JP2007057343A - 荷重測定装置付転がり軸受ユニット - Google Patents

荷重測定装置付転がり軸受ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2007057343A
JP2007057343A JP2005242062A JP2005242062A JP2007057343A JP 2007057343 A JP2007057343 A JP 2007057343A JP 2005242062 A JP2005242062 A JP 2005242062A JP 2005242062 A JP2005242062 A JP 2005242062A JP 2007057343 A JP2007057343 A JP 2007057343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rolling elements
circumferential direction
bearing unit
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005242062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007057343A5 (ja
Inventor
Koichiro Ono
浩一郎 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2005242062A priority Critical patent/JP2007057343A/ja
Publication of JP2007057343A publication Critical patent/JP2007057343A/ja
Publication of JP2007057343A5 publication Critical patent/JP2007057343A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 転がり軸受ユニットに作用するアキシアル荷重Fyが0若しくは十分に小さい場合でも、転動体列を構成する複数個の転動体3、3が公転運動する際に、検出すべき周波数成分を含む振動を安定して発生させられる構造を実現する。
【解決手段】 上記各転動体3、3を円周方向に関して不等間隔に配置する。この様な構成を採用する事により、上記課題を解決する。
【選択図】 図1

Description

この発明に係る荷重測定装置付転がり軸受ユニットは、例えば車両(自動車)の車輪を懸架装置に対して回転自在に支持すると共に、この車輪に加わる荷重の大きさを測定して、車両の安定運行の確保に利用する。或は、各種工作機械の主軸を支持する為の転がり軸受ユニットに組み込んで、この主軸に加わる荷重を測定し、工具の送り速度等を適切に調節する為に利用する。
例えば、車両の車輪を懸架装置に対して回転自在に支持する為に、転がり軸受ユニットを使用する。又、車両の走行安定性を確保する為に、アンチロックブレーキシステム(ABS)やトラクションコントロールシステム(TCS)、エレクトロニックスタビリティーコントロール装置(ESC)等の車両の走行状態安定化装置が広く使用されている。この様な各種車両用走行安定装置を制御する為には、車輪の回転速度、車体に加わる各方向の加速度等の信号が必要になる。そして、より高度の制御を行なう為には、車輪を介して上記転がり軸受ユニットに加わる荷重(ラジアル荷重とアキシアル荷重との一方又は双方)の大きさを知る事が好ましい場合がある。
この様な問題に対応する為には、懸架装置に対して車輪を支持する為の転がり軸受ユニットに、この車輪に加わる荷重を測定する為の荷重測定装置を組み込む事が考えられる。この様な場合に使用可能な荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニットとして従来から、例えば特許文献1〜4に記載されたものが知られている。ところが、これら特許文献1〜4に記載された荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニットの場合には、コストが嵩んだり、或は耐久性や荷重の測定精度を十分に確保するのが難しいと言った不都合がある。
この様な不都合を解消できる構造として、特願2005−147642号には、荷重の作用方向に配置された1対のセンサの出力信号の位相差に基づき、転がり軸受ユニットに加わる荷重の大きさを測定する発明が開示されている。図4〜11は、上記出願に開示された先発明のうちの2例の構造を示している。これら各先発明に係る構造は、何れも、図4、8に示す様に、懸架装置に支持された状態で回転しない静止側軌道輪である外輪1の内径側に、車輪を支持固定(結合固定)して回転する回転側軌道輪であるハブ2を、複数個の転動体3、3を介して回転自在に支持している。そして、このハブ2の中間部にエンコーダ4、4aを外嵌固定すると共に、上記外輪1の軸方向中間部で複列に配置された上記各転動体3、3の間部分にセンサ5、5aを、それぞれの検出部を、被検出面である上記エンコーダ4、4aの外周面に近接対向させた状態で、それぞれ1対ずつ設けている。尚、上記センサ5、5aの検出部には、ホールIC、ホール素子、MR素子、GMR素子等の磁気検知素子を組み込む事が適切である。
図4〜6に示した、先発明の第1例の構造の場合、上記エンコーダ4として、永久磁石製のものを使用している。被検出面である、このエンコーダ4の外周面には、N極に着磁した部分とS極に着磁した部分とを、円周方向に関して交互に且つ等間隔で配置している。これらN極に着磁された部分とS極に着磁された部分との境界は、上記エンコーダ4の軸方向に対し同じ角度だけ傾斜させると共に、この軸方向に対する傾斜方向を、このエンコーダ4の軸方向中間部を境に互いに逆方向としている。従って、上記N極に着磁された部分とS極に着磁された部分とは、軸方向中間部が円周方向に関して最も突出した(又は凹んだ)、「く」字形となっている。
又、上記両センサ5、5の検出部が上記エンコーダ4の外周面に対向する位置は、このエンコーダ4の円周方向に関して同じ位置としている。言い換えれば、上記両センサ5、5の検出部は、上記外輪1の中心軸を含む仮想平面上に配置されている。又、この外輪1と上記ハブ2との間にアキシアル荷重が作用しない状態で、上記N極に着磁された部分とS極に着磁された部分との軸方向中間部で円周方向に関して最も突出した部分(境界の傾斜方向が変化する部分)が、上記両センサ5、5の検出部同士の間の丁度中央位置に存在する様に、各部材4、5、5の設置位置を規制している。この様に、上記境界の傾斜方向が変化する部分を上記中央位置に存在させる事で、内外輪の温度差や熱膨張等の変形による誤差(変位が生じていなくても内外輪の温度差によって位相差が生じる、所謂オフセット)を小さく抑えられる様にしている。尚、先発明の第1例の場合には、上記エンコーダ4として永久磁石製のものを使用しているので、上記両センサ5、5側に永久磁石を組み込む必要はない。
上述の様に構成する先発明の第1例の場合、上記外輪1とハブ2との間にアキシアル荷重が作用すると、上記両センサ5、5の出力信号が変化する位相がずれる。即ち、上記外輪1とハブ2との間にアキシアル荷重が作用しておらず、上記外輪1と上記ハブ2とが相対変位していない、中立状態では、上記両センサ5、5の検出部は、図7の(A)の実線イ、イ上、即ち、上記最も突出した部分から軸方向に同じだけずれた部分に対向する。従って、上記両センサ5、5の出力信号の位相は、同図の(C)に示す様に一致する。
これに対して、上記エンコーダ4を固定したハブ2に、図7の(A)で下向きのアキシアル荷重が作用し{外輪1とハブ2とがアキシアル方向(軸方向)に相対変位し}た場合には、上記両センサ5、5の検出部は、図7の(A)の破線ロ、ロ上、即ち、上記最も突出した部分からの軸方向に関するずれが互いに異なる部分に対向する。この状態では上記両センサ5、5の出力信号の位相は、同図の(B)に示す様にずれる。更に、上記エンコーダ4を固定したハブ2に、図7の(A)で上向きのアキシアル荷重が作用した場合には、上記両センサ5、5の検出部は、図7の(A)の鎖線ハ、ハ上、即ち、上記最も突出した部分からの軸方向に関するずれが、逆方向に互いに異なる部分に対向する。この状態では上記両センサ5、5の出力信号の位相は、同図の(D)に示す様にずれる。
上述の様に先発明の第1例の場合には、上記両センサ5、5の出力信号の位相が、上記外輪1とハブ2との間に加わるアキシアル荷重の方向に応じた方向にずれる。又、このアキシアル荷重により上記両センサ5、5の出力信号の位相がずれる程度(変位量)は、このアキシアル荷重が大きくなる程大きくなる。従って、上記第1例の場合には、上記両センサ5、5の出力信号の位相ずれの有無、ずれが存在する場合にはその方向及び大きさに基づいて、上記外輪1とハブ2との間に作用しているアキシアル荷重の方向及び大きさを求められる。
次に、図8〜11に示した、先発明の第2例の構造の場合には、ハブ2の中間部に、磁性金属板製のエンコーダ4aを外嵌固定している。被検出面である、このエンコーダ4aの外周面には、スリット状の透孔6a、6bと柱部7a、7bとを、円周方向に関して交互に且つ等間隔で配置している。これら各透孔6a、6bと各柱部7a、7bとは、上記エンコーダ4aの軸方向に対し同じ角度だけ傾斜させると共に、この軸方向に対する傾斜方向を、このエンコーダ4aの軸方向中間部を境に互いに逆方向としている。即ち、このエンコーダ4aは、軸方向片半部に、上記軸方向に対し所定方向に同じだけ傾斜した透孔6a、6aを形成すると共に、軸方向他半部に、この所定方向と逆方向に同じ角度だけ傾斜した透孔6b、6bを形成している。
一方、外輪1の軸方向中間部で複列に配置された転動体5、5同士の間部分に、前記1対のセンサ5a、5aを設置し、これら両センサ5a、5aの検出部を、上記エンコーダ4aの外周面に近接対向させている。これら両センサ5a、5aの検出部がこのエンコーダ4aの外周面に対向する位置は、このエンコーダ4aの円周方向に関して同じ位置としている。又、上記外輪1とハブ2との間にアキシアル荷重が作用しない状態で、上記各透孔6a、6b同士の間に位置し、全周に連続するリム部8が、上記両センサ5a、5aの検出部同士の間の丁度中央位置に存在する様に、各部材4a、5a、5aの設置位置を規制している。尚、先発明の第2例の場合には、上記エンコーダ4aが単なる磁性材製である為、上記両センサ5a、5aの側に永久磁石を組み込む必要がある。
上述の様に構成する先発明の第2例の場合、上記外輪1とハブ2との間にアキシアル荷重が作用(し外輪1とハブ2とがアキシアル方向に相対変位)すると、前述した先発明の第1例の場合と同様に、上記両センサ5a、5aの出力信号が変化する位相がずれる。即ち、上記外輪1とハブ2との間にアキシアル荷重が作用していない状態では、上記両センサ5a、5aの検出部は、図11の(A)の実線イ、イ上、即ち、上記リム部8から軸方向に同じだけずれた部分に対向する。従って、上記両センサ5a、5aの出力信号の位相は、同図の(C)に示す様に一致する。
これに対して、上記エンコーダ4aを固定したハブ2に、図11の(A)で下向きのアキシアル荷重が作用した場合には、上記両センサ5a、5aの検出部は、図11の(A)の破線ロ、ロ上、即ち、上記リム部8からの軸方向に関するずれが互いに異なる部分に対向する。この状態では上記両センサ5a、5aの出力信号の位相は、同図の(B)に示す様にずれる。更に、上記エンコーダ4aを固定したハブ2に、図11の(A)で上向きのアキシアル荷重が作用した場合には、上記両センサ5a、5aの検出部は、図11の(A)の鎖線ハ、ハ上、即ち、上記リム部8からの軸方向に関するずれが、逆方向に互いに異なる部分に対向する。この状態では上記両センサ5a、5aの出力信号の位相は、同図の(D)に示す様にずれる。
上述の様に先発明の第2例の場合も、前述の先発明の第1例の場合と同様に、上記両センサ5a、5aの出力信号の位相が、上記外輪1とハブ2との間に加わるアキシアル荷重の方向に応じた方向にずれる。又、このアキシアル荷重により上記両センサ5a、5aの出力信号の位相がずれる程度は、このアキシアル荷重が大きくなる程大きくなる。従って第2例の場合も、上記両センサ5a、5aの出力信号の位相ずれの有無、ずれが存在する場合にはその方向及び大きさに基づいて、上記外輪1とハブ2との間に作用しているアキシアル荷重の方向及び大きさを求められる。
次に、図12〜13に示した先発明の第3例の場合には、単一のセンサ5bにより外輪1aとハブ2aとの間に加わるアキシアル方向の変位を求める構造を示している。本例の場合には、重量の嵩む自動車の駆動輪を支持する為の車輪支持用転がり軸受ユニットを対象としている為に、転動体3a、3aとして円すいころを使用している。又、回転側軌道輪であるハブ2aの中心部に、等速ジョイントに付属のスプライン軸を挿通する為のスプライン孔9を形成している。そして、上記ハブ2aの軸方向中間部に、磁性金属材製で円環状のエンコーダ4bを外嵌固定している。このエンコーダ4bの外周面には、凹部10、10と凸部11、11とを、円周方向に関して交互に配置している。これら各凹部10、10と凸部11、11とは、径方向から見た形状を台形として、それぞれの円周方向に関する幅寸法を、軸方向に関して漸次変化させている。
一方、静止側軌道輪である上記外輪1aの中間部に形成した取付孔12に、磁気検知式の上記センサ5bを挿通し、このセンサ5bの先端部に設けた検出部を、被検出面である、上記エンコーダ4bの外周面に近接対向させている。上記センサ5bの検出信号は、上記検出部の近傍を上記各凹部10、10と上記各凸部11、11とが交互に通過する事に伴って変化する。そして、付属の波形整形回路により矩形波とされてから、図示しない演算器に送り出される。この様に、波形整形回路から演算器に送り出される、上記センサ5bの検出信号の変化のパターン(検出信号のデューティ比=高電位継続時間/1周期)は、上記検出部が対向する、上記エンコーダ4bの外周面の軸方向位置によって変化する。そこで、上記変化のパターンに基づいて、上記外輪1aと上記ハブ2aとのアキシアル方向の相対変位、延いてはこれら外輪1aとハブ2aとの間に作用するアキシアル荷重を求められる。
次に、図14は、先発明の第4例として、単一のセンサにより外輪1、1aとハブ2、2aと(図4、8、12、15参照)の間のラジアル方向の変位を求める為の構造を示している。この構造に組み込むエンコーダ4cは、磁性金属板により円輪状に形成されたもので、それぞれが径方向外側程円周方向に関する幅が大きくなる、台形の透孔6c、6cを、円周方向に関して等間隔に形成している。この様なエンコーダ4cの軸方向片側面にはセンサの検出部を、近接対向させる。この様なエンコーダ4cを含んで構成する、先発明の第4例の場合、ラジアル荷重に基づいて外輪1、1aとハブ2、2aとが径方向に相対変位すると、上記センサの検出信号のデューティ比(高電位継続時間/1周期)が変化する。そこで、このデューティ比に基づいて、上記相対変位の大きさ、更には上記外輪1、1aとハブ2、2aとの間に加わるラジアル荷重の大きさを求められる。
ところで、上述の様にして各方向の変位、更には荷重を求める、複列転がり軸受ユニットには、所定の予圧を付与している。この様な予圧の付与は、車輪等の回転部材の支持剛性を高め、この回転部材の回転精度を向上させる為に必要である。又、予圧が付与されていない(正の内部隙間を有する)と、上記変位と上記荷重との間に明確な相関関係が成立しなくなる為、測定した変位から荷重を求める事ができなくなる。従って、この点からも、上記複列転がり軸受ユニットには、所定の予圧を付与しておく事が重要となる。
この為、先に述べた図4、8、12に示した構造は、何れも、ハブ2、2aとして、ハブ本体13、13aと内輪14、14aとを結合固定したものを使用して、各転動体3、3aに背面組み合わせ形の接触角と共に予圧を付与する様にしている。即ち、上記ハブ本体13、13aの小径段部15、15aに外嵌した上記内輪14、14aを、このハブ本体13に螺合したナット16、或いは駆動輪用の複列転がり軸受ユニットと組み合わされる等速ジョイントのスプライン軸の先端部に螺合するナット(図示省略)の緊締に基づき、上記小径段部15、15aの端部に存在する段差面17、17aに向け抑え付けている。そして、上記ナット16の締め付けトルクを規制する事により、上記ハブ2の外周面に設けられた複列の内輪軌道同士の間隔が、上記外輪1の内周面に設けられた複列の外輪軌道同士の間隔との関係で適正値になる様にして、上記各転動体3、3aに所望の(適正値の)予圧を付与する様にしている。尚、上記内輪14、14aを上記ハブ本体13、13aに固定する為に、ナットに代えて、このハブ本体13、13aの端部を径方向外方に塑性変形して成る、かしめ部により行なう構造もある。又、外側の内輪軌道をハブ2、2aと別体の内輪に形成する構造等もある。
この様にして上記各転動体3、3aに付与した予圧が、各複列転がり軸受ユニット同士の間で同じであり、しかも、付与された予圧が適正値のままであれば、特に問題を生じる事はない。ところが、この予圧は、各複列転がり軸受ユニット毎に微妙に異なる事が避けられないし、一度付与した予圧にしても、長期間に亙る使用に伴って変化する(低下する)場合がある。この様な場合には、各複列転がり軸受ユニットの変位と荷重との関係が、予め用意しておいた(マップ或は関係式等の型式で荷重測定装置を構成する演算器に記憶させておいた)変位と荷重との関係からずれる。そして、このずれの程度によっては、上記複列転がり軸受ユニットに加わる荷重を、例えば自動車の走行安定性確保の為に必要とする精度で求められなくなる可能性がある。
この様な事情に鑑みて特願2005−118080号には、複列転がり軸受ユニットに付与されている予圧を求め、この求めた予圧に基づいて、変位と荷重との関係である零点及びゲイン特性を補正する発明が記載されている。そこで、次に、この特願2005−118080号に記載された発明(先発明の第5例)に就いて、図15〜18を参照しつつ説明する。尚、このうちの図15に示した構造は、上記出願に文章としてのみ記載されているものである。又、この先発明の第5例の特徴は、個々の転がり軸受ユニット毎に転動体3、3に付与されている予圧が異なったり、或いは、長期間に亙る使用に伴って、この予圧が変化した場合でも、この予圧の値を把握し、上記転がり軸受ユニットに加わる荷重を正確に求められる構造を実現すべく、転がり軸受ユニットに関する組み付け誤差の影響或は経年変化を排除する点にある。静止側軌道輪である外輪1と回転側軌道輪であるハブ2との間のアキシアル方向の変位を推定し、この変位に基づいてこれら外輪1とハブ2との間に加わるアキシアル荷重を求める事に関する、基本的な構成及び作用に就いては、前述の図8〜11で示した、先発明の第2例の場合と同様である。就いては、同等部分に関する説明は省略若しくは簡略にし、以下、先発明の第5例の特徴である、上記組み付け誤差或は経年変化の影響を排除する点、及び、上記先発明の第2例の構造と異なる点に就いて説明する。
この先発明の第5例の場合、上記ハブ2の中間部外周面に、磁性板製のエンコーダ4dを外嵌固定している。このエンコーダ4dの軸方向中間部には、それぞれが「く」字形の多数の透孔18、18を、円周方向に関して互いに等間隔に形成して、上記エンコーダ4dの軸方向中間部の磁気特性を、円周方向に関して等間隔に変化させている。この様なエンコーダ4dの構成に就いては、軸方向中間部にリム部8(図9〜11参照)が存在しない点以外、上記先発明の第2例と同様である。
一方、上記外輪2の軸方向中間部に取付孔12aを、この外輪1の内外両周面同士を連通させる状態で形成している。そして、この取付孔12a内に、2個のセンサ19a、19bを組み込んだセンサユニット20を、径方向外方から内方に挿通している。これら両センサ19a、19bの検出部は、上記エンコーダ4dの外周面(被検出面)に近接対向している。そして、これら両センサ19a、19bの検出信号の位相差により、上記外輪1と上記ハブ2との間のアキシアル方向に関する変位を求め、この変位を、これら外輪1とハブ2との間に作用しているアキシアル荷重を求める為に利用する。この点に就いては、上記先発明の第2例の構造と同様であるから、重複する説明は省略する。
又、この先発明の第5例の場合には、上記センサ19a(又は19b)の検出信号に基づいて、上記ハブ2の回転速度ni を求める。即ち、上記センサ19a(又は19b)の検出信号の周波数は、上記ハブ2の回転速度ni に比例し、同じく周期はこの回転速度ni に反比例する。従って、上記センサ19a(又は19b)の検出信号に基づいて、上記ハブ2の回転速度ni を求められる。更に、この先発明の第5例の場合には、上記両センサ19a、19bの検出信号の位相差比(位相差/1周期)を表す信号を、各転動体3、3の公転速度nc を求める為に利用する。具体的には、上記位相差比を表す信号から、上記各転動体3、3の公転運動に伴う振動のzfc (各列を構成する転動体3、3の数zと、各列を構成する転動体3、3の公転周波数fc との積)なる周波数成分を抽出する事により、これら各転動体3、3の公転速度nc を求める。この場合に、上記zfc なる周波数成分は、次の様にして、上記位相差比を表す信号から抽出する。即ち、求めるべき上記公転速度nc の概略値は、上記ハブ2の回転速度ni が分かれば、上記各転動体3、3の初期接触角αから、後述する(1)式を使って求められる。又、上記転動体3、3の数zは既知であるので、上記公転運動に伴う振動のzfc なる周波数成分の概略値を求められる。そこで、上記位相差比を表す信号を、このzfc なる周波数成分の概略値近辺の周波数を通過させるバンドパスフィルタ(BPF)により処理する事で、このzfc なる周波数成分を抽出する(このzfc 周波数成分に関する正確な値を求める)。尚、この公転運動に伴う振動のzfc なる周波数成分は、上記位相差比を表す信号から抽出する他、上記外輪1の振動を検出する振動センサの検出信号からを抽出する事もできる。
又、この先発明の第5例の場合、インナー列(車両の幅方向中央側の転動体列)とアウター列(車両の幅方向外側の転動体列)との区別を容易にする為に、両列のzfc なる周波数成分を互いに異ならせている。この為に、具体的には、上記両列同士の間で、接触角、上記各転動体3、3の直径、これら各転動体3、3のピッチ円(各転動体3、3の中心を通る円)直径、これら転動体3、3の数等のうちから選択される1乃至複数の要素を、上記両列同士の間で互い異ならせている(異ならせた状態は、図示せず)。
又、この先発明の第5例の場合、上述の様にして求めた、両列の転動体3、3の公転速度nca、ncbと、上記ハブ2の回転速度ni とから、上記各転動体3、3の予圧F0 を求める。即ち、上記各転動体3、3の接触角αはこの予圧F0 に応じて変化し(予圧F0 が大きくなる程、接触角αが大きくなり)、この接触角αの変化に伴って上記公転速度nca、ncbが変化するので、この公転速度nca、ncbから、上記予圧F0 を求められる。尚、上記両列の転動体3、3には、互いに同じ予圧F0 が付与された状態となるので、この予圧F0 を求める為には、必ずしも両列の転動体3、3の公転速度nca、ncbを求める必要はない。そこで、何れかの列の転動体3、3の公転速度nc と上記ハブ2の回転速度ni とから上記予圧F0 を求める方法に就いて説明する。
上記公転速度nc は、一般的に、次の(1)式で表される。
c ={1−(d・cos α)/D}・(ni /2)+{1+(d・cos α)/D}・(no /2) −−− (1)
この(1)式中、Dは上記各転動体3、3のピッチ円直径を、dはこれら各転動体3、3の直径を、ni はハブ2の回転速度を、no は外輪1の回転速度を、それぞれ表している。図示の例の場合、上記ハブ2が回転し、上記外輪1は回転しない(no =0である)ので、上記公転速度nc は、次の(2)式で表される。
c ={1−(d・cos α)/D}・(ni /2) −−− (2)
この(2)式中、上記各転動体3、3のピッチ円直径D、同じく直径dは既知(軸受諸元)であり、個々の転がり軸受ユニット毎に殆ど変わらないし、長期間に亙る使用によって変化する値でもない。
従って、上記公転速度nc は、上記各転動体3、3の接触角αと、上記ハブ2の回転速度ni とによって決まる。又、この接触角αは、各方向の荷重によって変化するが、アキシアル荷重が負荷されていない状況下であれば、ほぼ上記予圧F0 によって決まる。図16は、予圧F0 を4900N(500kgf )〜7840N(800kgf )の間で980N(100kgf )刻みで変化させた場合に於ける、アキシアル荷重Fyと、上記各転動体3、3の公転速度nc と上記ハブ2の回転速度ni との比(nc /ni )との関係を示している。この様な図16から明らかな通り、上記各転動体3、3の公転速度nc (とハブ2の回転速度ni との比)は、上記予圧F0 により変化する。
尚、上記図16の横軸に表したアキシアル荷重Fyは、自動車の幅方向中央側(内側、インナー側)に向いたアキシアル荷重Fyの値を正(+)としている。この点を考慮して上記図16を見ればから明らかな通り、アキシアル荷重Fyを支承する側の転動体3、3の公転速度nc が、同じく支承しない側の転動体3、3の公転速度nc に比べて、上記アキシアル荷重Fyの変化に対応して大きく変化する。これに対して、アキシアル荷重Fyを支承しない側の転動体3、3の公転速度nc が、同じく支承する側の転動体3、3の公転速度nc に比べて、上記予圧F0 の変化に対応して大きく変化する。自動車の車輪支持用転がり軸受ユニットの場合、自動車の幅方向中央側に向いて加わるアキシアル荷重Fyの値が、同じく幅方向外側(アウター側)に向いて加わるアキシアル荷重Fyの値よりも大きくなる。尚、このアキシアル荷重Fyを支承しない側の転動体3、3に就いても、予圧F0 が残っている事が前提である。
但し、上記接触角αは、上記外輪1と上記ハブ2との間に加わるラジアル荷重によっても変化する。図17は、上下方向のラジアル荷重Fzを変化させた場合に於ける、アキシアル荷重Fyと、上記各転動体3、3の公転速度nc と上記ハブ2の回転速度ni との比(nc /ni )との関係を示している。この様な図17から明らかな通り、上記ラジアル荷重Fzが変化した場合にも上記各転動体3、3の接触角αが変化し、その結果、これら各転動体3、3の公転速度nc が変化する。但し、アキシアル荷重Fyが負荷されていない状態では、上記ラジアル荷重Fzの変化に伴う上記公転速度nc の変化は非常に小さい。従って、上記アキシアル荷重Fyが0若しくは十分に小さい状態(例えば、車両の直進走行状態)を判断し、その状態での上記公転速度nc を求めてから、上記予圧F0 を推定すれば、この予圧F0 に関して、精度の良い推定値を得られる。尚、車両の走行状態が直進状態であるか否かは、車両に搭載されている舵角センサ、加速度センサ、ヨーレートセンサ等の情報に基づいて判断できる。
何れにしても、アキシアル荷重Fyが0若しくは十分に小さい状態が分かれば、上述の図16から明らかな通り、予圧F0 を求められる。即ち、この図16の横軸でアキシアル荷重Fyが0の状態での公転速度比{(各転動体3、3の公転速度nc )/(ハブ2の回転速度ni )}から、上記予圧F0 を求める事ができる。尚、上記図16の特性は、予め実験或いは計算により求めておき、制御器中にマップ等として記憶させておく。
尚、上記予圧F0 は、アキシアル荷重Fyが0若しくは十分に小さい状態で求めるのに限らず、アキシアル荷重が或る程度大きい状態で求める事も可能である。但し、この場合には、図16から明らかな通り、アキシアル荷重Fyを負荷していない側(プラス荷重の場合にはインナー側、マイナス荷重の場合にはアウター側)の列の転動体3、3の公転速度nca、ncbから上記予圧F0 を求める事が、この予圧F0 の精度を確保する面から好ましい。
図18は、以上に述べた様な先発明の第5例を実施する場合に使用する処理回路の1例を示している。この図18に示した処理回路では、先ず、1対のセンサA、Bの検出信号に基づいて、外輪1とハブ2との相対変位(位相差/1周期=位相差比)を測定する。そして、この位相差比を表す信号に基づいて、これら外輪1とハブ2との間に作用する荷重を求めると共に、この位相差比を表す信号をBPFにより処理して、公転周波数zfc (又はfc )を抽出し、各転動体3、3の公転速度nc を求める。又、何れかのセンサA(又はB)の出力信号から、上記ハブ2の回転速度ni を求める。そして、上記公転速度nc とこのハブ2の回転速度ni との比「nc /ni 」を算出し、上記各転動体3、3に付与されている予圧F0 を求める。この様にして求めた予圧F0 の値は、上記荷重を算出する為の演算器に設けたメモリに格納すると共に、予圧補正判定回路で、初期の予圧、又は、以前に推定した予圧等と比較して補正を行なうかどうかの判定を行なう。そして、予圧F0 の変動が大きいと判定した場合には、新たに求めた予圧F0 から求めた零点及びゲイン特性を用いて、荷重変換部で、上記位相差比から上記荷重を求める計算を行なわせる。この様に構成する事により、予圧F0 の経年変化にも対応可能で、この経年変化に拘らず上記荷重を精度良く求められる、荷重測定装置付転がり軸受ユニットを実現できる。
尚、上述した先発明の第5例では、求めた予圧F0 に基づいて変位と荷重との関係を補正する機能を、前述した先発明の第2例とほぼ同様の構造に付加したが、当該機能は、例えば前述した先発明の第1、3、4例の構造に付加する事もできる。
ところで、上述した様な先発明の第5例を実施する場合には、前述した様に、転がり軸受ユニットに負荷されているアキシアル荷重Fyが0若しくは十分に小さい状態で、各転動体3、3の公転速度nc を求めてから、予圧F0 を推定するのが、この推定精度を良好にできる為、好ましい。ところが、上述した様な先発明の第5例を構成する転がり軸受ユニットを含む、一般的な転がり軸受ユニットの場合、各列を構成する転動体3、3は、例えば図19(転動体3、3の数zが8個の場合)や図20(同じく9個の場合)に示す様に、円周方向に関して等間隔に配置している。この様な一般的な転がり軸受ユニットの場合、上記アキシアル荷重Fyが0若しくは十分に小さい状態では、上記各転動体3、3の公転運動に伴う振動のzfc なる周波数成分が発生しにくい。この為、このzfc なる周波数成分から上記公転速度nc を安定して求められなくなる可能性があり、結果として、上記予圧F0 の推定を安定して行なえなくなる可能性がある。
特開平3−209016号公報 特開2004−3918号公報 特公昭62−3365号公報 特開2001−21577号公報
本発明は、上述の様な事情に鑑み、転がり軸受ユニットに負荷されているアキシアル荷重Fyが0若しくは十分に小さい状態でも、転動体の公転運動に伴う振動の所定の周波数成分を安定して発生させる事ができる構造を実現すべく発明したものである。
本発明の荷重測定装置付転がり軸受ユニットは、転がり軸受ユニットと荷重測定装置とを備える。
このうちの転がり軸受ユニットは、静止側周面に複列の静止側軌道を有し、使用状態でも回転しない静止側軌道輪と、回転側周面に複列の回転側軌道を有し、使用状態で回転する回転側軌道輪と、これら各回転側軌道と上記各静止側軌道との間にそれぞれ複数個ずつ転動自在に設けられた転動体とを備える。
又、上記荷重測定装置は、上記回転側軌道輪と共に回転する部分(例えば、回転側軌道輪自体、或はディスクロータ、等速ジョイントの如く、この回転側軌道輪に結合固定される部材の一部)にこの回転する部分と同心に設けられ、被検出面の特性を円周方向に関して交互に変化させると共に、特性変化のパターンを、測定すべき変位の方向に対応して漸次変化させている被検出部と、検出部を上記被検出面に対向させた状態で回転しない部分に支持され、この被検出面の特性変化に対応した波形の信号(例えば矩形波信号)を出力するセンサ装置と、このセンサ装置の出力信号を入力される演算器とを備える。
そして、この演算器は、上記出力信号が変化するパターンに基づいて上記変位を求める第一の機能と、この第一の機能により求めた変位から上記静止側軌道輪と上記回転側軌道輪との間に加わる荷重(アキシアル荷重、ラジアル荷重、モーメントのうちの少なくとも1種類)を求める第二の機能と、上記各転動体の公転運動に伴う振動の所定の周波数成分から求められる、これら各転動体の公転速度に基づいて、これら各転動体に付与されている予圧を推定する第三の機能と、この第三の機能により推定した予圧に基づいて、上記第二の機能で変位から荷重を求める際に使用する、これら変位と荷重との関係に関する零点及びゲイン特性を補正する、第四の機能とを有する。
更に、それぞれが上記各静止側軌道輪と上記各回転側軌道輪との間に設けられた複数の転動体列のうちの少なくとも1つの転動体列を構成する複数個の転動体を、円周方向に関して不等間隔に配置している。
上述の様に構成する本発明の荷重測定装置付転がり軸受ユニットは、前述した先発明の第5例の場合と同様に、演算器の第一の機能により静止側軌道輪と回転側軌道輪との相対変位を求める。次いで、第二の機能により、これら両軌道輪同士の間に加わる荷重を求める。次いで、第三の機能により、各転動体の公転運動に伴う振動の所定の周波数成分から求められる、これら各転動体の公転速度に基づいて、これら各転動体に付与されている予圧を推定する。次いで、第四の機能により、上記第三の機能により推定した予圧に基づいて、上記第二の機能で変位から荷重を求める際に使用する、これら変位と荷重との関係に関する零点及びゲイン特性を補正する。
特に、本発明の荷重測定装置付転がり軸受ユニットの場合には、少なくとも1つの転動体列を構成する複数個の転動体を、円周方向に関して不等間隔に配置している。この結果、転がり軸受ユニットに負荷されているアキシアル荷重Fyが0若しくは十分に小さい状態でも、上記各転動体の公転運動に伴う振動の所定の周波数成分が発生し易くなる。即ち、この所定の周波数成分を安定して発生させる事ができる。従って、本発明の場合には、この所定の周波数成分から上記各転動体の公転速度を安定して求められる為、上記予圧の推定を安定して行なえる。
尚、本発明を実施する場合には、上記各転動体の円周方向に関する具体的な配置の仕方等を規制する事により、上記所定の周波数成分の発生量を必要最小限の範囲に抑えられる様にする。即ち、発生した所定の周波数成分により、軸受ユニットの耐久性低下等の不具合が発生しない様にする。
本発明を実施する場合に、好ましくは、少なくとも1つの転動体列を構成する複数個の転動体3、3を保持する保持器22に設けた、複数のポケット23、23(図15参照)を、円周方向に関して不等間隔に配置する事に基づき、上記各転動体3、3を円周方向に関して不等間隔に配置する構成を実現する。
この様な構成を採用すれば、上記各転動体3、3を円周方向に関して不等間隔に(所望通りの間隔で)配置する事が容易になる。即ち、この様な構成を採用すれば、上記各転動体3、3を上記各ポケット23、23内に保持する事により、これら各転動体3、3を円周方向に関して、正しく、不等間隔に配置できる。
又、本発明を実施する場合には、例えば請求項3に記載した様に、複数個の転動体3、3(図15参照)を円周方向に関して不等間隔に配置すべき転動体列を構成する転動体3、3の数zを、2以上の正の整数であるmの倍数とする。且つ、これら各転動体3、3を、それぞれが円周方向に関して連続して配置されるm個の転動体から成る、z/m個のグループに分ける。これと共に、円周方向に隣り合うこれら各グループ同士の間隔を、これら各グループ内で円周方向に関して互いに隣り合う各転動体同士の間隔よりも大きくする。
具体的には、例えば図1に示す様に、対象となる転動体列を構成する転動体3、3の数zを、m=2の倍数である8個とする。そして、これら各転動体3、3を、それぞれが円周方向に関して連続する2個の転動体3、3から成る、4つのグループG1 〜G4 に分ける。そして、これら各グループG1 〜G4 内で円周方向に関して互いに隣り合う2個の転動体3、3同士の間隔(中心角ピッチ)を35度とし、且つ、円周方向に隣り合う上記各グループG1 〜G4 同士の間隔(中心角ピッチ)を、それぞれ55度(>35度)とする。
更に、別の例を挙げれば、図2〜3に示す様に、対象となる転動体列を構成する転動体3、3の数zを、m=3の倍数である9個とする。そして、これら各転動体3、3を、それぞれが円周方向に関して連続する3個の転動体3、3から成る、3つのグループG1 〜G3 に分ける。そして、図2に示す様に、これら各グループG1 〜G3 内で円周方向に関して互いに隣り合う各転動体3、3同士の間隔(中心角ピッチ)を、それぞれ30度とし、且つ、円周方向に隣り合う上記各グループG1 〜G3 同士の間隔(中心角ピッチ)を、それぞれ60度(>30度)とする。或は、図3に示す様に、上記各グループG1 〜G3 内で円周方向に関して互いに隣り合う各転動体3、3同士の間隔(中心角ピッチ)を、それぞれ時計回りの順番で30度、40度とし、且つ、円周方向に隣り合う上記各グループG1 〜G3 同士の間隔(中心角ピッチ)を、それぞれ50度(>30度、40度)とする。
何れにしても、上述した様な請求項3の構成を採用すれば、円環状の転動体設置部の円周方向1個所に存在する負荷圏を、上記各転動体3、3が円周方向に関して密に配置された部分と疎に配置された部分とが、交互に通過する様になる。この結果、上記転動体設置部で、所定の周波数成分を含む振動が発生し易くなる。この際に発生する振動の周波数成分は、「z・fc /m」(fc :公転周波数。図1の例では「z・fc /2」、図2〜3の例では「z・fc /3」)が基本となり、その整数倍である「n・z・fc /m」(n:正の整数)の周波数成分も発生する。
そこで、上記請求項3に記載した構成を採用する場合には、請求項4に記載した様に、センサ装置の出力信号又は転がり軸受ユニットに装着した振動センサの出力信号に含まれる、「n・z・fc /m」の周波数成分を抽出し、この周波数成分に基づいて上記各転動体3、3の公転速度(z・fc 又はfc )を求める。
尚、本発明を実施する場合、対象となる転動体列を構成する複数個の転動体3、3を円周方向に関してランダムに配置しても、振動は発生し易くなり、この振動に基づいて公転速度を求められるが、より安定して公転速度を求められる様にする為には、上述した様な請求項3の構成を採用するのが好ましい。
又、本発明を実施する場合、転動体の公転速度は、各転動体列毎に異なる場合がある為、測定した特定の周波数成分が何れの転動体列で発生したものであるかを識別できる様にする事が要求される。
そこで、この様な要求に応えられる様にすべく、本発明を実施する場合に、好ましくは、請求項5に記載した様に、複数個の転動体を円周方向に関して不等間隔に配置する転動体列を、複数の転動体列のうちの1つの転動体列のみとする。
この様な構成を採用すれば、安定して測定される特定の周波数成分が、当該1つの転動体列で発生したものであると識別できる。
或は、やはり上述した様な要求に応えられる様にすべく、本発明を実施する場合に、好ましくは、請求項6に記載した様に、複数個の転動体を円周方向に関して不等間隔に配置する転動体列の数を、2以上とし、これら2以上の転動体列同士で、上記各転動体を円周方向に関して不等間隔に配置するパターンを互いに異ならせる。例えば、対象となる転動体列を2列とし、これら各列を構成する転動体の数zがそれぞれ8個である場合には、例えば、一方の列として、それぞれが円周方向に連続する2個の転動体から成る、合計4つのグループを、円周方向に関して比較的大きな間隔をあけて配置する構成を採用すると共に、他方の列として、それぞれが円周方向に連続する4個の転動体から成る、合計2つのグループを、円周方向に関して比較的大きな間隔をあけて配置する構成を採用する。
この様な構成を採用すれば、対象となる転動体列毎に、発生する特定の周波数成分が互いに異なる(上述した例では、一方の列に関して「n・z・fc /2」となり、他方の列に関して「n・z・fc /4」となる)為、測定した特定の周波数成分が、何れの列で発生したものであるかと言う事を識別できる。
又、上記請求項5〜6に記載した発明を実施する場合に、より好ましくは、請求項7に記載した様に、例えば各列同士の間で、接触角、転動体の直径、転動体のピッチ円直径等のうちから選択される1乃至複数の要素を互い異ならせる事により、上記各列毎に転動体の基本公転速度(外部から荷重が加わらない、中立状態での公転速度)を、互いに異ならせる。
この様な構成を採用すれば、測定した特定の周波数成分が何れの列で発生したものであるかと言う事を、より確実に識別できる。
尚、上述した請求項5〜7に記載された発明を実施する場合に、好ましくは、各列で発生する周波数成分「z・fc /m」が整数次数と重ならない様に設計する。設計上、重なってしまった場合の対応策としては、測定信号をLMSフィルタにより処理した後に、z・fc を検出する事が考えられる。
尚、以上の実施例では、予圧を検出した上で零点及びゲインを補正する、第四の機能を果たす場合に就いて説明したが、検出した予圧から軸受の状態や寿命等を判定する事もできる。この場合に、第四の機能を省略する事もできる。
本発明を実施する場合に採用できる、転動体列を構成する複数個の転動体の円周方向に関する配置の仕方の第1例を示す図。 同第2例を示す図。 同第3例を示す図。 先発明に係る荷重測定装置付転がり軸受ユニットの第1例を示す断面図。 この第1例に組み込むエンコーダの斜視図。 同じく展開図。 アキシアル荷重の変動に伴って変化するセンサの出力信号を示す線図。 先発明の第2例を示す断面図。 この第2例に組み込むエンコーダの斜視図。 同じく展開図。 アキシアル荷重の変動に伴って変化するセンサの出力信号を示す線図。 先発明の第3例を示す断面図。 この構造に組み込むエンコーダを取り出して示す部分斜視図。 先発明の第4例に組み込むエンコーダを軸方向から見た側面図。 同第5例を示す断面図。 予圧とアキシアル荷重とが転動体の公転速度に及ぼす影響を示す線図。 ラジアル荷重とアキシアル荷重とが転動体の公転速度に及ぼす影響を示す線図。 先発明の第5例を実施する場合に使用する処理回路の1例を示すブロック図。 転動体列を構成する8個の転動体を円周方向に関して等間隔に配置した状態を示す図。 同じく9個の転動体を円周方向に関して等間隔に配置した状態を示す図。
符号の説明
1、1a 外輪
2、2a ハブ
3、3a 転動体
4、4a、4b、4c、4d エンコーダ
5、5a、5b センサ
6a、6b、6c 透孔
7a、7b 柱部
8 リム部
9 スプライン孔
10 凹部
11 凸部
12、12a 取付孔
13、13a ハブ本体
14、14a 内輪
15、15a 小径段部
16 ナット
17、17a 段差面
18 透孔
19a、19b センサ
20 センサユニット
21 ホルダ
22 保持器
23 ポケット

Claims (7)

  1. 転がり軸受ユニットと荷重測定装置とを備え、このうちの転がり軸受ユニットは、静止側周面に複列の静止側軌道を有し、使用状態でも回転しない静止側軌道輪と、回転側周面に複列の回転側軌道を有し、使用状態で回転する回転側軌道輪と、これら各回転側軌道と上記各静止側軌道との間にそれぞれ複数個ずつ転動自在に設けられた転動体とを備えたものであり、上記荷重測定装置は、上記回転側軌道輪と共に回転する部分にこの回転する部分と同心に設けられ、被検出面の特性を円周方向に関して交互に変化させると共に、特性変化のパターンを、測定すべき変位の方向に対応して漸次変化させている被検出部と、検出部を上記被検出面に対向させた状態で回転しない部分に支持され、この被検出面の特性変化に対応した波形の信号を出力するセンサ装置と、このセンサ装置の出力信号を入力される演算器とを備え、この演算器は、上記出力信号が変化するパターンに基づいて上記変位を求める第一の機能と、この第一の機能により求めた変位から上記静止側軌道輪と上記回転側軌道輪との間に加わる荷重を求める第二の機能と、上記各転動体の公転運動に伴う振動の所定の周波数成分から求められる、これら各転動体の公転速度に基づいて、これら各転動体に付与されている予圧を推定する第三の機能と、この第三の機能により推定した予圧に基づいて、上記第二の機能で変位から荷重を求める際に使用する、これら変位と荷重との関係に関する零点及びゲイン特性を補正する、第四の機能とを有するものであり、更に、それぞれが上記各静止側軌道輪と上記各回転側軌道輪との間に設けられた複数の転動体列のうちの少なくとも1つの転動体列を構成する複数個の転動体を、円周方向に関して不等間隔に配置している荷重測定装置付転がり軸受ユニット。
  2. 少なくとも1つの転動体列を構成する複数個の転動体を保持する保持器に設けた、複数のポケットを、円周方向に関して不等間隔に配置する事に基づき、上記各転動体を円周方向に関して不等間隔に配置する構成を実現する、請求項1に記載した荷重測定装置付転がり軸受ユニット。
  3. 複数個の転動体を円周方向に関して不等間隔に配置すべき転動体列を構成する転動体の数zを、2以上の正の整数であるmの倍数とし、且つ、これら各転動体を、それぞれが円周方向に関して連続して配置されるm個の転動体から成る、z/m個のグループに分けると共に、円周方向に隣り合うこれら各グループ同士の間隔を、これら各グループ内で円周方向に関して互いに隣り合う各転動体同士の間隔よりも大きくしている、請求項1〜2のうちの何れか1項に記載した荷重測定装置付転がり軸受ユニット。
  4. nを正の整数とし、円周方向に関して不等間隔に配置した各転動体の公転周波数をfc とした場合に、センサ装置の出力信号又は転がり軸受ユニットに装着した振動センサの出力信号に含まれる、n・z・fc /mの周波数成分を抽出し、この周波数成分に基づいて上記各転動体の公転速度を求める、請求項3に記載した荷重測定装置付転がり軸受ユニット。
  5. 複数個の転動体を円周方向に関して不等間隔に配置する転動体列を、複数の転動体列のうちの1つの転動体列のみとする、請求項1〜4のうちの何れか1項に記載した荷重測定装置付転がり軸受ユニット。
  6. 複数個の転動体を円周方向に関して不等間隔に配置する転動体列の数を、2以上とし、これら2以上の転動体列同士で、上記各転動体を円周方向に関して不等間隔に配置するパターンを互いに異ならせている、請求項1〜4のうちの何れか1項に記載した荷重測定装置付転がり軸受ユニット。
  7. 複数の転動体列毎に転動体の基本公転速度を異ならせている、請求項5〜6のうちの何れか1項に記載した荷重測定装置付転がり軸受ユニット。
JP2005242062A 2005-08-24 2005-08-24 荷重測定装置付転がり軸受ユニット Withdrawn JP2007057343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005242062A JP2007057343A (ja) 2005-08-24 2005-08-24 荷重測定装置付転がり軸受ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005242062A JP2007057343A (ja) 2005-08-24 2005-08-24 荷重測定装置付転がり軸受ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007057343A true JP2007057343A (ja) 2007-03-08
JP2007057343A5 JP2007057343A5 (ja) 2008-10-02

Family

ID=37920972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005242062A Withdrawn JP2007057343A (ja) 2005-08-24 2005-08-24 荷重測定装置付転がり軸受ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007057343A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011085186A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Jtekt Corp 転がり軸受装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011085186A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Jtekt Corp 転がり軸受装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4940937B2 (ja) 回転機械の状態量測定装置
JP2006300086A (ja) 荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP4887882B2 (ja) 転がり軸受ユニットの変位測定装置及び荷重測定装置
JP2007093580A (ja) 変位測定装置付転がり軸受ユニット及び荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP5099245B2 (ja) 荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP2006337356A (ja) 変位測定装置付転がり軸受ユニット及び荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP2008026041A (ja) 荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP2007132918A (ja) 複列転がり軸受ユニット用予圧測定装置
JP2007210491A (ja) 車輪周辺装置の演算器ユニット及び演算器ネットワークシステム
JP2006292445A (ja) 荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP4957390B2 (ja) 物理量測定装置付転がり軸受ユニットの製造方法
JP2008039155A (ja) 状態量測定装置付転がり軸受ユニットとその組立方法
JP2006317434A (ja) 転がり軸受ユニットの変位測定装置及び荷重測定装置
JP2007057343A (ja) 荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP2007085742A (ja) 荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP4894277B2 (ja) 転がり軸受ユニットの荷重測定装置
JP2007057342A (ja) 荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP4821331B2 (ja) 転がり軸受ユニットの変位測定装置及び転がり軸受ユニットの荷重測定装置
JP4899612B2 (ja) 転がり軸受ユニットの荷重測定装置
JP4957357B2 (ja) 回転支持装置の状態量測定装置
JP2006258801A (ja) 変位測定装置付転がり軸受ユニット及び荷重測定装置付転がり軸受ユニット
JP2005283323A (ja) 転がり軸受ユニットの荷重測定装置
JP4843958B2 (ja) 転がり軸受ユニットの荷重測定装置
JP2008122171A (ja) 状態量測定装置付転がり軸受ユニットのセンサの交換方法
JP2007010318A (ja) 荷重測定装置付転がり軸受ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080819

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100426