JP2007049703A - リプログラフィック装置用の文書通知システム及び方法 - Google Patents

リプログラフィック装置用の文書通知システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007049703A
JP2007049703A JP2006209345A JP2006209345A JP2007049703A JP 2007049703 A JP2007049703 A JP 2007049703A JP 2006209345 A JP2006209345 A JP 2006209345A JP 2006209345 A JP2006209345 A JP 2006209345A JP 2007049703 A JP2007049703 A JP 2007049703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
copier
document
processor
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006209345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007049703A5 (ja
JP4781193B2 (ja
Inventor
Timothy L Huss
エル.ハス ティモシー
Paul M Wegman
エム.ウェグマン ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2007049703A publication Critical patent/JP2007049703A/ja
Publication of JP2007049703A5 publication Critical patent/JP2007049703A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4781193B2 publication Critical patent/JP4781193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/607Apparatus which relate to the handling of originals for detecting size, presence or position of original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • H04N1/00076Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • H04N1/00079Indicating or reporting remotely
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00323Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a measuring, monitoring or signaling apparatus, e.g. for transmitting measured information to a central location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00689Presence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00088Machine control, e.g. regulating different parts of the machine by using information from an external support
    • G03G2215/00092Machine control, e.g. regulating different parts of the machine by using information from an external support the support being an IC card
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00342Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with a radio frequency tag transmitter or receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】リプログラフィック装置に残された文書をユーザに通知するためのシステム及び方法を提供すること。
【解決手段】リプログラフィック装置用の文書通知システムが、リプログラフィック装置に残された文書を検出するための文書センサと、ユーザが前記リプログラフィック装置の所定の距離範囲内にいるかどうかを判断し、ユーザが前記リプログラフィック装置の前記所定の距離範囲内にいないと判断した場合に少なくとも一台のプロセッサに信号を送信するためのユーザセンサとを含むセンサモジュールと、前記リプログラフィック装置に残された前記文書の前記ユーザに通知するための前記信号を受信すると、前記少なくとも一台のプロセッサによって実行できる一連のプログラマブアル命令を記憶する通知モジュールとを具備する。
【選択図】図1

Description

本発明はリプログラフィック装置に関し、さらに詳細にはリプログラフィックプリンタまたはコピー機等のリプログラフィック装置に残された文書をユーザに通知するためのシステム及び方法に関する。
リプログラフィックプリンタまたはコピー機等のリプログラフィック装置のユーザは、オリジナル文書をコピーする、文書をファックスで送る、文書を走査する等のジョブを終了した後にコピー機に文書を残すことがよくある。残された文書は、回収されないと、文書の内容によっては、文書がリプログラフィック装置の後のユーザによって引き取られると企業、軍、または個人のセキュリティリスクを生じさせる可能性がある。
したがって、リプログラフィック装置に残された文書を検出し、残された文書に関する通知をリプログラフィック装置のユーザに提供する文書通知システム及び方法に対するニーズがある。
本発明に従って、文書通知システム及び方法は、リプログラフィック装置(以後「コピー機」と呼ばれる)に残された文書を検出し、残された文書の通知を装置のユーザに提供することを、提供する。該システム及び方法は、コピー機ユーザがコピー機に近接しているかどうか、及び文書がコピー機で、プラテンガラス上に、返却トレイ上に、あるいは両方の上に残されているかどうかを感知する。コピー機ユーザが所定の期間コピー機に近接していない場合(つまりユーザがコピー機の所定距離内におらず)、文書がコピー機に残されると、コピー機ユーザは残された文書を通知される。
この通知は、コピー機ユーザに電子メッセージを送信する、コピー機近くにまたはコピー機に配置される警報を作動させる、または残された文書が回収されるまでコピー機のさらなる使用を妨げる等の一つまたは複数の方法を介して達成される。該システム及び方法は、従来の位置選定技術を使用して該コピー機ユーザがコピー機の所定距離範囲内にいないかどうかを判断する。
特に、本発明に従って、文書通知システムはコピー機に統合され、残された文書を感知するため、及びユーザがコピー機の所定の距離範囲内にいるかどうかを判断するためのセンサモジュールとを含む。システムは、さらに、ユーザがコピー機の所定距離の範囲内にない場合に、残された文書をユーザに通知するための通知モジュールを含む。通知モジュールは、ユーザが所定の期間コピー機の所定の距離範囲内にない場合にユーザに通知できる。
本発明によるこの方法は、コピー機に残された文書を感知することと、該コピー機ユーザが該コピー機所定距離範囲内にいるかどうかを判断することと、該残された文書を、該コピー機ユーザが該コピー機の所定距離範囲内にいないと判断される場合にコピー機ユーザに通知することを含む。ユーザが所定の期間コピー機の所定の距離範囲内にいない場合、通知が提供できる。
本発明のシステム及び方法は、リプログラフィックプリンタまたはコピー機(以後、集合的に「コピー機」と呼ばれる)等のリプログラフィック印刷装置のユーザがコピー機に近接しているかどうか、及び文書がコピー機に残されているかどうかを判断する。コピー機ユーザが所定の期間コピー機に近接しておらず(つまりユーザがコピー機の所定の距離範囲内におらず)文書がコピー機に残されていると判断されると、コピー機ユーザはコピー機に残された文書に関して通知される。
上記通知は、コピー機ユーザに電子メッセージを送信することによって、及び文書が回収されるまでコピー機のさらなる使用を妨げることによって等一つまたは複数の方法によって達成される。コピー機のさらなる使用はコピー機制御装置をディスエーブルする、コピー機への電力を遮断する、またはコピー機のカバーをロックすることによって防止できる。コピー機近くまたはコピー機に配置される警報も、コピー機内に残された文書をユーザに通知するために作動できる。システム及び方法は、さらに後述されるように、コピー機ユーザが、センサとRFIDトランスポンダ等の従来の位置選定技法を使用してコピー機の所定の範囲内にいないかどうかを判断する。
図1に関して、本発明による文書通知システム10が示される。システム10は例えばコピー機能、走査機能、印刷機能及びファックス機能等の種々の文書作成機能を有するコピー機100の中に統合されている。コピー機100は本発明に従って文書作成機能及び、コピー機100に残された文書に関してeメール通知メッセージをコピー機ユーザに送信する等の他の機能を実行するためのオペレーティングシステム及び/または他のソフトウェアを実行するためのプロセッサ104をさらに含む。
プロセッサ104は、ソフトウェア及び(走査、印刷、コピー等の間に取得された画像等の)処理された文書の画像を記憶するために使用されるメモリ126に接続される。メモリ126も、コピー機100に対するアクセスを制限するために活用されてよい、ユーザデータ等の他のデータを記憶する。この意味で、コピー機100は、ユーザが文書作成機能を使用できるようにする前に、コピー機ユーザを認証するための対応するパスワード(ログインパスワード)とともにユーザ識別(ユーザIDまたはログインID)を入力することをコピー機ユーザに要求する可能性がある。
ユーザデータは図2に示されるようにデータベース150に記憶され、さらに詳しく後述されてよい。ユーザデータにより、コピー機100は、(例えば、各ユーザにより作成されたコピー数、コピー機が各ユーザによって使用された日数等の)各ユーザに関係する使用データを蓄積し、記憶するためだけではなく、その製作機能へのアクセスも制御できる。
コピー機100は、文書作成プロセスを制御するように構成されるユーザインタフェースを表示するためのディスプレイ110と、ユーザインタフェースを介してプロセッサ104にコマンドを送信するための(ディスプレイ110と組み込まれたキーパッド、タッチスクリーン等の)入力装置112をさらに含む。
プロセッサ104は、プラテンガラスの下に配置される撮像装置118等のコピー機100の他の構成要素も制御する。コピー機100は、プラテンガラス上でフィーダトレイ102によって保持される一つまたは複数の文書122を自動的に送るフィーダ114を有するカバー116も含む。フィーダ114は、文書をフィーダトレイ102から移動し、プラテンガラス上及び撮像装置上118に文書を配置するとすぐに、文書が走査され、返却トレイ119に抽出される、送り手段(例えば、ガイドローラ)を含む。撮像装置118は文書の画像を取得し、処理するイメージングモジュール120によって制御される。
センサモジュール128は、文書122がコピー機100内に残されたかどうか、及びコピー機ユーザがコピー機100の所定距離範囲内にいないかどうかを感知する。これらの機能を実行するために、センサモジュール128は、赤外線センサ、レーザセンサ、機械的な開閉器または文書(複数の場合がある)122がコピー機100内、例えばプラテンガラス上及び/または返却トレイ119の上に残されていないかどうかを感知する他の公知の技術等の文書センサ134、及びコピー機ユーザがコピー機100の所定距離範囲内にいないかどうかを判断する赤外線モジュールまたはレーザモジュールを有する近接センサ等のユーザセンサ132を含む。文書センサ134はEP第0 633 510B1号に説明されているように文書検出装置を含むことがある。RFIDモジュール142も、さらに後述されるように、該コピー機ユーザが所定の距離範囲内にいるかどうかを判断するために提供される。
ユーザセンサ132は、本発明に従ってコピー機ユーザに通知し、(例えば、ユーザが意図的にコピー機100または返却トレイ119の中に一時的に文書を残す場合等)「偽の」警報及び/または電子メッセージ通知の数を削減するために、プロセッサ104に通信する前にユーザが(例えば30秒を超える等)所定の期間所定の距離範囲内にいないかどうかを判断する。ユーザセンサ132は、所定の期間を計時するためのタイマを含む。時間計算は、プロセッサ104の内蔵クロック、BIOSクロック、クロックソフトウェアまたはユーザセンサ132と作動通信している他のタイマによって実施することもできる。
文書センサ134が、文書122がコピー機100とユーザセンサ132の中にあることを感知し、ユーザセンサ132が所定の期間所定の距離範囲内にいないと感知する場合に、センサモジュール128はプロセッサ104に信号を送信する。信号を受信すると、プロセッサ104は残された文書122をユーザに通知するために電子通知メッセージを送信するための通知モジュール106に記憶される一連のプログラマブル命令を実行する。
通知は、コピー機100に、及び/またはコピー機100に近接して配置される(電球または発光デバイス等の)音声警報及び/または視覚警報等の警報108を作動させるプロセッサ104等の一つまたは複数の他の方法によって達成でき、該プロセッサ104は電子通知メッセージを送信するために通知モジュールに、及び/または「ガラスからオリジナルを削除する」等のテキストメッセージを表示するディスプレイ110に信号で知らせる。警報108は、該文書通知システム10の構成部品または該コピー機100の構成部品である場合がある。
通知は、プロセッサ104にコピー機100をロックさせ、コピー機100への電力を遮断させ、あるいはコピー機100に文書122を残したコピー機ユーザが自分のユーザ識別コード及び/またはパスワードを入力し、コピー機100をアンロックし、プラテンガラス及び/または返却トレイ119から文書122を回収するまで、コピー機100の追加の使用を妨げるためにコピー機100の一つまたは複数の制御機構を無効にさせることによっても達成できる。プロセッサ104はデータベース150にアクセスし、コピー機100を使用する前に入力されたユーザログインデータと、文書122を残す前に入力されたログインデータを比較する。両方のログインデータとも同一である場合には、プロセッサ104はコピー機100をアンロックし、ユーザが残された文書122を回収できるようにする。コピー機100がコピー機ユーザのアイデンティティを識別するための技術で公知のようなバイオメトリックスセンサを含むことがあることが意図される。
電子通知メッセージ(例えばテキストメッセージ、電話メッセージ、ページメッセージ、eメールメッセージ等)が、さらに後述されるようにコピー機ユーザに対応する遠隔端末146に送るために演算器140に送信される。電子通知メッセージはコピー機100に残された文書122をユーザに通知する。電子通知メッセージはコピー機ユーザに対応する遠隔端末146に直接的にコピー機100から送信されることが想定される。
プロセッサ104は、電子通知メッセージがどの遠隔端末146に送信されなければならないのかを、ユーザログイン情報及び/または読み取られたRFIDデータを使用することによって判断する。コピー機ユーザがユーザ識別コード及び/またはパスワードを入力することによってコピー機100の文書作成機能を使用する前にログインした場合、プロセッサ104は技術で公知であるようにコピー機ユーザを識別する、及び/または認証するためにこのデータを使用する。本発明に従って、この情報は、図2によって示されているデータベース150に関してさらに後述されるように、適切なコピー機ユーザに通知するために、誰が文書122をコピー機100に残したのかを判断するためにも使用される。
データベース150は、ユーザアイデンティティ及び(例えばeメールアドレス、電話番号及びページャ番号等の)ユーザ連絡情報等のユーザ識別データと他のユーザ関係データを記憶する。データベース150は、一人または複数のユーザを識別する例示的な情報を示す。該識別情報はコピー機識別コード151、ユーザ名152、RFID番号154、eメールアドレス156、ログインパスワード158及びログインID159を含む。
データベース150が、それぞれがコピー機100の文書作成機能の一つに対応する追加の列を含むことが想定され、各列は、ある特定のコピー機ユーザがその列によって識別される特定の文書作成機能性を使用できるかどうかを示す。例えば、別のコピー機ユーザがコピー機100の走査機能を使用することを許されず、コピー機100のファックス機能を使用することを許される一方で、一人のコピー機ユーザは、コピー機100の走査機能を使用するのを許され、コピー機100のファックス機能を使用するのを許されない。
データベース150内に記憶される情報により、プロセッサ104は、コピー機ユーザを識別する、及び/または認証し、識別されたコピー機が一つまたは複数のコピー機文書作成機能を使用できるかどうかを判断するために、入力されたユーザ識別コード(ログインID159)及び/またはパスワード(ログインパスワード158)をユーザ名152と称号できるようになる。
さらに具体的には、図2に関して、John Skyseerという名前のコピー機ユーザは識別コード「ブルー」と「レッド」に対応する敷地で二台のコピー機100の内の一台を使用することを希望する。特に、彼はコピーID「ブルー」を有するコピー機100を使用することを希望する。したがって、John Skyseerは、自分のコピー機ログインID2034及び/またはログインパスワード41254を使用してコピー機104にログインし、コピー機ブルーのプロセッサ104はログインID2034及び/またはログインパスワード41254をユーザ名John Skyseerと照合し、該コピーユーザをJohn Skyseerであると識別する。プロセッサ104は、それからJohn Skyseerがコピー機100の文書作成機能を使用できるようにする。
データベース150を使用して、プロセッサ104は、ログインID2034、ログインパスワード41254及び/またはユーザ名を対応するeメールアドレス156と相互参照することによって、ユーザのeメールアドレスがjohns@xerox.comであることをさらに確認する。したがって、John Skyseerが、所定の期間、ユーザセンサモジュール132によってコピー機ブルーの所定の距離外にあると判断されると、プロセッサ104はすでにユーザの連絡情報(例えばユーザのeメールアドレスつまりjohns@xerox.com)を有し、それによって通知モジュール106に、コピー機100の中及び/または返却トレイ119上に残された文書122をユーザに以後通知するためにユーザに通信回路網130を介して送信される、図3に図示されるようなeメールメッセージ等の電子通知メッセージ160を作成するように信号で知らせる。通信回路網130は、文書通知システム10の一部または図1に示されるようなコピー機100の一部である場合がある。
通知モジュール106によって作成される電子通知メッセージ160は、文書122がコピー機100に残された日付と時刻、及び文書122が残されたコピー機100を識別する情報を含む。この情報は迅速にコピー機ユーザにコピー機100に残された文書を知らせ、その迅速な回収を容易にする。通知モジュール106は、コピー機100の内蔵クロック/日付モジュールにアクセスすることにより現在の日付と時刻を決定し、その後電子通知メッセージ160に適切なデータと時刻を付加する。
電子通知メッセージ160は、ヘッダ162の中に別の日付と時刻、及び本文164の中に別の時刻、及び言うまでもなく別のコピー機ユーザに送信されているのであれば別のeメールアドレスを有する以外、毎回それがコピー機ユーザの一人に送信されるたびに同じメッセージを含む。しかしながら、通知モジュール106をプログラミングするために、コピー機ユーザが既定の期間内に所定の回数より多くコピー機100に文書122を残したときに追加テキストを提供する電子通知メッセージを送信することが想定される。このような電子通知メッセージは「あなたは午後三時十五分にブルーコピー機に文書を残されました。文書を回収してください。あなたがコピー機に文書を残されたのは今週四回目です。あなたに任せられている文書の秘密度に関して留意してください。」と書いてある場合がある。
プロセッサ104が、一ヶ月の内に5回より多く等、既定の期間に所定の回数より多くコピー機100に書類を残したためにフラグを立てたれたコピー機ユーザによってコピー機100の使用を妨げるようにプログラミングすることができることが想定される。この目的のため、コピー機ディスプレイ110は、コピー機ユーザが自分のログインパスワード158、ログインID159を入力する、及び/またはRFIDモジュール142がコピー機100の所定の距離範囲内にいるコピー機ユーザを「感知した」後に、「コピー機へのアクセスが拒絶されています。担当の管理者に会ってください。」等のメッセージを表示することができる。
ここでは、RFIDモジュール142の動作に関して、さらに詳細な説明が提供される。RFIDモジュール142は、プロセッサ104と作動通信し、それぞれのコピー機ユーザによってそれぞれ個別に着用される複数のRFIDトランスポンダ144を調査するために(例えば、好ましくはユーザセンサ132と同じ範囲等の)制限された走査範囲を有するRFID問合せ送信部である。各RFIDトランスポンダ144は、RFIDトランスポンダ144を着用するコピー機ユーザを識別するためにコピー機100によって使用できる、RFID番号154等の情報を送信する。RFIDトランスポンダ144は、オフィスビル、教育機関、医療施設または他の施設等の施設内でコピー機ユーザによって着用される名前タグ、セキュリティタグ等に固着できる。
動作中、ユーザはRFIDモジュール142の範囲内またはコピー機100からの所定の距離範囲内にあるときに、送信されたRFID番号154が取得されるまたはRFIDモジュール142から読み取られ、プロセッサ104に送信される。プロセッサ104は、データベース150内の読み取られたRFID番号154を調べ、ユーザ名152と調べられたRFID番号154を相互参照することによってユーザのアイデンティティを決定する。
プロセッサ104は、ユーザがコピー機100の文書作成機能を使用できるようになる前に、コピー機ユーザが自分のログインパスワード158及び/またはID159を入力するのを待機する。入力されたパスワード158及び/またはID159が読み取られたRFID番号154に一致しない場合、入力されたパスワード158及び/またはID159が読み取られたRFID番号154と一致しないことを示すメッセージがディスプレイ110によって表示できる。コピー機ユーザは、最も最近に読み取られたRFID番号154に一致するパスワード158及び/またはID159を入力するまで文書作成機能性を使用するのを妨げられる。この意味で、RFIDモジュール142は、コピー機100の所定の距離範囲内に位置するRFIDトランスポンダ144によって送信されるRFID信号を検出し、読み取るために連続してアクティブである。
代わりに、RFIDモジュール142は、センサモジュール128がコピー機100の所定の距離範囲内でコピー機ユーザを検出すると、センサモジュール128によって活性化されるためにセンサモジュール128と作動通信している。RFIDモジュール142はプロセッサ104を介してセンサモジュール128から信号を受信することによって活性化された後で、RFIDモジュール142はコピー機100の所定の距離範囲内のコピー機ユーザによって着用されるRFIDトランスポンダ144から送信される情報を読み取る。
コピー機100が、ログインパスワード158及び/またはログインID159を受信するために事前にプログラミングされることなく使用できる状況では、RFIDモジュール142によって、プロセッサ104は、実際にコピー機を使用している人と、その時点でコピー機を使用していないが、コピー機100の所定の距離範囲内にいる一人または複数のコピー機を区別できる。信号分析ソフトウェアを実行することによって、プロセッサ104はどのRFID信号が最大強度を有するのかを決定できる。
そのコピー機ユーザのRFIDトランスポンダ144はコピー機100のRFIDモジュール142に最も近いので、コピー機100を実際に使用しているコピー機ユーザに対応するRFIDトランスポンダ144から受信されるRFID信号は最大強度を有するであろう。プロセッサ104は、次にデータベース150にアクセスし、最大強度を有するRFID信号に対応するRFID番号154を調べ、そのRFID番号154をユーザ名152に相互参照することによって、実際のコピー機ユーザを識別できる。
この方法論により、プロセッサ104は、コピー機100の所定の距離範囲内におり、RFIDトランスポンダ144を着用している一人または複数人の個人の中から実際のコピー機ユーザを識別できるようになる。これは、コピー機ユーザがコピー機100を操作しており、RFIDトランスポンダ144を着用している一人または複数人の個人がコピー機100の所定距離の範囲内に入る状況で特に有効である。実際のユーザがコピー機100の中に及び/または返却トレイ119の上に文書122を残す場合、プロセッサ104はどのコピー機にユーザが文書122を残したのかを知っている。プロセッサ104は、次に、文書122を残したコピー機ユーザに対応する遠隔端末146に、通信回路網130を介してプロセッサ104によって以後送信される電子通知メッセージを作るために通知モジュール106に信号で知らせる。プロセッサ104は、前述されたように残された文書122をコピー機ユーザに通知するために警報108を作動させることもできる。
通信回路網130は、遠隔端末146を含む、他の演算器からソフトウェア更新を受け取るだけではなく、それぞれが本発明に従ってそれぞれのコピー機に対応する遠隔端末146に電子通知メッセージを送信する等、データを送信、受信するための無線通信及び非無線通信を実行するための構成部品を含む。
通信回路網130は、ネットワークまたは非ネットワーク接続で、TCP/IP、IEEE802.11またはBluetooth(登録)等の特殊な通信規格及び/またはプロトコルを使用して、演算器140と通信するように構成される。通信回路網130は演算器140に、コピー機ダウンタイムまたは障害状況に関する障害情報、及びコピーされる、走査される、ファックスされるページ数等のコピー使用データ及び他のデータも送信できる。
遠隔端末146は、携帯電話、ページャ、パーソナルデジタルアシスタント、パーソナルコンピュータ、または電子通知メッセージを受信できる他の装置を含むことができる。本発明は多様な形式のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、特殊目的プロセッサ、またはその組み合わせで実現されてよいことが理解されなければならない。演算器140と遠隔端末146は、一台または複数台の中央演算処理装置、ランダムアクセスメモリ、読み取り専用メモリ等のメモリ、キーボード、カーソル制御装置、ディスプレイ等の入力/出力装置、ハードドライブ、CD−ROMドライブ、DVDドライブ等のデータ記憶装置を含んでよい。
演算器140及び遠隔端末146は、例えばeメールソフトウェア等の、図3によって示されるような電子通知メッセージを処理し、表示するように構成されるソフトウェア等の、オペレーティングシステム及び/または他のソフトウェアも含む。ここに説明されている多様なプロセス及び機能は、プロセッサ104、演算器140のプロセッサ及び/または遠隔端末146のプロセッサを介して実行される、マイクロ命令コード、ファームウェアの一部、及び/またはアプリケーションプログラムの一部(あるいはその組み合わせ)であってよい。本発明による機能は、コピー機100、演算器140、及び/または遠隔端末146の中に設けられる一つまたは複数のASICによって実行することもできる。
本発明の原則は、文書、クレジットカード、デビットカード、または他の個人的なアイテムが、これらの装置と機械のユーザに通知するために、ファクシミリ装置、選別機、丁合機械、郵便料金計算機、カジノ賭博機械、インターネットキオスク、及び現金自動預け払い機(ATM)等の他の装置及び機械に残されたかどうかを検出するために使用できると想定される。
本発明に従って文書通知システムがその中に統合されるコピー機の概略ブロック図である。 本発明に従ってコピー機ユーザに対する電子通知メッセージの伝送を可能にするためにユーザ識別情報を記憶するデータベースの概略ブロック図である。 本発明に従って例示的な電子通知メッセージを示す。
符号の説明
134 文書センサ
120 イメージングモジュール
108 警報
110 ディスプレイ
112 入力装置
104 プロセッサ
132 ユーザセンサ
130 通信回路網
126 メモリ
106 通知モジュール
142 RFIDモジュール
146 遠隔端末
140 演算器
151 コピー機ID

Claims (3)

  1. リプログラフィック装置用の文書通知システムであって、
    前記リプログラフィック装置のユーザによって前記リプログラフィック装置に残された文書を検出するための文書センサと、
    前記ユーザが前記リプログラフィック装置の所定の距離範囲内にいるかどうかを判断し、前記文書センサが前記文書を検出し、前記ユーザセンサが、前記ユーザが前記リプログラフィック装置の前記所定の距離範囲内にいないと判断する場合に少なくとも一台のプロセッサに信号を送信するためのユーザセンサと、
    を備えるセンサモジュールと、
    前記リプログラフィック装置に残された前記文書の前記ユーザに通知するための前記信号を受信すると、前記少なくとも一台のプロセッサによって実行できる一連のプログラマブアル命令を記憶する通知モジュールと、
    を備える、リプログラフィック装置用の文書通知システム。
  2. 前記RFIDモジュールにユーザ識別データを送信するためにRFIDモジュールと作動通信する複数のRFIDトランスポンダをさらに備え、前記RFIDモジュールが前記ユーザのアイデンティティを決定するために前記少なくとも一台のプロセッサに前記ユーザ識別データを送信する請求項1に記載のシステム。
  3. リプログラフィック装置に残された文書をユーザに通知するための方法であって、
    前記リプログラフィック装置の前記ユーザによって前記リプログラフィック装置に残された前記文書を検出することと、
    前記ユーザが前記リプログラフィック装置の所定の距離範囲内にいるかどうかを判断することと、
    前記ユーザが前記リプログラフィック装置の前記所定距離範囲内にいない場合に前記リプログラフィック装置に残された前記文書を前記ユーザに通知することと、
    を備える、リプログラフィック装置に残された文書をユーザに通知するための方法。
JP2006209345A 2005-08-10 2006-08-01 リプログラフィック装置用の文書通知システム及び方法 Expired - Fee Related JP4781193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/201,357 US7269361B2 (en) 2005-08-10 2005-08-10 System and method for notifying a user of a document left at a xerographic apparatus
US11/201357 2005-08-10

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007049703A true JP2007049703A (ja) 2007-02-22
JP2007049703A5 JP2007049703A5 (ja) 2009-09-10
JP4781193B2 JP4781193B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=37742654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006209345A Expired - Fee Related JP4781193B2 (ja) 2005-08-10 2006-08-01 リプログラフィック装置用の文書通知システム及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7269361B2 (ja)
JP (1) JP4781193B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016221685A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2020022199A (ja) * 2019-10-29 2020-02-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びプログラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030130912A1 (en) 2002-01-04 2003-07-10 Davis Tommy Lee Equipment management system
DE102005040852A1 (de) * 2005-08-29 2007-03-01 Océ Document Technologies GmbH Scanner zum optischen und elektrischen Abtasten von Transponder-enthaltenden Dokumenten
US7859412B2 (en) * 2008-06-16 2010-12-28 Xerox Corporation System and method of monitoring modules of printing machines utilizing RFID tags
JP4589994B2 (ja) * 2008-09-05 2010-12-01 株式会社沖データ 画像処理装置、情報管理システム、複合機およびファクシミリ
US9176694B2 (en) 2010-10-26 2015-11-03 Xerox Corporation Printer with audible signal
TWI403422B (zh) * 2010-11-10 2013-08-01 Cal Comp Electronics & Comm Co 偵測文件是否遺留的方法及其多功能事務機
TWI411541B (zh) * 2010-11-10 2013-10-11 Cal Comp Electronics & Comm Co 偵測文件是否遺留的方法及其多功能事務機
JP5965341B2 (ja) 2013-03-25 2016-08-03 株式会社Pfu 媒体供給装置
CN103342055B (zh) * 2013-07-18 2016-01-20 福建金宝威电子工程有限公司 一种智能标签打印系统
CN103896090A (zh) * 2014-03-11 2014-07-02 孟青 一种复印/扫描设备检测原件是否已取出的报警控制方法
US9207884B1 (en) * 2015-01-15 2015-12-08 Xerox Corporation Methods and systems for dispatch of documents
WO2017128174A1 (en) * 2016-01-28 2017-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image scanning device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06189049A (ja) * 1992-09-14 1994-07-08 Ricoh Co Ltd 使用条件設定入力制御装置
JP2004173169A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Murata Mach Ltd 原稿読取装置
JP2005084440A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Sharp Corp 画像出力装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61235865A (ja) * 1985-04-11 1986-10-21 Ricoh Co Ltd 複写制御装置
US5819110A (en) 1995-06-05 1998-10-06 Ricoh Company, Ltd. System for determining whether connection or connectionless modes of communication should be used to transmit information between devices in accordance with priorities of events
JP2978371B2 (ja) 1993-07-09 1999-11-15 シャープ株式会社 原稿検知装置及びその原稿検知装置を備えた複写装置
US6317848B1 (en) 1998-09-24 2001-11-13 Xerox Corporation System for tracking and automatically communicating printer failures and usage profile aspects
JP2002321429A (ja) * 2001-04-24 2002-11-05 Sharp Corp 印刷装置,印刷システム,印刷方法,印刷処理プログラムおよび印刷処理プログラムを記録した記録媒体
JP2006208973A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06189049A (ja) * 1992-09-14 1994-07-08 Ricoh Co Ltd 使用条件設定入力制御装置
JP2004173169A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Murata Mach Ltd 原稿読取装置
JP2005084440A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Sharp Corp 画像出力装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016221685A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2020022199A (ja) * 2019-10-29 2020-02-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4781193B2 (ja) 2011-09-28
US7269361B2 (en) 2007-09-11
US20070036558A1 (en) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781193B2 (ja) リプログラフィック装置用の文書通知システム及び方法
US8453259B2 (en) Authentication apparatus, authentication system, authentication method, and authentication program using biometric information for authentication
US20200288024A1 (en) Image Reading Device and Image Reading Method
JP2013061770A (ja) サービス提供装置、及びプログラム
AU2013201014B2 (en) Reading system, terminal apparatus, reading apparatus, and information processing method
US9986131B2 (en) Image processing system, image output apparatus, and a terminal, including an output method, and non-transitory recording medium storing computer readable program for causing the terminal worn by a user to obtain a physical feature of the user
JP2012186608A (ja) 印刷装置、置忘れ又は取り忘れ報知方法、及びそのプログラム
JP2013143091A (ja) 画像形成装置、その制御方法およびその制御プログラム
JP6859970B2 (ja) ログイン支援システム
JP2018094717A (ja) 画像処理装置及びプログラム
US20080184352A1 (en) Information processing apparatus, authentication system, authentication method, and authentication program using biometric information for authentication
JP5892123B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP5555642B2 (ja) 画像形成装置
JP2016140074A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6848328B2 (ja) 制御装置、制御方法および制御プログラム
JP2010175860A (ja) 画像形成装置
US11368602B2 (en) Information processing device and non-transitory computer readable medium storing program to execute process for processing information
JP2012045901A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2010183306A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP7352183B2 (ja) 画像形成装置、画像処理システム、およびプログラム
JP7056800B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP7352182B2 (ja) 画像形成装置、画像処理システム、およびプログラム
US11714585B2 (en) Image forming apparatus configured to perform authentication to enable an operation for an authorized user
JP7428257B2 (ja) 画像形成装置
JP2018151703A (ja) 情報処理装置、サーバ、サーバプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4781193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees