JP2007059626A - 時計ic用印刷配線基板及び時計ic用印刷配線基板の製造方法 - Google Patents

時計ic用印刷配線基板及び時計ic用印刷配線基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007059626A
JP2007059626A JP2005243217A JP2005243217A JP2007059626A JP 2007059626 A JP2007059626 A JP 2007059626A JP 2005243217 A JP2005243217 A JP 2005243217A JP 2005243217 A JP2005243217 A JP 2005243217A JP 2007059626 A JP2007059626 A JP 2007059626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit pattern
oscillation
substrate
ground
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005243217A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Funato
康雄 船戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005243217A priority Critical patent/JP2007059626A/ja
Priority to CA002556303A priority patent/CA2556303A1/en
Priority to US11/506,905 priority patent/US20070046312A1/en
Priority to CNA2006101218358A priority patent/CN1921293A/zh
Publication of JP2007059626A publication Critical patent/JP2007059626A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • H05K1/0253Impedance adaptations of transmission lines by special lay-out of power planes, e.g. providing openings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/093Layout of power planes, ground planes or power supply conductors, e.g. having special clearance holes therein
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/0969Apertured conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10075Non-printed oscillator
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10196Variable component, e.g. variable resistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】製造工程の削減を図ることができ、しかも基準信号の発振周波数の調整を高精度に行なえるようにした時計IC用印刷配線基板を提供する。
【解決手段】電源層15のグランドベタパターン151のうち配線層16の発振回路パターン161と基板垂直方向に投射したときに重なる部分について当該発振回路パターン161と同一幅またはそれよりも広範囲の部分を除去したパターン抜き部152を形成するようにして、浮遊容量を無視できる値に低減するようにしている。また、グランド層12についても、グランドベタパターン121のうち配線層16の発振回路パターン161と基板垂直方向に投射したときに重なる部分について当該発振回路パターン161と同一幅またはそれよりも広範囲の部分を除去したパターン抜き部122を形成するようにしている。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えばボタン電話主装置等の電子機器に使用される時計IC用印刷配線基板及び時計IC用印刷配線基板の製造方法に関する。
一般に、ボタン電話主装置等の電子機器には、時計機能を実現するために時計IC(Real Time Clock IC)が使用されている。この時計ICについては、一般的に32.768KHzの発振周波数が使用され、この周波数用の水晶発振子としては音叉型水晶が使用される。
上記電子機器では、一例として時計機能に対して月差±1分が要求仕様となっている。この仕様を満たすためには、±23ppmの発振周波数精度が必要であるが音叉型水晶についてはセンター値のバラツキが大きく、また温度による発振周波数変化特性もある。このため、通常は水晶発振子の両側に接続されるコンデンサの一方をトリマーコンデンサとして、製品出荷時に発振周波数の調整を行なっている。
水晶発振子の両側に接続されるコンデンサの容量は、一般的に数十pF程度の微少容量である。このため、印刷配線板のパターンにより浮遊容量等の影響を受けるため、機種毎に固定容量側のコンデンサの容量を調整して、トリマーコンデンサによる調整範囲を目的発振周波数センター値に入るようにしている。
しかし、近年高密度化により印刷配線板が多層化することにより、電源層やグランド層と水晶発振回路パターン間のギャップが狭くなってきている浮遊容量は大きくなってきており、最悪の場合、固定容量側のコンデンサを0としてもトリマーコンデンサ側で目標発振周波数センター値に合わせ込めない状況も起こり得る。
なお、従来では、多層基板構造において、水晶発振回路を1つの層に集約して配置、配線し、かつその領域の垂直面で他の一切の回路パターンを除去する手法が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開平10−22734号公報。
しかしながら、上記手法では、水晶発振回路を1つの層に集約して配置、配線しなければならない分、製造に多くの手間と時間がかかる。また、各配線層についても、パターン抜き部を設ける分、回路パターンの設計変更も行わなければならず、製造コストも増大してしまうことになる。
そこで、この発明の目的は、製造工程の削減を図ることができ、しかも基準信号の発振周波数の調整を精度良く行なえるようにした時計IC用印刷配線基板及び時計IC用印刷配線基板の製造方法を提供することにある。
この発明は、上記目的を達成するために、以下のように構成される。
この発明に係わる時計IC用印刷配線基板は、1つの基板を構成すべく順に積層され、基準信号を発生する水晶発振子と、この基準信号を安定させて発振させ、かつ発振周波数を目標とする周波数に整合させるための発振安定部とを有した発振回路パターンを形成した少なくとも1つの層を含む複数の配線層と、これら複数の配線層間に介在または基板の表面もしくは裏面に配置され、基板上の回路に対して電力を供給するための電源回路パターンを形成し、この電源回路パターンのうち基板の表面を垂直方向に投影した場合に前記発振回路パターンと重なる部分について当該発振回路パターン幅と同一またはそれよりも広範囲の部分を除去した電源層、及び基板上の回路からの電力をグランドに落とすためのグランド回路パターンを形成し、このグランド回路パターンのうち基板の表面を垂直方向に投影した場合に発振回路パターンと重なる部分について当該発振回路パターン幅と同一またはそれよりも広範囲の部分を除去したグランド層のいずれか一方または両方とを備えるようにしたものである。なお、配線層の発振安定部は、固定容量素子及び可変容量素子のいずれか一方または両方を含む。
この構成によれば、電源層の電源回路パターンまたはグランド層のグランド回路パターンうち基板の表面を垂直方向に投影した場合に配線層の発振回路パターンと重なる部分について当該発振回路パターン幅と同一またはそれよりも広範囲の部分を除去することで、浮遊容量を無視できる値に低減し、回路パターンの弾き方によらず一定の固定容量素子を用いて、必要な場合に可変容量素子にて水晶発振子から発生される基準信号の発振周波数を目標とする発振周波数センター値に高精度に合わせることができる。
従って、従来のように水晶発振回路を1つの層に集約して配置、配線する場合に比して、製造工程の削減を図ることができ、しかも高精度の発振周波数の調整を行なうことができる。
以上詳述したようにこの発明によれば、製造工程の削減を図ることができ、しかも基準信号の発振周波数の調整を高精度に行なえるようにした時計IC用印刷配線基板及び時計IC用印刷配線基板の製造方法を提供することができる。
以下、この発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1はこの発明の一実施形態に係わる時計IC用印刷配線基板の積層構造を示す斜視図であり、図2は図1に示す時計IC用印刷配線基板を側面から見た平面図であり、さらに、図3(a)は上記時計IC用印刷配線基板のうちの配線層を上から見た平面図であり、図3(b)は電源層を上から見た平面図である。なお、ここでは説明を簡単にするため、6層構造とする。
図1において、図中符号11は配線層で、例えば銅箔面からなる集積回路(IC)周辺回路パターン111を形成している。この配線層11の上面には、グランド層12が積層される。グランド層12の上面にはIC周辺回路パターン131を形成した配線層13が積層され、この配線層13の上面にはIC周辺回路パターン141を形成した配線層14が積層される。
配線層14の上面には電源層15が積層され、電源層15の上面には配線層16が積層される。この配線層16には、図3(a)に示すように、発振回路パターン161及びICパターン163が形成されている。また、電源層15には、図3(b)に示すように、IC周辺回路パターン111,131,141、発振回路パターン161及び時計IC162に対し電力を供給する電源回路パターンとしてのグランドベタパターン151が形成されている。このグランドベタパターン151には、発振回路パターン161と基板垂直方向に投影したときに重なる部分に銅箔面を施さないパターン抜き部152が形成されている。このパターン抜き部152は、発振回路パターン161と同一幅もしくはそれよりも広い幅を有する。
また、グランド層12の上面にも、IC周辺回路パターン111,131,141、発振回路パターン161及び時計IC162からの電力をグランドに落とすためのグランドベタパターン121が形成されている。このグランドベタパターン121には、発振回路パターン161と基板垂直方向に投影したときに重なる部分にパターン抜き部122が形成されている。
図4は、発振回路パターン161及び時計IC162の接続構成の一例を示したもので、基準信号としてのクロック信号を発振させる水晶発振子21とともに構成される。水晶発振子21には、トリマーコンデンサ221及び固定容量コンデンサ222を有する発振安定回路22が接続されている。この発振安定回路22は、トリマーコンデンサ221により調整される容量値に従い水晶発振子21を付勢して発振動作を行わせる。時計IC162は、上記水晶発振子21の発振出力を取り込み、この発振出力をもとに所定の信号処理を実行する。
次に、上記構成における製造工程及び周波数調整動作を説明する。
上記グランド層12及び上記電源層15のパターン抜き部122,152の形成は、時計IC用印刷配線基板の製作工程において行なわれる。これらグランド層12及び上記電源層15にパターン抜き部122,152を形成した状態で、配線層11の上面にグランド層12を積層し、このグランド層12の上面に配線層13を積層し、配線層13の上面に配線層14、配線層14の上面に電源層15、電源層15の上面に配線層16と順々に積層する。
このように製造された時計IC用印刷配線基板は、時計精度を一定のスペックに収めるために製品出荷時にトリマーコンデンサ221の容量を変化させて、水晶発振子21から発振されるクロック信号の発振周波数を目標発振周波数センター値に合わせこむ必要がある。このとき、図5に示すように、トリマーコンデンサ221及び固定容量コンデンサ222のトータル容量C1のほかに、浮遊容量Cfも考慮する必要がある。
この浮遊容量Cfは、誘電率をε、電源層15と配線層16の基板垂直方向へ投射したときの重なる部分の面積をS、電源層15と配線層16との間のギャップをdとすると、Cf=ε×S/dで表される。このため、多層構造の印刷配線基板では、電源層15と配線層16との間のギャップが小さくなり、浮遊容量Cfがトータル容量C1より大きくなり、水晶発振子21の発振周波数を目標発振周波数センター値に合わせられなくなる。
そこで、本実施形態では、電源層15のグランドベタパターン151中の発振回路パターン161と重なる部分を抜くことにより、Sを0にでき、これにより浮遊容量を無視できる値に低減できる。
なお、パターン抜き部152は、発振回路パターン161と同一幅もしくはそれより広い範囲であれば、外乱の影響を受け難くなる。
以上のように上記実施形態では、電源層15のグランドベタパターン151のうち配線層16の発振回路パターン161と基板垂直方向へ投射したときに重なる部分について当該発振回路パターン161と同一幅またはそれよりも広範囲の部分を除去したパターン抜き部152を形成するようにして、浮遊容量を無視できる値に低減するようにしている。また、グランド層12についても、グランドベタパターン121のうち配線層16の発振回路パターン161と基板垂直方向へ投射したときに重なる部分について当該発振回路パターン161と同一幅またはそれよりも広範囲の部分を除去したパターン抜き部122を形成するようにしている。
従って、回路パターンの弾き方によらず一定の固定容量コンデンサ222を用いて、必要によりトリマーコンデンサ221にて水晶発振子21から発振されるクロック信号の発振周波数を目標とする発振周波数センター値に高精度に合わせることができ、これにより高精度の発振周波数の調整を行なうことができる。また、従来のように水晶発振回路を1つの層に集約して配置、配線する場合に比して、製造工程の削減を図ることができる。
ところで、上記実施形態における時計IC用印刷配線基板は、図6に示すボタン電話主装置BTのタイマ36に適用される。ボタン電話主装置BTには、複数(最大i個)の内線端末T1〜Tiが接続される。
ボタン電話主装置BTは、さらに、タイムスイッチ31、複数(j個)の局線インタフェース回路32(32−1〜32−j)、複数(i個)の内線インタフェース回路33(33−1〜33−i)、制御部34、データハイウェイインタフェース部35を備えており、タイムスイッチ31、局線インタフェース回路32、内線インタフェース回路33は、PCMハイウェイ37を介して互いに接続されている。
また、局線インタフェース回路32、内線インタフェース回路33及びデータハイウェイインタフェース部35は、データハイウェイ38を介して互いに接続されている。さらに、制御部34、データハイウェイインタフェース部35及びタイマ36は、CPUバス39を介して互いに接続されている。なお、タイムスイッチ31は、制御部34に直接接続されている。
タイムスイッチ31は、制御部34の制御に基づいてPCMハイウェイ37上のタイムスロットの入れ替えを行なうことによって、局線インタフェース回路32及び内線インタフェース回路33を任意に交換接続する。
局線インタフェース回路32には、局線L(L−1〜L−j)が必要に応じて接続される。局線インタフェース回路32は、接続された局線Lに関するインタフェース動作を行なう。
内線インタフェース回路33には、内線端末T1〜Tiが必要に応じて接続される。内線インタフェース回路33は、接続された内線端末T1〜Tiに関する内線インタフェース動作を行なう。
制御部34は、予め格納されている動作プログラム及びタイマ36により計時された時間情報に基づいた処理を行なうことで、タイムスイッチ31、局線インタフェース回路32及び内線インタフェース回路33のそれぞれを総括制御し、ボタン電話主装置BTとしての動作を実現する。
データハイウェイインタフェース部35は、データハイウェイ38とCPUバス39との間でのデータの授受を行なう。
このように上記実施形態に係わる時計IC用印刷配線基板をボタン電話主装置BTのタイマ36に適用することにより、要求仕様の時計精度を満たすことができる。
なお、上記実施形態ではボタン電話主装置BTのタイマ36のクロック信号の発振周波数を調整する場合を例にとって説明したが、オーディオ装置等のその他の電子機器にこの発明を適用してもよい。要するに、時計機能を有する電子機器であれば、如何なるものにもこの発明を適用可能である。
また、上記実施形態では、グランド層12及び電源層15を積層する例について説明したが、電源層15のみであってもよく、グランド層12のみであってもよい。
その他、時計IC用印刷配線基板の種類及びその積層構造、発振安定回路の構成、パターン抜き部の形成方法等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
この発明の一実施形態に係わる時計IC用印刷配線基板の積層構造を示す斜視図。 同実施形態に係わる時計IC用印刷配線基板を側面から見た平面図。 同実施形態に係わる時計IC用印刷配線基板のうちの配線層及び電源層を上から見た平面図。 同実施形態における発振回路パターン及び時計ICの接続構成の一例を示す回路図。 同実施形態において、調整容量と浮遊容量との関係を説明するために示す回路図。 同実施形態に係わる時計IC用印刷配線基板をボタン電話主装置のタイマに適用した場合のブロック図。
符号の説明
11,13,14,16…配線層、12…グランド層、15…電源層、21…水晶発振子、22…発振安定回路、31…タイムスイッチ、32…局線インタフェース回路、33…内線インタフェース回路、34…制御部、35…データハイウェイインタフェース部、36…タイマ、221…トリマーコンデンサ、222…固定容量コンデンサ、111,131,141…IC周辺回路パターン、121,151…グランドベタパターン、122,152…パターン抜き部、161…発振回路パターン、162…時計IC、163…ICパターン、BT…ボタン電話主装置。

Claims (3)

  1. 1つの基板を構成すべく順に積層され、基準信号を発生する水晶発振子と、この基準信号を安定させて発振させ、かつ発振周波数を目標とする周波数に整合させるための発振安定部とを有した発振回路パターンを形成した少なくとも1つの層を含む複数の配線層と、
    これら複数の配線層間に介在または前記基板の表面もしくは裏面に配置され、前記基板上の回路に対して電力を供給するための電源回路パターンを形成し、この電源回路パターンのうち前記基板の表面を垂直方向に投影した場合に前記発振回路パターンと重なる部分について当該発振回路パターン幅と同一またはそれよりも広範囲の部分を除去した電源層、及び前記基板上の回路からの電力をグランドに落とすためのグランド回路パターンを形成し、このグランド回路パターンのうち前記基板の表面を垂直方向に投影した場合に前記発振回路パターンと重なる部分について当該発振回路パターン幅と同一またはそれよりも広範囲の部分を除去したグランド層のいずれか一方または両方とを具備したことを特徴とする時計IC用印刷配線基板。
  2. 前記発振安定部は、固定容量素子及び可変容量素子のいずれか一方または両方を含むことを特徴とする請求項1記載の時計IC用印刷配線基板。
  3. 1つの基板を構成すべく順に積層され、基準信号を発生する水晶発振子と、この基準信号を安定させて発振させ、かつ発振周波数を目標とする周波数に整合させるための発振安定部とを有した発振回路パターンを形成した少なくとも1つの層を含む複数の配線層を備えた時計IC用印刷配線基板の製造方法において、
    前記基板上の回路に対して電力を供給するための電源回路パターンを形成し、この電源回路パターンのうち前記基板の表面を垂直方向に投影した場合に前記発振回路パターンと重なる部分について当該発振回路パターン幅と同一またはそれよりも広範囲の部分を除去した電源層、及び前記基板上の回路からの電力をグランドに落とすためのグランド回路パターンを形成し、このグランド回路パターンのうち前記基板の表面を垂直方向に投影した場合に前記発振回路パターンと重なる部分について当該発振回路パターン幅と同一またはそれよりも広範囲の部分を除去したグランド層のいずれか一方または両方を前記複数の配線層間に介在または前記基板の表面もしくは裏面に配置させるようにしたことを特徴とする時計IC用印刷配線基板の製造方法。
JP2005243217A 2005-08-24 2005-08-24 時計ic用印刷配線基板及び時計ic用印刷配線基板の製造方法 Withdrawn JP2007059626A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005243217A JP2007059626A (ja) 2005-08-24 2005-08-24 時計ic用印刷配線基板及び時計ic用印刷配線基板の製造方法
CA002556303A CA2556303A1 (en) 2005-08-24 2006-08-16 Printed circuit board for real-time clock ic and manufacturing method for printed circuit board for real-time clock ic
US11/506,905 US20070046312A1 (en) 2005-08-24 2006-08-21 Printed circuit board for real-time clock IC and manufacturing method for printed circuit board for real-time clock IC
CNA2006101218358A CN1921293A (zh) 2005-08-24 2006-08-24 用于实时时钟ic的印刷电路板及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005243217A JP2007059626A (ja) 2005-08-24 2005-08-24 時計ic用印刷配線基板及び時計ic用印刷配線基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007059626A true JP2007059626A (ja) 2007-03-08

Family

ID=37770783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005243217A Withdrawn JP2007059626A (ja) 2005-08-24 2005-08-24 時計ic用印刷配線基板及び時計ic用印刷配線基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070046312A1 (ja)
JP (1) JP2007059626A (ja)
CN (1) CN1921293A (ja)
CA (1) CA2556303A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03201805A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Nec Corp 電圧制御発振器
US6587008B2 (en) * 2000-09-22 2003-07-01 Kyocera Corporation Piezoelectric oscillator and a method for manufacturing the same
JP2006033349A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 逓倍型の水晶発振器

Also Published As

Publication number Publication date
CA2556303A1 (en) 2007-02-24
US20070046312A1 (en) 2007-03-01
CN1921293A (zh) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009200748A (ja) コイルアンテナ装置、非接触式電子カード及び携帯通信機器
US7449969B2 (en) Printed circuit board
JP2007059626A (ja) 時計ic用印刷配線基板及び時計ic用印刷配線基板の製造方法
KR100431179B1 (ko) 온도보상 수정발진기 및 그 출력주파수조정방법
JP4087884B2 (ja) 高周波モジュール
US6794947B2 (en) Method for adjusting oscillator frequencies
JP4696628B2 (ja) 電気回路およびノイズ抑制方法
JP2007028271A (ja) 圧電振動子の周波数調整方法および圧電振動子
US7219845B2 (en) Electronic device having multilayer printed wiring board and method for manufacturing electronic device
US9929692B2 (en) Crystal unit, oscillator, and method for fabricating the crystal unit
JP2000013142A (ja) 電圧制御圧電発振器
JP2001251060A (ja) 多層型プリント配線基板
US9774296B2 (en) Crystal unit, oscillator, and method for fabricating the crystal unit
JP2002198763A (ja) 共振器
JP2003258404A (ja) 電子装置の製造方法
JP2004335966A (ja) 電子回路ユニットの製造方法
KR102336911B1 (ko) 캐패시터가 형성된 인쇄회로기판 및 이를 제조하는 방법
JP6268756B2 (ja) 回路基板及び発振回路装置
JP2006157674A (ja) 温度補償型水晶発振器
JP3791233B2 (ja) プリント基板とこのプリント基板の測定装置
JP2007173348A (ja) 電子部品の実装方法および電子部品ならびに圧電デバイスの製造方法および圧電デバイス
JP2001177043A (ja) 電子モジュール
JP2001036235A (ja) 多層配線板の製造方法
JPH075653Y2 (ja) 多層プリント基板の高周波発振回路
JP2004207612A (ja) プリント配線板、電子機器およびプリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080421