JP2007056825A - Egr装置 - Google Patents

Egr装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007056825A
JP2007056825A JP2005245563A JP2005245563A JP2007056825A JP 2007056825 A JP2007056825 A JP 2007056825A JP 2005245563 A JP2005245563 A JP 2005245563A JP 2005245563 A JP2005245563 A JP 2005245563A JP 2007056825 A JP2007056825 A JP 2007056825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
fuel
egr gas
cooler
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005245563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4601518B2 (ja
Inventor
Kensuke Sugawara
健祐 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2005245563A priority Critical patent/JP4601518B2/ja
Publication of JP2007056825A publication Critical patent/JP2007056825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601518B2 publication Critical patent/JP4601518B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/35Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/36Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for adding fluids other than exhaust gas to the recirculation passage; with reformers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】高空気過剰率を達成するEGR装置を提供する。
【解決手段】 本発明は、エンジン1の排気ガスの一部をEGR通路14cを通じてEGRガスとして吸入空気中に還流するEGR装置において、還流するEGRガスを冷却するEGRクーラー7を前記EGR通路に設け、このEGRクーラーは、EGRガスを冷却するクーラー部7bと、このクーラー部のEGRガス流れ方向で上流に設置される触媒部7aと、この触媒部に燃料を添加する燃料添加手段8とを備え、触媒部に添加して燃料を燃焼させることによりEGRガス中の酸素濃度を低下するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、EGR装置の改良に関するものである。
排気ガス中のNOx成分を低減する技術として、排気ガスを吸入空気中に再循環させる排気ガス再循環(以下、EGRという)が用いられている。これは、吸入空気中に排気ガスを還流することにより、吸気中の酸素濃度を低減し、及び吸気の比熱を増大させて燃焼温度を低下させ、NOxの発生を抑制するものである。
しかしながら、EGRを実施することにより、吸入空気の一部がEGRガスに置換され、吸入空気量が減少し、空気過剰率の低下を招き、スモークが発生する恐れがある。
このため、EGRガスが流通する経路途中に、特許文献1に開示されるようなEGRガスの温度を低下させるEGRクーラーを設けてEGRガスを冷却し、EGRガスの体積流量を低下させて吸入空気の充填効率を高めて空気過剰率の低下を防止している。
一方で排気ガスの規制強化に伴って、高EGR率および高空気過剰率の要求が高まっており、これに対応するため、高圧力比のターボチャージャーを使用して過給圧を高める技術がある。
特開2000−249003号公報
しかしながら、このような従来のEGRシステムにあっては、過給圧を高めるためターボチャージャーのコンプレッサの圧力比を高圧力比にする必要が生じ、コンプレッサ出口温度が上昇することからコンプレッサホイールの使用材料をより高温度に耐える耐熱材料へ変更したり、2ステージターボチャージャーを使用する必要が生じる。この結果として耐熱材料の使用では大幅なコスト上昇が生じ、また2ステージターボチャージャーの使用では各ターボチャージャーにクーラーを設置するため、コストアップや車載レイアウトの変更が必要になるという課題が生じる。さらには、過給圧を高めることでインテークマニホールド内の圧力が上昇し、この圧力上昇に伴い筒内圧力も上昇するため、エンジンの強度対策が必要になるという課題がある。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、コスト上昇、車載レイアウトの変更やエンジンの強度対策を伴うことなく、高EGR率及び高空気過剰率を達成するEGR装置を提供することを目的とする。
本発明は、エンジンの排気ガスの一部をEGR通路を通じてEGRガスとして吸入空気中に還流するEGR装置において、還流するEGRガスを冷却するEGRクーラーを前記EGR通路に設け、このEGRクーラーは、EGRガスを冷却するクーラー部と、このクーラー部のEGRガス流れ方向で上流に設置される触媒部と、この触媒部に燃料を添加する燃料添加手段とを備え、触媒部に添加して燃料を燃焼させることによりEGRガス中の酸素濃度を低下するようにした。
本発明では、EGRクーラーの触媒部に燃料を添加することにより、EGRガス中の酸素濃度を低下させる。このため、吸気中に還流するEGRガス流量を低減しても、高いNOx低減効果を発揮することができる。
また、還流するEGRガス流量を低減できることで、相対的に吸入空気流量を多くすることができ、吸気中の空気過剰率を高くすることができる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1において、1はエンジン、2はエンジン1に吸入空気を供給する吸気通路、3はエンジンで発生した排気ガスを下流に排出する排気通路である。吸気通路2と排気通路3とに渡り、ターボチャージャー4が配置される。このターボチャージャー4は、後述するEGR制御を行うため、タービンノズルを回動してタービンノズルの開度を調整する可変ノズル式ターボチャージャー(以下、VNTという)である。VNT4のコンプレッサ下流の吸気通路2にはインタークーラー5が設置され、VNT4により加圧された吸入空気を冷却し、エンジン1に供給する。
排気通路3のVNT4上流と吸気通路2のインタークーラー5下流とを接続し、排気ガスを吸気通路2に還流するEGR通路6が設けられる。このEGR通路6にEGRクーラー7と、EGRクーラー7のEGRガス流れ方向下流側に吸入空気中へのEGRガス量を開度の調整により制御するEGR弁8が備えられる。
EGRクーラー7には、EGRガスを冷却するクーラー部7bと、クーラー部7bの上流側に配置され、後述の燃料添加ノズル9から噴射された燃料(例えば軽油)を用いてEGRガス中の酸素を二酸化炭素に変化させてEGRガス中の酸素濃度を低減させる触媒部7aとが備えられる。さらに触媒部7aの上流に燃料を添加する燃料添加ノズル9が設置される。燃料添加ノズル9は燃料供給装置10に接続し、燃料が供給される。
したがって、EGRクーラー7に流入したEGRガスは、触媒部7aで一時的に昇温するが、クーラー部7bで冷却され、EGRクーラー7排出時には流入時に比して温度が低下しているとともに、触媒部7aでの酸化反応により流入時に比してEGRガス中の酸素濃度が低下して吸入空気中に還流される。
燃料添加ノズル9の燃料添加量及び添加タイミングはECU11によって制御される。ECU11はエンジン1を統合制御するとともに、ECU11には、エンジンの回転速度やエンジン負荷(燃料噴射量)等のエンジン運転状態を検出するエンジン運転状態検出センサ12、吸気流量を検出する流量センサ13、吸気中の酸素濃度を検出する濃度センサ14、吸気の圧力を検出する圧力センサ15及びEGRクーラー7内のEGRガスの温度を検出する温度センサ16の出力信号が入力される。ECU11は入力された検出値に基づいて、燃料噴射ノズル9の燃料添加量及び添加タイミングの制御やEGR弁8及びVNT4の開度を制御してEGR制御を実施する。
図2は、ECU11が実施するEGR制御を説明するフローチャート図である。この制御は所定間隔で実施され、前述の通り、EGRクーラー7内に燃料を添加してEGRガス中の酸素濃度を低下し、一方で二酸化炭素濃度を上昇させることを特徴とする。
まずステップS1で、各センサ12〜16からエンジン回転速度Ne、燃料噴射量Gf、吸入空気流量Ga、EGRガス温度Tex、吸気中の酸素濃度および吸気圧力Pinを読み込む。
ステップS2では、読み込んだエンジン回転速度Ne、燃料噴射量Gfおよび吸入空気流量Gaから空気過剰率λを算出する。
続くステップS3は、読み込んだエンジン回転速度Neと燃料噴射量Gfとから図3に示すようなマップを用いて目標空気過剰率及び目標酸素濃度を算出する。なお、目標空気過剰率及び目標酸素濃度を算出するためのマップはそれぞれ設けられる。
ステップS4では、読み込んだ吸入空気流量Gaと吸気圧力Pinとから図4に示すようなマップを用いて、EGRガス中への燃料添加実施領域かどうかを判定する。
図4において、燃料添加実施領域は、VNT4とEGR弁8の開度制御のみでステップS3で算出した目標空気過剰率と目標酸素濃度を達成する通常制御領域の上限を越え、かつVNT4のコンプレッサのサージ限界圧力、VNT4の限界回転速度や、筒内圧力及びインテークマニホールド内圧力等のエンジン1の構造上の限界圧力未満とする領域に設定されている。つまり、判定結果が通常制御領域の場合にはVNT4とEGR弁8の開度制御のみで目標空気過剰率と目標酸素濃度を達成することが可能である場合には、EGRクーラー7の触媒部7aに燃料の添加を行わない。
燃料添加実施領域と判定された場合には、ステップS5に進み、EGRガス温度Texが所定温度Tst以上かどうかを判定する。ここで所定温度Tstは、例えば触媒部7aの活性温度(例えば180℃)に設定する。ステップS5の条件が成立した場合には、ステップS6に進み、吸入空気流量Gaと吸気圧力Pinとから図5に示すようなマップを用いて、EGRガス中への燃料添加量を算出し、EGRクーラー7へ所定量の燃料を添加する。燃料が触媒部7aに噴射され、触媒部7aで燃料が酸素と反応することによりEGRガス中の酸素の濃度が低下し、不活性ガスである二酸化炭素の濃度が上昇する。したがって、EGRクーラー7に触媒部7a及び触媒部7aに燃料を噴射する燃料噴射ノズル9を設けたため、より酸素濃度の低いEGRガスを吸入空気中に還流することができる。
一方、ステップS5の条件が不成立の場合には、ステップS7に進む。
ステップS6での燃料添加後、ステップS7でEGR弁8とVNT5の開度をフィードバック制御してステップS3で設定した目標空気過剰率と目標酸素濃度となるように制御する。
したがって、本発明では、EGRクーラー7に燃料の添加が可能な領域で、EGRクーラー7内の触媒部7aに燃料を添加することにより、EGRガス中の酸素を不活性ガスである二酸化炭素として、EGRガス中の酸素濃度を低下し、二酸化炭素濃度を上昇させる。このため、吸入空気中に還流するEGRガス流量を低減しても、図6に示すように少ないEGRガス流量で高いNOx低減効果を発揮することができる。
また、還流するEGRガス流量を低減できることで、相対的に吸入空気流量を多くすることができ、吸気中の空気過剰率を高くすることができる。
また、EGRクーラー7内に触媒部7aと燃料添加ノズル9を設ければよく、VNT3やエンジン1に大きな変更を必要とせずに目標とする高空気過剰率と高EGR率を達成することができ、スモークを増大させることなく、NOxを低減することができる。
なお、EGRクーラー7の触媒部7aに添加する燃料は、軽油に限らず触媒との反応により酸素を消費する燃料であればよい。また、触媒部7aにススのトラップ機能を備えてもよい。また、燃料添加の制御方法として、インテークマニホールドの酸素濃度に基づいたフィードバック制御としてもよい。さらに、EGR弁8とVNT5の開度制御は、フィードバック制御に限らずオープン制御でもよい。
本発明は上記の実施の形態に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がなしうることは明白である。
EGRクーラーを備えたEGRシステムの高空気過剰率化に有用である。
本発明の実施の形態を示すエンジンの構成図。 EGR制御を説明するフローチャート図。 エンジン回転速度Neと燃料噴射量Gfとから目標空気過剰率及び目標酸素濃度を算出するマップ。 燃料添加実施領域を説明する図。 エンジン回転速度Neと燃料噴射量Gfとから燃料添加量を算出するマップ。 EGRによるNOx低減率と酸素濃度の関係を示す図。 スモークと空気過剰率の関係を示す図。
符号の説明
1 エンジン
2 吸気通路
3 排気通路
4 VNT
5 インタークーラー
6 EGR通路
7 EGRクーラー
7a 触媒部
7b クーラー部
8 EGR弁
9 燃料噴射ノズル
10 燃料供給装置
11 ECU
12 エンジン運転状態検出センサ
13 流量センサ
14 濃度センサ
15 圧力センサ
16 温度センサ

Claims (5)

  1. エンジンの排気ガスの一部をEGR通路を通じてEGRガスとして吸入空気中に還流するEGR装置において、
    還流するEGRガスを冷却するEGRクーラーを前記EGR通路に設け、
    このEGRクーラーは、EGRガスを冷却するクーラー部と、このクーラー部のEGRガス流れ方向で上流に設置される触媒部と、この触媒部に燃料を添加する燃料添加手段とを備え、
    触媒部に添加して燃料を燃焼させることによりEGRガス中の酸素濃度を低下するようにしたことを特徴とするEGR装置。
  2. 前記燃料添加手段を制御するコントローラと、
    エンジンの運転状態を検出する運転状態検出センサと、
    吸入空気の流量を検出する流量センサと、
    吸入空気とEGRガスが混合した吸気の圧力を検出する圧力センサとを備え、
    前記コントローラは、検出したエンジンの運転状態に基づいて添加する燃料添加量を算出し、検出した吸入空気流量と吸気圧力とに基づいて、燃料添加実施領域かどうか判定し、燃料添加実施領域である場合に、算出された燃料添加量の燃料を前記触媒部に添加することを特徴とする請求項1に記載のEGR装置。
  3. 前記EGRクーラーに流入するEGRガスの温度を検出する温度センサを備え、
    前記触媒部への燃料の添加は、検出したEGRガス温度が前記触媒部の活性温度以上のときに実施されることを特徴とする請求項2に記載のEGR装置。
  4. 前記エンジンに可変ノズル式ターボチャージャーを備え、
    前記EGR通路にEGRガスの流量を制御するEGR弁を備え、
    前記コントローラは、検出されたエンジンの運転状態に応じて目標空気過剰率及び目標酸素濃度を算出し、算出した目標空気過剰率及び目標酸素濃度を達成するように前記可変ノズル式ターボチャージャーと前記EGR弁の開度を制御し、
    前記目標空気過剰率及び目標酸素濃度が前記開度制御により達成可能な空気過剰率及び酸素濃度を越えた場合に燃料添加実施と判定することを特徴とする請求項2に記載のEGR装置。
  5. 前記燃料の添加量は、前記エンジンの運転状態に基づいて設定されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載のEGR装置。
JP2005245563A 2005-08-26 2005-08-26 Egr装置 Expired - Fee Related JP4601518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005245563A JP4601518B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 Egr装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005245563A JP4601518B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 Egr装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007056825A true JP2007056825A (ja) 2007-03-08
JP4601518B2 JP4601518B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=37920506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005245563A Expired - Fee Related JP4601518B2 (ja) 2005-08-26 2005-08-26 Egr装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4601518B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274872A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流制御装置
JP2013124585A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Hino Motors Ltd 内燃機関

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003336549A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Denso Corp 内燃機関のegr装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003336549A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Denso Corp 内燃機関のegr装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274872A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流制御装置
JP2013124585A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Hino Motors Ltd 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JP4601518B2 (ja) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4285528B2 (ja) 内燃機関の排気再循環システム
EP2066897B1 (en) Egr system for internal combustion engine and method for controlling the same
JP3928642B2 (ja) Egr装置
US8220443B2 (en) EGR system for internal combustion engine and method for controlling the same
US8001953B2 (en) Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine and method for controlling the same
JP4333725B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
US6988365B2 (en) Dual loop exhaust gas recirculation system for diesel engines and method of operation
JP2008169712A (ja) Egrシステム付きエンジン
JP2006336547A (ja) Egr装置
JP2008002347A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP4349423B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
WO2008059362A2 (en) Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine and method for controlling the same
JP4802992B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2008138638A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP4736931B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2008303763A (ja) 内燃機関の排気浄化制御装置
JP2006257940A (ja) エンジンの制御装置
US10669957B2 (en) Method for controlling a heat engine
JP4601518B2 (ja) Egr装置
JP2008150978A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2007303380A (ja) 内燃機関の排気制御装置
JP2008121616A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2010169056A (ja) Egr装置の制御装置
JP2008223710A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2008128115A (ja) 内燃機関の排気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees