JP2007062220A - 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム - Google Patents

画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007062220A
JP2007062220A JP2005252679A JP2005252679A JP2007062220A JP 2007062220 A JP2007062220 A JP 2007062220A JP 2005252679 A JP2005252679 A JP 2005252679A JP 2005252679 A JP2005252679 A JP 2005252679A JP 2007062220 A JP2007062220 A JP 2007062220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
information
operation mode
information processing
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005252679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4546356B2 (ja
Inventor
Tadahiro Nakamura
忠弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005252679A priority Critical patent/JP4546356B2/ja
Priority to PCT/JP2006/317294 priority patent/WO2007026856A1/en
Priority to KR1020087007846A priority patent/KR100956928B1/ko
Priority to CN2006800317509A priority patent/CN101253048B/zh
Priority to US11/996,439 priority patent/US8059294B2/en
Publication of JP2007062220A publication Critical patent/JP2007062220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546356B2 publication Critical patent/JP4546356B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00265Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with a photographic printing apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 ネットワーク環境に応じて、情報処理装置に適切なデバイス情報を提示することで、ユーザが所望するドライバをインストールさせ、かつユーザの利便性を向上させることができる画像形成装置及びその制御方法、プログラムを提供する。
【解決手段】 画像形成装置の動作モードを判定する。情報処理装置から送信される情報要求を受信する。受信した情報要求に対し、判定された動作モードに基づいて、画像形成装置が備える複数の画像形成手段の少なくとも1つの識別子を含む識別情報を送信する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、ネットワークに接続され、前記ネットワーク上の情報処理装置と通信可能な画像形成装置及びその制御方法、プログラム、その画像形成装置及び情報処理装置からなる画像形成システムに関するものである。
従来、ネットワークに接続され、ネットワークを介してコンピュータからの操作を受け付ける画像形成装置(例えば、プリンタや複合機等)が利用されている。更に、この画像形成装置においては、装置内で処理可能なPDL(Page Description Language)を後から拡張し、複数のPDLをサポートすることが可能であるものも存在する。
また、周辺装置であるデバイスと、ホストコンピュータ等の情報処理装置とが接続する際には、デバイスは機種名や製造社名を含むデバイス情報を情報処理装置に送信することが可能である。これを受けて、情報処理装置はデバイス情報中のデバイスIDを参照し、それによって特定されるデバイスドライバを選択してインストールすることが可能である。このような技術は、プラグアンドプレイと呼ばれる。
ここで、一般的なプラグアンドプレイによるプリンタドライバインストール処理について、図1Aを用いて説明する。
図1Aにおいて、情報処理装置100の一例としては、一般的なパーソナルコンピュータ(PC)やワークステーション等をホストコンピュータとして用いることになる。情報処理装置100には、装置に搭載されるオペレーティングシステム(OS)への同梱ドライバとして、複数のドライバセット101〜103が予め格納されているものとする。
ドライバセット101〜103はそれぞれ、ドライバインストール時に参照される固有情報を記述したINFファイル104と、各種実行モジュール105と、そして、リソース106によって構成される。INFファイル104中には、プラグアンドプレイ時に渡されるデバイス情報中の製造者名称であるMFGタグと、製品名称であるMDLタグの値を用いて構成されるデバイスIDが記述されている。
このデバイスIDは、インストール時に対応する画像形成装置(プリンタ)とデバイスドライバを正確に対応つけるための識別子として用いられる。情報処理装置100と画像形成装置107が、USB等の通信媒体108を介して接続されると、画像形成装置107がその接続を検知する。接続の検知後、画像形成装置107は、自装置の固有情報を含むIEEE1284規定のデバイス情報109を、通信媒体108を介して情報処理装置100へ送信する。ここで、IEEE1284規定のデバイス情報109は、図1Bに示す情報を含む。
デバイス情報109を受信した情報処理装置100内のOSは、デバイス情報109中のCLSタグを読み取り、プラグアンドプレイの対象が画像形成装置であることを認識し、対応するドライバセットのインストール処理を開始する。OSは、デバイス情報109のMFGタグとMDLタグから構成されるデバイスIDを生成し、そのデバイスIDが記述されているINFファイル104を有するドライバセットを、ドライバセット101〜103から検索する。
デバイス情報109に対応するドライバセットを検索した場合は、そのドライバセット中の各種実行モジュール105と、そして、リソース106をOSへインストールする。続けて、そのインストールしたドライバセットを、デバイス情報109を受信した通信媒体108のポートへ結びつける。もし、対応するドライバセットが情報処理装置100に存在しない場合は、インストール処理を行わずに終了する。
ここで、図1Bに示すデバイス情報について説明する。
図1Bに示すデバイス情報のフォーマットでは、タグ名称を示す「タグ」列と、そのタグで取り得る値を示す「値」列で構成される。CLSタグには、値として「PRINTER」が格納されている。CLSタグは、装置のタイプが値として格納されるものであり、ここでは、接続先の周辺装置が画像形成装置であることを示している。
MFGタグには、値として「ABC」が格納されている。MFGタグは、製造元名称を示し、ここでは、ABC社が製造元であることを示している。MDLタグには、値として「LBP−XXX PDL1」が格納されている。MDLタグは、機種名及びPDL種別を示し、ここでは、周辺装置の機種がLBP−XXX、PDL種別がPDL1であることを示している。
CMDタグには、値として「PDL1,IEEE1284」が格納されている。CMDタグの値には、通信媒体を通してやり取りされるコマンド及びPDL名称を含む。ここでは、デバイスが、PDLの種類としてPDL1なるコマンド群を、通信媒体の種類としてIEEE1284で送受信する周辺装置であることを示している。
また、図1Bの例で示したデバイス情報109を受信した情報処理装置100においては、OSによりMFGタグとMDLタグの値から「ABC LBP−XXX PDL1」というデバイスIDが生成されることになる。そして、このデバイスIDをキーとして、ドライバセットが検索されることになる。
また、さらに、USBのようなローカルインタフェースを使用したプラグアンドプレイや、LAN等のネットワークインタフェースを使用してプラグアンドプレイを実現する技術も提案されている。その一例としては、WS−DiscoveryやWS−MetadataExchangeと呼ばれるSOAP(Simple Object Access Protocol)ベースのWebサービスプロトコルが挙げられる。
情報処理装置は、これらの技術を使用することにより、ネットワーク上のデバイスの存在を検知し、デバイスからデバイス情報を取得することが可能となる。これにより、ローカルインタフェースの場合と同様なプラグアンドプレイにより、ネットワーク上のデバイスのドライバインストールを行うことができる。
また、デバイスに装着されたオプション装置によりデバイスIDを変化させ、情報処理装置上でのプリンタドライバ内で表示を変更する技術も既に提案されている(特許文献1)。
更に、プリンタデバイスの機能を拡張する拡張装置の変更に応じて異なるデバイスIDを情報処理装置に通知することで、情報処理装置がそのデバイスIDに応じたデバイスドライバを選択する技術も提案されている(特許文献2)。
一方、ユーザのネットワーク環境は小規模なものから大規模なものまで多様な構成が想定される。例えば、情報処理装置や画像形成装置がネットワーク上に1台〜数台で構成される比較的小規模な環境においては、図2Aのように、各情報処理装置が直接画像形成装置に接続し、情報取得や印刷指示を行う。このような環境は、特に、ネットワーク管理者もいないSOHOのような利用シーンが主であり、ユーザにとっては、画像形成装置を使用するにあたり利用の簡易さが重要となる。
しかし、情報処理装置や画像形成装置がネットワーク上に数十台〜数百台以上で構成される大規模な環境になると、負荷分散や管理効率向上のために、図2Bのように各装置を論理的な領域(ドメイン)に分割して管理することが一般的である。また、各ドメインには、通常、サーバ装置が構成される。
ここで、サーバ装置は、各ユーザ向けに様々なサービスを提供する装置の総称である。具体的なサービスの例としては、ドメインを管理するドメインコントローラ、印刷ジョブを一度スプールし画像形成装置に送信するプリントサービス、ユーザに対してプリンタを仮想的に見せるプロキシサービス等があげられる。
例えば、マイクロソフト社からは、このような大規模環境向けに、Active Directoryという統合管理技術が既に公開され広く使用されている。このような大規模環境においては、管理者を置くことが普通であり、ユーザは管理者の設定を使用することになる。そのため、管理者にとっては、画像形成装置の複雑な機能を使いこなし、各機能を適切にユーザに提供することが求められる。
従って、プラグアンドプレイのような印刷環境構築に注目した場合においても、ネットワーク環境の違いにより、ユーザまたは管理者が求める機能が変わってくるのである。
特開2004−230823号公報 特開平9−267538号公報
しかしながら、上述した従来技術では、プリンタドライバのプラグアンドプレイを多様なユーザ環境に応じて柔軟に適用することができない。ここで、複数のPDLを有する画像形成装置を設置する際のユーザ環境としては、以下のようなものが想定される。まず、小規模環境においては1個だけプリンタドライバを情報処理装置にインストールさせて、ユーザがすぐに印刷可能となるようにする。一方、大規模環境においては、サーバ装置上に複数のPDL用のプリンタドライバをインストールさせ、ユーザが自由に選択できるようにする。この場合、管理者が個別に画像形成装置に、各環境に応じて、動作モードを設定する必要があり、不便であった。また、ネットワーク上の画像形成装置の検索において、環境の規模に応じて、マルチキャスト使用/不使用を自動的に切り替えることもできなかった。
本発明は上記の課題を解決するためのものである。その目的は、ネットワーク環境に応じて、情報処理装置に適切なデバイス情報を提示することで、ユーザが所望するドライバをインストールさせ、かつユーザの利便性を向上させることができる画像形成装置及びその制御方法、プログラムを提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明による画像形成装置は以下の構成を備える。即ち、
ネットワークに接続され、前記ネットワーク上の情報処理装置と通信可能な画像形成装置であって、
複数の画像形成手段と、
当該画像形成装置の動作モードを判定する判定手段と、
前記情報処理装置から送信される情報要求を受信する受信手段と、
前記受信手段で受信した情報要求に対し、前記判定手段で判定された動作モードに基づいて、前記複数の画像形成手段の少なくとも1つの識別子を含む識別情報を送信する送信手段と
を備える。
また、好ましくは、前記判定手段は、ネットワーク情報を取得する取得手段を備え、
前記判定手段は、前記取得手段で取得したネットワーク情報に基づいて、前記動作モードを、所定の情報処理装置を介在しない第1動作モード、あるいは所定の情報処理装置を介在する第2動作モードのどちらかに判定する。
また、好ましくは、前記動作モードが前記第1動作モードである場合、前記情報処理装置からのマルチキャストによる検索要求を受信し、前記動作モードが前記第2動作モードである場合、前記情報処理装置からのユニキャストによる検索要求を受信する検索要求受信手段を更に備える。
また、好ましくは、前記送信手段は、
前記動作モードが前記第1動作モードである場合、前記複数の画像形成手段の内、指定された画像形成手段の識別子を含む識別情報を送信し、
前記動作モードが前記第2動作モードである場合、前記複数の画像形成手段それぞれの識別子を含む識別情報を送信する。
また、好ましくは、前記取得手段は、前記ネットワーク上にマルチキャストによる検索要求を発行し、その検索要求に対する応答の有無に基づいて、前記ネットワーク情報を取得する。
また、好ましくは、前記取得手段は、DNS設定情報の有無、及びDNS設定がされている場合にはDNSサーバに検索要求を発行し、その検索要求に対する応答の解析結果に基づいて、前記ネットワーク情報を取得する。
また、好ましくは、前記複数の画像形成手段から優先する画像形成手段を指定する指定手段を更に備える。
また、好ましくは、前記情報処理装置からのマルチキャストによる検索要求を受信する検索要求受信手段と、
前記検索要求受信手段で受信した検索要求を送信した情報処理装置を示す識別情報を記憶する記憶手段を更に備え、
前記送信手段は、前記判定手段で判定された動作モードに基づいて、前記記憶手段に記憶される識別情報と、前記受信手段で受信した情報要求を送信した情報処理装置の識別情報とを比較し、その比較結果に基づいて、前記複数の画像形成手段の少なくとも1つの識別子を含む識別情報を送信する。
また、好ましくは、前記情報処理装置からのネットワーク離脱通知を検知した場合、前記第2動作モードから前記第1動作モードに移行し、前記情報処理装置からのネットワーク参加通知を検知した場合、前記第1動作モードから前記第2動作モードに移行する移行手段を更に備える。
上記の目的を達成するための本発明による画像形成システムは以下の構成を備える。即ち、
ネットワークを介して画像形成装置と情報処理装置とが相互に接続されて構成される画像形成システムであって、
前記画像形成装置は、
複数の画像形成手段と、
当該画像形成装置の動作モードを判定する判定手段と、
前記情報処理装置から送信される情報要求を受信する第1受信手段と、
前記第1受信手段で受信した情報要求に対し、前記判定手段で判定された動作モードに基づいて、前記複数の画像形成手段の少なくとも1つの識別子を含む識別情報を送信する送信手段とを備え、
前記情報処理装置は、
前記識別情報を前記画像形成装置から受信する第2受信手段と、
前記第2受信手段で受信した識別情報に基づいて、前記画像形成装置を使用するためのためのデバイスドライバをインストールするインストール手段と
を備える。
上記の目的を達成するための本発明による画像形成装置の制御方法は以下の構成を備える。即ち、
ネットワークに接続され、前記ネットワーク上の情報処理装置と通信可能な画像形成装置の制御方法であって、
前記画像形成装置の動作モードを判定する判定工程と、
前記情報処理装置から送信される情報要求を受信する受信工程と、
前記受信工程で受信した情報要求に対し、前記判定手段で判定された動作モードに基づいて、前記画像形成装置が備える複数の画像形成手段の少なくとも1つの識別子を含む識別情報を送信する送信工程と
を備える。
上記の目的を達成するための本発明によるプログラムは以下の構成を備える。即ち、
ネットワークに接続され、前記ネットワーク上の情報処理装置と通信可能な画像形成装置の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記画像形成装置の動作モードを判定する判定工程と、
前記情報処理装置から送信される情報要求を受信する受信工程と、
前記受信工程で受信した情報要求に対し、前記判定手段で判定された動作モードに基づいて、前記画像形成装置が備える複数の画像形成手段の少なくとも1つの識別子を含む識別情報を送信する送信工程と
をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、ネットワーク環境に応じて、情報処理装置に適切なデバイス情報を提示することで、ユーザが所望するドライバをインストールさせ、かつユーザの利便性を向上させることができる画像形成装置及びその制御方法、プログラムを提供できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
<実施形態1>
図3は本発明の実施形態1の画像形成システムの構築例を示す図である。
図3に示す画像形成システムは、デバイス301、及びホストコンピュータ302〜304がネットワーク305を介して相互に接続された構成となっている。
大規模環境においては、ホストコンピュータは、ドメインコントローラ/プリントサービス/プロキシサービス等の各種サーバ機能を有し、また、その他のホストコンピュータにサービスを提供することも可能である。尚、本発明においては、これらサーバ機能を有するホストコンピュータを総称してサーバ装置と呼ぶ。
尚、ネットワーク305は、典型的にはインターネットやLANやWANや電話回線、専用デジタル回線、ATMやフレームリレー回線、通信衛星回線、ケーブルテレビ回線、データ放送用無線回線等のいずれかにより実現される通信ネットワークである。または、これらの組み合わせにより実現されるいわゆる通信ネットワークであり、データの送受信が可能であれば良い。
次に、デバイス301のハードウェア構成について、図4を用いて説明する。
図4は本発明の実施形態1のデバイスのハードウェア構成を示すブロック図である。
尚、ここでは、デバイスとして、画像形成装置である、レーザビーム方式のプリンタ400を例に挙げて説明する。
図4のプリンタ400において、CPU401は、ROM403のプログラム用ROM403bに記憶された制御プログラムに基づいて、システムバス404に接続される各種のデバイスとのアクセスを総括的に制御する。また、CPU401は、印刷インタフェース407を介して接続される印刷部(プリンタエンジン)410に出力情報としての画像信号を出力する。
尚、プログラム用ROM403bに記憶される制御プログラムには、後述する各種フローチャートを実現するためのプログラムが含まれており、CPU401は、これらのプログラムを実行することで、フローチャートで示される各種処理を実行する。また、プログラム用ROM403bに記憶される制御プログラムには、入力されたPDL(Page Description Language)からプリンタエンジン410が印刷可能なビットマップデータに変換するプログラムも含まれる。そのプログラムをCPU401が実行することでにより画像形成手段として機能する。
また、このROM403のプログラム用ROM403bには、CPU401が実行可能な制御プログラム等を記憶する。さらに、ROM403のフォント用ROM403aには、出力情報を生成する際に使用するフォントデータ(アウトラインフォントデータを含む)等を記憶する。ROM403のデータ用ROM403cには、ホストコンピュータ(例えば、ホストコンピュータ302)上で利用されるデータを記憶している。
CPU401は、ネットワークコントローラ部406を介して、ネットワーク305上のホストコンピュータとの通信処理が可能となっている。RAM402は、主としてCPU401の主メモリ、ワークエリア等として機能し、増設ポート(不図示)に接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができるように構成されている。尚、RAM402は、出力情報展開領域、環境データ格納領域等に用いられる。
ハードディスク(HD)、ICカード等の外部記憶装置411は、ディスクコントローラ(DKC)408によりアクセスが制御される。外部記憶装置411は、フォントデータ、エミュレーションプログラム、フォームデータ等を記憶したり、プリントジョブを一時的にスプールし、スプールされたジョブを外部から制御するためのジョブ格納領域として使用される。
また、操作パネル405は、例えば、タッチパネル、各種キー、ボタン等から構成され、タッチパネル上に表示されるソフトウェアキーから各種情報をユーザが入力することが可能である。不揮発性メモリ409は、操作パネル405から入力されるプリンタモード設定情報等の各種情報を記憶している。
また、プリンタ400には、さらにオプションで、ステープルやソート機能を行うフィニッシャや、両面印刷機能を実現するための両面印刷装置等の各種拡張装置を装着することが可能となっており、それらの動作はCPU401から制御される。
PDL拡張部412は、1個以上のPDL装置(PDLボード)413を接続し、CPU401からPDL装置413を制御可能とする。PDL装置413は、ホストコンピュータから受信した印刷データ(PDL)を解釈し、プリンタエンジン410が印刷可能なビットマップデータに変換する機能を有する画像形成部(画像形成手段)である。このPDL装置413は、標準として1個以上接続されているが、後から追加することも可能である。また、プラグアンドプレイで使用されるIEEE1284規定のデバイス情報は、このPDL装置413が保持している。
尚、以下の実施形態1においては、ことわりのない限りデバイスは、PDL1〜PDL3の3個のPDL装置を備えているものとする。
また、PDL装置の拡張は、専用のPDL装置を搭載する拡張ボードを物理的にプリンタ400に追加する構成であっても良い。あるいは、PDL装置がプログラムによって実現される場合には、プログラム用ROM403bに対応するプログラムを追加する構成であっても良い。更には、予め複数種類のPDL装置それぞれに対応するプログラムをプログラム用ROM403bに記憶しておき、それらから必要なPDL装置を、ユーザ操作によって入力されたライセンスキーによって有効にすることで追加する構成であっても良い。
また、PDLの一例としては、LIPS、PostScript、PCL等がある。
次に、ホストコンピュータ302や303の詳細構成について、図5を用いて説明する。
図5は本発明の実施形態1のホストコンピュータの詳細構成を示すブロック図である。
ホストコンピュータ302〜304に対応する情報処理装置510において、HDD501は大容量のハードディスクドライブである。このHDD501は、予めRAM509にロードするプログラムモジュールや、INFファイルを含むドライバセット505を記憶しておくことができる。CD/DVD−ROM/RAMドライブ等から構成される外部記憶装置502も同様の機能を有する。
RAM509上で実現される各プログラムモジュール群には、ポート管理部507、プラグアンドプレイ部508、プリンタクラスインストーラ部511、ドライバライブラリ506上で管理される1つ以上のプリンタドライバセット505より構成されている。RAM509は、HDD501からこれらのプログラムモジュールを適宜読み出し実行する。
CPU504は、プリンタクラスインストーラ部511、プラグアンドプレイ部508、ポート管理部507及びドライバライブラリ506を統括制御し、各処理をHDD501からRAM509に読み出して実行する。
バス503は、情報処理装置510の各種構成要素(CPU504、RAM509、HDD501、外部記憶装置502)を相互に接続するバスである。
ポート管理部507は、デバイス400との通信のために、ネットワーク305に接続された情報処理装置510側のインタフェースの制御を行う。プリンタドライバの自動インストール時には、IEEE1284規定のデバイス情報を受信し、プラグアンドプレイ部508に受け渡す。
プラグアンドプレイ部508は、プラグアンドプレイに関してデバイスとの情報制御を行うモジュールである。このプラグアンドプレイ部508は、ポート管理部507より受信したデバイス情報中のMFGタグとMDLタグの値からデバイスIDを生成する。そして、生成したデバイスIDをプリンタクラスインストーラ部511に受け渡す。
プリンタクラスインストーラ部511は、プリンタドライバのインストールを担当するモジュールである。プリンタクラスインストーラ部511は、プラグアンドプレイ部508より受信したデバイスIDを元に、1つ以上あるプリンタドライバセット505より、そのデバイスIDに対応するプリンタドライバセットを検索する。該当のプリンタドライバセットを検索した場合、そのプリンタドライバをインストールして、必要なポートに割り当てる。
プリンタドライバセット505は、プリンタドライバに対する、DLL等の実行モジュール群505b、リソース505cと、インストールのためにそれらの特徴を記述するINFファイル505aとで構成される。
次に、デバイス400が起動する際の初期化処理について、図6を用いて説明する。
図6は本発明の実施形態1のデバイスが起動する際の初期化処理を示すフローチャートである。
デバイス400は起動すると、ステップS601で、自装置に装着されているPDL装置を検出する。次に、ステップS602で、自身が提供可能なサービスを示す内部的なサービス一覧情報を生成し、RAM402に保存する。サービス一覧情報の一例は、図7のようになる。サービス一覧情報では、デバイス400で機能するPDL装置及びそのサービスを管理し、各サービスに対しては、固有のID(サービスID)である識別子が付与されている。つまり、デバイス400は、サービス一覧情報において、各PDL装置を1個のPrintServiceとして管理し、それぞれのサービスに対してサービスIDを割り当てている。
次に、ステップS603で、後述の方法により、デバイスの動作モードを判定する。
動作モードがDirect(ダイレクト)モード(第1動作モード)である場合、ステップS605に進み、デバイス検索要求を受信するためのポートをオープンする。ここでは、TCPプロトコルとUDPプロトコル両方を受信するTCP/UDP受信ポートをオープンする。その後、ステップS606で、デバイスの存在通知をマルチキャストで送信する。
一方、動作モードがProxy(プロキシ)モード(第2動作モード)である場合、ステップS604に進み、デバイス検索要求を受信するためのポートをオープンする。ここでは、TCPプロトコルを受信するTCP受信ポートのみオープンするものとする。TCPプロトコルは、コネクション志向のプロトコルである。そのため、情報処理装置からのマルチキャストによるデバイス検索要求には応答せず、IPアドレスを指定したユニキャストによるデバイス検索要求にのみ応答する。
次に、ステップS603における動作モード判定処理の一例について、図8を用いて説明する。
図8は本発明の実施形態1のステップS603における動作モード判定処理の一例を示すフローチャートである。
図8では、デバイス400が、マルチキャストを使用してプロキシサービスを有するサーバ装置を検索するためのプロキシ検索要求を発行して、その応答の有無を判定することにより、自身の動作モードを判定する。
デバイス400は、ステップS801で、プロキシ検索要求をマルチキャストで送信する。その後、ステップS802で、所定期間(例えば、5秒)に応答があるか否かを判定する。応答がある場合(ステップS802でYES)、ステップS803に進み、Proxyモードと判定し、その判定結果をRAM402に保持する。一方、応答がない場合(ステップS802でNO)、ステップS804に進み、Directモードと判定し、その判定結果をRAM402に保持する。
以上のように、図8では、プロキシ検索要求に対する応答の有無によって、プロキシサービス等のサーバ機能を有するサーバ装置の有無を判定することができる。そして、この判定結果は、デバイスが接続するネットワーク環境に関するネットワーク情報として利用することができる。
つまり、プロキシ検索要求に対する応答がある場合は、サーバ装置が存在するネットワーク環境であることがネットワーク情報として取得することができる。そして、この場合は、デバイスの動作モードは、Proxyモードと判定されることになる。一方、プロキシ検索要求に対する応答がない場合は、サーバ装置が存在しないネットワーク環境である、つまり、ネットワーク上のホストコンピュータがすべてクライアントであるネットワーク環境であることがネットワーク情報として取得することができる。そして、この場合は、デバイスの動作モードは、Directモードと判定されることになる。
次に、ステップS603における動作モード判定処理の別例について、図9を用いて説明する。
図9は本発明の実施形態1のステップS603における動作モード判定処理の一例を示すフローチャートである。
図9では、デバイス400が、DNS(Domain Name System)を使用して、ドメインコントローラを有するサーバ装置を検索することにより、自身の動作モードを判定する。
デバイス400は、ステップS900で、DNS設定の有無を判定する。DNS設定がない場合(ステップS900でNO)、ステップS904に進み、Directモードと判定し、その判定結果をRAM402に保持する。一方、DNS設定がある場合(ステップS900でYES)、ステップS901に進む。
ステップS901で、あらかじめ不揮発性メモリ409に設定してあるDNSサーバのアドレスに対してドメインコントローラ検索要求を送信する。その後、ステップS902で、DNSサーバから応答を受信し、ドメインコントローラのアドレスを取得できたか否かを判定する。アドレスが取得できた場合(ステップS902でYES)、ステップS903に進み、Proxyモードと判定し、その判定結果をRAM402に保持する。一方、アドレスが取得できない場合(ステップS902でNO)、ステップS904に進み、Directモードと判定し、その判定結果をRAM402に保持する。
以上のように、図9では、デバイス上のDNS設定の有無、および、DNS設定がある場合にはDNSサーバにドメインコントローラ検索要求を送信し、DNSサーバからの応答を解析することによって、プロキシサービス等のサーバ機能を有するサーバ装置の有無を判定することができる。そして、この判定結果は、デバイスが接続するネットワーク環境に関するネットワーク情報として利用することができる。
つまり、DNS設定がある場合は、サーバ装置が存在するネットワーク環境であることがネットワーク情報として取得することができる。そして、この場合は、デバイスの動作モードは、Proxyモードと判定されることになる。一方、DNS設定がない場合は、サーバ装置が存在しないネットワーク環境である、つまり、ネットワーク上のホストコンピュータがすべてクライアントであるネットワーク環境であることがネットワーク情報として取得することができる。そして、この場合は、デバイスの動作モードは、Directモードと判定されることになる。
尚、ドメインコントローラ検索要求の際には、RFC2052で公開されているDNSにおけるSRVレコードを使用する。ドメインコントローラは、DNSサーバに対し、所定の名前のSRVレコードを登録しているため、デバイスはその名前をキーとして検索要求を送信することができる。
また、これに限定されず、動作モードを管理者があらかじめデバイスに設定しておき、その設定情報を参照して、動作モードを判定するようにしてもよい。
次に、本発明の前提となるドライバインストール方式について説明する。
図3の画像形成システムの構築例において、サーバ装置が存在しない小規模環境である場合、ホストコンピュータはすべてクライアントとなる。各クライアントはそれぞれマルチキャストでデバイスを検索し、発見されたデバイスからデバイス情報を取得することにより自動的にドライバをインストールする。
つまり、このような小規模環境の場合、画像形成装置は、マルチキャストによるデバイス検索要求を受信するために、Directモード(第1動作モード)で動作する。このDirectモードは、換言すれば、サーバ装置(所定の情報処理装置)を介在しない動作モードとなる。
一方、サーバ装置が存在する大規模環境である場合、サーバ装置以外のホストコンピュータがクライアントとなる。管理者は、ネットワーク上の各デバイスのIPアドレスを管理しており、サーバ装置上でデバイスのIPアドレスを入力することにより、ユニキャストでデバイスを検索する。
その後、検索されたデバイスのデバイス情報を取得し、サーバ装置上にデバイスドライバをインストールする。サーバ装置上にインストールされたデバイスドライバはネットワーク上に公開されるため、クライアントはサーバ装置に接続し、所望のデバイス(プリンタ)を選択するだけでこのサーバ装置経由での印刷が可能となる。
つまり、このような大規模環境の場合、画像形成装置は、ユニキャストによるデバイス検索要求を受信するために、Proxyモード(第2動作モード)で動作する。このProxyモードは、換言すれば、サーバ装置(所定の情報処理装置)を介在する動作モードとなる。
次に、情報処理装置(ホストコンピュータ)510とデバイス(プリンタ)400間で実現されるプリンタドライバインストールのシーケンスについて、図10を用いて説明する。
図10は本発明の実施形態1のプリンタドライバインストールのシーケンスを示す図である。
ステップS1001で、情報処理装置510は、ネットワーク上にデバイス検索要求を送信する。上述したように、デバイス検索要求は、情報処理装置がクライアントである場合はマルチキャストで送信され、サーバ装置である場合はユニキャストで送信される。
デバイス検索要求は、例えば、図11に示すようなXML形式で記述される情報である。ここで、図11中の<Types>要素1101には、検索対象のデバイスのタイプを記述する。例えば、プリントサービス/スキャンサービス等の機能種別を記述したり、PDL1を有するプリントサービス等のPDL装置種別を記述することが可能である。
このデバイス検索要求は、マルチキャストである場合は、マルチキャストが到達する範囲に存在するすべてのデバイスが受信する。また、ユニキャストである場合は、指定されたデバイスが受信する。そして、どちらの場合も、デバイス検索要求を受信したデバイスは、後述の図12のフローチャートに従い、そのデバイス検索要求で示される検索条件に合致しているか否かを判定する。
デバイス検索要求がマルチキャストである場合で、デバイス400において、検索条件に合致していると判定された場合、デバイス400は、ステップS1002で、デバイス検索要求に対する応答を情報処理装置510に送信する。一方、検索条件に合致していない場合、デバイス検索要求に対する応答は返さない。
また、デバイス検索要求がユニキャストである場合で、デバイス400において、検索条件に合致していると判定された場合、デバイス400は、ステップS1002で、デバイス検索要求に対する応答を情報処理装置510に送信する。一方、検索条件に合致していない場合、エラーを情報処理装置510に送信する。
次に、情報処理装置510は、ステップS1003で、検索された(応答した)デバイスに対してデバイス情報要求を送信する。尚、デバイス400からネットワーク参加通知を発行する場合は、ステップS1001とステップS1002の処理の代わりにデバイス400がネットワーク参加通知を情報処理装置510に行う。次に、ステップS1003で、情報処理装置510は、デバイス400からのネットワーク参加通知に基づき、デバイスに対してデバイス情報要求を送信する。
デバイス情報要求を受信したデバイス400は、ステップS1004で、後述する方法でデバイス情報を生成する。そして、生成したデバイス情報を、ステップS1005で、情報処理装置510に送信する。
このデバイス情報(識別情報)は、例えば、図13に示すようなXML形式で記述される情報であり、デバイスが有するサービスのサービスリストを含んでいる。また、図13中の<ServiceID>要素1301の値は、各サービスを識別するための固有のID(サービスID)、つまり、識別子であり、後で必要なサービスを特定する際に使用される。
次に、情報処理装置510は、ステップS1006で、受信したデバイス情報から、必要なサービスIDを指定してサービス情報要求を送信する。サービス情報要求を受信したデバイス400は、ステップS1007で、指定されたサービスIDに対応するPDL装置からデバイス情報の値を取得し、その値を含むサービス情報を情報処理装置510に送信する。このサービス情報は、例えば、図14に示すようなXML形式で記述される情報である。
情報処理装置510は、ステップS1008で、デバイス400から受信したサービス情報を参照し、対応するプリンタドライバをインストールする。尚、ステップS1005で、デバイス400が複数のサービスリストを含むデバイス情報を情報処理装置510に送信した場合、ステップS1006〜ステップS1008が繰り返される。そして、この処理によって、リストされたサービスの数だけプリンタドライバがインストールされることになる。
次に、図10のシーケンスにおいて、デバイス検索要求を受信したデバイス400が、それで示される検索条件に合致しているか否かを判定する判定処理について、図12を用いて説明する。
図12は本発明の実施形態1の判定処理を示すフローチャートである。
デバイス400が、ステップS1201で、デバイス検索要求を受信する。ステップS1202で、検索条件として、デバイス検索要求中の<Types>タグによる、タイプ指定の有無を判定する。タイプ指定がない場合(ステップS1202でNO)、受信したデバイス検索要求は全デバイス検索を意味するため、ステップS1203に進み、検索条件に合致していると判定する。
一方、タイプ指定がある場合(ステップS1202でYES)、ステップS1204に進み、指定されたタイプがデバイス自身のタイプに含まれるか否かを判定する。デバイス自身のタイプに含まれる場合(ステップS1204でYES)、ステップS1203に進む。一方、デバイス自身のタイプに含まれない場合(ステップS1204でNO)、ステップS1205に進み、検索条件に合致していないと判定する。
尚、ステップS1204での判定に使用するデバイス自身のタイプとは、図7に示したサービス一覧情報で示される、デバイス400に装着されているPDL装置及びそのサービスである。
次に、図10のシーケンスのステップS1004で、デバイスがデバイス情報に含めるサービスリストを生成する生成処理について、図15を用いて説明する。
図15は本発明の実施形態1の生成処理を示すフローチャートである。
まず、ステップS1401で、RAM402に保持されている動作モードの値を取得する。次に、ステップS1402で、取得した値に基づいて、自身の動作モードを判定する。動作モードがDirectモードである場合、ステップS1403に進み、デバイスが有するPDL装置の内、優先的に使用させる優先PDL装置を取得する。
例えば、図16に示す、デバイス400の操作パネル405上で表示される優先PDL装置設定画面を用いて、リストされているPDL装置(ここでは、PDL1〜PDL3)から優先するPDL装置を設定することが可能となる。この設定された値は、不揮発性メモリ409に保存される。図16の例においては、初期状態としての優先PDL装置には、PDL1が選択されている。また、ユーザは、優先PDL装置を適宜変更することが可能であり、変更した上で、OKボタン1601を操作することで、設定を確定することが可能である。また、オプションPDL装置(PDLボード)が画像形成装置に装着されている場合、オプションPDL装置(PDLボード)を画像形成装置の内蔵PDL装置より優先して設定することも可能である。
次に、ステップS1404で、デバイス情報中の<ServiceID>の値として、ステップS1403で取得した優先PDL装置に割り当てられたサービスIDを設定する。その結果、デバイス情報中のサービスリストにはサービスは1個だけが設定される。
一方、動作モードがProxyモードである場合、ステップS1405に進み、サービスの数は図7のサービス一覧情報で示されるPDL装置の数と同じとする。そこで、デバイス情報中には、各サービスの<ServiceID>の値として、デバイスが有するそれぞれのPDL装置に割り当てられたサービスIDを設定する。
以上の処理によって生成されるデバイス情報の例を図17及び図18に示す。ここで、図17はDirectモードの場合の例、図18はProxyモードの場合の例である。
以上説明したように、実施形態1によれば、画像形成装置がネットワーク環境に応じて情報処理装置に提示するデバイス情報を適宜生成することにより、情報処理装置上で適切なプリンタドライバをインストールさせることが可能となる。これにより、ユーザ及び管理者の利便性を向上させることができる。
また、画像形成装置がネットワーク環境に応じて、マルチキャスト処理の使用/不使用を切り替えることにより、ネットワークトラフィックの増大を防ぎ、ネットワーク使用効率を向上させることができる。
<実施形態2>
実施形態2では、Proxyモードの場合でも、マルチキャストによるデバイス検索要求をデバイスが受け付け、その際、送信元の情報処理装置を示すホスト情報(識別情報)を記憶する。そして、デバイス情報要求を画像形成装置が受信した際には、その中に示されるホスト情報と、装置内に記憶しているホスト情報を比較し、その比較結果に基づいて、デバイス情報を生成する構成について説明する。
特に、実施形態2の構成によれば、サーバ装置が存在する大規模環境であるがサーバ装置を使用しない情報処理装置に対しては、簡易にプリンタドライバを情報処理装置でインストールさせて、使用させることが可能となる。
図19は本発明の実施形態2のデバイスが起動する際の初期化処理を示すフローチャートである。
尚、図19の処理は、実施形態1の図6の処理順を変更し、かつステップS604の処理を省略した構成となっている。
つまり、図19では、ステップS603の判定の前に、動作モードがProxyモード、Directモードに関わらず、ステップS605で、デバイス検索要求を受信するためのポートとして、TCP/UDP受信ポートをオープンする。
これにより、Proxyモードでも、マルチキャストによるデバイス検索要求をデバイス400が受信可能となる。
その後、ステップS603の判定の結果、動作モードがDirectモードである場合、ステップS606で、デバイスの存在通知をマルチキャストで送信する。
次に、図10のシーケンスにおいて、デバイス検索要求を受信したデバイス400が、それで示される検索条件に合致しているか否かを判定する判定処理について、図20を用いて説明する。
図20は本発明の実施形態2の判定処理を示すフローチャートである。
尚、図20において、実施形態1の図12と同一のステップについては、同一のステップ番号を付加して、その詳細については省略する。
ステップS1202でタイプ指定がない場合、あるいはステップS1204でタイプ指定はあるが、その指定タイプをデバイスが有していない場合、ステップS1903で、RAM402に保持してあるデバイスの値を取得して、自身の動作モードを判定する。
動作モードがDirectモードである場合、ステップS1203に進み、デバイスは検索条件に合致していると判定する。
一方、動作モードがProxyモードである場合、ステップS1905に進み、デバイス検索要求の受信ポートがTCPポート(ユニキャスト)であるのかUDP(マルチキャスト)であるのかを判定する。
受信ポートがTCPポートである場合、ステップS1203に進む。一方、受信ポートがUDPポートである場合、ステップS1906に進み、デバイス検索要求を送信した情報処理装置510のホスト情報であるIPアドレスを取得する。その後、ステップS1907で、取得したIPアドレスを検索履歴情報としてRAM402に保存する。その後、ステップS1203に進む。
ここで、検索履歴情報の一例について、図21を用いて説明する。
図21は本発明の実施形態2の検索履歴情報の一例を示す図である。
図21に示す検索履歴情報は、デバイス検索要求を発行した情報処理装置(ホストコンピュータ)のホスト情報(IPアドレス)を管理している。特に、図121では、IPアドレスが「192.168.0.2」及び「192.168.0.3」である情報処理装置からからマルチキャストによるデバイス検索要求を受信したことを示している。
次に、図10のシーケンスのステップS1004において、デバイスがデバイス情報に含めるサービスリストを生成する生成処理について、図22を用いて説明する。
図22は本発明の実施形態2の生成処理を示すフローチャートである。
尚、図22において、実施形態1の図15と同一のステップについては、同一のステップ番号を付加して、その詳細については省略する。
ステップS1402で、動作モードがProxyモードである場合、ステップS2103に進み、受信したデバイス情報要求から、送信元の情報処理装置510のIPアドレスを取得する。
次に、ステップS2104で、ステップS2103で取得したIPアドレスが、RAM402に保存している検索履歴情報に含まれているか否かを判定する。検索履歴情報に含まれている場合(ステップS2104でYES)、ステップS2105に進み、検索履歴情報で保持している情報処理装置のIPアドレスに対応するPDL装置を優先PDL装置として設定する。その後、ステップS1404に進む。
一方、検索履歴情報に含まれていない場合(ステップS2104でNO)、ステップS1405に進む。
以上説明したように、実施形態2によれば、実施形態1で説明した効果に加えて、Proxyモードの場合でも、サーバ装置を使用しない情報処理装置に対しては、簡易にプリンタドライバを情報処理装置でインストールさせて、使用させることが可能となる。
<実施形態3>
上記実施形態1や2では、デバイスは、動作モードを判定して、その動作モードに基づいて、デバイス情報を生成する構成としているが、これに限定されない。
例えば、図23に示すように、デバイスとサーバ装置間でのやり取りに応じて、適応的に動作モードを移行するようにしても良い。つまり、デバイスがProxyモードで動作中にサーバ装置からのネットワーク離脱通知を受信すると、Directモードに移行する。また、逆に、デバイスがDirectモードで動作中にサーバ装置からのネットワーク参加通知を受信すると、Proxyモードに移行する。
これにより、デバイスは、サーバ装置の挙動を検知して、自動的に自身の動作モードを変更することが可能となり、サーバ装置が一時的に不在の場合もユーザはデバイスを使用することができるようになる。
尚、サーバ装置の挙動の検知は、例えば、事前にサーバ装置のホスト情報(識別情報(例えば、IPアドレス))をデバイスが管理している場合には、そのホスト情報で特定されるサーバ装置に検索要求を発行して、その応答の有無で判定しても良い。あるいは、デバイスの通信ポート(TCP/UDPポート)を監視しておき、ネットワーク上のサーバ装置からの検索要求の有無で判定しても良い。
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスクがある。また、更に、記録媒体としては、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、その接続先のホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。また、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。
プラグアンドプレイを使用したプリンタドライバインストール処理を説明するための図である。 IEEE1284規定のデバイス情報を説明するための図である。 小規模ネットワークの構成例を示す図である。 大規模ネットワークの構成例を示す図である。 本発明の実施形態1の画像形成システムの構築例を示す図である。 本発明の実施形態1のデバイスのハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態1のホストコンピュータの詳細構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態1のデバイスが起動する際の初期化処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1のサービス一覧情報の一例を示す図である。 本発明の実施形態1のステップS603における動作モード判定処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1のステップS603における動作モード判定処理の別例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1のプリンタドライバインストールのシーケンスを示す図である。 本発明の実施形態1のデバイス検索要求の一例を示す図である。 本発明の実施形態1の判定処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1のデバイス情報の一例を示す図である。 本発明の実施形態1のサービス情報の一例を示す図である。 本発明の実施形態1の生成処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1の優先PDL装置設定画面の一例を示す図である。 本発明の実施形態1のDirectモードの場合のデバイス情報の一例を示す図である。 本発明の実施形態1のProxyモードの場合のデバイス情報の一例を示す図である。 本発明の実施形態2のデバイスが起動する際の初期化処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2の判定処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2の検索履歴情報の一例を示す図である。 本発明の実施形態2の生成処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態3の動作モードの遷移を説明するための図である。
符号の説明
501 HDD
502 外部記憶装置
503 バス
504 CPU
505 プリンタドライバセット
506 ドライバライブラリ
507 ポート管理部
508 プラグアンドプレイ部
509 RAM
510 情報処理装置

Claims (12)

  1. ネットワークに接続され、前記ネットワーク上の情報処理装置と通信可能な画像形成装置であって、
    複数の画像形成手段と、
    当該画像形成装置の動作モードを判定する判定手段と、
    前記情報処理装置から送信される情報要求を受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信した情報要求に対し、前記判定手段で判定された動作モードに基づいて、前記複数の画像形成手段の少なくとも1つの識別子を含む識別情報を送信する送信手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記判定手段は、ネットワーク情報を取得する取得手段を備え、
    前記判定手段は、前記取得手段で取得したネットワーク情報に基づいて、前記動作モードを、所定の情報処理装置を介在しない第1動作モード、あるいは所定の情報処理装置を介在する第2動作モードのどちらかに判定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記動作モードが前記第1動作モードである場合、前記情報処理装置からのマルチキャストによる検索要求を受信し、前記動作モードが前記第2動作モードである場合、前記情報処理装置からのユニキャストによる検索要求を受信する検索要求受信手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記送信手段は、
    前記動作モードが前記第1動作モードである場合、前記複数の画像形成手段の内、指定された画像形成手段の識別子を含む識別情報を送信し、
    前記動作モードが前記第2動作モードである場合、前記複数の画像形成手段それぞれの識別子を含む識別情報を送信する
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記取得手段は、前記ネットワーク上にマルチキャストによる検索要求を発行し、その検索要求に対する応答の有無に基づいて、前記ネットワーク情報を取得する
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  6. 前記取得手段は、DNS設定情報の有無、及びDNS設定がされている場合にはDNSサーバに検索要求を発行し、その検索要求に対する応答の解析結果に基づいて、前記ネットワーク情報を取得する
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  7. 前記複数の画像形成手段から優先する画像形成手段を指定する指定手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  8. 前記情報処理装置からのマルチキャストによる検索要求を受信する検索要求受信手段と、
    前記検索要求受信手段で受信した検索要求を送信した情報処理装置を示す識別情報を記憶する記憶手段を更に備え、
    前記送信手段は、前記判定手段で判定された動作モードに基づいて、前記記憶手段に記憶される識別情報と、前記受信手段で受信した情報要求を送信した情報処理装置の識別情報とを比較し、その比較結果に基づいて、前記複数の画像形成手段の少なくとも1つの識別子を含む識別情報を送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  9. 前記情報処理装置からのネットワーク離脱通知を検知した場合、前記第2動作モードから前記第1動作モードに移行し、前記情報処理装置からのネットワーク参加通知を検知した場合、前記第1動作モードから前記第2動作モードに移行する移行手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  10. ネットワークを介して画像形成装置と情報処理装置とが相互に接続されて構成される画像形成システムであって、
    前記画像形成装置は、
    複数の画像形成手段と、
    当該画像形成装置の動作モードを判定する判定手段と、
    前記情報処理装置から送信される情報要求を受信する第1受信手段と、
    前記第1受信手段で受信した情報要求に対し、前記判定手段で判定された動作モードに基づいて、前記複数の画像形成手段の少なくとも1つの識別子を含む識別情報を送信する送信手段とを備え、
    前記情報処理装置は、
    前記識別情報を前記画像形成装置から受信する第2受信手段と、
    前記第2受信手段で受信した識別情報に基づいて、前記画像形成装置を使用するためのためのデバイスドライバをインストールするインストール手段と
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
  11. ネットワークに接続され、前記ネットワーク上の情報処理装置と通信可能な画像形成装置の制御方法であって、
    前記画像形成装置の動作モードを判定する判定工程と、
    前記情報処理装置から送信される情報要求を受信する受信工程と、
    前記受信工程で受信した情報要求に対し、前記判定手段で判定された動作モードに基づいて、前記画像形成装置が備える複数の画像形成手段の少なくとも1つの識別子を含む識別情報を送信する送信工程と
    を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  12. ネットワークに接続され、前記ネットワーク上の情報処理装置と通信可能な画像形成装置の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記画像形成装置の動作モードを判定する判定工程と、
    前記情報処理装置から送信される情報要求を受信する受信工程と、
    前記受信工程で受信した情報要求に対し、前記判定手段で判定された動作モードに基づいて、前記画像形成装置が備える複数の画像形成手段の少なくとも1つの識別子を含む識別情報を送信する送信工程と
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2005252679A 2005-08-31 2005-08-31 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム Expired - Fee Related JP4546356B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252679A JP4546356B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム
PCT/JP2006/317294 WO2007026856A1 (en) 2005-08-31 2006-08-25 Image forming apparatus, control method therefor, program, and image forming system
KR1020087007846A KR100956928B1 (ko) 2005-08-31 2006-08-25 화상 형성 장치, 그 제어 방법, 및 화상 형성 시스템
CN2006800317509A CN101253048B (zh) 2005-08-31 2006-08-25 图像形成设备及其控制方法以及图像形成系统
US11/996,439 US8059294B2 (en) 2005-08-31 2006-08-25 Image forming based on operation mode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252679A JP4546356B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007062220A true JP2007062220A (ja) 2007-03-15
JP4546356B2 JP4546356B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=37808939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005252679A Expired - Fee Related JP4546356B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8059294B2 (ja)
JP (1) JP4546356B2 (ja)
KR (1) KR100956928B1 (ja)
CN (1) CN101253048B (ja)
WO (1) WO2007026856A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015205515A (ja) * 2015-07-23 2015-11-19 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム
US9350891B2 (en) 2013-08-29 2016-05-24 Kyocera Document Solutions, Inc. Image forming system, image forming apparatus, and non-transitory computer readable recording medium storing a setup program
JP7494683B2 (ja) 2020-09-28 2024-06-04 ブラザー工業株式会社 通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4773779B2 (ja) * 2005-09-06 2011-09-14 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像形成システムの制御方法、及び画像形成装置
JP4838564B2 (ja) * 2005-10-06 2011-12-14 キヤノン株式会社 ネットワークデバイス、その制御方法およびプログラム
US20100228951A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Xerox Corporation Parallel processing management framework
KR20130049524A (ko) * 2011-11-04 2013-05-14 오수미 인트라 예측 블록 생성 방법
US10740048B2 (en) * 2016-02-04 2020-08-11 PrinterLogic, Inc. Software-as-a-service deployment of printer drivers and printer profiles
JP2019036923A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、プログラム及び制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108588A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Ricoh Co Ltd プリンタドライバ導入システム
JP2002229751A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Seiko Epson Corp プリンタドライバ配布システム、プリンタ、サーバ装置及びコンピュータ可読媒体
JP2003030070A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Canon Inc 周辺機器管理装置及び方法
JP2004078377A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Canon Inc 周辺機器および初期化方法
JP2005136822A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2005141366A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Sony Corp ネットワーク装置、識別情報通知方法、情報処理装置、接続情報取得方法、接続情報表示方法、記録媒体及びプログラム。

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2661416B2 (ja) * 1991-06-29 1997-10-08 ブラザー工業株式会社 印字システム
JPH09267538A (ja) * 1996-01-29 1997-10-14 Canon Inc 記録装置及びその制御方法及び記録システム
US7210868B2 (en) * 2003-01-31 2007-05-01 Seiko Epson Corporation Printer
JP2004230823A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Seiko Epson Corp 印刷装置
US20050108705A1 (en) 2003-11-05 2005-05-19 Masayoshi Koyama Installing method, network apparatus, identification information communicating method, information processing apparatus, connection information acquiring method, connection information displaying method, recording medium, and program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108588A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Ricoh Co Ltd プリンタドライバ導入システム
JP2002229751A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Seiko Epson Corp プリンタドライバ配布システム、プリンタ、サーバ装置及びコンピュータ可読媒体
JP2003030070A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Canon Inc 周辺機器管理装置及び方法
JP2004078377A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Canon Inc 周辺機器および初期化方法
JP2005136822A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP2005141366A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Sony Corp ネットワーク装置、識別情報通知方法、情報処理装置、接続情報取得方法、接続情報表示方法、記録媒体及びプログラム。

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9350891B2 (en) 2013-08-29 2016-05-24 Kyocera Document Solutions, Inc. Image forming system, image forming apparatus, and non-transitory computer readable recording medium storing a setup program
JP2015205515A (ja) * 2015-07-23 2015-11-19 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP7494683B2 (ja) 2020-09-28 2024-06-04 ブラザー工業株式会社 通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8059294B2 (en) 2011-11-15
WO2007026856A1 (en) 2007-03-08
CN101253048A (zh) 2008-08-27
KR100956928B1 (ko) 2010-05-11
JP4546356B2 (ja) 2010-09-15
US20090040548A1 (en) 2009-02-12
CN101253048B (zh) 2010-05-19
KR20080039539A (ko) 2008-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546356B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム
JP4240690B2 (ja) 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記録媒体
JP4579799B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム
US20090059272A1 (en) Printer auto installation
US8649030B2 (en) Controlling an information processing apparatus on which a plurality of printer drivers are installed
US9141890B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, data processing program for implementing the method, and image processing apparatus
JP2010160579A (ja) 印刷システム、印刷サーバ及びその制御方法、プログラム
JP2011138396A (ja) 情報処理装置、その方法及びプログラム
CN101964855A (zh) 信息处理装置及信息处理方法
JP2007069359A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム
US11494146B2 (en) Information processing apparatus creates virtual printer to transmit print job to associated image forming apparatus which supports predetermined print format
JP2012190400A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
JP5665579B2 (ja) 管理装置、管理方法およびプログラム
JP4565647B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム
US8422040B2 (en) Image forming system and method, management apparatus, and recording medium
JP2011164713A (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
KR20200138061A (ko) 가상 디바이스, 오퍼레이팅 시스템, 가상 디바이스 서비스, 정보 처리 장치, 및 정보 처리 장치를 제어하는 방법
JP4912093B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、プログラム及び記憶媒体
JP2008158645A (ja) 印刷装置、データ処理装置、印刷制御方法、記憶媒体、プログラム
JP6834716B2 (ja) 印刷管理プログラム、印刷管理方法、印刷管理装置及び印刷管理システム
JP4378338B2 (ja) 情報処理装置、デバイス設定方法、記憶媒体、プログラム
JP2012027573A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2022164184A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法ならびにプログラム
JP2008152579A (ja) 印刷システム、情報処理装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム
JP2012059280A (ja) 印刷装置、データ処理装置、印刷制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees