JP2007055092A - 操作パネル装置及び画像記録装置 - Google Patents

操作パネル装置及び画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007055092A
JP2007055092A JP2005242853A JP2005242853A JP2007055092A JP 2007055092 A JP2007055092 A JP 2007055092A JP 2005242853 A JP2005242853 A JP 2005242853A JP 2005242853 A JP2005242853 A JP 2005242853A JP 2007055092 A JP2007055092 A JP 2007055092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation panel
control circuit
printer
board
image recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005242853A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Kurokawa
啓子 黒川
Naomasa Okimura
直雅 沖村
Akira Ishiguchi
明 石口
Yoichi Nobuoka
陽一 信岡
Yuki Kubota
由貴 久保田
Ikuko Kurasaki
生子 鞍崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005242853A priority Critical patent/JP2007055092A/ja
Publication of JP2007055092A publication Critical patent/JP2007055092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】小型で低コストかつ信頼性の高い操作パネルを備えた画像記録装置を提供する。
【解決手段】操作パネル制御回路22とプリンタ制御回路24とは同一の基板26上に設けられているので、外部へのノイズの発生/外部からノイズの侵入の恐れがなく、また操作パネル制御回路22とプリンタ制御回路24両者を繋ぐハーネスも必要ないので部品点数および製造工数を削減できる。
【選択図】図1

Description

本発明は操作パネル装置及びこれを具備した画像記録装置に関し、特に表示部と一体に設けられた操作パネルを備えた操作パネル装置及びこれを具備した画像記録装置に関する。
従来より、操作の複雑化や表示情報の増加、さらに本体の小型化に伴って操作パネルと表示部を一体化し、あるいは装置本体から独立させた構成のプリンタが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
すなわち、操作パネルを本体とは独立した部品とし、必要に応じてプリンタ本体に固定することも、プリンタ本体から取り外して設置して使用することも可能なプリンタとして構成し、あるいは表示板や操作パネル以外にもプリンタのプリントモードや各種設定値を記憶する設定記憶部をプリンタに対して着脱自在にした構成も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
しかし特許文献1の例では操作パネル2とプリンタ本体1のコントローラがケーブルで接続されているので、ある程度の長さをもつ接続ケーブルから電波ノイズが侵入する危険性があり、電磁波シールドなどの電波(ノイズ)対策が必要となる。
また特許文献2の例においてはLCD表示部3の制御回路10とプリンタコントローラ5とはケーブルで接続されているわけではないが、互いに独立した別個の基板で構成されているので、同様の影響が考えられる。
すなわち図5のように、制御回路122とプリンタコントローラ124は別個の基板であり、加えて両者を結ぶハーネス123が必要になるため、ノイズの発生、侵入に対する対策が必要となる。
図5(a)のように操作パネル112を制御する制御回路122とプリンタ本体108を制御するプリンタコントローラ124とを操作パネル112内に設けた場合でも、両者が別個の基板として形成されていれば図4(b)のように制御回路122とプリンタコントローラ124とを接続するハーネスが必要となり、必然的にノイズの発生、侵入が起こりうる。
また、操作パネル112とプリンタコントローラ124とは、OEM先によって異なる仕様とされることが多い。したがってOEM先毎に操作パネル112とプリンタコントローラ124とをそれぞれ管理しなければならず、製造上煩雑になっていた。そこで本発明では操作パネル基板と装置本体のコントローラ(ESS)基板とを合体させ、2層構造化なども含めて1体化することにより、両者を接続するハーネスが不要となり、ノイズの発生を防止すると共に部品点数の低減による低コスト化を図る。
また上記の構成とすることにより、プリンタをOEM品として製造する際にも、細かい仕様の違いは操作パネル基板とESS基板とを合体させた基板部品の変更で対応可能なので更なる低コスト化を図ることもできる。
特開平5 ―173735 号公報 特開平5 ―233171号公報
本発明は上記事実を考慮し、小型で低コストかつ信頼性の高い操作パネルを備えた画像記録装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の操作パネル装置は、情報表示部と一体的に設けられた操作パネルと、前記操作パネルの動作を制御する第一の制御回路と、画像記録部の制御を行う第二の制御回路と、を備え、前記第一の制御回路と前記第二の制御回路とが同一の基板に搭載されたことを特徴とする。
上記構成の発明では、操作パネル制御回路とプリンタ制御回路とを同一の基板に搭載することにより、両者を接続するハーネスが不要となり、ノイズの発生を防止すると共に部品点数の低減による低コスト化を図ることができる。
請求項2に記載の操作パネル装置は、情報表示部と一体的に設けられた操作パネルと、前記操作パネルの動作を制御する第一の制御基板と、画像記録部の制御を行う第二の制御基板と、を備え、前記第一の制御基板と前記第二の制御基板とがコネクタで接続され一部品として設けられたことを特徴とする。
上記構成の発明では、操作パネル制御基板とプリンタ制御基板とをコネクタで接続し一体化することにより、両者を接続するハーネスが不要となり、ノイズの発生を防止すると共に部品点数の低減による低コスト化を図ることができる。
請求項3に記載の操作パネル装置は、前記第二の制御回路又は前記第二の制御基板は、ネットワーク機能を備えたことを特徴とする。
上記構成の発明では、ネットワーク機能と操作パネルとが一体とされることで、別途ネットワーク機能を制御する制御基板を設けた場合と比べ、ハーネスが不要となる分、ノイズの発生を防止すると共に部品点数の低減による低コスト化を図ることができる。
請求項4に記載の画像記録装置は、請求項1乃至請求項3の何れかに記載の操作パネル装置を着脱可能に具備したことを特徴とする。
上記構成の発明では、操作パネルを交換することで、OEM先によって異なる仕様に変更できるので、製造を容易にできる。
本発明は上記構成としたので、小型で低コストかつ信頼性の高い操作パネルを備えた画像記録装置とすることができた。
<画像記録装置の基本的構成>
先ず、本発明による画像記録装置の概要を図1に示す。
図1には本発明の第1実施形態に係る画像記録装置の構成が示されている。
図1に示すように、プリンタ10はプリンタ本体8と、プリンタ本体8とケーブル14あるいは無線で接続された操作パネル12から構成されている。
操作パネル12は処理枚数、用紙サイズなどの情報をLCDパネルに表示する表示部16、表示部16を駆動する表示ドライバ基板18、プリンタ本体8と接続され命令や情報の入出力を行い、操作パネル12全体の制御を行う操作パネル制御回路22とプリンタ制御基板(ESS基板)24が一体として形成された基板26、PC30などの外部デバイスとプリンタ制御基板24とを接続し情報の交換を行うコネクタ28を含み一体に構成されている。
プリンタ制御基板24はコネクタ28を経由して基板26に入力されたPC30からの画像/文字情報をケーブル14を通じてプリンタ本体8に送り、操作パネル制御回路22はプリントアウトする際にPC30あるいは図示しないプリンタサーバからの制御以外にも入力部20をオペレータが操作することによってプリンタ本体8の制御を行うことができる。
このとき操作パネル制御回路22とプリンタ制御回路24とは同一の基板26上に設けられているので、ノイズの発生/侵入の恐れがなく、また両者を繋ぐハーネスも必要ないので部品点数および製造工数を削減できる。このため操作パネル12の小型化、低コスト化が可能となり、さらには装置全体の小型化、低コスト化が可能となる。
すなわち操作パネル12の操作パネル制御回路22とプリンタ本体8のプリンタ制御回路24とは共に基板26上に存在するため、図4(b)のように両者がケーブルで接続され、ある程度の長さをもつ接続ケーブル123から電波ノイズが侵入する危険性がある従来の構成に比較して、電磁波シールドなどの電波(ノイズ)対策が必要でなく、単純な構成とできる。
また操作パネル制御回路22とプリンタ制御回路24が互いに独立した別個の基板で構成されている従来の構成に比較して、一体としてシールドボックス等に収納することで、装置本体への影響も少なく抑えることができる。
<基板の形状>
図2には本発明の第2実施形態に係る画像記録装置の操作パネル基板が示されている。
図2に示すように、操作パネルを制御する基板26は操作パネル12全体の制御を行う操作パネル制御回路22とプリンタ制御基板(ESS基板)24が一体として形成された基板26として構成されている。
このとき基板26は一枚の基板として形成してもよいが、操作パネル制御基板22Aとプリンタ制御基板(ESS基板)24Aそれぞれが独立した基板であり、コネクタ23で接続された構成としてもよい。
すなわち図2(a)に示すように操作パネル制御基板22Aとプリンタ制御基板24Aをコネクタ23で接続し、一枚の基板22としてもよく、あるいは図2(b)に示すように2枚の基板を重ね、コネクタ23で接続してもよい。
図2(a)の構成であれば操作パネル12を小型化でき、各基板への部品の実装において自由度が高い特徴があり、図2(b)の構成であれば操作パネル12を薄型にでき、各基板の取外し/交換が容易にできる特徴がある。
またOEM先毎に異なる仕様とされる操作パネルとプリンタコントローラとをそれぞれ管理する必要がなくなり、製造が容易になる。
<装置の形状と操作パネル位置>
図3には本発明に係る画像記録装置の操作パネル基板の配置例が示されている。
図3に示すように、プリンタ10に操作パネル12を設ける場合の配置例として、図3(a)のようにプリンタ本体8内に操作パネル12を埋設しプリンタ10として構成することで、装置本体の小型化・構成の単純化・低コスト化を求める例が考えられる。
これに対して図3(b)あるいは図3(c)のようにプリンタ本体8から操作パネル12を独立させ、別体パーツとしてプリンタ本体8に取付、接続することによってPC30とのインタフェースおよびプリンタ10の操作・制御を行う構成としてもよい。
この場合は操作パネル12内部にプリンタ制御回路24を内蔵しているので、操作パネル12にネットワーク機能を内蔵させるなどの機能拡張や、あるいは逆に機能を削減して低コスト機の設定とするなどの応用例が考えられる。
何れにしても操作パネル12内部に操作パネル制御回路22とプリンタ制御回路24が一体的に設けられているため両者を接続する接続ケーブルなどから電波ノイズが侵入する危険性はなく、電磁波シールドなどの電波(ノイズ)対策が必要としない単純な構成とできる。また操作パネル制御回路22とプリンタ制御回路24が一体的に設けられておりシールドボックス等に収納することで、プリンタ本体8への影響も少なく抑えることができる特徴を等しく備えている。
<ネットワーク対応>
図4には本発明の第3実施形態に係る画像記録装置の操作パネル基板の配置例が示されている。
図4に示すように、プリンタ10に操作パネル12を設ける場合の配置例として、操作パネルにネットワークインターフェースを備え、プリンタ本体とはUSBなどのGDI(Graphics Device Interface)を介して接続し、ネットワーク機能を持たせるようにしてもよい。
ここで言うネットワーク機能とは、少なくともネットワークとの接続機能、ページ記述言語を解釈する機能と、解釈して得た画像データを画像記録部の特性に合わせて処理する機能、画像データをページメモリーに展開する機能、とを含むものを指す。
図4のようにプリンタ本体8と操作パネル12とを、一般的に用いられているUSBなどのGDI(インターフェース部9)を介して接続することもできる。この場合は部品や規格の共用など低コスト化を図ることができ、またOEM対応なども容易になる。
また図中に破線で示したように操作パネル制御回路22を画像記録部の制御部に直結することもできる。この場合は汎用性は低下するが処理速度、制御のし易さで優れている。
以上説明したように、本発明によれば、操作パネル制御基板とプリンタ制御基板とを一体化することにより、両者を接続するハーネスが不要となり、ノイズの発生および侵入を防止すると共に部品点数の低減による低コスト化を図ることができる。
また操作パネルを着脱可能とすることで、OEM先によって異なる仕様に変更できるので、製造を容易にできる。なお着脱可能とは外付けで着脱機構を備えたものに限定されず、工場で装置内部に組付ける場合も含む。
<その他の例>
以上、本発明の実施例について記述したが、本発明は上記の実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得ることは言うまでもない。
すなわち本発明の形態に係る操作パネルの基板構成は、画像記録装置の基板に限定されない。すなわち表示部と一体化された操作部を備えた電子機器であれば画像記録装置以外にも応用可能である。
本発明の第1形態に係る画像記録装置の操作パネル構成図である。 本発明の第2形態に係る操作パネルの制御基板概略図である。 本発明に係る画像記録装置の斜視図である。 本発明の第1形態に係る画像記録装置の操作パネル構成図である。 従来の操作パネルの制御基板概略図である。
符号の説明
8 プリンタ本体
9 インタフェース部
10 プリンタ
12 操作パネル
14 ケーブル
16 表示部
18 表示ドライバ
20 入力部
22 操作パネル制御回路
22A 操作パネル制御基板
23 コネクタ
24 プリンタ制御回路
24A プリンタ制御基板
26 基板
28 コネクタ
30 PC

Claims (4)

  1. 情報表示部と一体的に設けられた操作パネルと、
    前記操作パネルの動作を制御する第一の制御回路と、
    画像記録部の制御を行う第二の制御回路と、を備え、
    前記第一の制御回路と前記第二の制御回路とが同一の基板に搭載されたことを特徴とする操作パネル装置。
  2. 情報表示部と一体的に設けられた操作パネルと、
    前記操作パネルの動作を制御する第一の制御基板と、
    画像記録部の制御を行う第二の制御基板と、を備え、
    前記第一の制御基板と前記第二の制御基板とがコネクタで接続され一部品として設けられたことを特徴とする操作パネル装置。
  3. 前記第二の制御回路又は前記第二の制御基板は、ネットワーク機能を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2の何れかに記載の操作パネル装置。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れかに記載の操作パネル装置を着脱可能に具備したことを特徴とする画像記録装置。
JP2005242853A 2005-08-24 2005-08-24 操作パネル装置及び画像記録装置 Pending JP2007055092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005242853A JP2007055092A (ja) 2005-08-24 2005-08-24 操作パネル装置及び画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005242853A JP2007055092A (ja) 2005-08-24 2005-08-24 操作パネル装置及び画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007055092A true JP2007055092A (ja) 2007-03-08

Family

ID=37918986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005242853A Pending JP2007055092A (ja) 2005-08-24 2005-08-24 操作パネル装置及び画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007055092A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011141771A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Canon Inc 印刷システム、その印刷システムにおける印刷ジョブの制御方法、及び、印刷装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035184A (ja) * 1989-06-02 1991-01-10 Canon Inc 画像形成装置
JPH05119549A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Tokyo Electric Co Ltd 画像形成装置
JPH05173735A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ
JPH05233171A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Ricoh Co Ltd プリンタ
JPH05238104A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Canon Inc 印字装置
JP2000003260A (ja) * 1998-06-11 2000-01-07 Canon Inc ネットワーク対応プリンタ
JP2003134284A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Canon Inc 画像処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035184A (ja) * 1989-06-02 1991-01-10 Canon Inc 画像形成装置
JPH05119549A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Tokyo Electric Co Ltd 画像形成装置
JPH05173735A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ
JPH05233171A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Ricoh Co Ltd プリンタ
JPH05238104A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Canon Inc 印字装置
JP2000003260A (ja) * 1998-06-11 2000-01-07 Canon Inc ネットワーク対応プリンタ
JP2003134284A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Canon Inc 画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011141771A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Canon Inc 印刷システム、その印刷システムにおける印刷ジョブの制御方法、及び、印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8732345B2 (en) Image forming apparatus, image processing device, control device, and connection device
WO2016063487A1 (ja) 車両用ディスプレイユニット、ディスプレイ制御ユニット
US9915982B2 (en) Display device and display device manufacturing method
JP2007055092A (ja) 操作パネル装置及び画像記録装置
WO2009093415A1 (ja) 実装構造体
JP2007334470A (ja) 電子付箋に係る情報処理装置及びプログラム
JP2011062861A (ja) 画像形成装置
JPH035184A (ja) 画像形成装置
JP5526649B2 (ja) 電子機器およびインターフェースボード
JP2009110411A (ja) 情報処理装置
JP2007055093A (ja) 画像記録装置およびオプション
JP2007210144A (ja) プリンタ
JP2003165259A (ja) プリンタコントローラ
JP4888161B2 (ja) 基板位置決め構造、および薄型表示装置
KR100636245B1 (ko) 엔진 프로세서와 기본 프로세서를 갖는 칩이 마련된화상형성장치
GB2404541A (en) Adjustable spread spectrum clocking for data transfer bus loading
JP2002337421A (ja) 画像形成装置
JP2020030516A (ja) 情報処理装置、及び情報処理システム
JP4788555B2 (ja) コントローラ及び印刷装置
JP4450409B2 (ja) プリンタエンジンの制御基板
JP2001273018A (ja) 制御用ハンディコンピュータ
JP2007203578A (ja) 画像形成装置及びその印刷制御プログラム
JP2006113273A (ja) 画像形成装置
JP2006212916A (ja) プリンタ装置
JP2008030210A (ja) 印刷装置及びスロット付rom基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026