JP2007064240A - 軸受けスリーブ固定機構、それの製造方法及びそれを備えたファン装置 - Google Patents
軸受けスリーブ固定機構、それの製造方法及びそれを備えたファン装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007064240A JP2007064240A JP2005247124A JP2005247124A JP2007064240A JP 2007064240 A JP2007064240 A JP 2007064240A JP 2005247124 A JP2005247124 A JP 2005247124A JP 2005247124 A JP2005247124 A JP 2005247124A JP 2007064240 A JP2007064240 A JP 2007064240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing sleeve
- housing
- fixing ring
- fixing
- fixing mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims abstract description 105
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 66
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 66
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 52
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 40
- 239000007769 metal material Substances 0.000 abstract description 24
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 abstract description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 38
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 26
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 11
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B19/00—Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
- F16B19/02—Bolts or sleeves for positioning of machine parts, e.g. notched taper pins, fitting pins, sleeves, eccentric positioning rings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C17/00—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
- F16C17/10—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
- F16C17/102—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
- F16C17/107—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/10—Construction relative to lubrication
- F16C33/1025—Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
- F16C33/106—Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
- F16C33/107—Grooves for generating pressure
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/16—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
- H02K5/167—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
- H02K5/1675—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49636—Process for making bearing or component thereof
- Y10T29/49696—Mounting
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T403/00—Joints and connections
- Y10T403/70—Interfitted members
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Abstract
【課題】軸受けスリーブ固定機構を改良し、固定リングがハウジングに塑性変形を加えながら直接的に結合して、同時に軸受けスリーブを固定することにより、クリープが大きく従来の軸受けスリーブ固定機構では用いることの困難であった金属材料も選択できるので、製造が容易となり材料費のコストダウンも可能とすることを目的とする。
【解決手段】本発明の軸受けスリーブ固定機構は、シャフト3cと、シャフト3cの一方端が挿入され回転自在に軸支する軸受けスリーブ9と、軸受けスリーブ9を収容したハウジング5と、軸受けスリーブ9をハウジング5内に形成された受け座5aとの間で挟むようにハウジング5に圧入した固定リング10とを備え、固定リング10がハウジング5に塑性変形を加えながら軸受けスリーブ9を固定した。
【選択図】図3
【解決手段】本発明の軸受けスリーブ固定機構は、シャフト3cと、シャフト3cの一方端が挿入され回転自在に軸支する軸受けスリーブ9と、軸受けスリーブ9を収容したハウジング5と、軸受けスリーブ9をハウジング5内に形成された受け座5aとの間で挟むようにハウジング5に圧入した固定リング10とを備え、固定リング10がハウジング5に塑性変形を加えながら軸受けスリーブ9を固定した。
【選択図】図3
Description
本発明は、パーソナルコンピュータ等に使われるマイクロプロセッシングユニット(以下、MPUと称する)等の発熱電子部品、あるいはその発熱電子部品にヒートパイプなどで熱接続されたヒートシンク等を送風冷却するのに用いられる軸受けスリーブ固定機構、それの製造方法及びそれを備えたファン装置に関するものである。
最近のコンピュータなどの電子機器におけるデータ処理の高速化の動きはきわめて急速であり、MPUなどの発熱電子部品のクロック周波数は以前と比較して格段に大きなものになってきているので、その発熱量が増大している。そのため、各発熱電子部品が動作温度範囲を越えてしまい、その結果電子部品の誤動作や熱破壊を招くことが少なからず発生している。
従って、その電子機器内に実装された各発熱電子部品を動作温度範囲内に保つことは、それらの各発熱電子部品を正常に動作させることとなり、その結果、その電子機器を安定して操作できるようにするための重要な課題となってきている。
従来の発熱電子部品の冷却方法としては、複数個の放熱フィンから構成されたヒートシンクを発熱電子部品に直接接触させて自然放熱する方法やそのヒートシンクをファン装置で送風冷却する方法が多く用いられていたが、最近ではその発熱電子部品に直接接触した受熱器からヒートパイプを用いて離れた位置にある放熱器に熱接続したヒートシンクモジュールにおいてその放熱器をファン送風により強制的に送風冷却する方法も用いられている。
一方では、それら送風冷却のみでなく、液体冷媒をポンプにより強制的に液循環させ受熱器から放熱器へ熱輸送を行なった後、その放熱器の送風冷却を行う冷却装置なども必要となる高性能なコンピュータも次第に普及し始めている。
そして、各種電子機器で送風冷却に用いられるファン装置にはより小型軽量化や低価格化が求められている。
そこで、ヒートシンクを一体化し冷却性能を向上したファン装置として、例えば(特許文献1)に記載されたような動圧型流体軸受けを備え、高静音化に加え高寿命、高信頼性を実現できるファン装置とその軸受け固定機構が提案されている。
図14は従来のファン装置の軸受け固定機構の断面図を示しており、フレーム100の略中央に立設されたハウジング100aに嵌合された軸受けスリーブ101の内周面には、シャフト102の回転をスムーズに行うための動圧発生溝103がボール転造等により2ヶ所形成され、この動圧発生溝103には潤滑油としてオイル104が注油され、シャフト102と片側2〜12μmの軸受け隙間を保ちラジアル軸受け105が構成されている。
一方、ファン106にはシャフト102が一体成型され、シャフト102にはファン106の抜け防止用のワッシャ107が取り付けられている。
そして、シャフト102はスラスタ108に当接して軸受けスリーブ101に回転自在にはめ込まれており、ファン106と反対側の端面は球面に仕上げられていて、スラスタ108と接触してスラスト軸受け109を構成している。
ここで、ハウジング100aには、嵌め込まれた軸受けスリーブ101を受け座100bとの間で挟んで、サンドイッチ状態で固定する固定リング110が挿入されているので、軸受けスリーブ101のラジアル方向に加わる応力が減少される。
つまり、軸受けスリーブ101の内径寸法の変形が少なくなるので、シャフト102と軸受けスリーブ101との隙間が不均一となり、動圧発生溝103のポンピング力の低下、シャフト102の振れ回りの増大、さらにはシャフト102と軸受けスリーブ101の接触やオイル104が流出するなどの信頼性の低下を招くことも少なくなっている。
さらに、シャフト102の基部の周囲に、その容積が軸受けスリーブ101とシャフト102の隙間の容積以上となるオイルプール106aが形成され、さらに固定リング110とオイルプール106aの外周に形成されたリブ106bとが非常に狭い隙間をもって対向しているので、その界面に発生する表面張力を利用して回転時に軸受けスリーブ101から飛散した余剰なオイル104が確実にオイルプール106aにプールされるようにして、オイル104が漏れるのを防止している。
一方、別の軸受け固定機構としては、図示しないが、例えば(特許文献2)のように、軸受けスリーブの外周面がハウジングの内面により適切に押圧されて保持されるのに加えて、ハウジングに圧入した環状部材が軸受けスリーブの上部と当接しながらその周囲を囲む状態で確実に固定できるようにしている。
このような機構にすることにより、仮に軸受けスリーブとハウジングとの間の応力が弱まっても、環状部材が軸受けスリーブの上方に位置して固定しているため、軸受けスリーブがハウジングから外れてしまうことを防止している。
さらに、シャフトと環状部材が非常に狭い隙間をもって対向しているので、その隙間が回転時に軸受けスリーブから飛散した余剰なオイルの界面を形成しオイルが漏れるのを防止している。
特開平11−252859号公報(第7頁、図2)
特開2004−263710号公報(第22頁、図15)
前述した(特許文献1)の軸受けスリーブ101の固定機構では、加工上のばらつきを考慮して、軸受けスリーブ101は0.1mm以下の極めて小さな隙間を持ってハウジング100aに挿入加工されるか、もしくは、締め代5μm以下で軽く圧入加工がなされている。
つまり、ハウジング100aから軸受けスリーブ101のラジアル方向に加わる応力を軽減し、受け座100bと固定リング110とにより挟み込まれた状態で固定されているので、軸受けスリーブ101の内径寸法の変形が小さくなり前述したような効果を有している。
しかしながら、一方では、ハウジング100a内で軸受けスリーブ101は固定リング101のみにより挟み込むように固定された状態なので、軸受けスリーブ101の抜け防止のためには、固定リング110が軸受けスリーブ101を受け座100bとの間で確実に挟み込む必要があり、さらには、軸受けスリーブ101の回転防止のためには、固定リング110が軸受けスリーブ101を確実に押圧するか、または食い込むように挟み込む必要がある。
また、初期的にはハウジング100aに対して固定リング110は確実に圧入され、その圧入応力を利用して固定されているが、一方、そのハウジング100aは、図示されていない駆動回路基板や複数のコイルが実装されたステータの略中央に位置し、それらの発熱電子部品により周囲が囲まれているので、動作状態では、約100℃付近の温度まで上昇することもあり、高温環境下での長時間の使用におけるハウジング100aのクリープの影響も無視できない。
つまり、固定リング110の圧入応力がハウジング100aに連続的に加わった状態で、高温下で長時間使用されることによりハウジング100aの内径が拡大する方向に塑性変形が生じるので、徐々に圧入応力が低減し固定リング110が抜ける方向へ位置ずれを起こすおそれがある。
そのため、高い信頼性を確保するためにはハウジング100aのクリープが小さいこと、言い換えると高温環境下で長時間使用しても固定リング110の圧入応力による金属材料の伸びが小さく、製造時の圧入応力が高温での経時変化により大きく減少しないことも要求され、主にアルミニウムダイカスト用合金が用いられている。
そして、製造時に所定の圧入応力を得るためには、適切な機械的強度を有する金属材料を選択し、なおかつ精密な鋳造加工を行い、さらに機械的強度向上のためにその合金の成分によっては必要な熱処理を施すことが必要となる。
従って、固定リング110の圧入部分の外径寸法とハウジング100aの被圧入部分の内径寸法のそれぞれの加工精度をより高め、塑性変形には至らない寸法範囲、つまり弾性変形のみを与える寸法範囲で所定の圧入応力が得られるように高い加工精度で製作する必要もあるという課題があった。
さらに、高い信頼性を確保するために、常温時の機械的強度だけでなく、高温時においても機械的強度を確保できる金属材料を選択してクリープを小さくすることも非常に重要であり、使用できる金属材料の選択範囲がより制約されてしまうので、材料費や熱処理などの加工費に起因してコストアップにもなるという課題もあった。
そして、(特許文献2)の軸受けスリーブの固定機構では、軸受けスリーブがハウジングに圧入され、ハウジングから軸受けスリーブへのラジアル方向での押圧力が不充分である場合には固定リングが軸受けスリーブを押圧するようにして当接させるようにしているので、固定リングがハウジングに対して確実に圧入される必要があり、しかも高い信頼性を確保するためにはハウジングのクリープが小さく製造時の圧入応力が大きく減少しないことも要求されるという課題があった。
また、ハウジングに樹脂材料を用いた場合においても、同じ様に高温下での軟化による変形やクリープが発生し、使用できる樹脂材料が限定されるという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、軸受けスリーブの固定機構を改良し、固定リングがハウジングに凹部を形成するような塑性変形を加えて直接的に結合し、その固定リングが同時に軸受けスリーブを固定している。
従って、固定リングの圧入応力も従来に比較して小さくてよいので、固定リングのハウジングへの圧入部分に高い加工精度も要求されず、その分製造が容易となるばかりでなく、クリープが大きく従来の軸受けスリーブ固定機構では用いることの困難であった金属材料や比較的安価な樹脂材料も選択できるので、材料の選択範囲が大きく広がり材料費や熱処理などの加工費のコストダウンも可能となる。
さらに、ハウジングの固定リングの被圧入部分に要求される機械的強度も小さくてよいのでその部分の肉厚を薄くすることもでき、小型軽量化やコストダウンにも寄与する。
上記目的を達成するために、本発明に係わる軸受けスリーブ固定機構は、モータ用の軸受けスリーブ固定機構であって、シャフトと、シャフトの一方端が挿入され回転自在に軸支する軸受けスリーブと、軸受けスリーブを収容したハウジングと、軸受けスリーブをハウジング内に形成された受け座との間で挟むようにハウジングに圧入した固定リングとを備え、固定リングがハウジングに凹部を形成するような塑性変形を加えて軸受けスリーブを固定したことを主要な特徴としている。
本発明の軸受けスリーブ固定機構は、固定リングのハウジングへの圧入部分の加工が容易となるばかりでなく、クリープが大きく従来の軸受けスリーブ固定機構では用いることの困難であった金属材料や比較的安価な樹脂材料も選択できるので、材料の選択範囲が大きく広がり材料費や熱処理などの加工費のコストダウンも可能となる。
請求項1記載の発明によれば、ファン装置用の軸受けスリーブ固定機構であって、シャフトと、シャフトの一方端が挿入され回転自在に軸支する軸受けスリーブと、軸受けスリーブを収容したハウジングと、軸受けスリーブをハウジング内に形成された受け座との間で挟むようにハウジングに圧入した固定リングとを備え、固定リングがハウジングに凹部を形成するような塑性変形を加えて軸受けスリーブを固定したので、固定リングがハウジングに凹部を形成するような塑性変形を加えて直接的に結合し、その固定リングが同時に軸受けスリーブを固定できるという作用がある。
つまり、固定リングがハウジングへ食い込み凹部を形成するような塑性変形を加えて強固に結合され、同時にその固定リングが軸受けスリーブをも固定しているので、固定リングのハウジングへの圧入応力が小さくても軸受けスリーブをより強固に固定できる作用があり、固定リングのハウジングへの圧入応力も従来に比較して小さくてよい。
従って、固定リングのハウジングへの圧入部分に高い加工精度も要求されず、その分製造が容易となるばかりでなく、クリープが大きく従来の軸受けスリーブ固定機構では用いることの困難であった金属材料や比較的安価な樹脂材料も選択できるので、材料の選択範囲が大きく広がり材料費や熱処理などの加工費のコストダウンも可能となる。
さらに、ハウジングの固定リングの被圧入部分に要求される機械的強度も小さくてよいのでその部分の肉厚を薄くすることもでき、小型軽量化やコストダウンも可能となる。
請求項2記載の発明によれば、軸受けスリーブとハウジングとの間の固定リングを圧入する隙間を、その固定リングの圧入方向に向かって漸次狭小となるように形成した請求項1記載の軸受けスリーブ固定機構なので、固定リングを圧入させていくと軸受けスリーブの外周面により外側に押圧されるので、その圧入方向の先端の端部がよりハウジングに食い込み易くなり、固定リングがハウジングに凹部を形成するような塑性変形を加えやすいという作用があり製造も容易となる。
請求項3記載の発明によれば、固定リングの圧入前において、固定リングのハウジングに凹部を形成するような塑性変形を加える方の端部を内側に傾斜するように形成した請求項1記載の軸受けスリーブ固定機構なので、圧入時にハウジングへ進入し易く、ハウジングの内周面に沿ってスムーズに進入できるという作用があり製造も容易となる。
請求項4記載の発明によれば、ファン装置用の軸受けスリーブ固定機構であって、シャフトと、シャフトの一方端が挿入され回転自在に軸支する軸受けスリーブと、軸受けスリーブを収容したハウジングと、軸受けスリーブをハウジング内に形成された受け座との間で挟むようにハウジングに挿入した固定リングとを備え、固定リングをハウジングの内面に形成した凹部と嵌合させて軸受けスリーブを固定したので、固定リングがハウジングに凹部を形成するような塑性変形を加えて直接的に結合し、その固定リングが同時に軸受けスリーブを固定できるという作用がある。
つまり、固定リングがハウジングへ食い込み凹部を形成するような塑性変形を加えて強固に結合され、同時にその固定リングが軸受けスリーブをも固定しているので、固定リングのハウジングへの圧入応力がなくても軸受けスリーブをより強固に固定できる作用があり、固定リングをハウジングへ挿入して凹部を形成するような塑性変形を加える際に押圧するのみでよい。
従って、固定リングのハウジングへの圧入部分に高い加工精度も要求されず、その分製造が容易となるばかりでなく、クリープが大きく従来の軸受けスリーブ固定機構では用いることの困難であった金属材料や比較的安価な樹脂材料も選択できるので、材料の選択範囲が大きく広がり材料費や熱処理などの加工費のコストダウンも可能となる。
さらに、ハウジングの固定リングの被圧入部分に要求される機械的強度も小さくてよいのでその部分の肉厚を薄くすることもでき、小型軽量化やコストダウンも可能となる。
請求項5記載の発明によれば、軸受けスリーブとハウジングとの間の固定リングを挿入する隙間を、その固定リングの挿入方向に向かって漸次狭小となるように形成した請求項4記載の軸受けスリーブ固定機構なので、固定リングを挿入させていくと軸受けスリーブの外周面により外側に押圧されるので、その挿入方向の先端の端部がよりハウジングに食い込み易くなり、固定リングがハウジングに凹部を形成するような塑性変形を加えやすいという作用があり製造も容易となる。
請求項6記載の発明によれば、固定リングのハウジングに凹部を形成するような塑性変形を加える方の端部を外周側に突出するように形成した請求項4記載の軸受けスリーブ固定機構なので、固定リングが容易に軸受けスリーブに食い込み凹部を形成するような塑性変形を加えることができ、しかも、固定リングが挿入された方向とは反対の方向に対しては固定リングが係止される作用がより強まるので、固定リングがハウジングに対してより強固に結合され、振動・落下衝撃による緩みがなくなるという作用がある。
請求項7記載の発明によれば、固定リングがハウジングと軸受けスリーブの両方に凹部を形成するような塑性変形を加えて固定した請求項1または4記載の軸受けスリーブ固定機構なので、固定リングがハウジングへ食い込み凹部を形成するような塑性変形を加えて強固に結合され、同時にその固定リングが軸受けスリーブにも食い込み凹部を形成するような塑性変形を加えて強固に結合されているので、軸受けスリーブのシャフトとの共回り、振動の増大、軸受けスリーブの焼き付き等を効果的に防止できるという作用がある。
請求項8記載の発明によれば、固定リングのハウジングに凹部を形成するような塑性変形を加える方の端部を凹凸形状とした請求項1または4記載の軸受けスリーブ固定機構なので、固定リングをハウジングに押圧した際に固定リングの端部の凸部が容易にハウジングに食い込み易く、凹部を形成するような塑性変形を加えやすいという作用があり、固定リングがハウジングに対してより強固に結合され、振動・落下衝撃による緩みが少なくなるという作用がある。
請求項9記載の発明によれば、軸受けスリーブは、ハウジングに0.1mm以下の隙間を持って挿入した請求項1または4記載の軸受けスリーブ固定機構なので、軸受けスリーブがハウジングから受けるラジアル方向の応力が減少し、スリーブの内径寸法の変形を防止することができるという作用がある。
その結果、シャフトと軸受けスリーブとの隙間が均一となり、動圧発生溝のポンピング力が安定し、シャフトの振れ回りが減少し、さらにはシャフトと軸受けスリーブの接触やオイルの漏れなどの信頼性を低下させることも少なくなる。
請求項10記載の発明によれば、軸受けスリーブは、ハウジングに締め代5μm以下で圧入した請求項1または4記載の軸受けスリーブ固定機構なので、軸受けスリーブがハウジングから受けるラジアル方向の応力が減少し、スリーブの内径寸法の変形を防止することができるという作用がある。
その結果、シャフトと軸受けスリーブとの隙間が均一となり、動圧発生溝のポンピング力が安定し、シャフトの振れ回りが減少し、さらにはシャフトと軸受けスリーブの接触やオイルの漏れなどの信頼性を低下させることも少なくなる。
請求項11記載の発明によれば、ファン装置用の軸受けスリーブ固定機構であって、シャフトと、シャフトの一方端が挿入され回転自在に軸支する軸受けスリーブと、軸受けスリーブを収容したハウジングと、軸受けスリーブをハウジング内に形成された受け座との間で挟むようにハウジングに圧入した固定リングとを備え、固定リングをハウジングの内面に形成した凹部と嵌合させて軸受けスリーブを固定したので、固定リングがハウジングの内面に形成された凹部に嵌合して直接的に結合し、同時にその固定リングが軸受けスリーブを固定できるという作用がある。
つまり、固定リングがハウジングから圧入された方向とは反対の方向に対して係止された状態で強固に結合され、同時にその固定リングが軸受けスリーブをも固定しているので、固定リングのハウジングへの圧入応力が小さくても軸受けスリーブをより強固に固定できる作用があり、固定リングのハウジングへの圧入応力も従来に比較して小さくてよい。
従って、固定リングのハウジングへの圧入部分に高い加工精度も要求されず、その分製造が容易となるばかりでなく、クリープが大きく従来の軸受けスリーブ固定機構では用いることの困難であった金属材料や比較的安価な樹脂材料も選択できるので、材料の選択範囲が大きく広がり材料費や熱処理などの加工費のコストダウンも可能となる。
さらに、ハウジングの固定リングの被圧入部分に要求される機械的強度も小さくてよいのでその部分の肉厚を薄くすることもでき、小型軽量化やコストダウンも可能となる。
請求項12記載の発明によれば、軸受けスリーブとハウジングとの間の固定リングを圧入する隙間を、その固定リングの圧入方向に向かって漸次狭小となるように形成した請求項11記載の軸受けスリーブ固定機構なので、固定リングを圧入させていくと軸受けスリーブの外周面により外側に押圧されるので、その圧入方向の先端の端部がよりハウジングに嵌合し易くなり、固定リングが圧入された方向とは反対の方向に対して係止される状態で容易に結合されやすいという作用があり製造も容易となる。
請求項13記載の発明によれば、固定リングの圧入前において、固定リングの凹部に嵌合させる方の端部を内側に傾斜するように形成した請求項11記載の軸受けスリーブ固定機構なので、圧入時にハウジングへ進入し易く、ハウジングの内周面に沿ってスムーズに進入できるという作用があり製造も容易となる。
請求項14記載の発明によれば、ファン装置用の軸受けスリーブ固定機構であって、シャフトと、シャフトの一方端が挿入され回転自在に軸支する軸受けスリーブと、軸受けスリーブを収容したハウジングと、軸受けスリーブをハウジング内に形成された受け座との間で挟むようにハウジングに挿入した固定リングとを備え、固定リングをハウジングの内面に形成した凹部と嵌合させて軸受けスリーブを固定したので、固定リングがハウジングの内面に形成された凹部に嵌合して直接的に結合し、同時にその固定リングが軸受けスリーブを固定できるという作用がある。
つまり、固定リングがハウジングから抜ける方向に対して係止された状態で強固に結合され、同時にその固定リングが軸受けスリーブをも固定しているので、固定リングのハウジングへの圧入応力がなくても軸受けスリーブをより強固に固定できる作用があり、固定リングのハウジングへ挿入して嵌合させる際に押圧するのみでよい。
従って、固定リングのハウジングへの圧入部分に高い加工精度も要求されず、その分製造が容易となるばかりでなく、クリープが大きく従来の軸受けスリーブ固定機構では用いることの困難であった金属材料や比較的安価な樹脂材料も選択できるので、材料の選択範囲が大きく広がり材料費や熱処理などの加工費のコストダウンも可能となる。
さらに、ハウジングの固定リングの被圧入部分に要求される機械的強度も小さくてよいのでその部分の肉厚を薄くすることもでき、小型軽量化やコストダウンも可能となる。
請求項15記載の発明によれば、軸受けスリーブとハウジングとの間の固定リングを挿入する隙間を、その固定リングの挿入方向に向かって漸次狭小となるように形成した請求項14記載の軸受けスリーブ固定機構なので、固定リングを挿入させていくと軸受けスリーブの外周面により外側に押圧されるので、その挿入方向の先端の端部がよりハウジングに嵌合し易くなり、固定リングが挿入された方向とは反対の方向に対して係止される状態で容易に結合されやすいという作用があり製造も容易となる。
請求項16記載の発明によれば、固定リングの凹部に嵌合させる方の端部を外周側に突出するように形成した請求項14記載の軸受けスリーブ固定機構なので、その挿入方向の先端の端部がよりハウジングに嵌合し易くなり、しかも、固定リングが挿入された方向とは反対の方向に対しては固定リングが係止される作用がより強まるので、固定リングがハウジングに対してより強固に結合され、振動・落下衝撃による緩みがなくなるという作用がある。
請求項17記載の発明によれば、固定リングをハウジングの内面に形成した凹部と軸受けスリーブの外周面に形成した凹部の両方に嵌合させて固定した請求項11または14記載の軸受けスリーブ固定機構なので、固定リングがハウジングの内面に形成された凹部に嵌合して直接的に結合し、同時にその固定リングが軸受けスリーブの外周面に形成された凹部にも嵌合して強固に結合されているので、軸受けスリーブのシャフトとの共回り、振動の増大、軸受けスリーブの焼き付き等を効果的に防止できるという作用がある。
請求項18記載の発明によれば、固定リングの凹部に嵌合させる方の端部を凹凸形状とした請求項11または14記載の軸受けスリーブ固定機構なので、固定リングをハウジングの内面に形成された凹部に嵌合させるために押圧した際に固定リングの端部の凸部が容易にハウジングと嵌合し、結合させ易いという作用があり、固定リングがハウジングに対してより強固に結合され、振動・落下衝撃による緩みが少なくなるという作用がある。
請求項19記載の発明によれば、軸受けスリーブは、ハウジングに0.1mm以下の隙間を持って挿入した請求項11または14記載の軸受けスリーブ固定機構なので、軸受けスリーブがハウジングから受けるラジアル方向の応力が減少し、スリーブの内径寸法の変形を防止することができるという作用がある。
その結果、シャフトと軸受けスリーブとの隙間が均一となり、動圧発生溝のポンピング力が安定し、シャフトの振れ回りが減少し、さらにはシャフトと軸受けスリーブの接触やオイルの漏れなどの信頼性を低下させることも少なくなる。
請求項20記載の発明によれば、軸受けスリーブは、ハウジングに締め代5μm以下で圧入した請求項11または14記載の軸受けスリーブ固定機構なので、軸受けスリーブがハウジングから受けるラジアル方向の応力が減少し、スリーブの内径寸法の変形を防止することができるという作用がある。
その結果、シャフトと軸受けスリーブとの隙間が均一となり、動圧発生溝のポンピング力が安定し、シャフトの振れ回りが減少し、さらにはシャフトと軸受けスリーブの接触やオイルの漏れなどの信頼性を低下させることも少なくなる。
請求項21記載の発明によれば、請求項1から20いずれか1項に記載の軸受けスリーブ固定機構を備えたことを特徴とするファン装置であるので、軸受けスリーブの固定が容易となりコストダウンも可能で、しかも固定リングがハウジングと軸受けスリーブの間を直接的に結合できるので、信頼性の高いファン装置が得られるという作用がある。
請求項22記載の発明によれば、請求項1または4記載のファン装置用の軸受けスリーブ固定機構の製造方法であって、ハウジング内に軸受けスリーブを収容する第一工程と、固定リングをハウジングに圧入または挿入する第二工程と、固定リングがハウジングに凹部を形成するような塑性変形を加えて軸受けスリーブを固定する第三工程とを備えた軸受けスリーブ固定機構の製造方法であるので、固定リングのハウジングへの圧入部分または挿入部分の加工が容易となるばかりでなく、クリープが大きく従来の軸受けスリーブ固定機構では用いることの困難であった金属材料や比較的安価な樹脂材料も選択できるので、材料の選択範囲が大きく広がり材料費や熱処理などの加工費のコストダウンも可能な製造方法を提供できる。
請求項23記載の発明によれば、請求項11または14記載のファン装置用の軸受けスリーブ固定機構の製造方法であって、ハウジング内に軸受けスリーブを収容する第一工程と、固定リングをハウジングに圧入または挿入する第二工程と、固定リングをハウジングの内面に形成した凹部と嵌合させて軸受けスリーブを固定する第三工程とを備えた軸受けスリーブ固定機構の製造方法であるので、固定リングのハウジングへの圧入部分または挿入部分の加工が容易となるばかりでなく、クリープが大きく従来の軸受けスリーブ固定機構では用いることの困難であった金属材料や比較的安価な樹脂材料も選択できるので、材料の選択範囲が大きく広がり材料費や熱処理などの加工費のコストダウンも可能な製造方法を提供できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、各図面において、ファンケーシングの底壁側を下方、ファン側を上方として説明する。
(実施の形態1)
図1〜図7において、図1は本発明の実施の形態1におけるファン装置のファンカバーを外した斜視図で、図2は図1中のモータ部のラインAA矢視断面図で、図3は本発明の実施の形態1における軸受けスリーブ固定機構の要部断面図で、図4は本発明の実施の形態1における軸受けスリーブ固定機構の分解斜視図で、図5(a)、(b)は本発明の実施の形態1における固定リングの斜視図、断面図で、図6(a)〜(c)は本発明の実施の形態1における軸受けスリーブの固定機構を段階的に示した要部拡大図で、図7(a)は本発明の実施の形態1における高温放置試験前後の固定強度変化図、(b)は従来例における高温放置試験前後の固定強度変化図である。
図1〜図7において、図1は本発明の実施の形態1におけるファン装置のファンカバーを外した斜視図で、図2は図1中のモータ部のラインAA矢視断面図で、図3は本発明の実施の形態1における軸受けスリーブ固定機構の要部断面図で、図4は本発明の実施の形態1における軸受けスリーブ固定機構の分解斜視図で、図5(a)、(b)は本発明の実施の形態1における固定リングの斜視図、断面図で、図6(a)〜(c)は本発明の実施の形態1における軸受けスリーブの固定機構を段階的に示した要部拡大図で、図7(a)は本発明の実施の形態1における高温放置試験前後の固定強度変化図、(b)は従来例における高温放置試験前後の固定強度変化図である。
まず、図1で示したように、ファン装置1のファンケーシング2は、底壁2aと側壁2bとを有し、側壁2bの内側は排気面2cを除いて略円形状に形成された内周面2dを有しており、扁平状の箱形で形成されている。また、その上部には平板状のファンカバー(図示せず)がファンケーシング2の上縁端面に複数形成された接合用突起2eと嵌合した後その接合用突起2eをかしめることによりそのファンケーシング2に固定されており、通常、PPS、PBT、PETなどの樹脂材料やダイカスト用アルミニウム合金など成型性のよい金属材料が用いられている。
ここで、ファンケーシング2の底壁2aにはその中央部に略円形状の下部吸気口2fが形成され、2点鎖線で示したようにファンケーシング2の側壁2bの所定部には図示しないファンカバーとファンケーシング2で挟まれた略矩形の排気口2gが形成され、吸気した空気を2方向へ排気している。下部吸気口2fの略中央部には、3本の支持部材2hにより支持された環状保持部2i(図2参照)が配置され、その環状保持部2iの上方にはファン3が搭載されている。
ファン3は、円筒状のボス部3aと、そのボス部3aの外周面から略放射状に延びる複数のブレード部3bとを備えており、そのボス部3aに覆われるようにファン3に回転駆動力を与えるモータ部4(図2参照)が配置されている。
次に、図2で示したように、モータ部4は前述した支持部材2hに連設された環状保持部2iの内周側に構成されており、円板状の底面を有しその略中央が円筒状に突出したハウジング5がその環状保持部2iの内周側に固定され、そのハウジング5の周囲にはコイル6が巻かれたステータ7や図示しないホール素子等が実装された駆動回路基板8が配置されモータ部4の固定体を構成している。
一方、ハウジング5の内部には、ファン3に一体成型により組み込まれたシャフト3cの下端が挿入され回転自在に軸支する軸受けスリーブ9が収容されており、その軸受けスリーブ9をハウジング5内に形成された受け座5aとの間で挟むように固定リング10がハウジング5の開口側に圧入されている。
また、シャフト3cはスラストシート11に当接した状態で軸受けスリーブ9にはめ込まれている。
そして、ファン3には、環状のステータ7と対向配置するようにマグネット12とマグネットヨーク13が配置されモータ部4の回転体を構成している。
以上のように構成されたモータ部4において、駆動回路基板8に電力が供給されると、ステータ7に巻かれた各コイル6に電流が流れステータ7に磁力が発生する。するとマグネット12は周方向にN極とS極が交互に着磁されており、ステータ7に発生した磁力と引き合ってファン3が回転する。このとき、駆動回路基板8に実装されたホール素子(図示せず)はマグネット12のN極とS極を検出し出力信号を発生する。各コイルに流れる電流をホール素子の出力信号により転流するように制御することで、ステータ7に発生する磁力の磁極は逐次変わってマグネット12のN極やS極と引き合い、ファン3は、図1の矢印で示した所定の回転方向に連続的に回転する。そして、ファン3の回転により、下部吸気口2fと図示しないファンカバーの上部吸気口から外部の空気が吸気され、その吸気された空気は、前述した排気口2gより排気される。
さらに、図3を用いて詳細に説明すると、ファン3に一体成型により組み込まれたシャフト3cは、耐摩耗性や取り扱い性を考慮してSUS420J2等のステンレス鋼が用いられ、そのシャフト3cの下端が挿入され回転自在に軸支する軸受けスリーブ9は、切削性や転造性を考慮してC3604、BC6C等の銅合金が用いられている。
また、その軸受けスリーブ9は、内部に動圧発生溝9aを有する流体軸受けであり、その流体用のオイルとして、ファン装置1が発熱電子部品の冷却用としてその近傍に設置されることが多いことから、耐熱性の高いフッ素系合成油が用いられている。
ここで、軸受けスリーブ9の抜け防止や回転防止のため、ハウジング5内で軸受けスリーブ9は固定リング10のみにより挟み込むように固定されているが、まず、結合部14において固定リング10がハウジング5に食い込み凹部を形成するような塑性変形を加えて軸受けスリーブ9を固定しているので、固定リング10がハウジング5と軸受けスリーブ9の間を直接的に結合できるという作用があり、強固に結合されている。
また、同時に結合部14においてその固定リング10が軸受けスリーブ9にも食い込み凹部を形成するような塑性変形を加えているので、固定リング10のハウジング5への圧入応力が小さくても軸受けスリーブ9をより強固に固定できる作用があり、固定リング10のハウジング5への圧入応力は従来に比較して小さくてよい。
つまり、固定リング10がハウジング5と軸受けスリーブ9の両方に食い込み凹部を形成するような塑性変形を加えて固定している。
従って、固定リング10の圧入部分の外径寸法とハウジング5の被圧入部分の内径寸法に高い加工精度は必要がなくその分製造が容易となるばかりでなく、クリープが大きく従来の軸受けスリーブ固定機構では用いることの困難であった亜鉛、亜鉛合金、銅合金、鉄などの金属材料や比較的安価なPBT、PPS、PC等の樹脂材料も選択できるので、使用できる材料の選択範囲が大きく広がり材料費や熱処理など加工費のコストダウンも可能となる。
また、ハウジング5に用いられる合金の成分によっては、従来クリープを考慮して機械的強度向上のために必要とされていた熱処理を省略でき製造を簡素化できる可能性もある。
さらに、ハウジング5の固定リング10の被圧入部分に要求される機械的強度も小さくてよいのでその部分の肉厚を薄くすることもでき、小型軽量化やコストダウンも可能となる。
一方、軸受けスリーブ9とハウジング5との間の固定リング10を圧入する隙間は、ストレート形状のハウジング5の内面と圧入方向(上から下の方向)に向かって漸次拡径した軸受けスルーブ9の外周面9bで構成され、固定リング10の圧入方向に向かって漸次狭小となるように形成されているので、固定リング10を圧入させていくと軸受けスリーブ9の外周面との接触により外側に押圧されることとなり、その圧入方向の先端の端部10a(図5参照)がよりハウジング5に食い込み易くなり、固定リング10がハウジング5に凹部を形成するような塑性変形を加えやすい機構となっている。
また、軸受けスリーブ9に食い込み凹部を形成するような塑性変形を加える固定リング10が圧入される方向とは反対の方向、つまり下から上への抜け方向に対しては固定リング10が係止される作用があるので、固定リング10がハウジング5に対してより強固に結合され、振動・落下衝撃による緩みがなくなるという作用もある。
次に、図4を用いて軸受けスリーブ固定機構の組み立て方法を説明する。
まず、ハウジング5内に軸受けスリーブ9を収容する第一工程では、亜鉛ダイカスト用合金を用いて成型加工されたハウジング5の底部にスラストシート11が挿入され、次に軸受けスリーブ9が0.1mm以下の隙間を持って挿入されるか、軸受けスリーブ9が締め代5μm以下で圧入され、その軸受けスリーブ9の下方端面がハウジング5内に形成された受け座5aに当接されて収容される。
このような組み立てを行うことで、軸受けスリーブ9がハウジング5から受けるラジアル方向の応力が減少し、軸受けスリーブ9の内径寸法の変形を防止することができるという作用がある。
その結果、シャフト3cと軸受けスリーブ9との隙間が均一となり、動圧発生溝9aのポンピング力が安定し、シャフト3cの振れ回りが減少し、さらにはシャフト3cと軸受けスリーブ9の接触やオイルの漏れなどの信頼性を低下させることも少なくなる。
次に、固定リング10をハウジング5に圧入する第二工程では、固定リング10がハウジング5に軸受けスリーブ9の外周面9bに当接するまで圧入される。
さらに、固定リング10がハウジング5に凹部を形成するような塑性変形を加えて軸受けスリーブ9を固定する第三工程では、固定リング10が圧入方向に押圧され、軸受けスリーブ9の外周面9bにより外側に押圧変形を受けながら、固定リング10の端部10aがハウジング5に食い込み凹部を形成するような塑性変形を加えて強固に結合され、同時にその固定リング10が軸受けスリーブ9にも食い込み凹部を形成するような塑性変形を加えて強固に結合されているので、軸受けスリーブ9のシャフト3cとの共回り、振動の増大、軸受けスリーブ9の焼き付き等を効果的に防止できるという作用がある。
つまり、ハウジング5内に軸受けスリーブ9を収容する第一工程と、固定リング10をハウジング5に圧入または挿入する第二工程と、固定リング10がハウジング5に凹部を形成するような塑性変形を加えて軸受けスリーブ9を固定する第三工程とを備えた軸受けスリーブ固定機構の製造方法を用いているので、固定リング10のハウジング5への圧入部分または挿入部分の加工が容易となるばかりでなく、クリープが大きく従来の軸受けスリーブ固定機構では用いることの困難であった金属材料や比較的安価な樹脂材料も選択できるので、材料の選択範囲が大きく広がり材料費や熱処理などの加工費のコストダウンも可能な製造方法を提供できる。
そして、軸受けスリーブ9が固定リング10により固定された後、軸受けスリーブ9の内面に形成された動圧発生溝9aに前述したオイルを注油し、ファン3に一体成型により組み込まれたシャフト3cの下方端が挿入され、軸受けスリーブ9がそのファン3を回転自在に軸支できるように組み立てられている。
また、図5(a)で示したように、固定リング10のハウジング5や軸受けスリーブ9に凹部を形成するような塑性変形を加える方の端部10aを凹凸形状としたので、固定リング10がハウジング5や軸受けスリーブ9を押圧した際に固定リング10の端部10aの凸部が容易にハウジング5や軸受けスリーブ9に食い込み易く、凹部を形成するような塑性変形を加えやすいという作用があり、固定リング10がハウジング5と軸受けスリーブ9に対してより強固に結合され、振動・落下衝撃による緩みがなくなる。
さらに、図5(b)で示したように、圧入時にハウジング5へ進入し易いように、固定リング10の圧入前において、固定リング10の圧入方向の端部10aが少し内側に傾斜している。
ここで、固定リング10は、弾性と加工性、さらには、その端部10aがハウジング5や軸受けスリーブ9に食い込み凹部を形成するような塑性変形を加え易くすることを考慮して、例えば、それらの材料より凹部を形成するような塑性変形が開始する応力、つまり降伏点の高いSUS304、SUS430、SUS410等のステンレス鋼が用いられている。
そして、図6(a)〜(c)は本発明の実施の形態1における軸受けスリーブ9の固定機構を段階的に示した要部拡大図で、固定リング10の圧入部分の外径寸法がハウジング5の被圧入部分の内径寸法より若干大きく設定され、圧入されて固定されるまでの経過を示している。
まず、図6(a)は、固定リング10の圧入開始の段階を示した要部拡大図で、固定リング10の圧入部分の最大外径寸法がハウジング5の被圧入部分の内径寸法よりも若干大きく設定されているので、固定リング10の圧入側の端部10aがハウジング5の開口側端部5bに接触しながら矢印で示した方向へ圧入されると、固定リング10が開口側端部5bに押されて内側方向に弾性変形しながら圧入が開始される。
また、図6(b)は、固定リング10の圧入途中の段階を示した要部拡大図で、圧入時にハウジング5へ進入し易いように、固定リング10の圧入前において、固定リング10の圧入方向の端部10aが少し内側に傾斜しているので、ハウジング5より圧入応力を受けながらその内周面に沿ってスムーズに進入して、固定リング10の端部10aが軸受けスリーブ9の外周面9bに当接した状態を示している。
そして、この段階よりさらに圧入方向へ固定リング10が押圧されると、固定リング10の端部10aが軸受けスリーブ9の外周面9bとの接触により外側に押圧されるので、圧入部分の圧入前の外径寸法よりもさらに大きくなるような押圧変形が開始される。
さらに、図6(c)は、固定リング10による固定が完了した段階を示した要部拡大図で固定リング10のハウジング5に凹部を形成するような塑性変形を加える方の端部10aが第一結合部14aにおいてハウジング5へ食い込み凹部を形成するような塑性変形を加えて強固に結合され、同時に第二結合部14bにおいてその固定リング10が軸受けスリーブ9にも食い込み凹部を形成するような塑性変形を加えて強固に結合されているので、固定リング10のハウジング5への圧入応力が小さくても軸受けスリーブ9をより強固に固定できる作用があり、固定リング10のハウジング5への圧入応力も従来に比較して小さくてよい。
また、この段階では、固定リング10のハウジング5に凹部を形成するような塑性変形を加える方の端部10aが外周方向に向かって拡大するように押圧変形されているので、固定リング10が圧入された方向とは反対の方向、つまり下から上への抜け方向に対しては固定リング10が係止される作用があるので、固定リング10がハウジング5に対してより強固に結合され、振動・落下衝撃による緩みがなくなるという作用がある。
なお、軸受けスリーブ9のシャフト3cとの共回り、振動の増大、軸受けスリーブ9の焼き付き等を効果的に防止するために、固定リング10のハウジング5に凹部を形成するような塑性変形を加える端部10aが、同時に軸受けスリーブ9にも食い込み凹部を形成するような塑性変形を加えるのが好ましいが、固定リング10の軸受けスリーブ9への押圧固定だけで十分な場合には軸受けスリーブ9に凹部を形成するような塑性変形を加えなくてもよい。
また、固定リング10のハウジング5に凹部を形成するような塑性変形を加える方の端部10aはハウジング5に食い込み易く、凹部を形成するような塑性変形を加えやすい凹凸形状とするのが好ましいが、固定リング10に用いられる金属材料の塑性変形が開始する応力である降伏点がハウジング5に用いられる金属材料のそれより十分大きく、容易に凹部を形成するような塑性変形を加えることが可能な場合には、凹凸形状ではなく、部分的に切り欠きやスリットを入れたり、単純な平坦形状にしたり、それ以外の形状でも構わない。
さらに、本発明の実施の形態1では、固定リング10の圧入時にハウジング5へ進入し易いように、固定リング10の圧入前において、その圧入方向の端部10aが少し内側に傾斜させるのが好ましいが、十分な弾性が得られ圧入加工に支障がなければ、ストレート形状や外周側に突出するように形成しても構わない。
そして、図7(a)は、本発明の実施の形態1における高温放置試験前後の固定強度変化図で、初期の固定強度と100℃24hの条件で高温放置した後の固定強度を示したおり、図7(b)は、従来例における高温放置試験前後の固定強度変化図で、初期の固定強度と100℃24hの条件で高温放置した後の固定強度を示している。
なお、その際の固定強度としてはハウジング5と軸受けスリーブ9を反対方向に引っ張って、軸受けスリーブ9がハウジング5より抜けるときの引っ張り荷重を測定し、その値のサンプル平均値を取って引っ張り強度とした。
この図で明らかなように、亜鉛ダイカスト用合金を用いて成型加工されたハウジング5を用いた場合、従来例の軸受けスリーブの固定機構においては高温放置試験前の引っ張り強度が12.5kgfで、高温放置試験後の引っ張り強度が10.0kgfと小さいのに対して、本発明の実施の形態1の軸受けスリーブの固定機構においては高温放置試験前の引っ張り強度が20.5kgfと約65%程度大きく、高温放置試験後の引っ張り強度でも13.5kgfと約35%程度大きな値が得られており、大幅に引っ張り強度が改善されている。
つまり、本発明の実施の形態1によれば、クリープが大きく従来の軸受けスリーブ固定機構では用いることの困難であった亜鉛ダイカスト合金でも十分な固定強度を得ることができる。
(実施の形態2)
図8(a)、(b)は本発明の実施の形態2における固定リングの斜視図、断面図で、図9(a)〜(c)は本発明の実施の形態2における軸受けスリーブの固定機構を段階的に示した要部拡大図である。
図8(a)、(b)は本発明の実施の形態2における固定リングの斜視図、断面図で、図9(a)〜(c)は本発明の実施の形態2における軸受けスリーブの固定機構を段階的に示した要部拡大図である。
まず、図8(a)で示したように、固定リング10のハウジング5や軸受けスリーブ9に凹部を形成するような塑性変形を加える方の端部10aを凹凸形状としたので、固定リング10がハウジング5や軸受けスリーブ9を押圧した際に固定リング10の端部10aの凸部が容易にハウジング5や軸受けスリーブ9に食い込み易く、凹部を形成するような塑性変形を加えやすいという作用があり、固定リング10がハウジング5と軸受けスリーブ9に対してより強固に結合され、振動・落下衝撃による緩みがなくなる。
さらに、図8(b)で示したように、固定リング10の挿入部分の外径寸法がハウジング5の被挿入部分の内径寸法より若干小さく設定され挿入時にハウジング5へ挿入が容易となっているので、固定リング10の挿入方向の端部10aはストレート形状に形成されている。
ここで、固定リング10は、弾性と加工性、さらには、その端部10aがハウジング5や軸受けスリーブ9に食い込み凹部を形成するような塑性変形を加え易くすることを考慮して、例えば、それらの材料より塑性変形が開始する応力である降伏点の高いSUS304、SUS430、SUS410等のステンレス鋼が用いられている。
図9(a)〜(c)は本発明の実施の形態2における軸受けスリーブの固定機構を段階的に示した要部拡大図で、固定リング10の挿入部分の外径寸法がハウジング5の被挿入部分の内径寸法より若干小さく設定され、挿入されて固定されるまでの経過を示している。
まず、図9(a)は、固定リング10の挿入開始の段階を示した要部拡大図で、固定リング10の挿入部分の最大外径寸法がハウジング5の被挿入部分の内径寸法よりも若干小さく設定されているので、固定リング10の挿入側の端部10aがハウジング5の開口側端部5bの内側に沿って矢印で示した方向へ挿入されるが、固定リング10に弾性変形が与えられることなく挿入が開始される。
また、図9(b)は、固定リング10の挿入途中の段階を示した要部拡大図で、固定リング10の挿入側の端部10aがストレート形状に形成されているが、固定リング10の挿入部分の外径寸法がハウジング5の被挿入部分の内径寸法より若干小さく設定されているので、ハウジング5より応力を受けることなくその内周面に沿ってスムーズに進入して、固定リング10の端部10aが軸受けスリーブ9の外周面9bに当接した状態を示している。
そして、この段階よりさらに挿入方向へ固定リング10が押圧されると、固定リング10の端部10aが軸受けスリーブ9の外周面9bとの接触により外側に押圧されるので、挿入部分の挿入前の外径寸法よりもさらに大きくなるような押圧変形が開始される。
ここで、軸受けスリーブ9とハウジング5との間の固定リング10を挿入する隙間は、ストレート形状のハウジング5の内面と挿入方向(上から下の方向)に向かって漸次拡径した軸受けスルーブ9の外周面9bで構成され、固定リング10の挿入方向に向かって漸次狭小となるように形成されているので、固定リング10を挿入させていくと軸受けスリーブ9の外周面9bとの接触により外側に押圧されることとなり、その挿入方向の先端の端部10aがよりハウジング5に食い込み易くなり、固定リング10がハウジング5に凹部を形成するような塑性変形を加えやすいという作用があり製造も容易となる。
さらに、図9(c)は、固定リング10による固定が完了した段階を示した要部拡大図で固定リング10のハウジング5に凹部を形成するような塑性変形を加える方の端部10aが第一結合部14aにおいてハウジング5へ食い込み凹部を形成するような塑性変形を加えて強固に結合され、同時に第二結合部14bにおいてその固定リング10が軸受けスリーブ9にも食い込み凹部を形成するような塑性変形を加えて強固に結合されているので、固定リング10がハウジング5へ圧入されていなくても軸受けスリーブ9をより強固に固定できる作用がある。
つまり、固定リング10がハウジング5と軸受けスリーブ9の両方に凹部を形成するような塑性変形を加えて固定している。
また、この段階では、固定リング10のハウジング5に凹部を形成するような塑性変形を加える方の端部10aが外周方向に向かって拡大するように押圧変形されているので、固定リング10が挿入された方向とは反対の方向、つまり下から上への抜け方向に対しては固定リング10が係止される作用があるので、固定リング10がハウジング5に対してより強固に結合され、振動・落下衝撃による緩みがなくなるという作用がある。
なお、軸受けスリーブ9のシャフト3cとの共回り、振動の増大、軸受けスリーブ9の焼き付き等を効果的に防止するために、固定リング10のハウジング5に凹部を形成するような塑性変形を加える端部10aが、同時に軸受けスリーブ9にも食い込み凹部を形成するような塑性変形を加えるのが好ましいが、固定リング10の軸受けスリーブ9への押圧固定だけで十分な場合には軸受けスリーブ9に凹部を形成するような塑性変形を加えなくてもよい。
また、固定リング10のハウジング5に凹部を形成するような塑性変形を加える方の端部10aはハウジング5に食い込み易く、凹部を形成するような塑性変形を加えやすい凹凸形状とするのが好ましいが、固定リング10に用いられる金属材料の塑性変形が開始する応力である降伏点がハウジング5に用いられる金属材料のそれより十分大きく、容易に凹部を形成するような塑性変形を加えることが可能な場合には、凹凸形状ではなく平坦形状やそれ以外の形状でも構わない。
さらに、本発明の実施の形態2では、固定リング10の挿入方向の端部10aはストレート形状としたが、十分な弾性が得られ挿入加工に支障がなければ、固定リング10の挿入前において、内側に傾斜するように又は逆に外周側に突出するように形成しても構わない。
(実施の形態3)
図10(a)、(b)は本発明の実施の形態3における固定リングの斜視図、断面図で、図11(a)〜(c)は本発明の実施の形態3における軸受けスリーブの固定機構を段階的に示した要部拡大図である。
図10(a)、(b)は本発明の実施の形態3における固定リングの斜視図、断面図で、図11(a)〜(c)は本発明の実施の形態3における軸受けスリーブの固定機構を段階的に示した要部拡大図である。
まず、図10(a)で示したように、固定リング10のハウジング5や軸受けスリーブ9に凹部を形成するような塑性変形を加える方の端部10aを凹凸形状としたので、固定リング10がハウジング5や軸受けスリーブ9を押圧した際に固定リング10の端部10aの凸部が容易にハウジング5に食い込み易く、凹部を形成するような塑性変形を加えやすいという作用があり、固定リング10がハウジング5に対してより強固に結合され、振動・落下衝撃による緩みがなくなる。
さらに、図10(b)で示したように、固定リング10の挿入部分の外径寸法がハウジング5の被挿入部分の内径寸法より若干小さく設定され挿入時にハウジング5へ挿入が容易となっているが、固定リング10のハウジング5に凹部を形成するような塑性変形を加える方の端部10aを外周側に突出するように形成したので、固定リング10が挿入された方向とは反対の方向、つまり下から上の方向に対しては固定リング10が係止される作用がより強まるので、固定リング10がハウジング5に対してより強固に結合され、振動・落下衝撃による緩みがなくなるという作用がある。
ここで、固定リング10は、弾性と加工性、さらには、その端部10aがハウジング5に食い込み凹部を形成するような塑性変形を加え易くすることを考慮して、例えば、それらの材料より塑性変形が開始する応力である降伏点の高いSUS304、SUS430、SUS410等のステンレス鋼が用いられている。
図11(a)〜(c)は本発明の実施の形態3における軸受けスリーブの固定機構を段階的に示した要部拡大図で、固定リング10の挿入部分の外径寸法がハウジング5の被挿入部分の内径寸法より若干小さく設定され、挿入されて固定されるまでの経過を示している。
まず、図11(a)は、固定リング10の挿入開始の段階を示した要部拡大図で、固定リング10の挿入部分の最大外径寸法がハウジング5の被挿入部分の内径寸法よりも若干小さく設定されているので、固定リング10の挿入側の端部10aがハウジング5の開口側端部5bの内側に沿って矢印で示した方向へ挿入されるが、固定リング10に弾性変形が与えられることなく挿入が開始される。
また、図11(b)は、固定リング10の挿入途中の段階を示した要部拡大図で、固定リング10の挿入側の端部10aがストレート形状に形成されているが、固定リング10の挿入部分の外径寸法がハウジング5の被圧入部分の内径寸法より若干小さく設定されているので、ハウジング5より応力を受けることなくその内周面に沿ってスムーズに進入して、固定リング10の端部10aが軸受けスリーブ9の外周面9bに当接した状態を示している。
そして、この段階よりさらに挿入方向へ固定リング10が押圧されると、固定リング10の端部10aが軸受けスリーブ9の外周面9bとの接触により外側に押圧されるので、挿入部分の挿入前の外径寸法よりもさらに大きくなるような押圧変形が開始される。
ここで、軸受けスリーブ9とハウジング5との間の固定リング10を挿入する隙間は、ストレート形状のハウジング5の内面と挿入方向(上から下の方向)に向かって漸次拡径した軸受けスルーブ9の外周面9bで構成され、固定リング10の挿入方向に向かって漸次狭小となるように形成されているので、固定リング10を挿入させていくと軸受けスリーブ9の外周面9bとの接触により外側に押圧されることとなり、その挿入方向の先端の端部10aがよりハウジング5に食い込み易くなり、固定リング10がハウジング5に凹部を形成するような塑性変形を加えやすいという作用があり製造も容易となる。
さらに、図11(c)は、固定リング10による固定が完了した段階を示した要部拡大図で固定リング10のハウジング5に凹部を形成するような塑性変形を加える方の端部10aが第一結合部14aにおいてハウジング5へ食い込み凹部を形成するような塑性変形を加えて強固に結合され、固定リング10がハウジング5へ圧入されていなくても軸受けスリーブ9をより強固に固定できる作用がある。
また、この段階では、固定リング10のハウジング5に凹部を形成するような塑性変形を加える方の端部10aが外周方向に向かって拡大するように押圧変形されているので、固定リング10が挿入された方向とは反対の方向、つまり下から上への抜け方向に対しては固定リング10が係止される作用があるので、固定リング10がハウジング5に対してより強固に結合され、振動・落下衝撃による緩みがなくなるという作用がある。
なお、この場合においては、固定リング10は軸受けスリーブ9に対して凹部を形成するような塑性変形を加えていないが、結合部14が軸受けスリーブ9との接触部15より上方に位置して十分な押圧力が軸受けスリーブ9に加わっているので、軸受けスリーブ9のシャフト3cとの共回り、振動の増大、軸受けスリーブ9の焼き付き等を効果的に防止できる作用がある。
また、固定リング10のハウジング5に凹部を形成するような塑性変形を加える方の端部10aはハウジング5に食い込み易く、凹部を形成するような塑性変形を加えやすい凹凸形状とするのが好ましいが、固定リング10に用いられる金属材料の塑性変形が開始する応力である降伏点がハウジング5に用いられる金属材料のそれより十分大きく、容易に凹部を形成するような塑性変形を加えることが可能な場合には、凹凸形状ではなく平坦形状やそれ以外の形状でも構わない。
さらに、本発明の実施の形態3では、固定リング10の挿入方向の端部10aは外周側に突出するように形成するのが好ましいが、十分な弾性が得られ挿入加工に支障がなければ、固定リング10の挿入前において内側に傾斜するように又はストレート形状に形成しても構わない。
以上の説明のように、固定リング10をハウジング5に圧入、または挿入のいずれの場合においても容易に軸受けスリーブ9を固定することが可能となり、従来の固定リング10の圧入応力を利用した軸受けスリーブ固定機構に比較して、クリープが大きく用いることが困難であった金属材料や比較的安価な樹脂材料もハウジング5の材料として使用できるので、その選択範囲が広がり材料費や熱処理などの加工費のコストダウンも可能となる。
(実施の形態4)
図12(a)〜(c)は本発明の実施の形態4における軸受けスリーブの固定機構を段階的に示した要部拡大図で、固定リング10の圧入部分の外径寸法がハウジング5の被圧入部分の内径寸法より若干大きく設定され、圧入されて固定されるまでの経過を示しているが、
固定リング10については図5(a)、(b)と同一のものを用いている。
図12(a)〜(c)は本発明の実施の形態4における軸受けスリーブの固定機構を段階的に示した要部拡大図で、固定リング10の圧入部分の外径寸法がハウジング5の被圧入部分の内径寸法より若干大きく設定され、圧入されて固定されるまでの経過を示しているが、
固定リング10については図5(a)、(b)と同一のものを用いている。
まず、図12(a)は、固定リング10の圧入開始の段階を示した要部拡大図で、ハウジング5の内面には予め凹部16が形成され、固定リング10の圧入部分の最大外径寸法がハウジング5の被圧入部分の内径寸法よりも若干大きく設定されているので、固定リング10の圧入側の端部10aがハウジング5の開口側端部5bに接触しながら矢印で示した方向へ圧入されると、固定リング10が開口側端部5bに押されて内側方向に弾性変形しながら圧入が開始される。
また、図12(b)は、固定リング10の圧入途中の段階を示した要部拡大図で、圧入時にハウジング5へ進入し易いように、固定リング10の圧入前において、固定リング10の圧入方向の端部10aが少し内側に傾斜しているので、ハウジング5より圧入応力を受けながらその内周面に沿ってスムーズに進入して、固定リング10の端部10aが軸受けスリーブ9の外周面9bに当接した状態を示している。
そして、この段階よりさらに圧入方向へ固定リング10が押圧されると、固定リング10の端部10aが軸受けスリーブ9の外周面9bとの接触により外側に押圧されるので、圧入部分の圧入前の外径寸法よりもさらに大きくなるような押圧変形が開始される。
さらに、図12(c)は、固定リング10による固定が完了した段階を示した要部拡大図で固定リング10をハウジング5の内面に予め形成された凹部16と嵌合させて軸受けスリーブ9を固定したので、固定リング10がハウジング5の内面に形成された凹部16に嵌合して直接的に結合し、同時にその固定リング10が軸受けスリーブ9を固定できるという作用がある。
つまり、固定リング10がハウジング5から圧入された方向とは反対の方向に対して係止された状態で強固に結合されているので、固定リング10のハウジング5への圧入応力が小さくても軸受けスリーブ9をより強固に固定できる作用があり、固定リング10のハウジング5への圧入応力も従来に比較して小さくてよい。
また、この段階では、固定リング10のハウジング5に圧入する方の端部10aが外周方向に向かって拡大するように押圧変形されているので、固定リング10が圧入された方向とは反対の方向、つまり下から上への抜け方向に対しては固定リング10が係止される作用があるので、固定リング10がハウジング5に対してより強固に結合され、振動・落下衝撃による緩みがなくなるという作用がある。
一方、本実施の形態4では、ハウジング5内に軸受けスリーブ9を収容する工程は、実施の形態1と同じであるので説明を省略したが、ハウジング5内に軸受けスリーブ9を収容する第一工程と、固定リング10をハウジング5に圧入または挿入する第二工程と、固定リング10をハウジング5の内面に形成した凹部16と嵌合させて軸受けスリーブ9を固定する第三工程とを備えた軸受けスリーブ固定機構の製造方法を用いているので、固定リング10のハウジング5への圧入部分または挿入部分の加工が容易となるばかりでなく、クリープが大きく従来の軸受けスリーブ固定機構では用いることの困難であった金属材料や比較的安価な樹脂材料も選択できるので、材料の選択範囲が大きく広がり材料費や熱処理などの加工費のコストダウンも可能な製造方法を提供できる。
(実施の形態5)
図13(a)〜(c)は本発明の実施の形態5における軸受けスリーブの固定機構を段階的に示した要部拡大図で、固定リング10の挿入部分の外径寸法がハウジング5の被挿入部分の内径寸法より若干小さく設定され、挿入されて固定されるまでの経過を示しているが、固定リング10については図8(a)、(b)と同一のものを用いている。
図13(a)〜(c)は本発明の実施の形態5における軸受けスリーブの固定機構を段階的に示した要部拡大図で、固定リング10の挿入部分の外径寸法がハウジング5の被挿入部分の内径寸法より若干小さく設定され、挿入されて固定されるまでの経過を示しているが、固定リング10については図8(a)、(b)と同一のものを用いている。
まず、図13(a)は、固定リング10の挿入開始の段階を示した要部拡大図で、ハウジング5の内面には予め第一凹部16aが形成され、軸受けスリーブ9の外周面9bには予め第二凹部16bが形成されている。そして、固定リング10の挿入部分の最大外径寸法がハウジング5の被挿入部分の内径寸法よりも若干小さく設定されているので、固定リング10の挿入側の端部10aがハウジング5の開口側端部5bの内側に沿って矢印で示した方向へ挿入されるが、固定リング10に弾性変形が与えられることなく挿入が開始される。
また、図13(b)は、固定リング10の挿入途中の段階を示した要部拡大図で、固定リング10の挿入側の端部10aがストレート形状に形成されているが、固定リング10の挿入部分の外径寸法がハウジング5の被挿入部分の内径寸法より若干小さく設定されているので、ハウジング5より応力を受けることなくその内周面に沿ってスムーズに進入して、固定リング10の端部10aが軸受けスリーブ9の外周面9bに当接した状態を示している。
そして、この段階よりさらに挿入方向へ固定リング10が押圧されると、固定リング10の端部10aが軸受けスリーブ9の外周面9bとの接触により外側に押圧されるので、挿入部分の挿入前の外径寸法よりもさらに大きくなるような押圧変形が開始される。
ここで、軸受けスリーブ9とハウジング5との間の固定リング10を挿入する隙間は、ストレート形状のハウジング5の内面と挿入方向(上から下の方向)に向かって漸次拡径した軸受けスルーブ9の外周面9bで構成され、固定リング10の挿入方向に向かって漸次狭小となるように形成されているので、固定リング10を挿入させていくと軸受けスリーブ9の外周面9bとの接触により外側に押圧されることとなり、その挿入方向の先端の端部10aがよりハウジング5に嵌合し易くなり、固定リング10が挿入された方向とは反対の方向に対して係止される状態で容易に結合されやすいという作用があり製造も容易となる。
さらに、図13(c)は、固定リング10による固定が完了した段階を示した要部拡大図で固定リング10のハウジング5の内面に予め形成された凹部16と嵌合させて軸受けスリーブ9を固定したので、固定リング10がハウジング5の内面に形成された凹部16に嵌合して直接的に結合し、同時にその固定リング10が軸受けスリーブ9の外周面9bに形成された第二凹部16bにも嵌合して強固に結合されているので、固定リング10がハウジング5の内面に形成された第一凹部16aに嵌合して直接的に結合し、同時にその固定リング10が軸受けスリーブ9を固定できるという作用がある。
つまり、固定リング10がハウジング5から抜ける方向に対して係止された状態で強固に結合され、同時にその固定リング10が軸受けスリーブ9をも固定しているので、固定リング10のハウジング5への圧入応力がなくても軸受けスリーブ9をより強固に固定できる作用があり、固定リング10をハウジング5へ挿入して嵌合させる際に押圧するのみでよい。
同時に、その固定リング10が軸受けスリーブ9の外周面9bに形成された第二凹部16bにも嵌合して強固に結合されているので、軸受けスリーブ9のシャフト3cとの共回り、振動の増大、軸受けスリーブ9の焼き付き等を効果的に防止できるという作用がある。
なお、以上説明した本発明の実施の形態1〜5においては、軸受けスリーブ9に内部に動圧発生溝9aを有する動圧型流体軸受けを用いた場合で説明したが、他の軸受け、例えば含油性多孔質金属を用いて摩擦抵抗を小さくした滑り軸受けであってもよく、軸受けスリーブの種類に限定を加える必要はない。
本発明は、電子機器に搭載された発熱電子部品をファンを用いた送風冷却により冷却する冷却装置に適用することができる。
1 ファン装置
2 ファンケーシング
2a 底壁
2b 側壁
2c 排気面
2d 内周面
2e 接合用突起
2f 下部吸気口
2g 排気口
2h 支持部材
2i 環状保持部
3 ファン
3a ボス部
3b ブレード部
3c シャフト
4 モータ部
5 ハウジング
5a 受け座
5b 開口側端部
6 コイル
7 ステータ
8 駆動回路基板
9 軸受けスリーブ
9a 動圧発生溝
9b 外周面
10 固定リング
10a 端部
11 スラストシート
12 マグネット
13 マグネットヨーク
14 結合部
14a 第一結合部
14b 第二結合部
15 接触部
16 凹部
16a 第一凹部
16b 第二凹部
2 ファンケーシング
2a 底壁
2b 側壁
2c 排気面
2d 内周面
2e 接合用突起
2f 下部吸気口
2g 排気口
2h 支持部材
2i 環状保持部
3 ファン
3a ボス部
3b ブレード部
3c シャフト
4 モータ部
5 ハウジング
5a 受け座
5b 開口側端部
6 コイル
7 ステータ
8 駆動回路基板
9 軸受けスリーブ
9a 動圧発生溝
9b 外周面
10 固定リング
10a 端部
11 スラストシート
12 マグネット
13 マグネットヨーク
14 結合部
14a 第一結合部
14b 第二結合部
15 接触部
16 凹部
16a 第一凹部
16b 第二凹部
Claims (23)
- ファン装置用の軸受けスリーブ固定機構であって、シャフトと、前記シャフトの一方端が挿入され回転自在に軸支する軸受けスリーブと、前記軸受けスリーブを収容したハウジングと、前記軸受けスリーブを前記ハウジング内に形成された受け座との間で挟むように前記ハウジングに圧入した固定リングとを備え、前記固定リングが前記ハウジングに凹部を形成するような塑性変形を加えて前記軸受けスリーブを固定したことを特徴とする軸受けスリーブ固定機構。
- 前記軸受けスリーブと前記ハウジングとの間の前記固定リングを圧入する隙間を、その固定リングの圧入方向に向かって漸次狭小となるように形成したことを特徴とする請求項1記載の軸受けスリーブ固定機構。
- 前記固定リングの圧入前において、前記固定リングの前記ハウジングに凹部を形成するような塑性変形を加える方の端部を内側に傾斜するように形成したことを特徴とする請求項1記載の軸受けスリーブ固定機構。
- ファン装置用の軸受けスリーブ固定機構であって、シャフトと、前記シャフトの一方端が挿入され回転自在に軸支する軸受けスリーブと、前記軸受けスリーブを収容したハウジングと、前記軸受けスリーブを前記ハウジング内に形成された受け座との間で挟むように前記ハウジングに挿入した固定リングとを備え、前記固定リングが前記ハウジングに凹部を形成するような塑性変形を加えて前記軸受けスリーブを固定したことを特徴とする軸受けスリーブ固定機構。
- 前記軸受けスリーブと前記ハウジングとの間の前記固定リングを挿入する隙間を、その固定リングの挿入方向に向かって漸次狭小となるように形成したことを特徴とする請求項4記載の軸受けスリーブ固定機構。
- 前記固定リングの前記ハウジングに凹部を形成するような塑性変形を加える方の端部を外周側に突出するように形成したことを特徴とする請求項4記載の軸受けスリーブ固定機構。
- 前記固定リングが前記ハウジングと前記軸受けスリーブの両方に凹部を形成するような塑性変形を加えて固定したことを特徴とする請求項1または4記載の軸受けスリーブ固定機構。
- 前記固定リングの前記ハウジングに凹部を形成するような塑性変形を加える方の端部を凹凸形状としたことを特徴とする請求項1または4記載の軸受けスリーブ固定機構。
- 前記軸受けスリーブは、前記ハウジングに0.1mm以下の隙間を持って挿入したことを特徴とする請求項1または4記載の軸受けスリーブ固定機構。
- 前記軸受けスリーブは、前記ハウジングに締め代5μm以下で圧入したことを特徴とする請求項1または4記載の軸受けスリーブ固定機構。
- ファン装置用の軸受けスリーブ固定機構であって、シャフトと、前記シャフトの一方端が挿入され回転自在に軸支する軸受けスリーブと、前記軸受けスリーブを収容したハウジングと、前記軸受けスリーブを前記ハウジング内に形成された受け座との間で挟むように前記ハウジングに圧入した固定リングとを備え、前記固定リングを前記ハウジングの内面に形成した凹部と嵌合させて前記軸受けスリーブを固定したことを特徴とする軸受けスリーブ固定機構。
- 前記軸受けスリーブと前記ハウジングとの間の前記固定リングを圧入する隙間を、その固定リングの圧入方向に向かって漸次狭小となるように形成したことを特徴とする請求項11記載の軸受けスリーブ固定機構。
- 前記固定リングの圧入前において、前記固定リングの前記凹部に嵌合させる方の端部を内側に傾斜するように形成したことを特徴とする請求項11記載の軸受けスリーブ固定機構。
- ファン装置用の軸受けスリーブ固定機構であって、シャフトと、前記シャフトの一方端が挿入され回転自在に軸支する軸受けスリーブと、前記軸受けスリーブを収容したハウジングと、前記軸受けスリーブを前記ハウジング内に形成された受け座との間で挟むように前記ハウジングに挿入した固定リングとを備え、前記固定リングを前記ハウジングの内面に形成した凹部と嵌合させて前記軸受けスリーブを固定したことを特徴とする軸受けスリーブ固定機構。
- 前記軸受けスリーブと前記ハウジングとの間の前記固定リングを挿入する隙間を、その固定リングの挿入方向に向かって漸次狭小となるように形成したことを特徴とする請求項14記載の軸受けスリーブ固定機構。
- 前記固定リングの前記凹部に嵌合させる方の端部を外周側に突出するように形成したことを特徴とする請求項14記載の軸受けスリーブ固定機構。
- 前記固定リングを前記ハウジングの内面に形成した凹部と前記軸受けスリーブの外周面に形成した凹部の両方に嵌合させて固定したことを特徴とする請求項11または14記載の軸受けスリーブ固定機構。
- 前記固定リングの前記凹部に嵌合させる方の端部を凹凸形状としたことを特徴とする請求項11または14記載の軸受けスリーブ固定機構。
- 前記軸受けスリーブは、前記ハウジングに0.1mm以下の隙間を持って挿入したことを特徴とする請求項11または14記載の軸受けスリーブ固定機構。
- 前記軸受けスリーブは、前記ハウジングに締め代5μm以下で圧入したことを特徴とする請求項11または14記載の軸受けスリーブ固定機構。
- 請求項1から20いずれか1項に記載の軸受けスリーブ固定機構を備えたことを特徴とするファン装置。
- 請求項1または4記載のファン装置用の軸受けスリーブ固定機構の製造方法であって、前記ハウジング内に前記軸受けスリーブを収容する第一工程と、前記固定リングを前記ハウジングに圧入または挿入する第二工程と、前記固定リングが前記ハウジングに凹部を形成するような塑性変形を加えて前記軸受けスリーブを固定する第三工程とを備えたことを特徴とする軸受けスリーブ固定機構の製造方法。
- 請求項11または14記載のファン装置用の軸受けスリーブ固定機構の製造方法であって、前記ハウジング内に前記軸受けスリーブを収容する第一工程と、前記固定リングを前記ハウジングに圧入または挿入する第二工程と、前記固定リングを前記ハウジングの内面に形成した凹部と嵌合させて前記軸受けスリーブを固定する第三工程とを備えたことを特徴とする軸受けスリーブ固定機構の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005247124A JP2007064240A (ja) | 2005-08-29 | 2005-08-29 | 軸受けスリーブ固定機構、それの製造方法及びそれを備えたファン装置 |
US11/509,562 US20070044312A1 (en) | 2005-08-29 | 2006-08-25 | Bearing sleeve fixing mechanism, manufacturing method thereof and fan device having the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005247124A JP2007064240A (ja) | 2005-08-29 | 2005-08-29 | 軸受けスリーブ固定機構、それの製造方法及びそれを備えたファン装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007064240A true JP2007064240A (ja) | 2007-03-15 |
Family
ID=37802049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005247124A Withdrawn JP2007064240A (ja) | 2005-08-29 | 2005-08-29 | 軸受けスリーブ固定機構、それの製造方法及びそれを備えたファン装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070044312A1 (ja) |
JP (1) | JP2007064240A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017022801A (ja) * | 2015-07-07 | 2017-01-26 | ミネベア株式会社 | モータ |
WO2018012186A1 (ja) * | 2016-07-14 | 2018-01-18 | Ntn株式会社 | 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ |
JP2018017393A (ja) * | 2016-07-14 | 2018-02-01 | Ntn株式会社 | 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2699299B1 (en) | 2011-04-18 | 2023-05-31 | ResMed Motor Technologies Inc | Pap system blower |
US20150219120A1 (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | Asia Vital Components Co., Ltd. | Fan frame body structure |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0129508Y1 (ko) * | 1994-08-23 | 1998-12-15 | 이형도 | 브러쉬레스 모터용 하우징 |
JP3815028B2 (ja) * | 1998-02-27 | 2006-08-30 | 松下電器産業株式会社 | 電動機及びそれを用いたヒートシンク装置 |
DE10045222A1 (de) * | 2000-09-13 | 2002-04-04 | Bosch Gmbh Robert | Anker für eine elektrische Maschine |
KR100422032B1 (ko) * | 2000-12-19 | 2004-03-10 | 삼성전기주식회사 | 스핀들 모터 |
JP2003052146A (ja) * | 2001-08-06 | 2003-02-21 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 周面対向型モータ |
JP2003169439A (ja) * | 2001-12-03 | 2003-06-13 | Hitachi Ltd | スピンドルモータとその製造方法 |
JP3948651B2 (ja) * | 2002-02-07 | 2007-07-25 | 日立粉末冶金株式会社 | スピンドルモータ |
-
2005
- 2005-08-29 JP JP2005247124A patent/JP2007064240A/ja not_active Withdrawn
-
2006
- 2006-08-25 US US11/509,562 patent/US20070044312A1/en not_active Abandoned
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017022801A (ja) * | 2015-07-07 | 2017-01-26 | ミネベア株式会社 | モータ |
WO2018012186A1 (ja) * | 2016-07-14 | 2018-01-18 | Ntn株式会社 | 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ |
JP2018017393A (ja) * | 2016-07-14 | 2018-02-01 | Ntn株式会社 | 流体動圧軸受装置及びこれを備えるモータ |
US10819180B2 (en) | 2016-07-14 | 2020-10-27 | Ntn Corporation | Fluid dynamic bearing device and motor with same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070044312A1 (en) | 2007-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3815028B2 (ja) | 電動機及びそれを用いたヒートシンク装置 | |
JP4631382B2 (ja) | ブラシレスモータ | |
US8137079B2 (en) | Motor, fan and manufacturing method of the same | |
JP3388345B2 (ja) | 軸流ファンモータ | |
JP2004236390A (ja) | 小型ブラシレスモータ | |
JP2007064240A (ja) | 軸受けスリーブ固定機構、それの製造方法及びそれを備えたファン装置 | |
TW201126878A (en) | Motor | |
US8915721B2 (en) | Mini fan | |
JP4465380B2 (ja) | アウターロータ型モータ | |
JP2005106029A (ja) | 回転軸 | |
JP5913028B2 (ja) | 電動ポンプ | |
JP3857200B2 (ja) | ファンモータ及び電子機器 | |
JP2001304199A (ja) | 送風機 | |
US7083385B2 (en) | Axial flow fan motor | |
JP2010057300A (ja) | モータ及びファン | |
JPWO2019111430A1 (ja) | 電動機及び電動送風機 | |
JP5373663B2 (ja) | ファンモータ | |
JP3561316B2 (ja) | 軸流ファン | |
JP2008291796A (ja) | 送風ファン装置及びそれの製造方法 | |
JP2004104915A (ja) | アウターロータ型ブラシレスモータ | |
JP2008121627A (ja) | 送風ファン装置及びそれの製造方法 | |
JP2006311654A (ja) | 電動アクチュエータ | |
JP2002058199A (ja) | モータ軸の抜け止め構造 | |
JP4036196B2 (ja) | 電動機及びそれを用いたヒートシンク装置 | |
JP4692919B2 (ja) | 送風装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080818 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090907 |