部でY方向すなわち上下方向に反射させると像の上下が反転してしまうので、前述したようにY方向には反射しないで進行させるとすると、光はコリメート光学系70に到達するまでに大きく広がってしまい、Y方向の口径は大きくなる。すなわちこの場合、上下の(Y方向の)画角の光線は、空間光変調部60に対してテレセントリック状態からはずれた構成となる。
一方、X方向及びY方向の開口数NAx及びNAyは、それぞれ以下の通りとなる。
先ず、Y方向の開口数NAyは、観察者の瞳径をDとし、コリメート光学系70の焦点距離をfとすると、
NAy=D/(2f)
となる。
これに対し、X方向の開口数NAxは、上述したように、光束が導光板内で折り返し反射する構成であることから、Y方向のように瞳径から一義的に求められない。
すなわち、図16に示す構成図において逆光線追跡を行うと明らかなように、第1の反射型体積ホログラムグレーティング93の縁部と光学面92とに跨る位置で折り返して反射する光束が存在する。逆光線追跡を行うと、この光束の一部(すなわち光学面92で反射される部分)は反射を繰り返して第1の反射型体積ホログラムグレーティング93の異なる位置で回折され、コリメート光学系70に到達する。一方、残りの光束は、第1の反射型体積ホログラムグレーティング93の端部で回折されそのままコリメート光学系70に到達する。つまり、この光束は、同一の画素から射出される同一画角の平行光束であるが、第1の反射型体積ホログラムグレーティング93の異なる部分で回折反射して導光板90内で合波されて伝播する光束が存在することとなる。
瞳80の全領域に光を到達させるためには、このようないわば分岐する光束を含め照明することが望ましいが、1画素から射出する光を2つの発散光に分岐して照明することは難しい。したがって、図16に示すように、照明光の見かけのNAxは大きくすることが必要となる。図16において、図12Aと対応する部分には同一符号を付して重複説明を省略する。
したがって、この光学系においては、X方向の見かけの開口数NAxは比較的大きく、Y方向の開口数NAyは比較的小さくなることがわかる。
以上説明したように、上述の実施形態例の虚像表示装置においては、導光板の形状や、導光板内の光束の進行形態などの構成条件に起因して、空間光変調部からコリメート光学系に射出される各画素に対応する主光線の射出角、開口数がX方向とY方向とで異なる異方性を有する光学特性が要求される。
これに対して、本実施形態例においては、上述したように、空間光変調部に対する照明光学系において拡散板40を設け、フレネルレンズ31及び32と拡散板40、またマルチライトパイプ20の光学的特性を、前述の第1〜第4の実施形態例における空間光変調光学装置と同様に、それぞれ例えばX方向(x方向)においてはテレセントリックに近く、また拡散角を比較的大きく、Y方向(y方向)においてはテレセントリックからはずれ、拡散角を比較的小さくするなどの光学的異方性をもって構成することによって、上述の虚像表示装置に適用した場合に、適切に空間光変調部を照明する照明光学装置を提供することができる。
これにより、空間光変調部により変調された画像を表示する射出光は、所望の開口数、射出角をもって導光板を伝播して、無駄なく、また画像の乱れを生じることなく瞳に到達する。したがって、本発明の照明光学装置及び虚像表示装置によれば、前述したように均一な輝度をもって効率よく光を利用することによって瞳80の位置ずれや回転によっても明るさの変動を招くことがなく、かつ良好な画像を表示することができる。
そして更に、本発明においては、ライトパイプ及び光源を複数配置し、また、空間光変調部の長辺方向に対応する配列数を、短辺方向に対応する配列数に比して大とすることによって、反射型空間光変調部を用いる場合においても、空間光変調部に対してより均一な照明を行って、効率性に優れ、また輝度むらを抑制して良好な表示が可能な虚像表示装置を提供することができる。
〔6〕第6の実施形態例
次に、図17A及びBを参照して、本発明による空間光変調光学装置を使用した投射型画像表示装置の一実施形態例を説明する。図17Aはこの投射型画像表示装置300の上面からみた概略平面構成図及び概略側面構成図を示す。この例においては、前述の第3の実施形態例において説明した構成の空間光変調光学装置を用いるものであり、LED等の光源10、マルチライトパイプ20、拡散板40、偏光ビームスプリッター50、反射型の空間光変調部60、投射光学系310、スクリーン311によって構成されている。図17A及びBにおいて、図10A及びBと対応する部分には同一符号を付して重複説明を省略する。
このような構成において、光源10から射出した照明光は、この光源10に光学密着されたマルチライトパイプ20の各ライトパイプの面積が小さい方の入射面21より入射し、一部の光線が内部全反射を繰り返した後、各ライトパイプの射出面22より射出し、続いて配置される拡散板40にて適宜拡散された後、偏光ビームスプリッター50にその光学面51より入射する。続いてこの照明光は、偏光分離膜52においてそのS偏光成分が反射されP偏光成分は透過する。反射されたS偏光成分は偏光ビームスプリッター50の光学面53より射出して、反射型の空間光変調部60を照明する。
反射型の空間光変調部60に入射したS偏光成分を主に有する照明光は、反射型の空間光変調部60の画素毎に偏光状態が変調され、P偏光成分とS偏光成分の割合が制御されて反射される。反射型の空間光変調部60にて反射された照明光は、再び偏光ビームスプリッター50に入射し、その偏光分離膜52にてP偏光成分が透過されて、光学面54より射出される。
偏光ビームスプリッター50から射出した照明光は、投射光学系310によってスクリーン311上に投射され、空間光変調部60により画像情報等によって変調された表示光(映像光)の像が結像される。
この例においても、空間光変調光学装置において、ライトパイプを大型化することなく、輝度むらを抑制することができる。またこの例では、複数のライトパイプを空間光変調部の中心方向に向かって傾斜させて配置することによって、光学レンズの使用枚数を低減、あるいは不要とし、更に小型軽量化を図ることができる。
したがって、このような空間光変調光学装置を用いる投射型画像表示装置300は、照明効率性に優れ、輝度むらを抑制して良好な画像の表示が可能となるとともに、その小型化、軽量化が可能となる。
以上説明したように、本発明によれば、従来に比して輝度むらが抑制され、光利用効率に優れた小型の空間光変調光学装置、またこれを用いた虚像表示装置及び投射型画像表示装置を提供することができる。
なお、本発明による空間光変調光学装置、虚像表示装置及び投射型画像表示装置は、以上説明した各実施形態例に限定されるものではなく、その他光源や空間光変調部、ライトパイプなどの種類や配置構成など、本発明構成を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能であることはいうまでもない。
Aは本発明による空間光変調光学装置の一実施形態例の概略平面構成図である。Bは本発明による空間光変調光学装置の一実施形態例の概略側面構成図である。 Aは本発明による空間光変調光学装置の一実施形態例の光線トレースを示す図である。Bは本発明による空間光変調光学装置の一実施形態例の光線トレースを示す図である。 本発明による空間光変調光学装置の一実施形態例における照度分布を示す図である。 Aは空間光変調光学装置の比較例の概略平面構成図である。Bは空間光変調光学装置の比較例の概略側面構成図である。 Aは空間光変調光学装置の比較例の光線トレースを示す図である。Bは空間光変調光学装置の比較例の光線トレースを示す図である。 空間光変調光学装置の比較例における照度分布を示す図である。 Aは本発明による空間光変調光学装置の一実施形態例の概略平面構成図である。Bは本発明による空間光変調光学装置の一実施形態例の概略側面構成図である。 Aは本発明による空間光変調光学装置の一実施形態例の光線トレースを示す図である。Bは本発明による空間光変調光学装置の一実施形態例の光線トレースを示す図である。 本発明による空間光変調光学装置の一実施形態例における照度分布を示す図である。 Aは本発明による空間光変調光学装置の一実施形態例の概略平面構成図である。Bは本発明による空間光変調光学装置の一実施形態例の概略側面構成図である。 Aは本発明による空間光変調光学装置の一実施形態例の概略平面構成図である。Bは本発明による空間光変調光学装置の一実施形態例の概略側面構成図である。 Aは本発明による虚像表示装置の一実施形態例の概略平面構成図である。Bは本発明による虚像表示装置の一実施形態例の概略側面構成図である。 空間光変調部から射出した光のx方向の射出角及び開口数の説明図である。 空間光変調部から射出した光のy方向の射出角及び開口数の説明図である。 Aは射出瞳からx方向の逆光線追跡を行った説明図である。Bは射出瞳からy方向の逆光線追跡を行った説明図である。 本発明による虚像表示装置の一実施形態例のx方向の開口数の説明図である。 Aは本発明による投射型画像表示装置の一実施形態例の概略平面構成図である。Bは本発明による投射型画像表示装置の一実施形態例の概略側面構成図である。 従来の照明光学装置の一例の概略構成図である。 従来のライトパイプを用いた画像投影装置の一例の概略構成図である。 Aはライトパイプを用いた虚像表示装置の一例の概略構成図である。Bはライトパイプを用いた虚像表示装置の一例の概略構成図である。Cはライトパイプを用いた虚像表示装置の一例の概略構成図である。 ライトパイプを用いた空間光変調光学装置の一例の概略構成図である。
符号の説明
10.光源、20、ライトパイプ、21.入射面、22.射出面、23.側面、30.フレネルレンズ、49.拡散板、50.偏光ビームスプリッター、51.光学面、52.偏光分離面、53.光学面、54.光学面、60.空間光変調部、70.コリメート光学系、80.瞳、90.導光板、91.光学面、91A.入射部、91B.射出部、92.光学面、93.第1の反射型体積ホログラムグレーティング、94.第2の反射型体積ホログラムグレーティング、100.空間光変調光学装置、200.虚像表示装置、210.虚像表示光学系、300.投射型画像表示装置、310.投射光学系、311.スクリーン

Claims (20)

  1. 複数の光源と、複数のライトパイプと、空間光変調部とを有し、
    前記複数のライトパイプの入射面近傍にそれぞれ前記光源が配置され、
    前記空間光変調部は、その照明領域の幅が一の方向と他の方向とにおいて異なり、
    前記照明領域の幅の大きい方向に対応する前記ライトパイプの配列数が、前記照明領域の幅の小さい方向に対応する前記ライトパイプの配列数より大とされて成り、
    前記光源より射出した光束は、前記ライトパイプの入射面よりその内部に入射し、少なくとも前記光束の一部がその側面にて内部全反射した後、前記入射面よりも面積の大きい射出面より射出して前記光空間変調部に導かれ、前記光空間変調部において変調した光が射出される
    ことを特徴とする空間光変調光学装置。
  2. 前記複数のライトパイプは、各ライトパイプの長手方向の中心軸が互いに平行に配列されて成る
    ことを特徴とする請求項1記載の空間光変調光学装置。
  3. 前記複数のライトパイプは、各ライトパイプの長手方向の中心軸が同一平面上に配列されて成る
    ことを特徴とする請求項1記載の空間光変調光学装置。
  4. 前記複数のライトパイプは、各ライトパイプの長手方向の中心軸が互いに平行で、かつ同一平面上に配列されて成る
    ことを特徴とする請求項1記載の空間光変調光学装置。
  5. 前記ライトパイプの入射面、射出面又は側面の少なくとも1つの面は曲面である
    ことを特徴とする請求項1記載の空間光変調光学装置。
  6. 前記ライトパイプの入射面あるいは射出面の少なくとも1つの面が有する光学的パワーが、前記空間光変調部の照明領域の一の方向と他の方向とに沿って互いに異なる
    ことを特徴とする請求項5記載の空間光変調光学装置。
  7. 前記ライトパイプと前記空間光変調部との間に、拡散板が設けられる
    ことを特徴とする請求項1記載の空間光変調光学装置。
  8. 前記ライトパイプと前記拡散板との間に更に少なくとも1つの光学レンズを有する
    ことを特徴とする請求項7記載の空間光変調光学装置。
  9. 前記光学レンズのうち少なくとも1つは、フレネルレンズである
    ことを特徴とする請求項8記載の空間光変調光学装置。
  10. 前記光学レンズのうち少なくとも1つは、その光学的パワーが前記空間光変調部の照明領域の一の方向と他の方向とで互いに異なる
    ことを特徴とする請求項8に記載の空間光変調光学装置。
  11. 前記光学レンズは、2つのシリンドリカルレンズを互いの光学パワーが直交するよう配置されて成る
    ことを特徴とする請求項10に記載の空間光変調光学装置。
  12. 前記光学レンズは、1方向にのみ光学パワーを有する2つのフレネルレンズを互いの光学パワーが直交するよう配置されて成る
    ことを特徴とする請求項10に記載の空間光変調光学装置。
  13. 前記拡散板は、前記空間光変調部の照明領域の一の方向と他の方向とで互いに異なる拡散性を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の空間光変調光学装置。
  14. 前記拡散板は、前記光学レンズの光学パワーの大きい方向に沿って拡散性が大きくなっている
    ことを特徴とする請求項13記載の空間光変調光学装置。
  15. 前記拡散板は、前記ライトパイプの射出面の光学パワーが大きい方向に沿って拡散性が大きくなっていることを特徴とする請求項13記載の空間光変調光学装置。
  16. 前記空間光変調部は、反射型の空間光変調部である
    ことを特徴とする請求項1記載の空間光変調光学装置。
  17. 空間光変調光学装置と、前記空間光変調光学装置の表示画像を観察者の瞳に導く虚像結像光学系とを有する虚像表示装置であって、
    前記空間光変調光学装置は、複数の光源と、複数のライトパイプと、空間光変調部とを有し、
    前記複数のライトパイプの入射面近傍にそれぞれ前記光源が配置され、
    前記空間光変調部は、その照明領域の幅が一の方向と他の方向とにおいて異なり、
    前記照明領域の幅の大きい方向に対応する前記ライトパイプの配列数が、前記照明領域の幅の小さい方向に対応する前記ライトパイプの配列数より大とされて成り、
    前記光源より射出した光束は、前記ライトパイプの入射面よりその内部に入射し、少なくとも前記光束の一部がその側面にて内部全反射した後、前記入射面よりも面積の大きい射出面より射出して前記光空間変調部に導かれ、前記光空間変調部において変調した光が前記虚像光学系に入射する
    ことを特徴とする虚像表示装置。
  18. 前記虚像結像光学系は、前記空間光変調部からの射出光の開口数及び/又は主光線の射出角が、前記空間光変調部の面内の一の方向と他の方向とで互いに異なる
    ことを特徴とする請求項17記載の虚像表示装置。
  19. 前記虚像結像光学系は、前記反射型空間光変調部の各画素から射出した光束を互いに進行方位の異なる平行光束群にするコリメート光学系と、前記平行光束群が入射し内部を全反射により伝播した後観察者の瞳に向けて射出するよう構成された導光板とから構成され、
    前記導光板は、前記平行光束群の入射領域にて前記平行光束群を平行光束群のまま前記導光板内で内部全反射条件を満たすよう回折反射する第1の反射型体積ホログラムグレーティングと、前記平行光束群の射出領域にて前記平行光束群を平行光束群のまま前記導光板より射出するよう回折反射する第2の反射型体積ホログラムグレーティングを有する
    ことを特徴とする請求項17記載の虚像表示装置。
  20. 空間光変調光学装置と、前記空間光変調光学装置の表示画像を投射する投射光学系とを有する投射型画像表示装置であって、
    前記空間光変調光学装置は、複数の光源と、複数のライトパイプと、空間光変調部とを有し、
    前記複数のライトパイプの入射面近傍にそれぞれ前記光源が配置され、
    前記空間光変調部は、その照明領域の幅が一の方向と他の方向とにおいて異なり、
    前記照明領域の幅の大きい方向に対応する前記ライトパイプの配列数が、前記照明領域の幅の小さい方向に対応する前記ライトパイプの配列数より大とされて成り、
    前記光源より射出した光束は、前記ライトパイプの入射面よりその内部に入射し、少なくとも前記光束の一部がその側面にて内部全反射した後、前記入射面よりも面積の大きい射出面より射出して前記光空間変調部に導かれ、前記光空間変調部において変調した光が前記投射光学系に入射する
    ことを特徴とする投射型画像表示装置。
JP2005248145A 2005-08-29 2005-08-29 虚像光学装置 Expired - Fee Related JP5017817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005248145A JP5017817B2 (ja) 2005-08-29 2005-08-29 虚像光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005248145A JP5017817B2 (ja) 2005-08-29 2005-08-29 虚像光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007065080A true JP2007065080A (ja) 2007-03-15
JP5017817B2 JP5017817B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=37927399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005248145A Expired - Fee Related JP5017817B2 (ja) 2005-08-29 2005-08-29 虚像光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5017817B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100027289A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Sony Corporation Illumination optical device and virtual image display
JP2010232708A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Olympus Corp 眼鏡型画像表示装置およびこれに用いる眼鏡フレーム
JP2010276914A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Shimadzu Corp 表示装置
JP2011017969A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Shimadzu Corp 表示装置
GB2473456A (en) * 2009-09-10 2011-03-16 Alan Oliver LED display with planar light guides
JP2014512586A (ja) * 2011-02-25 2014-05-22 アマゾン・テクノロジーズ、インコーポレイテッド マルチディスプレイ型機器の対話処理
CN108700275A (zh) * 2016-02-24 2018-10-23 奇跃公司 用于光发射器的低轮廓互连
JP2018194827A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 中強光電股▲ふん▼有限公司 ヘッドマウントディスプレイ装置
CN109073821A (zh) * 2016-02-26 2018-12-21 奇跃公司 具有用于多个光发射器的多个光管的显示系统
JP2022040218A (ja) * 2016-02-26 2022-03-10 マジック リープ, インコーポレイテッド 非常に空間的に均一な光出力のための反射体およびレンズを有する光出力システム
CN116745599A (zh) * 2021-06-26 2023-09-12 维林光电有限公司 使用光管在倾斜屏幕上产生并整形平顶激光束

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6035793B2 (ja) * 2012-03-14 2016-11-30 ソニー株式会社 画像表示装置及び画像生成装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110989U (ja) * 1985-12-28 1987-07-15
JPH11352589A (ja) * 1998-05-26 1999-12-24 Ind Technol Res Inst 照明装置
JP3159968B2 (ja) * 1999-01-21 2001-04-23 財団法人工業技術研究院 照明装置およびそれを含む映像投影装置
JP2003315727A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Sony Corp 画像表示装置
JP2003330109A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Seiko Epson Corp 照明装置および投射型表示装置
JP2003329978A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Seiko Epson Corp 照明装置および投射型表示装置
JP2004102132A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Olympus Corp 照明装置及びその照明装置を使用した画像投影装置
EP1418765A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-12 Sony International (Europe) GmbH Illumination arrangement for a projection system
JP2004184852A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Olympus Corp 表示装置、光源装置、及び照明装置
JP2005005217A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Seiko Epson Corp 発光素子、照明装置、投射型表示装置
JP2005049851A (ja) * 2003-07-14 2005-02-24 Sony Internatl Europ Gmbh 照明装置、投射エンジン及び照明光の生成方法
JP2005234440A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Seiko Epson Corp 照明装置および投射型表示装置
JP2006505830A (ja) * 2002-11-07 2006-02-16 ソニー インターナショナル (ヨーロッパ) ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プロジェクタシステムのための照明装置
JP2007522674A (ja) * 2004-02-11 2007-08-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 整形光源モジュールおよびそれを用いた照明システム

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110989U (ja) * 1985-12-28 1987-07-15
JPH11352589A (ja) * 1998-05-26 1999-12-24 Ind Technol Res Inst 照明装置
JP3159968B2 (ja) * 1999-01-21 2001-04-23 財団法人工業技術研究院 照明装置およびそれを含む映像投影装置
JP2003315727A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Sony Corp 画像表示装置
JP2003330109A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Seiko Epson Corp 照明装置および投射型表示装置
JP2003329978A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Seiko Epson Corp 照明装置および投射型表示装置
JP2004102132A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Olympus Corp 照明装置及びその照明装置を使用した画像投影装置
EP1418765A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-12 Sony International (Europe) GmbH Illumination arrangement for a projection system
JP2006505830A (ja) * 2002-11-07 2006-02-16 ソニー インターナショナル (ヨーロッパ) ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プロジェクタシステムのための照明装置
JP2004184852A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Olympus Corp 表示装置、光源装置、及び照明装置
JP2005005217A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Seiko Epson Corp 発光素子、照明装置、投射型表示装置
JP2005049851A (ja) * 2003-07-14 2005-02-24 Sony Internatl Europ Gmbh 照明装置、投射エンジン及び照明光の生成方法
JP2007522674A (ja) * 2004-02-11 2007-08-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 整形光源モジュールおよびそれを用いた照明システム
JP2005234440A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Seiko Epson Corp 照明装置および投射型表示装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100027289A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Sony Corporation Illumination optical device and virtual image display
JP2010039086A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Sony Corp 照明光学装置及び虚像表示装置
US8820996B2 (en) * 2008-08-01 2014-09-02 Sony Corporation Illumination optical device and virtual image display
JP2010232708A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Olympus Corp 眼鏡型画像表示装置およびこれに用いる眼鏡フレーム
JP2010276914A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Shimadzu Corp 表示装置
JP2011017969A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Shimadzu Corp 表示装置
GB2473456A (en) * 2009-09-10 2011-03-16 Alan Oliver LED display with planar light guides
JP2014512586A (ja) * 2011-02-25 2014-05-22 アマゾン・テクノロジーズ、インコーポレイテッド マルチディスプレイ型機器の対話処理
EP3420270A4 (en) * 2016-02-24 2020-02-19 Magic Leap, Inc. LOW PROFILE INTERCONNECTION FOR LIGHT EMITTER
AU2017223716B2 (en) * 2016-02-24 2021-11-18 Magic Leap, Inc. Low profile interconnect for light emitter
US11811011B2 (en) 2016-02-24 2023-11-07 Magic Leap, Inc. Low profile interconnect for light emitter
JP2019509631A (ja) * 2016-02-24 2019-04-04 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 光エミッタのための薄型相互接続子
CN108700275A (zh) * 2016-02-24 2018-10-23 奇跃公司 用于光发射器的低轮廓互连
US11264548B2 (en) 2016-02-24 2022-03-01 Magic Leap, Inc. Low profile interconnect for light emitter
JP6991981B2 (ja) 2016-02-24 2022-01-13 マジック リープ, インコーポレイテッド 光エミッタのための薄型相互接続子
US10775545B2 (en) 2016-02-26 2020-09-15 Magic Leap, Inc. Display system having a plurality of light pipes for a plurality of light emitters
CN109073821B (zh) * 2016-02-26 2021-11-02 奇跃公司 具有用于多个光发射器的多个光管的显示系统
EP3420389B1 (en) * 2016-02-26 2021-06-23 Magic Leap, Inc. Display system having a plurality of light pipes for a plurality of light emitters
JP2022040218A (ja) * 2016-02-26 2022-03-10 マジック リープ, インコーポレイテッド 非常に空間的に均一な光出力のための反射体およびレンズを有する光出力システム
JP7277619B2 (ja) 2016-02-26 2023-05-19 マジック リープ, インコーポレイテッド 非常に空間的に均一な光出力のための反射体およびレンズを有する光出力システム
US11692689B2 (en) 2016-02-26 2023-07-04 Magic Leap, Inc. Light output system with reflector and lens for highly spatially uniform light output
CN109073821A (zh) * 2016-02-26 2018-12-21 奇跃公司 具有用于多个光发射器的多个光管的显示系统
JP2018194827A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 中強光電股▲ふん▼有限公司 ヘッドマウントディスプレイ装置
JP7114318B2 (ja) 2017-05-16 2022-08-08 中強光電股▲ふん▼有限公司 ヘッドマウントディスプレイ装置
CN116745599A (zh) * 2021-06-26 2023-09-12 维林光电有限公司 使用光管在倾斜屏幕上产生并整形平顶激光束

Also Published As

Publication number Publication date
JP5017817B2 (ja) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017817B2 (ja) 虚像光学装置
JP4776285B2 (ja) 照明光学装置及びこれを用いた虚像表示装置
JP4920691B2 (ja) 面状照明装置とそれを用いた液晶表示装置
JP4274766B2 (ja) 照明装置及びその照明装置を使用した画像投影装置
JP4696066B2 (ja) 角度の選択的な拡散体を備えた表示デバイス
US7931377B2 (en) Screen and projection system
KR100805515B1 (ko) 스크린 및 화상 표시 장치
JP5280628B2 (ja) 液晶ディスプレイのスクリーン用の背面照明系及び対応する表示デバイス
JP2010039086A (ja) 照明光学装置及び虚像表示装置
JP2002352611A (ja) 照明装置およびそれを備える表示装置
JP4984452B2 (ja) 空間光変調光学装置とこれを用いた虚像表示装置及び投射型画像表示装置
JP2006318922A (ja) 照明装置及び画像投影装置
JP4622925B2 (ja) 照明装置及びプロジェクタ
CN111201478A (zh) 虚像投射装置
JP4827614B2 (ja) 光源装置及びそれを有する画像表示装置
KR100636089B1 (ko) 반사형 칼라 프로젝터
CN113960868A (zh) 激光光源及激光投影设备
US20080095511A1 (en) Retro-reflective type light pipe, illumination device including the same and projection display including the illumination device
JP5330583B2 (ja) 面状照明装置及びそれを用いた液晶表示装置
TW201303364A (zh) 投影裝置及其分光單元以及合光單元
US20100103380A1 (en) Critical abbe illumination configuration
JP2008070769A (ja) 光源ユニット、照明装置およびプロジェクタ装置
JP2007025652A (ja) 画像表示装置
JP2001305477A (ja) 虚像表示装置
JP2002268000A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5017817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees