JP2007052202A - メモリ性のある表示媒体の表示駆動装置及び表示駆動方法 - Google Patents

メモリ性のある表示媒体の表示駆動装置及び表示駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007052202A
JP2007052202A JP2005236747A JP2005236747A JP2007052202A JP 2007052202 A JP2007052202 A JP 2007052202A JP 2005236747 A JP2005236747 A JP 2005236747A JP 2005236747 A JP2005236747 A JP 2005236747A JP 2007052202 A JP2007052202 A JP 2007052202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
display
display medium
medium
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005236747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4929646B2 (ja
Inventor
Yoshiro Yamaguchi
善郎 山口
Yasushi Suwabe
恭史 諏訪部
Yoshinori Machida
義則 町田
Motohiko Sakamaki
元彦 酒巻
Takeshi Matsunaga
健 松永
Atsusuke Hirano
敦資 平野
Kiyoshi Shigehiro
清 重廣
Yasunori Saito
泰則 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005236747A priority Critical patent/JP4929646B2/ja
Publication of JP2007052202A publication Critical patent/JP2007052202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4929646B2 publication Critical patent/JP4929646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 表示媒体の粒子帯電量を正確に検知して書き換えに必要な電圧を選択し、表示濃度に変動のないメモリ性のある表示媒体の表示駆動装置及び表示駆動方法を得ることが目的である。
【解決手段】 画像表示装置10は、表示媒体12、制御手段14、駆動電源16、更新手段18、電位差測定手段20、検知用スイッチ22、列電極駆動回路24、行電極駆動回路26、スイッチング素子28、30、及びノイズ低減手段32を含んで構成されている。制御手段14は、駆動電源16を駆動後、一定期間経過後に表示媒体12と駆動電源16を接続する検知用スイッチ22をオフした時に表示媒体12に残留する電極間の電位差に応じて電極内の電圧に関して予め定められたパラメータを更新するよう更新手段18に指示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、メモリ性のある表示媒体の表示駆動装置及び表示駆動方法に係り、より詳しくは、メモリ性のある表示媒体における画質異常の検知方法に関する。
従来、所謂電子ペーパーと言われる繰り返し書き換えが可能なメモリ性のある画像表示媒体としては、着色粒子の回転(Twisting Ball Display)、電気泳動、サーマルリライタブル、メモリ性を有する液晶、エレクトロクロミー等の技術を用いたものが知られている。
これらの中で、粒子(トナー)を用いて表示する画像表示媒体として、帯電特性が異なる黒色粒子と白色粒子とが対向するシート間に封入された画像表示媒体が提案されている(特許文献1)。このような画像表示媒体は、シート間に電圧を印加して電界を形成させて粒子を移動させることにより、黒色粒子と白色粒子とのコントラストとして画像を表示させる。
このような粒子を用いたメモリ性のある画像表示媒体においては、表示を繰り返し書き換えることにより表示濃度が変化することがある。その原因の一つとして駆動電圧における閾値の変動があり、このような画像欠陥は限られた単体の粒子によるものではなく、画像全体の領域において駆動電圧と表示濃度の関係が変化することによる。
図7は駆動電圧と表示濃度の関係を示したものである。本来、駆動電圧を上げて濃度を濃くしていく場合にはXABYの経路を辿り、駆動電圧を下げて濃度を薄くしていく場合にはYEFXの経路を辿るヒステリシス曲線を形成していたものが、粒子の劣化等により駆動電圧と表示濃度の関係が変化し、濃度を濃くしていく場合にはXCDY、薄くしていく場合にはYGHXという経路に、ヒステリシス曲線が広がるという現象が生じる。
即ち、表示媒体の駆動電圧がaまでの範囲では白色のまま濃度が一定であり、aを境に駆動電圧の増大に伴い濃度が濃くなり、bを超えると黒色で一定していたものが、粒子帯電量が変化し、表示濃度が変化する駆動電圧の閾値がa及びbからc及びdに変わってしまう。これは逆に黒色から白色へ変化する場合にも同様の現象が起こり、その結果、白表示部がかぶったり、黒表示部が濃度低下する。このような現象を防止するには、書換えに必要な電圧を選択する必要がある。
選択的に電圧を印加する技術としては、電気輸送性の透明な表示基板と、これと微小間隙をもつ電荷輸送層を表層に有する媒体と電圧を印加可能な媒体の間に導電性粒子を封入し、選択的に電圧を印加することにより、媒体上に導電性粒子を選択的に付着させることにより画像を形成する画像形成方法及び前記基板間に電界を作用させて着色粒子を移動させ、画像を表示する書き換え可能な画像表示媒体が提案されている(特許文献2)。
特開2001−312225号公報 特開2000−347483号公報
しかしながら、電界による表示媒体の画像書き換えにおいて、書き換えに必要な最適な電圧を選択するには、表示媒体の粒子の電気的特性の把握が必要となるが、粒子単体の帯電量は極微量のため、それぞれを把握することが難しく誤差が大きいという問題点があった。
本発明は、上記問題点を解消するために成されたものであり、表示媒体の粒子帯電量を正確に検知して書き換えに必要な電圧の大きさ等のパラメータを選択し、表示濃度に変動のないメモリ性のある表示媒体の表示駆動装置及び表示駆動方法を得ることが目的である。
上記目的を達成するために、請求項1記載の表示駆動装置は、メモリ性のある表示媒体内の画素位置で対向するよう配置された電極対に電圧を印加する表示駆動装置であって、画像を前記表示媒体に表示するために前記電極対に印加する駆動電圧及び前記表示媒体に表示された画像を消去するために前記電極対に印加する消去電圧を出力する駆動電源と、前記表示媒体に対する測定要求を含む条件が成立したときに、前記表示媒体に所定の画像を表示させた後に前記電極対間に電圧が印加されていない状態で前記表示媒体に残留する前記電極対間の電位差を測定する電位差測定手段と、測定した前記電位差に応じて前記電極対に印加する電圧に関する予め定められたパラメータを更新する更新手段と、を備える。
この発明に係る表示駆動装置は、メモリ性のある表示媒体内の画素位置で対向するよう配置された電極対に電圧を印加する表示駆動装置であり、画像を表示媒体に表示するために電極対に印加する駆動電圧及び表示媒体に表示された画像を消去するために電極対に印加する消去電圧を出力する駆動電源を備えている。
電位差測定手段は、表示媒体に対する測定要求を含む条件が成立したときに、表示媒体に所定の画像を表示させた後に電極対間に電圧が印加されていない状態で表示媒体に残留する電極対間の電位差を測定する。この残留電圧と表示媒体の粒子帯電量との間に一意的な関係があることが実験で確認されている。
そこで、更新手段は、残留電圧から導出される帯電量をもとに書き換え等に必要な電圧に関して予め定められたパラメータを更新する。このように適切なパラメータによって表示の書き換え等を行うので濃度低下などの画像欠陥が生じるのを防ぐことができる。
尚、請求項2に記載したように、測定要求があり、かつ、前回書き換え時からの経過時間が所定時間以上である場合か、又は表示媒体が移動した場合か、又は表示媒体の周囲の温度が所定範囲外である場合か又は表示媒体の表示濃度が所定範囲外である場合に電位差測定を行うようにしてもよい。これにより、パラメータの更新による電圧の選択を適切なタイミングで行い、効率的に表示画像の欠陥を防ぐことができる。
また、請求項3に記載したように、本発明のパラメータは消去電圧の大きさ、駆動電圧の大きさ、消去電圧の電圧印加時間、駆動電圧の電圧印加時間、消去電圧の交流周波数、駆動電圧の交流周波数、消去電圧の電圧波形、及び前記駆動電圧の電圧波形の少なくとも1つとすることができる。
請求項4記載の発明は、メモリ性のある表示媒体の画像表示素子が複数の色に応じて帯電した絶縁性粒子であり、絶縁性の膜を塗布され前記表示媒体内に対向して配置された一対の電極基板間に前記粒子が封入された前記表示媒体内の画素位置で対向するよう配置された電極対に電圧を印加する表示駆動方法であって、 前記表示媒体に対する測定要求を含む条件が成立したときに、前記表示媒体に所定の画像を表示させた後に前記電極対間に電圧が印加されていない状態で前記表示媒体に残留する前記電極対間の電位差を測定し、測定した前記電位差から前記表示媒体の粒子帯電量を導出し、該粒子帯電量に応じて、前記電極対に印加する電圧に関する予め定められたパラメータを更新する、ことを特徴としている。
このような表示駆動方法によって画像表示媒体を駆動することにより、濃度低下などの画像欠陥が生じるのを防ぐことができる。
尚、請求項5に記載したように、測定要求があり、かつ、前回書き換え時からの経過時間が所定時間以上である場合か、又は表示媒体が移動した場合か、又は表示媒体の周囲の温度が所定範囲外である場合か又は表示媒体の表示濃度が所定範囲外である場合に電位差測定を行うようにしてもよい。
また、請求項6に記載したように、本発明のパラメータは消去電圧の大きさ、駆動電圧の大きさ、消去電圧の電圧印加時間、駆動電圧の電圧印加時間、消去電圧の交流周波数、駆動電圧の交流周波数、消去電圧の電圧波形、及び前記駆動電圧の電圧波形の少なくとも1つとすることができる。
以上説明したように、本発明によれば、メモリ性のある表示媒体で、表示書き換えを電界により行う表示駆動において、表示媒体の粒子の劣化などによる濃度低下などの画像欠陥を防止して良好に画像を表示することができる、という効果を有する。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。図1には、本実施形態に係る画像表示装置10が示されている。
画像表示装置10は、表示媒体12、制御手段14、駆動電源16、更新手段18、電位差測定手段20、検知用スイッチ22、列電極駆動回路24、行電極駆動回路26、スイッチング素子28、30、及びノイズ低減手段32を含んで構成されている。
煩雑となるため図示してはいないが、制御手段14と検知用スイッチ22、制御手段14と列電極駆動回路24、制御手段14と行電極駆動回路26はそれぞれ接続されている。
図2に示すように、表示媒体12は、透光性を有する表示側基板34と、当該表示側基板34と間隙を隔てて対向配置された背面側基板36とを備えている。表面側基板34と背面側基板36との間隙は、間隙保持部材(図示しない)によって微小かつ一定の間隔に保持されており、この間隙には、互いに異なる帯電特性の黒粒子38及び白粒子40が封入されている(例えば、黒粒子38が正、白粒子40が負に帯電している)。
尚、黒粒子38及び白粒子40は、例えば絶縁性の粒子から成るが、これに限らず導電性の粒子を用いてもよい。黒粒子38及び白粒子40としては、例えば上記特許文献1に記載されたような種類の粒子を用いることができる。
また、表示側基板34の背面側基板36と対向する側の面には、第1の方向(図1及び図2の左右方向)に延びるライン状(帯状)の透明電極42が、第1の方向と直交する第2の方向(図1の上下方向、図2の紙面に垂直な方向)に沿って複数並行に形成されている。また、背面側基板36の表示側基板34と対向する側の面には、第2の方向に延びるライン状の電極44が、第1の方向に沿って複数並行に形成されている。このように、透明電極42及び電極44は、表示媒体12を単純マトリクス方式で駆動可能に配置されている。
表示媒体12を単純マトリクス方式で駆動した場合、透明電極42と電極44との交差位置が各々表示媒体12の画素として機能し、各交差位置における透明電極42と電極44との間に印加される電圧によって発生する電界の大きさに応じて、各交差位置における黒粒子38及び白粒子40の移動、即ち、各交差位置における表示濃度が制御されることになる。尚、以下では透明電極42を「行電極42」、電極44を「列電極44」と称する。
駆動電源16は、例えば単一の電源で複数種類の電圧を発生させるものであり、電源電圧を複数の分圧抵抗で分圧し、各々の分圧抵抗に対応して設けられた平滑用コンデンサによって安定した複数種類の電圧を発生させ、これらの電圧から所望の電位の電圧を選択して出力するような構成である。出力電圧は、列電極駆動回路24及び行電極駆動回路26に別々に出力される。電位の選択は制御手段14の指示により行われる。
制御手段14はCPUを備えたコンピュータやPLD、FPGAなど書き換え可能なプログラムにより出力を制御できる手段であり、駆動電源16から供給される電力により作動し、駆動電源16に対して出力電圧の選択を指示すると共に、画像情報を列電極駆動回路24及び行電極駆動回路26に出力する。これにより、画像情報に応じた電圧が行電極42及び列電極44に印加されて粒子が移動し、画像が表示される。
また、制御手段14は、駆動電源16を駆動後、一定期間経過後に表示媒体12と駆動電源16を接続する検知用スイッチ22をオフした時に表示媒体12に残留する電極間の電位差に応じて電極内の電圧に関して予め定められたパラメータを更新するよう更新手段18に指示する。
列電極駆動回路24は、表示媒体12に設けられている列電極44の数と同数のスイッチング素子28を備えており、このスイッチング素子28をオンオフさせることにより、列電極44に対する駆動電源16からの出力電圧の印加をオンオフする。
尚、図示はしていないが、列電極駆動回路24の個々のスイッチング素子28は制御手段14及び個々の列電極44と接続されており、制御手段14から供給されたライン画像の画像情報に応じた制御信号によりオンオフされる。
また、行電極駆動回路26は、表示媒体12に設けられている行電極42の数と同数のスイッチング素子30を備えており、このスイッチング素子30をオンオフさせることにより、行電極42に対する駆動電源16からの出力電圧の印加をオンオフする。
尚、図示はしていないが、行電極駆動回路26の個々のスイッチング素子30は制御手段14及び個々の行電極42と接続されており、例えば制御手段14から供給された制御信号により1行目の行電極に対応したスイッチング素子から最終行の行電極に対応したスイッチング素子まで順次オンされることにより画像が書き換わる。
ノイズ低減手段32は、制御手段14と電位差測定手段20の間に設置され、正確な電位差が求められるようにノイズを低減する。
次に、本実施形態における表示駆動装置の作用を、図3に示したフローチャートに沿って説明する。
最初にステップ100で、メモリ性のある表示媒体の書き換え時に測定要求があった場合に、電位差の測定に始まる表示媒体の粒子帯電量の検知モードがスタートする。
ステップ102で、駆動電源16を駆動して表示媒体12に電圧を印加し、粒子帯電量を検知する部分(表示媒体全体)の画像を書き換える。
ステップ104では、一定時間経過後、表示媒体12と駆動電源16を接続している検知用スイッチ22をオフする。これによって、表示媒体12の画像表示状態をそのまま保持する。また、検知用スイッチ22をオフすることにより表示媒体12の粒子が浮き上がり、フロートの状態になることにより、微弱な電圧ではあるが粒子の帯電量に応じた電位差が発生する。
尚、一定時間経過後に検知用スイッチ22をオフするのは、画像表示のための粒子の移動は瞬時には一定の時間を要するものであり、従って、粒子が表示媒体の一面分全部が移動できる時間の経過を待つ必要があることによる。
ステップ106では、この残留電圧を電位差測定手段20により測定する。残留電圧の測定方法は、駆動電源16による駆動後、一定時間経過後に検知用スイッチ22をオフし、電源との切断を行う。切断後所定時間、例えば5秒から10秒の間の5秒間の平均電位を求める。
この際、制御手段14と電位差測定手段20の間にノイズ低減手段32を設置することによりノイズが低減され、より正確な値が求められる。具体的には、高周波成分の除去を行うローパス・フィルター及び商用電源からの誘導電圧が影響しないようにVCCI対応のフェライトコアなどの磁気シールドを行うのが好ましい。
図5は、ここで得られた残留電圧と粒子帯電量との関係を示すグラフである。このように粒子帯電量と残留電圧は比例し、残留電圧が大きいと粒子帯電量の合計が大きくなることが新たに実験で確認された。一例を挙げれば、420mm×298mmの大きさの粒子封入基板では、残留電圧0.3Vに対し、総電荷量4μCの関係が成り立つ。
図6は、駆動電圧と粒子帯電量の関係を示すグラフである。帯電量がある値より大きいと粒子は隣接粒子との帯電量差による粒子同士間の凝集が発生し駆動できなくなり、帯電量が電界による移動ができる静電気力が発生しない。そのため、粒子が動くには適正な帯電量が存在し、より適正な帯電量であれば、より低い駆動電圧で粒子が駆動可能となる。
一例を挙げれば、帯電量が2〜10μCの範囲内にあれば粒子が移動可能であり、図5における残留電圧が150mV〜750mVの範囲内にあれば駆動可能であることが確認されている。
ステップ108では、ステップ106で測定した残量電圧より表示媒体12の粒子の帯電量を導出する。導出は制御手段14によって、制御手段14に接続された記憶手段(図示しない)に格納された帯電量導出用のテーブルに基づいて行う。このテーブルには、測定された残留電圧と該残留電圧に応じた帯電量との対応関係を表す情報が含まれている。但し、導出方法はこれに限定するものではなく、残留電圧から帯電量を求める換算式を定義し、これによって計算で求める方法もある。
ステップ110では、ステップ108で導出した帯電量に応じて印加する電圧に関して予め定められたパラメータを更新する。具体的には、ステップ108で求めた帯電量をもとにして、図6の帯電量と駆動電圧の関係から駆動電圧を導出して印加する電圧を変更する。駆動電圧の導出方法は、前述の帯電量導出の場合と同様にテーブルを利用するか又は換算式を定義することによって行う。
帯電量と駆動電圧の関係については、図7のAである閾値が帯電量の変化に伴って変動する。しかし、図7のA値は図6の駆動電圧Vと一義な関係にあるが、図6に示すように駆動電圧は帯電量に対して一義な関係にない。そのため、図5のグラフに基づき残留電圧から把握した帯電量の値をもとに図6より駆動電圧を求める。
従って、図7における駆動電圧の閾値であるA値と図5の測定残留電圧との関係をフィードバックさせることにより制御が可能となる。
パラメータを更新するための具体的な方法としては、昇圧用アンプの入力電圧の自動調整により印加電圧の大きさを変更する方法、駆動回路のスイッチ(トランジスタ:図示しない)付与時間の変更による電圧印加時間を変更する方法、表示側及び裏面側に交互に電圧をして交流電圧を付与することによる交流周波数を変更する方法及び電源回路にて波形を作成して粒子の状態に応じて正弦波、三角波、矩形波及びその傾きや周波数を変更することによる電圧波形を変更する方法がある。
ステップ112では、パラメータ更新後の電圧印加方法によって表示内容を消去する。本願に係るメモリ性のある不揮発性の表示媒体では、画像を書き換える際には前の画像を表示したまま新たな画像を表示すると上書きになってしまうので、事前に前の表示内容を消去する必要がある。画像の消去時にも表示する時と同様に電圧を印加し、消去電圧に関してパラメータを更新することでも帯電量の変化に伴う画像欠陥の防止に効果がある。
ステップ114では、パラメータ更新後の電圧印加方法によって表示書き換えを行う。ステップ112で前の表示内容を消去しているので、ここでは新たに画像を表示することとなる。
図8はパラメータ更新後の駆動電圧と表示濃度の関係を示すグラフである。ここでは駆動開始電圧を調整しているので閾値Aが変動せず、従って表示濃度が安定し、濃度低下などの画像欠陥が生じない。
図4は、もう一つの実施形態である駆動シーケンスを変更して上記処理を実施する場合のフローチャートである。ここでは測定要求に加えて一定の条件を満たす場合にのみ、上述の電位差測定からパラメータ変更までの処理を行い、条件を満たさない場合には通常の電位で表示書き換えを行うよう制御する。
ステップ100で、メモリ性のある表示媒体の書き換え時に測定要求があった場合には、電位差の測定に始まる表示媒体の粒子帯電量の検知モードがスタートするための他の条件の成否を判定するためステップ202に進む。
ステップ202では、前回の書き換えから一定時間以上経過しているか否かを判断し、経過している場合にはステップ102に進み、経過していない場合にはステップ204に進む。例えば、前回の書き換えから1時間又は1日経過しているか否かを判断する。
経過時間の検知は、図9に示すように制御手段14にタイマを装着し、時刻の記憶手段を設置し、書き換え終了時にタイマの出力時刻を記憶手段に書き込み、測定要求時にタイマの出力時刻と記憶手段から読み出した前回の書き換え時刻とを比較することにより行う。
ステップ204では、表示媒体の移動が行われたか否かを判断し、移動している場合にはステップ102に進み、移動していない場合にはステップ206に進む。
移動の有無の検知は、ピックアップ加速度センサなどの移動検知センサを搭載して電圧情報により検知結果を出力し、制御手段14内の比較手段により一定電圧以上か否かで移動を検知する。若しくはGPSなどの位置情報検知手段を用いて検知する方法もある。
ステップ206では、表示媒体の周囲の温度が所定範囲外である場合にはステップ102に進み、所定範囲内の場合にはステップ208に進む。
周囲の温度の検知は熱電体、赤外線センサなどの温度検知センサを制御手段14に搭載することによって行う。
ステップ208では、濃度検知センサの検知範囲内で表示書き換えを行う。濃度の検知には表示媒体全体で書き換えを行う必要はなく、全体を書き換えることによる無駄を省くためである。
ステップ210では、濃度検知センサ上の濃度を検知する。表示濃度の検知は反射型光検知センサ(トナー濃度センサと同等)を制御手段14に搭載することによって行い、濃度が所定範囲外である場合はステップ102に進み、所定範囲内の場合はステップ212に進む。
図10には上記の検知手段(移動検知センサ、温度検知センサ、濃度検知センサ)の構成図を示す。いずれの検知手段も制御装置に検出手段を搭載する構成とする。また、設置場所は図11に示すように表示媒体12の画像領域を妨げないため、表示領域外に検出手段を設置することが好ましい。
ステップ212では、上述の一連の条件判断から駆動電圧の変更は不要であるので、通常の電位で画像の表示書き換えを行い、ステップ214では、書き換え終了時の時刻を記憶して終了する。
また、条件判断により駆動電圧の変更が必要と判断された場合は、前述のステップ102〜ステップ112の処理を行った後に、ステップ214で書き換え終了時の時刻を記憶して終了する。
画像表示装置の図である。 図1のA−A線に沿った画像表示媒体の断面図である。 本実施形態に係る表示駆動処理の流れを示したフローチャート(その1)である。 本実施形態に係る表示駆動処理の流れを示したフローチャート(その2)である。 残留電圧と粒子帯電量の関係を示すグラフである。 駆動電圧と粒子帯電量の関係を示すグラフである。 駆動電圧と画像表示濃度の関係を示すグラフ(その1)である。 駆動電圧と画像表示濃度の関係を示すグラフ(その2)である。 検知手段(経過時間)の構成図である。 検知手段(媒体移動、温度、濃度)の構成図である。 検知手段の設置状態を示す図である。
符号の説明
10 画像表示装置
12 表示媒体
14 制御手段
16 駆動電源
18 更新手段
20 電位差測定手段
22 検知用スイッチ
24 列電極駆動回路
26 行電極駆動回路
28、30 スイッチング素子
32 ノイズ低減手段
34 表示側基板
36 背面側基板
38 黒粒子
40 白粒子
42 行電極
44 列電極

Claims (6)

  1. メモリ性のある表示媒体内の画素位置で対向するよう配置された電極対に電圧を印加する表示駆動装置であって、
    画像を前記表示媒体に表示するために前記電極対に印加する駆動電圧及び前記表示媒体に表示された画像を消去するために前記電極対に印加する消去電圧を出力する駆動電源と、
    前記表示媒体に対する測定要求を含む条件が成立したときに、前記表示媒体に所定の画像を表示させた後に前記電極対間に電圧が印加されていない状態で前記表示媒体に残留する前記電極対間の電位差を測定する電位差測定手段と、
    測定した前記電位差に応じて前記電極対に印加する電圧に関する予め定められたパラメータを更新する更新手段と、
    を備えた表示駆動装置。
  2. 前記条件は、前記測定要求があり、かつ、
    前記表示媒体の前回書き換え時からの経過時間が所定時間以上である場合か、 又は前記表示媒体が移動した場合か、又は前記表示媒体の周囲の温度が所定範囲外である場合か、又は前記表示媒体の表示濃度が所定範囲外である場合、
    であることを特徴とする請求項1記載の表示駆動装置。
  3. 前記パラメータが、
    前記消去電圧の大きさ、前記駆動電圧の大きさ、前記消去電圧の電圧印加時間、前記駆動電圧の電圧印加時間、前記消去電圧の交流周波数、前記駆動電圧の交流周波数、前記消去電圧の電圧波形、及び前記駆動電圧の電圧波形の少なくとも1つである請求項1又は請求項2記載の表示駆動装置。
  4. メモリ性のある表示媒体の画像表示素子が複数の色に応じて帯電した絶縁性粒子であり、絶縁性の膜が塗布され前記表示媒体内に対向して配置された一対の電極基板間に前記粒子が封入された前記表示媒体内の画素位置で対向するよう配置された電極対に電圧を印加する表示駆動方法であって、
    前記表示媒体に対する測定要求を含む条件が成立したときに、前記表示媒体に所定の画像を表示させた後に前記電極対間に電圧が印加されていない状態で前記表示媒体に残留する前記電極対間の電位差を測定し、
    測定した前記電位差から前記表示媒体の粒子帯電量を導出し、
    該粒子帯電量に応じて、前記電極対に印加する電圧に関する予め定められたパラメータを更新する表示駆動方法。
  5. 前記条件は、前記測定要求があり、かつ、
    前記表示媒体の前回書き換え時からの経過時間が所定時間以上である場合か、又は前記表示媒体が移動した場合か、又は前記表示媒体の周囲の温度が所定範囲外である場合か、又は前記表示媒体の表示濃度が所定範囲外である場合、
    であることを特徴とする請求項4記載の表示駆動方法。
  6. 前記パラメータが、
    前記消去電圧の大きさ、前記駆動電圧の大きさ、前記消去電圧の電圧印加時間、前記駆動電圧の電圧印加時間、前記消去電圧の交流周波数、前記駆動電圧の交流周波数、前記消去電圧の電圧波形、及び前記駆動電圧の電圧波形の少なくとも1つである請求項4又は請求項5記載の表示駆動方法。
JP2005236747A 2005-08-17 2005-08-17 メモリ性のある表示媒体の表示駆動装置及び表示駆動方法 Active JP4929646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005236747A JP4929646B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 メモリ性のある表示媒体の表示駆動装置及び表示駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005236747A JP4929646B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 メモリ性のある表示媒体の表示駆動装置及び表示駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007052202A true JP2007052202A (ja) 2007-03-01
JP4929646B2 JP4929646B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=37916695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005236747A Active JP4929646B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 メモリ性のある表示媒体の表示駆動装置及び表示駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4929646B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100858616B1 (ko) 2007-04-10 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP2011102900A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Konica Minolta Holdings Inc 電子情報表示装置
KR101073323B1 (ko) 2008-06-11 2011-10-12 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
US8242989B2 (en) 2008-01-18 2012-08-14 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display and driving method thereof
US8284126B2 (en) 2007-04-10 2012-10-09 Samsung Mobile Display Co., Ltd Organic light emitting display and driving method thereof
US8319707B2 (en) 2007-04-10 2012-11-27 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and driving method thereof
US8373687B2 (en) 2007-03-22 2013-02-12 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and driving method thereof
US8558767B2 (en) 2007-08-23 2013-10-15 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and driving method thereof
JP2015184521A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 駆動装置、電子機器及び駆動方法
CN110998706A (zh) * 2017-07-24 2020-04-10 伊英克公司 电光显示器以及用于驱动电光显示器的方法
CN115565496A (zh) * 2022-09-22 2023-01-03 广州文石信息科技有限公司 页面降噪方法、装置、存储介质及电子墨水屏设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004483A (ja) * 2002-04-17 2004-01-08 Bridgestone Corp 画像表示装置
WO2005038765A1 (en) * 2003-10-16 2005-04-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Look-up tables with graylevel transition waveforms for bi-stable display
WO2005054933A2 (en) * 2003-11-26 2005-06-16 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004483A (ja) * 2002-04-17 2004-01-08 Bridgestone Corp 画像表示装置
WO2005038765A1 (en) * 2003-10-16 2005-04-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Look-up tables with graylevel transition waveforms for bi-stable display
WO2005054933A2 (en) * 2003-11-26 2005-06-16 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8373687B2 (en) 2007-03-22 2013-02-12 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and driving method thereof
US8319707B2 (en) 2007-04-10 2012-11-27 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and driving method thereof
KR100858616B1 (ko) 2007-04-10 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
US8525756B2 (en) 2007-04-10 2013-09-03 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and driving method thereof to characterize pixel parameter values
US8284126B2 (en) 2007-04-10 2012-10-09 Samsung Mobile Display Co., Ltd Organic light emitting display and driving method thereof
US8558767B2 (en) 2007-08-23 2013-10-15 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and driving method thereof
US8242989B2 (en) 2008-01-18 2012-08-14 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display and driving method thereof
US8405582B2 (en) 2008-06-11 2013-03-26 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and driving method thereof
KR101073323B1 (ko) 2008-06-11 2011-10-12 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP2011102900A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Konica Minolta Holdings Inc 電子情報表示装置
JP2015184521A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 駆動装置、電子機器及び駆動方法
CN110998706A (zh) * 2017-07-24 2020-04-10 伊英克公司 电光显示器以及用于驱动电光显示器的方法
CN115565496A (zh) * 2022-09-22 2023-01-03 广州文石信息科技有限公司 页面降噪方法、装置、存储介质及电子墨水屏设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4929646B2 (ja) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929646B2 (ja) メモリ性のある表示媒体の表示駆動装置及び表示駆動方法
JP4929650B2 (ja) 画像表示装置、及び画像表示方法
US7525336B2 (en) Method and apparatus for testing liquid crystal display device
JP4621678B2 (ja) 電気泳動表示のための改善された駆動方法
JP4985113B2 (ja) 電気泳動表示パネルの駆動方法並びに駆動装置、電気泳動表示装置、および電子機器
KR20080105595A (ko) 공통전압 설정장치 및 방법
JP5151547B2 (ja) 画像書き換え制御装置および情報表示装置
JP2009204813A (ja) 画像書き換え制御装置および情報表示装置
WO2003100758A1 (en) Electrophoretic display panel
JP4940778B2 (ja) 電子表示装置
KR101246786B1 (ko) 액정패널 구동모드제어회로와 이를 구비한 액정표시장치 및그 액정표시장치의 구동방법
JP2005274225A (ja) タッチパネル検査装置
JP6949518B2 (ja) 表示装置
JP2006163745A (ja) 座標検出装置
US8643592B2 (en) Light sensing circuit, backlight control apparatus having the same, and liquid crystal display device having the same
JP4839577B2 (ja) 画像表示媒体の駆動装置
JP2004258608A (ja) 表示媒体及び表示媒体管理装置
WO2017107017A1 (zh) 显示屏控制方法、显示屏控制装置及显示器
JP2009222550A (ja) 光量検出回路及び電気光学装置
JP4649890B2 (ja) 画像表示媒体の駆動装置
JP4265211B2 (ja) 画像形成装置
JP7319183B2 (ja) 液晶装置及び液晶装置の検査方法
US20090073106A1 (en) Liquid crystal display apparatus
JP2013073052A (ja) 画像形成装置
JP2660597B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4929646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250