JP2007049140A - 量子ドットのリンと従来のリンとの組合せをベースとしたリン - Google Patents

量子ドットのリンと従来のリンとの組合せをベースとしたリン Download PDF

Info

Publication number
JP2007049140A
JP2007049140A JP2006209412A JP2006209412A JP2007049140A JP 2007049140 A JP2007049140 A JP 2007049140A JP 2006209412 A JP2006209412 A JP 2006209412A JP 2006209412 A JP2006209412 A JP 2006209412A JP 2007049140 A JP2007049140 A JP 2007049140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
particles
spectrum
light
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006209412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007049140A5 (ja
JP5074721B2 (ja
Inventor
Janet Bee Yin Chua
ジャネット・ビー・イン・チュア
Yue Hoong Lau
ユエ・ホーン・ラウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avago Technologies International Sales Pte Ltd
Original Assignee
Avago Technologies ECBU IP Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avago Technologies ECBU IP Singapore Pte Ltd filed Critical Avago Technologies ECBU IP Singapore Pte Ltd
Publication of JP2007049140A publication Critical patent/JP2007049140A/ja
Publication of JP2007049140A5 publication Critical patent/JP2007049140A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5074721B2 publication Critical patent/JP5074721B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/56Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing sulfur
    • C09K11/562Chalcogenides
    • C09K11/565Chalcogenides with zinc cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/57Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing manganese or rhenium
    • C09K11/572Chalcogenides
    • C09K11/576Chalcogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/66Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing germanium, tin or lead
    • C09K11/661Chalcogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/67Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing refractory metals
    • C09K11/671Chalcogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/67Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing refractory metals
    • C09K11/671Chalcogenides
    • C09K11/673Chalcogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7701Chalogenides
    • C09K11/7703Chalogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • C09K11/881Chalcogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • C09K11/881Chalcogenides
    • C09K11/883Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • C09K11/881Chalcogenides
    • C09K11/885Chalcogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/89Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing mercury
    • C09K11/892Chalcogenides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】量子ドットリンを利用した光源の変換効率を向上させる。
【解決手段】リン組成物(10)およびそれを使用して構築された光源(100)において、リン組成物は、第1および第2のリンを含む。第1のリン(11)は、励起波長の光を、光強度が波長の関数として変化することを特徴とする第1のスペクトルを有する光に変換する第1のリンの粒子を含む。この場合、第1のスペクトルが粒子の寸法に無関係であるように、第1のリンの粒子が選択される。第2のリン(12)は、励起光を、QDリンスペクトルの光に変換するQDリンの粒子を含む。第1のリンの粒子およびQDリンの粒子は、所定の濃度の比で存在する。その比、第1のリンの粒子、およびQDリンの粒子は、合わせられたスペクトルが、波長の関数として、QDリンのスペクトルまたは第1のスペクトルのうちどちらか一方が示すものより均一な強度を有しているように選択される。
【選択図】図4

Description

本発明は、量子ドットリンと従来のリンとの組合せをベースとしたリンに関する。
発光ダイオード(LED)は、従来の光源、例えば白熱ランプおよび蛍光源に変わる魅力的な候補手段である。LEDは、従来の光源よりも変換率が高く、また耐用年数も長い。残念ながら、LEDが発する光のスペクトルバンドは比較的狭い。よって、任意の色を有する光源を形成するために、通常、複数のLEDを有する複合光源(compound light source)を用いる。例えば、特定の色に一致すると知覚される発光をもたらすLEDベースの光源を、赤色、緑色および青色に発光するLEDからの光を合わせることによって構築することができる。様々な色の強さの比によって、人間の観察者により感知される光の色が決められる。
従来の照射システムに代えて用いるためには、人間の観察者に「白色」に見える光を生成するLEDベースの光源が必要とされる。原理的には、白色に見える光源を、上述のように、狭いスペクトルバンドの3つの光源から構築することができる。実際、多くの異なるスペクトルの組合せを利用して、人間の観察者が直接的に見た場合に白色に見える光源が提供されている。この場合、白色光源が、帯域の狭い3つのLEDから構築されていることを考慮に入れられたい。人間の観察者に対しては、その光は白色に見えるし、使用者がその光を直接的に見た時に、白熱ランプのような従来の光源と同様に見えるようにその光を生成させることができる。しかし、これらの2つの光源を使用して色付きの対象物からなるシーンを照射した場合、その結果には顕著な違いが出る。光源が照射するシーンで観察される色を、シーンを白熱灯または太陽光で照射した時に観察される色に一致するように再現させるためには、「白色」の光源は、約400〜600nmの可視波長にわたるほぼ一定のスペクトルを有していなければならない。帯域の狭いLED源は、この特性を有していない。
LEDを利用して広域スペクトルの光源を提供する1つの方法では、LEDの光を、より長い波長を広域のスペクトルで有する光に変換するリンを利用する。例えば、赤色の波長の広い領域にわたる光を発するリンに、狭いUVスペクトルを生成するLEDからのUVを照射することができる。そして、リンによって生成された赤色光を、白色光源の一成分として使用する。いくつかのリンを組み合わせることによって、そのリンの光変換効率が十分に高ければ、原理的には、白熱ランプの代替品として適した広域スペクトルの白色光源が形成される。
残念なことに、ランプの設計においては、選択すべきリンからの任意の組を利用することはできない。従来のリンの中では、十分な光変換効率を有するものの数は限られている。このようなリンの発光スペクトルは容易には変化しない。さらに、このようなスペクトルは、波長の関数として発光される光は一定でないという点において、理想的とはいえない。よって、いくつかのリンを組み合わせたとしても、最適な白色光源は得られない。
「量子ドット」(Quantum dot、QD)リンは、粒子の寸法に依存する発光スペクトルを有するリンであるので、適切な寸法の粒子を利用することによって、所定の波長に光を変換するために使用することができる。量子ドットは、半導体のナノメートルサイズの結晶である。粒子の寸法を小さくすると、粒子は、材料のバンドギャップが粒子寸法に依存する寸法に達する。その結果、発光スペクトルは、粒子寸法が小さくなるほどより短い波長へとシフトするようになる。例えば、CdSe量子ドットは、可視領域のスペクトル内で様々な波長で発光する。その場合、発光波長は粒子寸法のみによって決まり、よって、粒子寸法を制御することによって、所望の発光波長を有するリンを構築することができる。
残念なことに、任意の量子ドットリンの発光スペクトルは極めて狭い。さらに、このようなリンの変換効率は、従来のリンよりも極めて低い。よって、所望のスペクトル形状を有するリン化合物を提供するためには、極めて多数の量子ドットリンを使用しなければならず、そうなると、低コストの白熱灯もしくは蛍光灯に代えてこの手法の実施するのは非実用的である。さらに、光変換効率が低いことによって、リンを機能させるために、より高出力のUV LEDを使用しなくてはならないので、コストの削減が妨げられてしまう。
本発明は、リン組成物およびこれを利用した光源を包含する。リン化合物は、第1および第2のリンを含む。第1のリンは、第1の寸法を有する第1のリン粒子を含み、この第1のリン粒子は、励起波長の光を、波長の関数として変動する光の強度によって特徴付けられる第1のスペクトルを有する光に変換し、この第1のスペクトルは、第1のリン粒子の寸法には実質的には関係ない。第2のリンは、第2の寸法を有するQDリンの粒子を含み、このQDリンの粒子は、励起波長の光を、波長の関数として変動する光の強度によって特徴付けられるQDリンスペクトルを有する光に変換する。一態様では、第1のリン粒子は第1の化学組成物の粒子を含み、第2のリン粒子は第2の化学組成物のリンを含む。第1および第2の化学組成は、具体的な用途に応じて同じであってもよいし異なっていてもよい。一態様では、第1のリン粒子およびQDリン粒子は、所定の濃度の比で存在し、その比、第1のリン粒子の種類およびQDリン粒子の種類は、QDリンスペクトルおよび第1のスペクトルを含む組み合わせられたスペクトルが、波長の関数として、QDリンスペクトルまたは第1のスペクトルのどちらか一方よりも均一な強度を有するように選択される。一態様では、第1のリン粒子は、ガーネット、硫化物、チオメタレート、シリケート、酸化物、酸窒化物、窒化物およびセレン化物をベースとしたリンを含む群から選択される。一態様では、第1のリン粒子は、希土類元素でドープされている。一態様では、QDリンの粒子は、CdS、CdSe、CdTe、CdPo、ZnS、ZnSe、ZnTe、ZnPo、MgS、MgSe、MgTe、PbSe、PbS、PbTe、HgS、HgSe、HgTe、Cd(S1−xSe)、BaTiO、PbZrO、PbZrTi1−z、BaSr1−xTiO、SrTiO、LaMnO、CaMnOおよびLa1−xCaMnOを含む。
本発明による光源は、励起波長の励起光を発する励起光源およびリンの層を含む。第1のリンは、第1の寸法を有する第1のリン粒子を含み、この第1の燐粒子は、励起波長の光を、光強度が波長の関数として変化することによって特徴付けられる第1のスペクトルを有する光に変換し、この第1のスペクトルは、実質的に第1のリン粒子の寸法に依存しない。第2のリンは、第2の寸法を有するQDリンの粒子を含み、このQDリンの粒子は、励起波長の光を、光強度が波長の関数として変化することによって特徴付けられるQDリンスペクトルを有する光に変換する。一態様では、第1のリン粒子は第1の化学組成の粒子を含み、第2のリン粒子は第2の化学組成の粒子を含む。第1および第2の化学組成は、特定の用途に応じて同じであってもよいし異なっていてもよい。一態様では、第1のリン粒子およびQDリン粒子は、所定の濃度の比で存在し、この比、第1のリン粒子およびQDリン粒子は、組み合わせられたスペクトルが、QDリンスペクトルおよび第1のスペクトルを含み、かつ波長の関数として、QDリンスペクトルもしくは第1のスペクトルよりも均一な強度を有するように選択される。一態様では、第1のリン粒子は、ガーネット、硫化物、チオメタレート、シリケート、酸化物、酸窒化物、窒化物およびセレン化物をベースとしたリンを含む群から選択される。一態様では、第1のリン粒子は、希土類元素でドープされている。一態様では、QDリンの粒子は、CdS、CdSe、CdTe、CdPo、ZnS、ZnSe、ZnTe、ZnPo、MgS、MgSe、MgTe、PbSe、PbS、PbTe、HgS、HgSe、HgTe、Cd(S1−xSe)、BaTiO、PbZrO、PbZrTi1−z、BaSr1−xTiO、SrTiO、LaMnO、CaMnOおよびLa1−xCaMnOを含む。一態様では、励起光源は、LEDを含む。一態様では、LEDは、200〜480nmの波長を有する光を発する。
本明細書での議論においては、従来のリン粒子は、適切な波長の電磁放射によって粒子が励起された時に粒子から発せられる光が、粒子の寸法とは実質的に無関係であるスペクトル、つまり粒子の化学的組成のみに依存するスペクトルを有しているリン光または蛍光材料の粒子として定義される。この議論においては、粒子寸法が2ミクロンから1ミクロンへ変化した場合、光学領域でのスペクトル中の優勢な(突出した)線の波長のシフトが30nm未満であれば、スペクトルは実質的に粒子寸法に無関係であるといえる。一般に、このような粒子は、電磁放射スペクトルの光学部分での発光に対して約1ミクロンより大きな直径を有している。一方、QDリン粒子は、粒子が適切な波長の電磁放射によって励起された時に粒子から発せられる光が、リン光または蛍光の材料の粒子であって、粒子寸法およびリン光もしくは蛍光材料の化学組成に依存するスペクトルを有するようなものとして定義される。一般に、粒子の寸法は、具体的なリンによって決まる。例えば、CdSe/ZnSのQDリンの直径は、2〜10nmの範囲にある。
本発明では、従来のリンおよびQDのリンのもつ最良の特性の利点が得られるリン組成を提供する複合リンを利用する。QDリンによって、従来のリンのスペクトルを拡大させる方法は、図1および2を参照するとより簡単に理解することができる。これらの図は、青色LEDからの光によって励起される本発明によるリンの個々のリン成分によって生成されるスペクトルを示す。この例では、赤色および橙色で発光する2つの従来のリン21および22が、青色光20によって励起されている。従来のリンからのスペクトルは、参照符号23〜25で示す多数のQDリンによって増補され、これにより、図2に示すスペクトル26が提供され、このスペクトル26は、従来のリンの単独の各スペクトルと比較して極めて広いものである。一般に、従来のリンは、ガーネットをベースとしたリン、硫化物、チオメタレート、酸化物、酸窒化物、窒化物およびシリケートをベースとしたリンである。特定のリンは、適切な広範なスペクトルを提供しながらも、最も効果的な変換光システムをもたらすように選択される。一般に、従来のリンは、QDリンよりも高い変換効率を有する領域で使用される。このような従来のリンが光を発しないもしくはQDリンがより高い変換効率をもたらす領域において、所望の出力スペクトルを有するQDリンを利用する。
QDリンは当分野で知られており、よって、ここで詳細には説明しない。本明細書における議論においては、QDリンは、CdS、CdSe、CdTe、CdPo、ZnS、ZnSe、ZnTe、ZnPo、MgS、MgSe、MgTe、PbSe、PbS、PbTe、HgS、HgSe、HgTe、Cd(S1−xSe)からなっていることが望ましい。さらに、QDリンは、金属酸化物、例えば、BaTiO、PbZrO、PbZrTi1−z、BaSr1−xTiO、SrTiO、LaMnO、CaMnOおよびLa1−xCaMnOを含む。さらに、多数のQDリンが、216 River Street Suite 200, Troy, NY 12180を拠点に事業経営しているEvident Technologiesから販売されていることにも留意されたい。
本発明による光源の一態様では、リン粒子は、透明エポキシのようなマトリックス中に分散されている。ここで図3を参照すると、本発明の一態様によるリン層を利用した光源100の断面図が示されている。光源100は、本発明のリン組成物の層を利用して、励起LED105からの光を変換する。波長変換層107は、LEDによって発せられた光の行路に沿って設けられている。LED105からの放射光の一部は、波長変換層107によって吸収され、白熱光源により近い合わせられたスペクトルを有する放射光を再射出する。
この態様では、まず、空洞が形成されている基板101上に、接着層102を使用してLED105を取り付ける。電気的接続部103を、LED105の端子の1つから端子112へと形成する。第2の電力接続部を、LEDの底部から端子113を介して形成する。空洞は、光学的に透明な封止材106および透明のエポキシマトリックス中に懸濁もしくは分散されているリン粒子の第2の層107を含んでおり、これにより、波長の変換がもたらされる。
本発明の一態様では、個々のリン粒子は、2つの機能を有する材料で被覆されている。第1には、従来のリン材料は、湿気に敏感であるものが多い。よって、粒子を湿気から保護するために、耐湿被覆材料を使用する。第2に、従来のリン粒子およびQDリン粒子はいずれも凝集する傾向がある。これによって、比較的大きな粒子が形成されてしまい、このような凝集粒子は、光を散乱させ、またエポキシマトリックス内でのリン粒子の均一性を損なう。このような凝集は、粒子が懸濁されるマトリックスに対して親和性のある被覆材料により、QD粒子間のファンデルワールス結合力を克服することによって減少する。
QDリンのための被覆工程の多くは当分野で公知である。量子ドットへの被覆は、(a)有機キャップ、(b)シェルまたは(c)ガラス材料からなるキャップであってよい。有機キャップは、高いpHでCd2+で保護されていて(passivated)よいAgSおよびCd(OH)を使用して量子ドット上に形成することができる。量子ドットの表面改質は、量子ドットの表面に染料を付着させることによって行う。例えば、CdSe表面界面活性剤は不安定であり、シード(核)量子ドットをより大きくするよう成長することができるSeおよびCd2+の連続的な添加に代えることができる。Cd2+含有量の多い表面に対しては、表面をPh−Seで処理することができ、有機被覆物を表面に共有結合させる。このように分子状粒子を分離させることを「キャップする(capped)」と呼ぶ。分子のキャッピングの公知の種類は、ミシェル液(Michelle liquid)、TiO末端、リン酸塩末端、窒素末端(ピリジン、ピラジン)およびデンドロンキャップ(複数鎖リガンド)を含む。
本発明の一態様では、QDリン粒子が、このQDリン粒子よりも大きな従来のリン粒子の外側に被覆されている複合リン粒子を利用する。この態様では、所望の組合せスペクトルがもたらされるように適正な濃度の比で様々なQD粒子で被覆された従来のリンのコア粒子を含む機能拡張リン粒子を形成することによってリンを組み合わせる。一態様では、従来のリン粒子の直径は10ミクロン未満であり、その場合、機能拡張された粒子は、従来のリン粒子の寸法に応じて5〜30ミクロン未満になっている。機能拡張されたリン粒子の寸法は小さいので、この機能強化リン粒子によって引き起こされる光の散乱量が低減される。このような分散は、励起光の一部を取り除き、リンにより変換された光源の効率を低下させるものである。
本発明によるリン粒子の断面図である図4を参照されたい。リン粒子10は、好ましくは、短波長の光を照射すると広いスペクトルの光を発する従来のリンから形成されている中心粒子11を含む。粒子11は、参照符号12で示した量子ドット(QD)リン粒子で被覆されている。QD粒子の寸法は、QD粒子から発せられた光が従来のリン粒子11のスペクトルを補強して、QD粒子または従来のリン粒子のどちらかによって得られるものよりも理想に近いスペクトルをもたらすように選択される。従来のリン粒子は、湿気からの保護を提供する材料13の層で任意に被覆される。
QDリン粒子も、QD粒子の互いの親和性を低減させる層15で被覆されていていよい。そのような層によって、複合粒子が互いに付着することおよびQD粒子が凝集体を形成することが防止される。被覆層13および15は、粒子11および粒子12が互いに引き合うように構成することもできる。
一般に、散乱によって失われる励起光または変換光の量を減らすことによって、光変換プロセスの効率が改善される。散乱量は、粒子直径が、散乱される光の波長に比して小さい場合に著しく減少する。本発明の一態様では、リンは、約200〜480nmの波長の青色光によって励起される。この態様では、従来のリン粒子の直径は、10ミクロン未満である。QDリン粒子は、さらにこの直径より小さい。これにより、励起光に対する散乱損失が低減し、よって、光変換プロセスの効率が改善される。
本発明の様々な変更は、当分野において上記説明および添付の図面から明らかである。つまり、本発明は、特許請求の範囲によってしか制限されるべきではない。
青色LEDからの光によって励起された本発明によるリンの個々のリン成分によって生成されるスペクトルを示す。 青色LEDからの光によって励起された本発明によるリンの個々のリン成分によって生成されるスペクトルを示す。 本発明の一態様によるリン層を利用した光源100の断面図を示す。 本発明の一態様によるリン粒子の断面図を示す。

Claims (20)

  1. 第1のリン(11)であって、第1の寸法を有する第1のリン(11)の粒子からなり、該第1のリン(11)の粒子が、励起波長の光を、光強度が波長の関数として変化することを特徴とする第1のスペクトルを有する光へと変換し、該第1のスペクトルが、該第1のリン(11)の粒子の寸法に依存しない、第1のリン(11)と、
    第2のリン(12)であって、第2の寸法を有するQDリンの粒子からなり、該QDリンの粒子が、前記励起波長の光を、光強度が波長の関数として変化することを特徴とするQDリンスペクトルを有する光に変換する、第2のリン(12)と
    からなる、リン組成物(10)。
  2. 前記第1のリン(11)の粒子が、第1の化学組成を有する粒子からなり、前記第2のリン(12)の粒子が、第2の化学組成を有するリンからなる、請求項1に記載のリン組成物(10)。
  3. 前記第1の化学組成が、前記第2の化学組成とは異なる、請求項2に記載のリン組成物(10)。
  4. 前記第1の化学組成が、前記第2の化学組成と同じである、請求項2に記載のリン組成物(10)。
  5. 前記第1のリン(11)の粒子および前記QDリンの粒子が、所定の濃度の比で存在しており、該比、前記第1のリン(11)の粒子、および前記QDリンの粒子が、前記QDリンのスペクトルと前記第1のスペクトルとを含む合わせられたスペクトルが、波長の関数として、前記QDリンのスペクトルまたは前記第1のスペクトルよりも均一な強度を有するように選択される、請求項1に記載のリン組成物(10)。
  6. 前記合わせられたスペクトルが、白色光として知覚される、請求項1に記載のリン組成物(10)。
  7. 前記第1のリン(11)の粒子が、ガーネット、硫化物、チオメタレート、シリケート、酸化物、酸窒化物、窒化物およびセレン化物ベースのリンからなる群から選択される粒子からなる、請求項1に記載のリン組成物(10)。
  8. 前記第1のリン(11)の粒子が、希土類元素でドープされている、請求項7に記載のリン組成物(10)。
  9. 前記QDリンの前記粒子が、CdS、CdSe、CdTe、CdPo、ZnS、ZnSe、ZnTe、ZnPo、MgS、MgSe、MgTe、PbSe、PbS、PbTe、HgS、HgSe、HgTe、Cd(S1−xSe)、BaTiO、PbZrO、PbZrTi1−z、BaSr1−xTiO、SrTiO、LaMnO、CaMnOおよびLa1−xCaMnOを含む、請求項1に記載のリン組成物(10)。
  10. 励起波長の励起光を発する励起光源(105)と、
    第1のリン(11)であって、第1の寸法を有する第1のリン(11)の粒子からなり、該第1のリン(11)の粒子が、励起波長の光を、光強度が波長の関数として変化することを特徴とする第1のスペクトルを有する光に変換し、前記第1のスペクトルが、前記第1のリン(11)の粒子とは無関係である、第1のリン(11)、および
    第2のリン(12)であって、QDリン第2の寸法を有するQDリンの粒子からなり、該QDリンの粒子が、前記励起波長の光を、光強度が波長の関数として変化することを特徴とする光に変換する、第2のリン(12)
    を含むリンの層(107)と
    を含む光源(100)。
  11. 第1のリン(11)の粒子が、第1の化学組成の粒子なり、第2のリン(12)の粒子が、第2の化学組成のリンからなる、請求項10に記載の光源(100)。
  12. 前記第1の化学組成が、前記第2の化学組成とは異なる、請求項11に記載の光源(100)。
  13. 前記第1の化学組成が、前記第2の化学組成と同じである、請求項11に記載の光源(100)。
  14. 前記第1のリン(11)の粒子および前記QDリンの粒子が、所定の濃度の比で存在し、該比、前記第1のリン(11)の粒子、およびQDリンの粒子が、前記QDリンのスペクトルおよび前記第1のスペクトルを含む合わせられたスペクトルが、波長の関数として、QDリンのスペクトルまたは第1のスペクトルより均一な強度を有するように選択される、請求項10に記載の光源(100)。
  15. 前記合わせられたスペクトルが、白色光として知覚される、請求項10に記載の光源(100)。
  16. 前記第1のリン(11)の粒子が、ガーネット、硫化物、チオメタレート、シリケート、酸化物、酸窒化物、窒化物およびセレン化物ベースのリンからなる群から選択される粒子からなる、請求項10に記載の光源(100)。
  17. 前記第1のリン(11)の粒子が、希土類元素でドープされている、請求項16に記載の光源(100)。
  18. 前記QDリンの前記粒子が、CdS、CdSe、CdTe、CdPo、ZnS、ZnSe、ZnTe、ZnPo、MgS、MgSe、MgTe、PbSe、PbS、PbTe、HgS、HgSe、HgTe、Cd(S1−xSe)、BaTiO、PbZrO、PbZrTi1−z、BaSr1−xTiO、SrTiO、LaMnO、CaMnOおよびLa1−xCaMnOを含む、請求項10に光源(100)。
  19. 前記第1のリン(11)の粒子および前記QDリンの粒子が、濃度の所定の比で存在しており、該比、前記第1のリン(11)の粒子、および前記QDリンの粒子が、前記QDリンのスペクトルおよび前記第1のスペクトルを含む合わせられたスペクトルが、波長の関数として、前記QDリンのスペクトルまたは第1のスペクトルよりも均一な強度を有するように選択される、請求項10に記載の光源(100)。
  20. 前記合わせられたスペクトルが、前記励起光の一部をさらに含む、請求項15に記載の光源(100)。
JP2006209412A 2005-08-01 2006-08-01 量子ドットリン光体と従来のリン光体との組合せをベースとしたリン光体 Expired - Fee Related JP5074721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/195,199 US7495383B2 (en) 2005-08-01 2005-08-01 Phosphor based on a combination of quantum dot and conventional phosphors
US11/195199 2005-08-01

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007049140A true JP2007049140A (ja) 2007-02-22
JP2007049140A5 JP2007049140A5 (ja) 2012-08-16
JP5074721B2 JP5074721B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=36998531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006209412A Expired - Fee Related JP5074721B2 (ja) 2005-08-01 2006-08-01 量子ドットリン光体と従来のリン光体との組合せをベースとしたリン光体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7495383B2 (ja)
JP (1) JP5074721B2 (ja)
KR (1) KR101259502B1 (ja)
CN (1) CN1908114A (ja)
GB (1) GB2428680A (ja)
TW (1) TWI317754B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534042A (ja) * 2010-05-27 2013-08-29 メルク パテント ゲーエムベーハー ダウンコンバージョン

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8718437B2 (en) 2006-03-07 2014-05-06 Qd Vision, Inc. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
US9297092B2 (en) 2005-06-05 2016-03-29 Qd Vision, Inc. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
WO2007103310A2 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Qd Vision, Inc. An article including semiconductor nanocrystals
US7910940B2 (en) * 2005-08-05 2011-03-22 Panasonic Corporation Semiconductor light-emitting device
US9874674B2 (en) 2006-03-07 2018-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
US8849087B2 (en) 2006-03-07 2014-09-30 Qd Vision, Inc. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
US9951438B2 (en) 2006-03-07 2018-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
US7557592B2 (en) * 2006-06-06 2009-07-07 Formfactor, Inc. Method of expanding tester drive and measurement capability
KR100901947B1 (ko) * 2006-07-14 2009-06-10 삼성전자주식회사 반도체 나노결정을 이용하는 백색 발광 다이오드 및 그의제조방법
KR101290251B1 (ko) * 2006-08-21 2013-07-30 삼성전자주식회사 복합 발광 재료 및 그를 포함하는 발광 소자
US8836212B2 (en) * 2007-01-11 2014-09-16 Qd Vision, Inc. Light emissive printed article printed with quantum dot ink
KR101672553B1 (ko) 2007-06-25 2016-11-03 큐디 비젼, 인크. 조성물 및 나노물질의 침착을 포함하는 방법
WO2009014707A2 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Qd Vision, Inc. Quantum dot light enhancement substrate and lighting device including same
US8128249B2 (en) * 2007-08-28 2012-03-06 Qd Vision, Inc. Apparatus for selectively backlighting a material
JP2009206459A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Sharp Corp 色変換部材およびそれを用いた発光装置
WO2009145813A1 (en) 2008-03-04 2009-12-03 Qd Vision, Inc. Particles including nanoparticles, uses thereof, and methods
WO2009120716A1 (en) * 2008-03-24 2009-10-01 Rutgers, The State University Of New Jersey Compositions and methods for generating white light
WO2009137053A1 (en) 2008-05-06 2009-11-12 Qd Vision, Inc. Optical components, systems including an optical component, and devices
EP2297762B1 (en) 2008-05-06 2017-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid state lighting devices including quantum confined semiconductor nanoparticles
US9207385B2 (en) 2008-05-06 2015-12-08 Qd Vision, Inc. Lighting systems and devices including same
KR100933529B1 (ko) * 2008-05-28 2009-12-23 재단법인서울대학교산학협력재단 광자결정 구조체를 구비한 발광소자
US20100264371A1 (en) * 2009-03-19 2010-10-21 Nick Robert J Composition including quantum dots, uses of the foregoing, and methods
US10310156B2 (en) * 2009-08-17 2019-06-04 Mario W. Cardullo Visible light generated using UV light source
WO2011031876A1 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Qd Vision, Inc. Formulations including nanoparticles
EP2475717A4 (en) 2009-09-09 2015-01-07 Qd Vision Inc PARTICLES WITH NANOPARTICLES, USES THEREOF AND METHOD THEREFOR
US8387348B2 (en) * 2009-12-22 2013-03-05 Cryovac, Inc. Aseptic packaging system, packaging process and package with internal fitment
CN103108940B (zh) 2010-01-28 2015-11-25 耶路撒冷希伯来大学伊森姆研究发展公司 具有指定颜色发射的照明装置
KR100969100B1 (ko) 2010-02-12 2010-07-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자의 제조방법 및 발광소자 패키지
US8222025B2 (en) * 2010-03-23 2012-07-17 Lan Wong Multistory bioreaction system for enhancing photosynthesis
US20110236958A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Lan Wong Multistory Bioreaction System for Enhancing Photosynthesis
CN102222750A (zh) * 2010-04-19 2011-10-19 海洋王照明科技股份有限公司 白光led装置及其制作方法
KR101812168B1 (ko) * 2011-04-19 2017-12-26 엘지전자 주식회사 발광 소자 패키지 및 이를 이용한 발광 장치
US20130001597A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 Osram Sylvania Inc. Lighting Device Having a Color Tunable Wavelength Converter
DE102011116402A1 (de) * 2011-10-19 2013-04-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Wellenlängenkonvertierendes Partikel, Verfahren zur Herstellung von wellenlängenkonvertierenden Partikeln und optoelektronisches Bauelement mit wellenlängenkonvertierenden Partikeln
US9929325B2 (en) 2012-06-05 2018-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Lighting device including quantum dots
US9142732B2 (en) 2013-03-04 2015-09-22 Osram Sylvania Inc. LED lamp with quantum dots layer
US9513426B2 (en) 2014-10-22 2016-12-06 Industrial Technology Research Institute Light down conversion film and display backlight unit using the same
JP6222400B2 (ja) * 2015-03-20 2017-11-01 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の車両制御装置
EP3347432B1 (de) 2015-09-10 2019-11-27 Merck Patent GmbH Lichtkonvertierendes material
US20170125650A1 (en) 2015-11-02 2017-05-04 Nanoco Technologies Ltd. Display devices comprising green-emitting quantum dots and red KSF phosphor
TWI630740B (zh) * 2016-10-21 2018-07-21 財團法人工業技術研究院 有機電激發光元件
CN206946014U (zh) * 2017-05-04 2018-01-30 深圳市华星光电技术有限公司 一种光学膜组件、背光模组及显示设备
TWI650398B (zh) 2017-12-08 2019-02-11 Chi Mei Corporation 發光材料與應用之顯示裝置
CN111566830B (zh) 2017-12-18 2024-08-23 礼泰克资产管理有限公司 光转换材料
CN110746957B (zh) * 2018-07-24 2021-02-05 Tcl科技集团股份有限公司 基于量子点的长余辉复合材料及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003147351A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Taiwan Lite On Electronics Inc 白色光光源の製作方法
US20030203524A1 (en) * 2001-03-09 2003-10-30 Faramarz Farahi Process for packaging of light emitting devices using a spin-on-glass material
JP2006114909A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Agilent Technol Inc フラッシュ・モジュール
JP2006199963A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Samsung Electronics Co Ltd 量子ドット蛍光体およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5124251A (en) * 1990-01-31 1992-06-23 Becton, Dickinson And Company CD3 ζ co-associated complex on CD16- NK cells
US5185438A (en) * 1991-04-02 1993-02-09 The Trustees Of Princeton University Nucleic acids encoding hencatoporetic stem cell receptor flk-2
US5262522A (en) * 1991-11-22 1993-11-16 Immunex Corporation Receptor for oncostatin M and leukemia inhibitory factor
US6136595A (en) * 1993-07-29 2000-10-24 St. Jude Children's Research Hospital Jak kinases and regulations of cytokine signal transduction
US5705625A (en) * 1994-12-15 1998-01-06 The Johns Hopkins University School Of Medicine Nucleic Acid Encoding novel protein tyrosine kinase
US5795625A (en) * 1996-07-16 1998-08-18 Eastman Kodak Company Coating solution distribution apparatus
US6501091B1 (en) * 1998-04-01 2002-12-31 Massachusetts Institute Of Technology Quantum dot white and colored light emitting diodes
US7102152B2 (en) 2004-10-14 2006-09-05 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Device and method for emitting output light using quantum dots and non-quantum fluorescent material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030203524A1 (en) * 2001-03-09 2003-10-30 Faramarz Farahi Process for packaging of light emitting devices using a spin-on-glass material
JP2003147351A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Taiwan Lite On Electronics Inc 白色光光源の製作方法
JP2006114909A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Agilent Technol Inc フラッシュ・モジュール
JP2006199963A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Samsung Electronics Co Ltd 量子ドット蛍光体およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534042A (ja) * 2010-05-27 2013-08-29 メルク パテント ゲーエムベーハー ダウンコンバージョン
US9689556B2 (en) 2010-05-27 2017-06-27 Merck Patent Gmbh Down conversion array comprising quantum dots
US9765947B2 (en) 2010-05-27 2017-09-19 Merck Patent Gmbh Down conversion

Also Published As

Publication number Publication date
GB0614566D0 (en) 2006-08-30
US7495383B2 (en) 2009-02-24
GB2428680A (en) 2007-02-07
TW200708593A (en) 2007-03-01
CN1908114A (zh) 2007-02-07
JP5074721B2 (ja) 2012-11-14
KR20070015873A (ko) 2007-02-06
TWI317754B (en) 2009-12-01
KR101259502B1 (ko) 2013-05-06
US20070024175A1 (en) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074721B2 (ja) 量子ドットリン光体と従来のリン光体との組合せをベースとしたリン光体
JP2007049140A5 (ja)
JP5514391B2 (ja) 発光ダイオード及び出力光を放射する為の方法
RU2639733C2 (ru) Устройство с широкой цветовой палитрой на основе сид
US20060082296A1 (en) Mixture of alkaline earth metal thiogallate green phosphor and sulfide red phosphor for phosphor-converted LED
US9512970B2 (en) Photoluminescence wavelength conversion components
EP2883249B1 (en) A phosphor converted light emitting diode, a lamp and a luminaire
US20050156510A1 (en) Device and method for emitting output light using group IIB element selenide-based and group IIA element gallium sulfide-based phosphor materials
WO2007120582A1 (en) WHITE LEDs WITH TAILORABLE COLOR TEMPERATURE
US20150362151A1 (en) Light source, luminaire and surgical illumination unit
US20060006396A1 (en) Phosphor mixture of organge/red ZnSe0.5S0.5:Cu,Cl and green BaSrGa4S7:Eu for white phosphor-converted led
JP2018518823A (ja) 青色顔料を有する青色発光蛍光体変換led
US20060006397A1 (en) Device and method for emitting output light using group IIA/IIB selenide sulfur-based phosphor material
US20050167684A1 (en) Device and method for emitting output light using group IIB element selenide-based phosphor material
US20060076882A1 (en) Color-adjustable light apparatus and manufacturing method thereof
GB2410833A (en) Device and method for emitting light
KR20060088227A (ko) 색채를 조절할 수 있는 발광 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees