JP2007060894A - 過電流保護回路からのブラシレスdcモータ平均電流を感知するための方法及び装置 - Google Patents

過電流保護回路からのブラシレスdcモータ平均電流を感知するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007060894A
JP2007060894A JP2006218793A JP2006218793A JP2007060894A JP 2007060894 A JP2007060894 A JP 2007060894A JP 2006218793 A JP2006218793 A JP 2006218793A JP 2006218793 A JP2006218793 A JP 2006218793A JP 2007060894 A JP2007060894 A JP 2007060894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duty cycle
current
value
signal
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006218793A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean P Quirion
ピー. クイリオン ジーン
Joel Kuehner
キューナー ジョエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies Americas Corp
Original Assignee
Infineon Technologies Americas Corp
International Rectifier Corp USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/463,196 external-priority patent/US7463464B2/en
Application filed by Infineon Technologies Americas Corp, International Rectifier Corp USA filed Critical Infineon Technologies Americas Corp
Publication of JP2007060894A publication Critical patent/JP2007060894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/0833Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors for electric motors with control arrangements

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】 過電流保護回路からの平均モータ電流を感知する方法及び装置を提供する。
【解決手段】 瞬時dcリンク過電流保護に使用される増幅器及びフィルタ段の出力から直接的にモータ平均電流を測定するのを許す方法及び装置。従って、モータ平均電流及び瞬時dcリンク過電流保護の両方を与えるのに、1つの増幅器及びフィルタ段のみで充分である。本発明は、dcリンク電流から直接的にモータ平均電流を導出するのに通常使用される増幅器及びフィルタ段の抑制を許す。
【選択図】 図2

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、参考としてここに援用する2005年8月10に出願された米国仮出願第60/706,962号(IR−3046PROV)をベースとするもので、その優先権を請求する。
[0002]本出願は、参考としてここに援用する2005年8月10日に出願された米国仮出願第60/706,956号(IR−3047PROV)、並びにそれと同日に出願されたそれに対応する米国非仮出願IR−3047(2−5454)に関連している。
発明の分野
[0003]本発明は、ブラシレスDCモータの平均電流を感知する方法及び装置に関し、より詳細には、過電流保護回路からの平均モータ電流を感知する方法及び装置に関する。
関連技術
[0004]ブラシレスDCモータ駆動システムの設計では、モータの平均電流を感知することがしばしば要求される。実際上、モータの平均電流は、入力電源からモータ駆動システムにより引き出される平均電流である。安全性が重要な用途で使用されるブラシレスDCモータ駆動システム、例えば、これに限定されないが、電気−液圧パワーステアリングシステムでは、モータ平均電流の知識をマイクロコントローラにより使用して、モータを保護することができる。例えば、マイクロコントローラは、モータの平均電流を特定の最大値に制限するようにモータを制御することができる。この最大値は、モータの最大電流定格に基づいて導出することができる。
[0005]図1は、ブラシレスDCモータ駆動システム10において平均モータ電流を感知するのに使用される典型的な装置を示す。
[0006]図1において、dcリンク電流idcが電流センサ12を使用して測定される。例えば、この電流センサは、dcリンクシャント抵抗器、ホール効果電流センサ、等でよい。非常に重たいフィルタ(例えば、0−10Hz帯域巾)を伴う増幅器及びフィルタ段30を使用して、dcリンク電流が増幅及びフィルタされ、モータ平均電流が得られる。これにより得られたモータ平均電流信号をマイクロコントローラ20によりサンプリングして、モータの保護に使用することができる。
[0007]安全性が重要な用途で使用されるブラシレスDCモータ駆動システム、例えば、これに限定されないが、電気−液圧パワーステアリングシステムでは、瞬時dcリンク電流を感知し、それを使用して、システムのパワー要素を過電流状態に対して保護するという付加的な要求がしばしばある。瞬時過電流状態を検出するのに使用される典型的な回路も図1に示されている。このケースでは、軽いフィルタ(例えば、0−20KHz帯域巾)を伴う増幅器及びフィルタ段14が、測定されたdcリンク電流を適切にコンディショニングする。増幅器及びフィルタ段の出力は、瞬時dcリンク電流を表わすパルス電圧である。この電圧は、次いで、多数の比較器16a、16b、・・・16nに与えられる。各比較器は、瞬時dcリンク電流を、多少危険と思われる瞬時電流レベルを表わす特定のスレッシュホールドと比較する。比較器の出力がスイッチする場合には、マイクロコントローラに過電流状態が直ちに通知される。このようなケースでは、保護のための手段として、マイクロコントローラは、PWMサイクルの残り部分に対して全てのインバータスイッチをターンオフし、これにより、PWMデューティサイクルを効果的に減少させる。
[0008]従って、通常、2つの増幅器及びフィルタ段14及び30は、dcリンク電流をコンディショニングするのに使用される。一方の段30は、モータ平均電流を導出するのに使用され、他方の段14は、瞬時dcリンク過電流保護に使用される。
[0009]平均電流感知及び瞬時dcリンク過電流保護のために2つの増幅器及びフィルタ段が要求されることは、コストに敏感な用途、例えば、これに限定されないが、電気−液圧パワーステアリングシステムにおいて、高価なものになり得る。
発明の概要
[0010]瞬時dcリンク過電流保護に使用される増幅器及びフィルタ段の出力から直接的にモータ平均電流を測定するのを許す方法及び装置が開示される。従って、1つの増幅器及びフィルタ段のみを使用して、モータ平均電流及び瞬時dcリンク過電流保護の両方が与えられる。本発明は、dcリンク電流から直接的にモータ平均電流を導出するのに通常使用される増幅器及びフィルタ段の抑制を許す。従って、本発明は、著しいシステムコスト節減を果たす。
[0011]本発明の他の特徴及び効果は、添付図面を参照した本発明の実施形態の以下の説明から明らかとなろう。
発明の実施形態の詳細な説明
装置
[0017]過電流回路からのモータ平均電流を感知するのに使用できる装置の一実施例が図2に示されている。
[0018]図2において、従来の構成でモータ平均電流を測定するのに使用された10Hzの増幅器及びフィルタ段30は、必要とされない。むしろ、瞬時dcリンク過電流状態を検出するのに使用される増幅器及びフィルタ段14の出力が、マイクロコントローラ20のADCチャンネルへ引き回される。特に、マイクロコントローラに加えて、本発明を実施するように動作し得る他の制御装置又は機器も使用できる。
[0019]図2に示すように、マイクロコントローラは、dcリンク電流信号のピーク(即ち、増幅器及びフィルタ段14の出力のピーク値)のみをサンプリングするようにプログラムされる。それにより得られる電流サンプルのフィルタリング、ひいては、モータ平均電流の計算は、以下に述べる方法を使用して、マイクロコントローラ20によりソフトウェアで実行される。
[0020]増幅器及びフィルタ段14の出力をマイクロコントローラ20のADCチャンネルへ引き回すのに加えて、比較器の出力がマイクロコントローラ20の割り込みピンへ引き回される。これにより、ソフトウェアは、PWMサイクル内で、いつマイクロコントローラがそのPWMサイクルの残り部分に対して全てのインバータスイッチをターンオフするかに気付くことが許される。上述したように、これは、通常、瞬時dcリンク過電流状態に対してパワー要素を保護するために行われる。
方法
[0021]上述したサンプリング構成から得られる電流サンプルは、モータ平均電流を計算するのに使用される。計算方法の一実施例において、これは、これらのサンプルに動作PWMデューティサイクルを乗算した後に、フィルタリング及び利得/オフセット修正を加えることにより、行うことができる。この例示的方法が図3に示されている。
[0022]図3において、電流サンプルは、PWMデューティサイクル(即ち、パーセンテージポイントでのデューティの値)で乗算された後に、デジタルフィルタリングされる。フィルタは、ノイズ及び他の非直線的作用を除去する。フィルタは、例えば、無限インパルス応答(IIR)フィルタでもよいし、限定インパルス応答(FIR)フィルタでもよい。次いで、利得及びオフセット修正がフィルタの出力に適用される。利得及びオフセット値は固定であり、校正を経て得られる。それにより得られる信号がモータ平均電流である。
[0023]図3において、デューティの値は、2つのソースから発生することができる。PWMサイクル中に、瞬時dcリンク過電流状態が検出されない(即ち、図2の比較器の出力がスイッチしない)場合には、図3のデューティが、通常のモータ転流に対してソフトウェアにより使用されるPWMデューティサイクルに単に等しい。しかしながら、瞬時dcリンク過電流状態が検出された(即ち、図2の1つ以上の比較器がスイッチした)場合には、図3のデューティの値が次のように計算される。
[0024]瞬時dcリンク過電流状態を検出すると直ちに、PWMタイマーの値がソフトウェアにより読み取られる。この値は、PWMタイマー周期で除算される。それにより得られる商が、通常のモータ転流に使用されるソフトウェアPWMデューティサイクルより小さい場合には、この得られた商が、図3のデューティの値として使用される。さもなければ、デューティは、通常のモータ転流に使用されるソフトウェアPWMデューティサイクルと同じままにされる。
[0025]図4は、瞬時dcリンク過電流状態が存在する場合にデューティの値をどのように指定するか示している。
[0026]図4は、4つのPWMサイクルを示す。最初の2つのサイクルには、瞬時dcリンク過電流状態が図2の比較器により検出されない。このようなケースでは、図3のデューティの値は、通常のモータ転流に使用されるソフトウェアPWMデューティサイクルに単に等しいものである。換言すれば、デューティの値は、ソフトウェアデューティサイクル比較値をPWMタイマー周期で除算したものに等しい。
[0027]しかしながら、図4の第3及び第4のPWMサイクルでは、瞬時dcリンク過電流状態が検出される。これらのケースでは、過電流状態が検出されるや否や、PWM信号が低にセットされて、インバータのスイッチをターンオフさせる。これは、保護手段として行われる。
[0028]同時に、PWMタイマーの値が読み取られて、PWMPeriodで除算される。第3のPWMサイクル中には、この除算の結果がソフトウェアPWMデューティサイクルより小さくなる。それ故、デューティは、Val1/PWMPeriodに等しくなる。しかしながら、最後のPWMサイクル中には、得られる除算値がソフトウェアPWMデューティサイクルより大きくなる。それ故、デューティの値は、ソフトウェアPWMデューティサイクルに等しく保たれる。
[0029]瞬時dcリンク過電流状態が検出されるや否や、マイクロコントローラは、PWMサイクルの残り部分に対して全てのインバータスイッチをターンオフする。それ故、デューティサイクルは、保護目的のために効果的に制限されることになる。このために、図3のデューティの値が、モータ平均電流を適切に計算するように調整される。
[0030]図5は、フィルタリング構成の予めの結果を示す。図5において、電源電流は、事実上、実際のモータ平均電流である。ソフトウェアフィルタ電流は、上述した方法及び装置から得られたモータ平均電流である。
[0031]特定の実施形態について本発明を説明したが、当業者であれば、多数の他の変更や修正及び他の使用が明らかであろう。それ故、本発明は、前記特定の開示により限定されるものではない。
平均モータ電流を感知するための既知の装置の回路図である。 本発明の実施形態により平均モータ電流を感知するための装置の回路図である。 平均モータ電流を計算する方法を示す図である。 デューティ値をいかに指定するかの一実施例を示すグラフである。 電源電流とソフトウェアフィルタ電流との間の対応を示すテスト結果のグラフである。
符号の説明
10・・・ブラシレスDCモータ駆動システム、12・・・電流センサ、14・・・増幅器及びフィルタ段、16・・・比較器、20・・・マイクロコントローラ、30・・・増幅器及びフィルタ段

Claims (10)

  1. パルスで構成され且つ所定の通常のデューティサイクルを有する信号の平均値を導出する方法において、
    前記パルスのピーク値をA/D変換してサンプリングするステップと、
    各々の前記ピーク値に、前記信号のデューティサイクルに関係したデューティ値を乗算するステップと、
    前記乗算ステップの結果をフィルタリングするステップと、
    を備える方法。
  2. 前記フィルタリングステップの結果に利得及びオフセット校正値を適用するステップを更に備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記デューティ値は、
    前記パルスの現在デューティサイクルが前記通常のデューティサイクルである場合には、前記通常のデューティサイクルを前記デューティ値として取り上げ、
    前記パルスの現在デューティサイクルが前記通常のデューティサイクル未満である場合には、現在デューティサイクルを前記通常のデューティサイクルで除算した商を前記デューティ値として取り上げる、
    ようにして導出される請求項1に記載の方法。
  4. パルスで構成され且つ所定の通常のデューティサイクルを有する信号の平均値を導出する装置において、
    前記パルスのピーク値をA/D変換してサンプリングし、
    各々の前記ピーク値に、前記信号のデューティサイクルに関係したデューティ値を乗算し、
    前記乗算ステップの結果をフィルタリングする、
    ようになっている装置。
  5. 前記装置は、更に、前記フィルタリングステップの結果に利得及びオフセット校正値を適用する、請求項4に記載の装置。
  6. 前記デューティ値は、
    前記パルスの現在デューティサイクルが前記通常のデューティサイクルである場合には、前記通常のデューティサイクルを前記デューティ値として取り上げ、
    前記パルスの現在デューティサイクルが前記通常のデューティサイクル未満である場合には、現在デューティサイクルを前記通常のデューティサイクルで除算した商を前記デューティ値として取り上げる、
    ようにして導出される請求項4に記載の装置。
  7. モータ駆動回路の平均モータ電流及び過電流状態を検出するための装置において、
    所定の通常のデューティサイクルを有する駆動電流パルスを発生するように前記駆動回路を制御する制御回路と、
    前記駆動電流パルスを表わす感知された電流信号を発生する電流センサと、
    前記感知された電流信号を受け取り、前記感知された電流信号が第1スレッシュホールドを越えたときに前記制御回路に過電流信号を出力するための比較器と、
    を備え、前記制御回路は、更に、
    前記感知された電流信号のピーク値をA/D変換してサンプリングし、
    各々の前記ピーク値に、前記感知された電流信号のデューティサイクルに関係したデューティ値を乗算し、
    前記乗算ステップの結果をフィルタリングする、
    ことにより前記平均モータ電流を検出するようになっている装置。
  8. 前記制御回路は、前記感知された回路信号が前記第1スレッシュホールドを越えたときに前記モータ駆動回路において第1制御動作を実行する、請求項7に記載の装置。
  9. 所定の通常のデューティサイクルを有する駆動電流パルスを発生するモータ駆動回路において平均モータ電流及び過電流状態を検出する方法であって、
    前記駆動電流パルスを感知し、それに基づいて感知された電流信号を発生するステップと、
    前記感知された電流信号を第1スレッシュホールドに対して比較するステップと、
    前記感知された電流信号が前記第1スレッシュホールドを越えたときに過電流信号を出力するステップと、
    前記平均モータ電流を検出するステップと
    を備え、
    前記平均モータ電流を検出する前記ステップを、
    前記感知された電流信号のピーク値をA/D変換してサンプリングし、
    各々の前記ピーク値に、前記感知された電流信号のデューティサイクルに関係したデューティ値を乗算し、
    前記乗算ステップの結果をフィルタリングする、ことにより行う、方法。
  10. 前記感知された回路信号が前記第1スレッシュホールドを越えたときに前記モータ駆動回路において第1制御動作を実行するステップを更に備える、請求項9に記載の方法。
JP2006218793A 2005-08-10 2006-08-10 過電流保護回路からのブラシレスdcモータ平均電流を感知するための方法及び装置 Pending JP2007060894A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70696205P 2005-08-10 2005-08-10
US11/463,196 US7463464B2 (en) 2005-08-10 2006-08-08 Method and apparatus for sensing brushless DC motor average current from overcurrent protection circuitry

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007060894A true JP2007060894A (ja) 2007-03-08

Family

ID=37398481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006218793A Pending JP2007060894A (ja) 2005-08-10 2006-08-10 過電流保護回路からのブラシレスdcモータ平均電流を感知するための方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1753108A3 (ja)
JP (1) JP2007060894A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014175652A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Internatl Rectifier Corp オープンソース・パワー・カッド・フラット・ノーリード(pqfn)リードフレーム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2209204B1 (en) * 2007-10-23 2019-06-05 Daikin Industries, Ltd. Current detecting device, air conditioning apparatus, correction constant calculating system and correction constant calculating method
JP4412392B2 (ja) * 2007-11-16 2010-02-10 ダイキン工業株式会社 モータ電流検出装置ならびに空気調和装置
JP6525330B2 (ja) * 2016-03-28 2019-06-05 三菱重工業株式会社 電力変換装置及び空調機
KR102320555B1 (ko) * 2019-07-02 2021-11-01 엘지전자 주식회사 모터 구동 장치 및 이를 구비하는 홈 어플라이언스
IT202200008768A1 (it) * 2022-05-02 2023-11-02 St Microelectronics Srl Circuito convertitore a commutazione DC-DC multifase, circuito integrato di gestione dell’alimentazione e dispositivo di visualizzazione corrispondenti

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03235697A (ja) * 1990-02-06 1991-10-21 Omron Corp モータ駆動装置
JP3265053B2 (ja) * 1993-05-25 2002-03-11 株式会社東芝 欠相検出方法及びその装置
JPH09135591A (ja) * 1995-11-06 1997-05-20 Sanyo Electric Co Ltd ブラシレスモータの過電流保護装置
JP2001275392A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Fujitsu General Ltd モータの制御方法およびその装置
JP4171612B2 (ja) * 2002-05-22 2008-10-22 株式会社東芝 インバータ装置,半導体集積回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014175652A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Internatl Rectifier Corp オープンソース・パワー・カッド・フラット・ノーリード(pqfn)リードフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1753108A3 (en) 2009-06-17
EP1753108A2 (en) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7463464B2 (en) Method and apparatus for sensing brushless DC motor average current from overcurrent protection circuitry
JP2007060894A (ja) 過電流保護回路からのブラシレスdcモータ平均電流を感知するための方法及び装置
US7323841B2 (en) Method and apparatus for detecting multiple overcurrent thresholds using a single comparator device
JP2010532958A (ja) プルインコイルおよび/またはホールドコイルを備えた切換装置のための制御装置、および、コイルを流れる電流を制御する方法
WO2003081747A3 (en) Method and system for monitoring winding insulation resistance
JP5489798B2 (ja) 電流検出装置およびモータシステム
JP4102414B2 (ja) 単一の比較装置を使用して多数の過電流スレッシュホールドを検出する方法及び装置
JP4532359B2 (ja) 直流成分検出回路
JP4382768B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6117663B2 (ja) モータ駆動制御装置及びモータ駆動制御装置の制御方法
US20120112682A1 (en) Method for detecting blockages of electrically commutated electric motors
JP2010016915A (ja) Pmモータの磁極位置推定方式
JP2010252576A (ja) 電流制御装置
CN107422258B (zh) 用于控制纹波电流感测电动机的装置和方法
KR100618255B1 (ko) 모터 과전류 검출회로
JPH0773434B2 (ja) 直流モータの回転速度検出回路
JPH10336877A (ja) 過電流保護装置
JPWO2020065857A1 (ja) 電力変換装置
KR101153889B1 (ko) 모터 실속에 따른 인버터 회로 제어 장치
JP2007074814A (ja) モータ駆動電流検出回路
JP2004173347A (ja) Pwmインバータの過負荷検出方法
KR100960258B1 (ko) 컨버터와 인버터 일체형 전력 변환장치
KR100645490B1 (ko) 아크결함 검출장치
JP2011062060A (ja) Dc/dcコンバータの電流検出装置とdc/dcコンバータの過電流保護装置と電源システムとdc/dcコンバータの電流検出方法とdc/dcコンバータの過電流保護方法と電源システムの駆動方法
KR101434424B1 (ko) 전력변환 정류 제어장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804