JP2007048854A - ウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置 - Google Patents

ウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007048854A
JP2007048854A JP2005230194A JP2005230194A JP2007048854A JP 2007048854 A JP2007048854 A JP 2007048854A JP 2005230194 A JP2005230194 A JP 2005230194A JP 2005230194 A JP2005230194 A JP 2005230194A JP 2007048854 A JP2007048854 A JP 2007048854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
wafer level
level burn
cooling
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005230194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4667158B2 (ja
Inventor
Akitsugu Segawa
彰継 瀬川
Minoru Sanada
稔 眞田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005230194A priority Critical patent/JP4667158B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to CN200680029289A priority patent/CN100583408C/zh
Priority to US12/063,276 priority patent/US7940064B2/en
Priority to PCT/JP2006/310686 priority patent/WO2007017981A1/ja
Priority to KR1020087000225A priority patent/KR20080037649A/ko
Priority to EP06746964A priority patent/EP1921671A4/en
Priority to TW095122888A priority patent/TW200723428A/zh
Publication of JP2007048854A publication Critical patent/JP2007048854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667158B2 publication Critical patent/JP4667158B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2872Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
    • G01R31/2874Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 電気的負荷印加時の発熱によるウェーハ温度の面内温度のばらつきを低減することにより、プローブの消耗、焼けを防止し、信頼性の高いウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 温度調整用プレート106を少なくとも2つのエリアに分割し、そのエリアに対応して温度的負荷を印加するためのヒータ408とその制御系を分割して設定温度にそれぞれ独立に制御を行い、冷却源はヒータ408の制御用に各エリアに設置された温度センサ409の測定値を比較し、制御出力計算用の測定値を逐次切り替えることにより制御を行うことで、電気的負荷印加時の発熱によるウェーハ温度の面内温度のばらつきを低減することが可能となる。これにより、プローブの消耗、焼けを防止し、信頼性の高いウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置を提供することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体ウェーハに対して電気的負荷および温度的負荷を与えてスクリーニングを行うウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置に関するものである。
従来、一般にバーンイン装置と呼ばれているスクリーニングテスト装置は、半導体ウェーハを分断して得られたICチップをパッケージングした後、所定温度(例えば125℃)の熱雰囲気中において通電試験をして、潜在欠陥を顕在化させ、不良品のスクリーニングを行っている。
このような従来装置は、大きな恒温装置が必要で、発熱量が多いため、他の製造ラインとは分離して、別室において行う必要があり、ウェーハの搬送、装置への装着、脱着等の手間を要すること、パッケージングの後に不良品が発見されることから、無駄が生じること、又、チップをパッケージ化せず、いわゆるベアチップのまま実装するための品質保証されたベアチップの要求等により、チップ化される前のウェーハの段階でバーンインテストを行うことが望まれている。
このような要請に応えるためのバーンイン装置は、半導体ウェーハに熱負荷を加えるに際して、ウェーハを均一な温度に維持する必要がある。この目的の為、ウェーハの表裏両面にヒータを備えることにより半導体ウェーハを所定の目標温度に維持するようにした温度調節機能を備えたウェーハレベルバーンイン装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来の方法では温度制御はウェーハ面に対して一括に加熱・冷却を行うという方法を取っており、電気的負荷を印加する際に、ウェーハ上に形成されたデバイスの内、不良であるものには電気的負荷を印加しない為、ウェーハ上での電気的負荷印加による発熱に偏りが生じ、ウェーハの温度が面内で不均一になることに対しては全く対策がなされていなかった。
従来のウェーハレベルバーンインについて、図9,図10,図11を用いて詳細に説明する。
図9は従来のウェーハレベルバーンイン装置の概略図、図10はウェーハレベルバーンインにおけるデバイスの良品分布図、図11は従来のウェーハレベルバーンインにおけるデバイス温度変化図である。
図9において、ウェーハ101はウェーハ保持用トレイ102に保持され、ウェーハ一括コンタクト可能なプローブ103により、電気的負荷を印加する基板104と接続され、電気的負荷印加、電気的信号発生及び信号比較機能を有したテスター105によって電気的負荷を印加される。温度的負荷は、温度調整用プレート106内に配置されたヒータ108、冷媒流路107に流される水、アルコール等の冷媒により温度調整用プレート106の温度を125℃にコントロールすることにより印加される。温度調整用プレート106の温度コントロールは温度センサ109により計測された温度により、温度調整器110からヒータ108の発熱量および、冷媒流路107を流れる冷媒の温度および流量を制御することによって行われる。実際のウェーハレベルバーンインではヒータ108により室温から125℃まで加熱した後、テスター105によりウェーハ上のデバイスへの電気的負荷を投入し、一定時間間隔でウェーハ上に形成されたデバイスが故障していないかテスター105で動作確認を行う。動作確認中は、テスター105による電気的負荷を切断し、動作確認用の電気的信号をデバイスへ印加することでデバイスを動作させる。そして、デバイスからの出力をテスター105でモニターし、電気的負荷、温度的負荷によりデバイスが故障していないか確認を行う。
図10はウェーハ上に形成されたデバイスの良品分布を示したものである。ハッチングされているデバイスが良品であり、電気的負荷を印加すると発熱するのに対し、ハッチングされていない不良品であるデバイスには電気的負荷が印加されないようにされており発熱しない。図11は図10におけるウェーハ上で良品が集中した部分近傍の良品デバイス201と不良品が集中した部分近傍の良品デバイス202のウェーハレベルバーンインでの温度変化を示したグラフである。125℃に加熱後、時間Tで電気的負荷が印加されている。良品が集中した部分近傍の良品デバイス201では高温になっており、プローブの消耗が加速されていると考えられる。不良品が集中した部分近傍の良品デバイス202では低温になり近傍の良品デバイスに設定された温度的負荷を印加できなくなっている。
さらに、ICチップのチップサイズ縮小や印加電流の増大に伴うウェーハ上での電気的負荷印加時の発熱量の増加と共に、ウェーハサイズが200mmから300mmへ大口径化することも、ウェーハ温度の面内均一性の低下を増大させる要因となっている。従来の200mmウェーハでは電気的負荷印加時に発熱量400W程度であり発熱密度は、12.74kW/mであったが、今後、300mmウェーハでは発熱量が3kWを超えていくと考えられておりその際の発熱密度は42.46kW/mとなる。図9のウェーハ保持用トレイ102を厚さ10mmで熱伝導率200W/m・Kのアルミ板と簡易的に考え、直径200mmと直径300mmの2枚のアルミ板について熱伝導によって生じる温度差を比較してみる。直径200mmのアルミ板の中心部直径20mm部分は常に125℃に制御されており、この中心部直径20mm部分から発熱密度12.74kW/mの発熱が起きた場合、発熱量は4.0Wとなりこの熱が全てアルミ板の半径方向へ熱伝導したとすると、安定後アルミ板の円周上では温度は124.3℃となる。同様に直径300mmのアルミ板の直径20mm部分で発熱密度42.46kW/mの発熱が起きたとすると発熱量は13.3Wとなり、アルミ板の円周上では温度は122.1℃となり、直径200mmのものよりも温度差が拡大していることが分かる。また、実際のウェーハレベルバーンインでは、ウェーハ上に形成された良品デバイスの分布により、発熱分布がウェーハ毎に異なる形で生じる為、図9の構成ではウェーハの温度を125℃近傍に保障することが困難となる。
特開2000−138269号公報
このような従来のウェーハレベルバーンインでは、良品が集中した部分近傍の良品デバイス201では高温になっており、プローブの消耗が加速されていると考えられる。不良品が集中した部分近傍の良品デバイス202では低温になり近傍の良品デバイスに設定された温度的負荷を印加できなくなっている。
また、発熱密度によるウェーハ中心部と周辺部の温度差が、ウェーハサイズの大口径化に伴って顕著化されている。
この温度の面内均一性の低下により、ウェーハの一部で温度が高くなってしまった場合、ウェーハに電気的負荷を印加するためのプローブの消耗が激しくなる、あるいは焼けるといった重大な損害を招く恐れがある。また、一部で温度が低くなってしまった場合、温度的負荷によるスクリーニングが不十分になり、市場に不良が流出してしまう恐れがある。
本発明は、上記問題点を解決するもので、ウェーハ上に形成されたデバイスの良品の分布や、デバイスの消費電力に依らず、電気的負荷印加時の発熱によるウェーハ温度の面内温度のばらつきを低減することにより、プローブの消耗、焼けを防止し、信頼性の高いウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1記載のウェーハレベルバーンイン装置は、複数のエリアにエリア分けされた半導体ウェーハ上の全てのデバイスに対して一括して電気的負荷及び温度的負荷を印加して不良品のスクリーニングを行うウェーハレベルバーンイン装置であって、前記エリア毎の温度を測定する複数の温度センサと、前記各エリアを加熱する複数のヒータと、前記各エリアの温度があらかじめ定めた設定温度になるように前記温度センサで測定した温度に対応して前記ヒータの加熱を制御する複数の温度調整器と、前記半導体ウェーハ全体を冷却する冷却源と、前記冷却源の制御に用いる前記温度センサで測定した温度を選択する切り替え制御器と、前記切り替え制御器で選択した温度に対応して前記冷却源の制御を行う冷却温度調整器と、前記デバイスの検査を行うテスターとを有し、複数の前記温度センサの測定温度から1つを選んで冷却制御に用いて前記半導体ウェーハ全体を冷却すると共に、前記エリア毎に加熱制御を行うことにより、前記半導体ウェーハを前記設定温度に制御してウェーハレベルのバーンインを行うことを特徴とする。
請求項2記載のウェーハレベルバーンイン装置は、請求項1記載のウェーハレベルバーンイン装置において、前記冷却源が冷媒を流す冷媒流路で、前記冷却温度調整器が冷媒流量を制御する冷媒流量制御用温度調整器であることを特徴とする。
請求項3記載のウェーハレベルバーンイン装置は、請求項1記載のウェーハレベルバーンイン装置において、前記冷却源が送風機で、前記冷却温度調整器が送風流量を制御する送風流量制御用温度調整器であることを特徴とする。
請求項4記載のウェーハレベルバーンイン装置は、請求項1または請求項2または請求項3のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン装置において、前記切り替え制御器が冷却制御に用いる温度を時間的に連続して選択することを特徴とする。
請求項5記載のウェーハレベルバーンイン装置は、請求項1または請求項2または請求項3のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン装置において、前記切り替え制御器が冷却制御に用いる温度を一定の時間間隔で選択することを特徴とする。
請求項6記載のウェーハレベルバーンイン装置は、請求項1または請求項2または請求項3のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン装置において、前記切り替え制御器が冷却制御に用いる温度を電気的負荷の強さが切り替わるタイミングで選択することを特徴とする。
請求項7記載のウェーハレベルバーンイン装置は、請求項1または請求項2または請求項3または請求項4または請求項5または請求項6のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン装置において、前記冷却温度調整器による前記冷却源の制御を時間的に連続して行うことを特徴とする。
請求項8記載のウェーハレベルバーンイン装置は、請求項1または請求項2または請求項3または請求項4または請求項5または請求項6のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン装置において、前記冷却温度調整器による前記冷却源の制御を一定の時間間隔で行うことを特徴とする。
請求項9記載のウェーハレベルバーンイン装置は、請求項1または請求項2または請求項3または請求項4または請求項5または請求項6または請求項7または請求項8のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン装置において、前記設定温度を前記エリア毎に個々に設定することを特徴とする。
請求項10記載のウェーハレベルバーンイン方法は、複数のエリアにエリア分けされた半導体ウェーハ上の全てのデバイスに対して一括して電気的負荷及び温度的負荷を印加して不良品のスクリーニングを行うウェーハレベルバーンイン方法であって、前記半導体ウェーハをあらかじめ定められた設定温度に温度制御を行うに際し、前記電気的負荷及び温度的負荷を印加する工程と、前記エリア毎に温度を測定する工程と、複数の前記温度センサの測定温度から1つを選択して冷却源の冷却制御を行って前記半導体ウェーハ全体を冷却する工程と、前記エリア毎に測定した各温度に対応してエリア毎に加熱制御を行って前記各エリアを加熱する工程とを有し、前記半導体ウェーハを設定温度に制御することを特徴とする。
請求項11記載のウェーハレベルバーンイン方法は、請求項10記載のウェーハレベルバーンイン方法において、前記冷却源が冷媒を流す冷媒流路で、冷媒流量を制御することで前記半導体ウェーハ全体を冷却することを特徴とする。
請求項12記載のウェーハレベルバーンイン方法は、請求項10記載のウェーハレベルバーンイン方法において、前記冷却源が送風機で、送風流量を制御することで前記半導体ウェーハ全体を冷却することを特徴とする。
請求項13記載のウェーハレベルバーンイン方法は、請求項10または請求項11または請求項12のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン方法において、前記選択した冷却制御に用いる温度は、前記各エリアの測定温度のうちの最高温度とすることを特徴とする。
請求項14記載のウェーハレベルバーンイン方法は、請求項10または請求項11または請求項12のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン方法において、前記選択した冷却制御に用いる温度は、前記各エリアの測定温度のうちの中央値が1つであればその温度を選択し、中央値が2つであればその2つの温度のうち高い方の温度を選択することを特徴とする。
請求項15記載のウェーハレベルバーンイン方法は、請求項10または請求項11または請求項12のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン方法において、前記選択した冷却制御に用いる温度は、前記各エリアの測定温度の平均値に最も近い値を選択することを特徴とする。
請求項16記載のウェーハレベルバーンイン方法は、請求項10または請求項11または請求項12のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン方法において、前記選択した冷却制御に用いる温度は、前記各エリアの設定温度から測定温度を引いた温度偏差の最大値を選択し、前記冷却源の出力は前記温度偏差の値が0或いは0近傍になるように制御を行うことを特徴とする。
請求項17記載のウェーハレベルバーンイン方法は、請求項16に記載のウェーハレベルバーンイン方法において、前記設定温度を前記エリア毎に個々に設定することを特徴とする。
請求項18記載のウェーハレベルバーンイン方法は、請求項10または請求項11または請求項12または請求項13または請求項14または請求項15または請求項16または請求項17のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン方法において、前記冷却制御に用いる温度を時間的に連続して選択することを特徴とする。
請求項19記載のウェーハレベルバーンイン方法は、請求項10または請求項11または請求項12または請求項13または請求項14または請求項15または請求項16または請求項17のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン方法において、前記冷却制御に用いる温度を一定時間間隔で選択することを特徴とする。
請求項20記載のウェーハレベルバーンイン方法は、請求項10または請求項11または請求項12または請求項13または請求項14または請求項15または請求項16または請求項17のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン方法において、前記冷却制御に用いる温度を電気的負荷の強さが切り替わるタイミングで選択することを特徴とする。
請求項21記載のウェーハレベルバーンイン方法は、請求項10または請求項11または請求項12または請求項13または請求項14または請求項15または請求項16または請求項17または請求項18または請求項19または請求項20のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン方法において、前記冷却源の制御を時間的に連続して行うことを特徴とする。
請求項22記載のウェーハレベルバーンイン方法は、請求項10または請求項11または請求項12または請求項13または請求項14または請求項15または請求項16または請求項17または請求項18または請求項19または請求項20のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン方法において、前記冷却源の制御を時間的に一定の時間間隔で行うことを特徴とする。
以上により、ウェーハ上に形成されたデバイスの良品の分布や、デバイスの消費電力に依らず、電気的負荷印加時の発熱によるウェーハ温度の面内温度のばらつきを低減することが可能となり、プローブの消耗、焼けを防止し、信頼性の高いウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置を提供することができる。
以上のように、本発明のウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置によれば、温度調整用プレートを少なくとも2つのエリアに分割し、そのエリアに対応して温度的負荷を印加するための加熱源とその制御系を分割して設定温度にそれぞれ独立に制御を行い、冷却源は加熱源の制御用に各エリアに設置された温度センサの測定値を比較し、制御出力計算用の測定値を逐次切り替えることにより制御を行うことで、ウェーハ上に形成されたデバイスの良品の分布や、デバイスの消費電力に依らず、電気的負荷印加時の発熱によるウェーハ温度の面内温度のばらつきを低減することが可能となる。これにより、プローブの消耗、焼けを防止し、信頼性の高いウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置を提供することができる。
本発明のウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置は、半導体ウェーハを設定温度に制御するために、半導体ウェーハを複数のエリアに分割し、それぞれのエリア毎に加熱のためのヒータ,温度を測定する温度センサおよび設定温度になるようにヒータを制御する温度調整器を備え、さらに、半導体ウェーハ全体を冷却する冷媒流路等の冷却源と、各温度センサの測定した測定温度のうち冷却制御に用いる測定温度をあらかじめ定めた条件で選択する切り替え制御器と、選択した測定温度に対応して冷却源を制御する冷却温度調整器とを備える。このような構成により、いずれかのエリアの温度が設定温度より高い場合には、各エリアの温度のうちから1つの温度をあらかじめ定めた条件で選択し、この温度に対応して冷却制御を行うことができる。また、それぞれのエリアの温度が設定温度より低い場合には、エリア毎に測定温度に対応して加熱制御を行うことができる。このように、エリア毎に温度制御を行うことにより、ウェーハ上に形成されたデバイスの良品の分布や、デバイスの消費電力に依らず、電気的負荷印加時の発熱によるウェーハ温度の面内温度のばらつきを低減することが可能となり、プローブの消耗、焼けを防止し、信頼性の高いウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置を提供することができる。
この時、温度調整器の設定温度は全て同じ温度にすることもできるし、エリア毎に個別の温度を設定することもでき、個別に設定した場合には測定温度との温度偏差のうち最高の値に対し冷却温度調整器により冷却源を制御することで、分割されたエリア毎の温度を温度設定値に制御することができる。
また、冷却制御に用いる測定温度の選択は、温度的負荷の印加中連続的に行って常時条件に見合う測定温度を選択することもできるし、一定時間間隔で行い、一定時間中は選択した測定温度を用いるようにすることもできる。また、電気的負荷の印加タイミングに合わせて、電気的負荷の強さが切り替わる毎に測定温度を選択することもできる。
さらに、冷却制御タイミングも、連続的に行って、常に選択した測定温度に対応した制御を行うこともできるし、一定時間間隔で行って、一定時間毎に、その時に選択した測定温度に対応して冷却制御を行っても良い。
冷却温度の選択と、冷却制御タイミングをいずれの方法で行うかは、温度変化への迅速な応答が必要な場合には連続的に、冷却源の冷却温度調整器出力への応答が遅い場合や、冷却源の過敏な応答を避ける場合には一定時間間隔にというように、ウェーハレベルバーンインを行う半導体ウェーハの発熱や、ウェーハレベルバーンイン装置の構成により選択することもできる。
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(実施の形態1)
実施の形態1におけるウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置について、図1,図2、図3,図4を用いて説明する。
図1は本発明の実施の形態1におけるウェーハレベルバーンイン装置の概略図、図2は本発明の実施の形態1における温度調整用プレートのエリア分割図、図3は本発明の実施の形態1における温度調整用プレート用の温度制御系概略図、図4は本発明の実施の形態1におけるウェーハレベルバーンイン時の温度制御を説明する図である。
図1に示す本実施の形態1は、図9に示す装置構成から、図2に示すように温度調整用プレート106を、中心部のエリアaおよびその周辺部のエリアb〜eの5つのエリアに分割し、装置に1つずつであったヒータ108と温度センサ109と温度調整器110を、エリア毎にヒータ408、温度センサ409、温度調整器410を設置することに変更し、5つのエリアでの測定温度を比較して、半導体ウェーハ全体を冷却する冷媒を流す冷媒流路107を流れる冷媒の流量を制御するために用いる値を選択、切り替えを行う、切り替え制御器411と冷媒流量制御用温度調整器412を追加した構成である。
図3に示す温度調整用プレートにおいて、加熱は、5つのセンサ409a〜409eで測定された温度に対し、設定された温度になるように、それぞれに対応する温度調整器410a〜410eによって、それぞれに対応するヒータ408a〜408eの出力を制御することにより行われる。冷却は、5つの温度センサ409a〜409eで測定された温度を切り替え制御器411において比較し、あらかじめ定められた条件で温度センサを選択して冷却制御に用いる温度センサの切り替えを行い、その値に対応して冷媒流量制御用温度調整器412で冷媒流路107を流れる冷媒の出力流量を制御することにより行われる。このように、分割されたウェーハのエリア毎に温度測定して加熱温度制御を行い、特定の条件で選択された温度センサによる測定温度により冷却制御を行うことにより、ウェーハ全体を均一に冷却した後、エリア毎に設定温度になるように加熱を行ってウェーハ全体を均一の設定温度に調整することができる。
本実施の形態1におけるウェーハレベルバーンインでは、加熱制御は各温度センサ409a〜409eの設定値を全て125℃としてエリア毎に加熱操作を行い、冷媒流量の制御は各温度センサ409a〜409eでの測定値のうち最大値を選択し、設定値125℃に対して冷却操作を行っている。
図4は、本実施の形態1でのウェーハレベルバーンインにおける、冷媒流量の制御対象に選択された温度を測定したエリアの推移、冷媒流量の制御対象に選択された測定温度の時間的変化、冷媒流量の時間的変化を示したグラフである。室温から加熱し125℃安定後、時間Tでテスター105からウェーハ上のデバイスへの電気的負荷を印加している。電気的負荷の印加により、良品デバイスの周辺では温度が上昇するため、冷媒流量が増大する。冷媒流量の制御対象は、エリアa、b、d、c、aというように、電気的負荷印加タイミングから、最も測定温度の高いエリアを一定時間間隔で選択し、このエリアの測定温度に対して冷媒流量を連続的に変化させている。この時、最も温度の高いエリアに合わせて冷却することになるので、図4で示された冷媒流量の制御対象温度よりも低い温度のエリアが存在し、その為、一時的に温度が設定温度より低いエリアが存在するが、エリア毎の加熱により温度の低下は抑制され、最高温度が125℃に落ち着くと共に、ウェーハ全面にわたり温度が125℃に均一化されていくこととなる。
本実施の形態1では、冷却源として冷媒を使用しているが、ファン等の送風機によって作り出された風を温度調整用プレートに当てる構成としてもよい。また、その際には温度調整用プレートにフィンを設置すると冷却性能が向上する。また、本実施の形態では、5つのエリアに分割して温度調整する場合を例として説明したが、2つ以上のエリアに分割して同様に温度調整することができる。
以上のように、ウェーハを複数のエリアに分割し、エリア毎に温度センサ,ヒータおよび温度調整器を設ける構成とし、冷却制御は最も高い測定温度に対応して行い、加熱制御をエリア毎に行うことにより、ウェーハ上に形成されたデバイスの良品の分布や、デバイスの消費電力に依らず、電気的負荷印加時の発熱によるウェーハ温度の面内温度のばらつきを低減することができるため、プローブの消耗、焼けを防止し、信頼性の高いウェーハレベルバーンインを実施することができる。
(実施の形態2)
実施の形態2におけるウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置について、図1、図2、図3、図5を用いて説明する。
図5は本発明の実施の形態2におけるウェーハレベルバーンイン時の温度制御を説明する図である。
本発明の実施の形態2では、図1、図2および図3に示す実施の形態1と同様の装置構成を用いている。
本実施の形態2におけるウェーハレベルバーンインでは、加熱制御は各温度センサ409a〜409eの設定値を全て125℃としてエリア毎に加熱操作を行い、冷媒流量の制御は、各温度センサ409a〜409eでの測定値のうち中央値を選択し、設定値を125℃に対して冷却操作を行っている。
図5は、本実施の形態2でのウェーハレベルバーンインにおける、冷媒流量の制御対象に選択された温度を測定したエリアの推移、冷媒流量の制御対象に選択された測定温度の時間的変化、冷媒流量の時間的変化を示したグラフである。室温から加熱し125℃安定後、時間Tでテスター105からウェーハ上のデバイスへの電気的負荷を印加している。電気的負荷の印加により、良品デバイスの周辺では温度が上昇するため、冷媒流量が増大する。冷媒流量の制御対象は、エリアb、a、d、c、eというように、各エリアにおける温度センサの測定温度で中央値となる値を持つエリアを一定時間間隔で選択し、このエリアの温度測定値に対して一定時間間隔で冷媒流量を変化させている。この時、測定温度のうち中央値を持つエリアに合わせて冷却することになるので、図5で示された冷媒流量の制御対象温度よりも低い温度のエリアが存在し、その為、一時的に温度が設定温度より低いエリアが存在するが、エリア毎の加熱により温度の低下は抑制され、ウェーハ全面にわたり温度が125℃に均一化されていくこととなる。
本実施の形態2では、冷却源として冷媒を使用しているが、ファン等の送風機によって作り出された風を温度調整用プレートに当てる構成としてもよい。また、その際には温度調整用プレートにフィンを設置すると冷却性能が向上する。また、本実施の形態では、5つのエリアに分割して温度調整する場合を例として説明したが、2つ以上のエリアに分割して同様に温度調整することができる。
以上のように、ウェーハを複数のエリアに分割し、エリア毎に温度センサ,ヒータおよび温度調整器を設ける構成とし、冷却制御は各センサの測定温度のうち中央値となる測定温度に対応して行い、加熱制御をエリア毎に行うことにより、ウェーハ上に形成されたデバイスの良品の分布や、デバイスの消費電力に依らず、電気的負荷印加時の発熱によるウェーハ温度の面内温度のばらつきを低減することができるため、プローブの消耗、焼けを防止し、信頼性の高いウェーハレベルバーンインを実施することができる。
(実施の形態3)
実施の形態3におけるウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置について、図1、図2、図3、図6を用いて説明する。
図6は本発明の実施の形態3におけるウェーハレベルバーンイン時の温度制御を説明する図である。
本発明の実施の形態3では、図1、図2および図3に示す実施の形態1と同様の装置構成を用いている。
本実施の形態3におけるウェーハレベルバーンインでは、加熱制御は各温度センサ409a〜409eの設定値を全て125℃としてエリア毎に加熱操作を行い、冷媒流量の制御は、各温度センサ409a〜409eでの測定値のうち各測定値の平均値に最も近い値、2つ候補がある場合は温度が高い方を選択し、設定値125℃に対して冷却操作を行っている。
図6は、本実施の形態3でのウェーハレベルバーンインにおける、冷媒流量の制御対象に選択された温度を測定したエリアの推移、冷媒流量の制御対象に選択された測定温度の時間的変化、冷媒流量の時間的変化を示したグラフである。室温から加熱し125℃安定後、時間Tでテスター105からウェーハ上のデバイスへの電気的負荷を印加している。電気的負荷の印加により、良品デバイスの周辺では温度が上昇するため、冷媒流量が増大する。冷媒流量の制御対象は、エリアa、e、a、e、dというように、電気的負荷印加タイミングから、各センサの測定温度のうち測定温度の平均値に最も近い値を取るエリアを一定時間間隔で選択し、このエリアの測定温度に対して冷媒流量を連続的に変化させている。この時、測定温度のうち平均値に最も近い値を持つエリアに合わせて冷却することになるので、図6で示された冷媒流量の制御対象温度よりも低い温度のエリアが存在し、その為、一時的に温度が設定温度より低いエリアが存在するが、エリア毎の加熱により温度の低下は抑制され、ウェーハ全面にわたり温度が125℃に均一化されていくこととなる。
本実施の形態3では、冷却源として冷媒を使用しているが、ファン等の送風機によって作り出された風を温度調整用プレートに当てる構成としてもよい。また、その際には温度調整用プレートにフィンを設置すると冷却性能が向上する。また、本実施の形態では、5つのエリアに分割して温度調整する場合を例として説明したが、2つ以上のエリアに分割して同様に温度調整することができる。
以上のように、ウェーハを複数のエリアに分割し、エリア毎に温度センサ,ヒータおよび温度調整器を設ける構成とし、冷却制御は各センサの測定温度のうち測定温度の平均値に最も近い測定温度に対応して行い、加熱制御をエリア毎に行うことにより、ウェーハ上に形成されたデバイスの良品の分布や、デバイスの消費電力に依らず、電気的負荷印加時の発熱によるウェーハ温度の面内温度のばらつきを低減することができるため、プローブの消耗、焼けを防止し、信頼性の高いウェーハレベルバーンインを実施することができる。
(実施の形態4)
実施の形態4におけるウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置について、図2、図7,図8を用いて説明する。
図7は本発明の実施の形態4におけるウェーハレベルバーンイン装置の概略図であり、図1および図3に示す実施の形態1と同様の装置構成に加え、各温度センサでの測定温度から温度設定値を引いた差を算出する温度偏差算出装置913がそれぞれのエリアに追加された構成となっている。また、図2に示すように温度調整用プレート106の分割は実施の形態1と同様に5つのエリアa〜eに分割している。図8は本発明の実施の形態4におけるウェーハレベルバーンイン時の温度制御を説明する図である。
図7に示すような、本実施の形態におけるウェーハレベルバーンインでは、加熱制御は各温度センサ409a〜409eの温度設定値を温度センサaでは125℃、温度センサb〜eでは125.5℃としてエリア毎に加熱操作を行い、冷媒流量の制御は、各温度センサ409a〜409eでの測定温度から各温度設定値を引いた差のうち最大の値を選択し、温度偏差が0℃になるように冷却操作を行っている。ここでセンサaの設定温度をセンサb〜eの設定温度より0.5℃高く設定しているのは、ウェーハ外周部であるエリアb〜eでは、125℃で制御を行った場合でも、ウェーハ保持用トレイ102や温度調整用プレート106の外周部からの放熱によりウェーハの温度が125℃より低くなる場合があるためである。本実施の形態4ではエリアb〜eの設定温度を0.5℃高く設定しているが、外周部からの放熱が無視小の場合は必ずしも高く設定する必要はなく、外周部からの放熱の影響が大きい場合は0.5℃より高く設定してもよい。
図8は、本実施の形態4でのウェーハレベルバーンインにおける、冷媒流量の制御対象に選択された温度を測定したエリアの推移、冷媒流量の制御対象に選択された設定温度から測定温度を引いた温度偏差の時間的変化、冷媒流量の時間的変化を示したグラフである。室温から加熱し125℃安定後、時間Tでテスター105からウェーハ上のデバイスへの電気的負荷を印加している。電気的負荷の印加により、良品デバイスの周辺では温度が上昇するため、冷媒流量が増大する。冷媒流量の制御対象は、エリアc、b、c、b、cというように、各センサの設定温度から測定温度を引いた温度偏差のうち、最も大きな値を取るエリアを一定時間間隔で選択し、このエリアの温度偏差に対して冷媒流量を一定時間間隔で変化させている。この時、温度偏差のうち最大値を持つエリアに合わせて冷却することになるので、図8で示された冷媒流量の制御対象温度よりも低い温度のエリアが存在し、その為、一時的に温度が設定温度より低いエリアが存在するが、エリア毎の加熱により温度の低下は抑制され、全てのエリアで温度偏差が0℃に落ち着く。
本実施の形態4では、冷却源として冷媒を使用しているが、ファン等の送風機によって作り出された風を温度調整用プレートに当てる構成としてもよい。また、その際には温度調整用プレートにフィンを設置すると冷却性能が向上する。また、本実施の形態では、5つのエリアに分割して温度調整する場合を例として説明したが、2つ以上のエリアに分割して同様に温度調整することができる。
以上のように、ウェーハを複数のエリアに分割し、エリア毎に温度センサ,ヒータおよび温度調整器を設ける構成とし、冷却制御は各センサの測定温度から設定温度を引いた温度偏差が最大のものに対応して行い、加熱制御をエリア毎に行うことにより、ウェーハ上に形成されたデバイスの良品の分布や、デバイスの消費電力に依らず、電気的負荷印加時の発熱によるウェーハ温度の面内温度のばらつきを低減することができるため、プローブの消耗、焼けを防止し、信頼性の高いウェーハレベルバーンインを実施することができる。
本発明のウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置は、ウェーハ上のデバイスの消費電力及び、良品分布に依らず、ウェーハ温度の面内均一性を向上させることで、プローブの消耗、焼けを防止すると共に、信頼性の高いウェーハレベルバーンインによるスクリーニングが可能となり、半導体ウェーハに対して電気的負荷および温度的負荷を与えてスクリーニングを行うウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置等に有用である。
本発明の実施の形態1におけるウェーハレベルバーンイン装置の概略図 本発明の実施の形態1における温度調整用プレートのエリア分割概略図 本発明の実施の形態1における温度調整用プレート用の温度制御系概略図 本発明の実施の形態1におけるウェーハレベルバーンイン時の温度制御を説明する図 本発明の実施の形態2におけるウェーハレベルバーンイン時の温度制御を説明する図 本発明の実施の形態3におけるウェーハレベルバーンイン時の温度制御を説明する図 本発明の実施の形態4におけるウェーハレベルバーンイン装置の概略図 本発明の実施の形態4におけるウェーハレベルバーンイン時の温度制御を説明する図 従来のウェーハレベルバーンイン装置の概略図 ウェーハレベルバーンインにおけるデバイスの良品分布図 従来のウェーハレベルバーンインにおけるデバイス温度変化図
符号の説明
101 ウェーハ
102 ウェーハ保持用トレイ
103 プローブ
104 基板
105 テスター
106 温度調整用プレート
107 冷媒流路
108 ヒータ
109 温度センサ
110 温度調整器
201 良品デバイスが集中した近傍の良品デバイス
202 不良品デバイスが集中した近傍の良品デバイス
408 ヒータ
409 温度センサ
410 温度調整器
411 切り替え制御器
412 冷媒流量制御用温度調整器
408a ヒータ
408b ヒータ
408c ヒータ
408d ヒータ
408e ヒータ
409a 温度センサ
409b 温度センサ
409c 温度センサ
409d 温度センサ
409e 温度センサ
410a 温度調整器
410b 温度調整器
410c 温度調整器
410d 温度調整器
410e 温度調整器
913 温度偏差算出装置

Claims (22)

  1. 複数のエリアにエリア分けされた半導体ウェーハ上の全てのデバイスに対して一括して電気的負荷及び温度的負荷を印加して不良品のスクリーニングを行うウェーハレベルバーンイン装置であって、
    前記エリア毎の温度を測定する複数の温度センサと、
    前記各エリアを加熱する複数のヒータと、
    前記各エリアの温度があらかじめ定めた設定温度になるように前記温度センサで測定した温度に対応して前記ヒータの加熱を制御する複数の温度調整器と、
    前記半導体ウェーハ全体を冷却する冷却源と、
    前記冷却源の制御に用いる前記温度センサで測定した温度を選択する切り替え制御器と、
    前記切り替え制御器で選択した温度に対応して前記冷却源の制御を行う冷却温度調整器と、
    前記デバイスの検査を行うテスターと
    を有し、複数の前記温度センサの測定温度から1つを選んで冷却制御に用いて前記半導体ウェーハ全体を冷却すると共に、前記エリア毎に加熱制御を行うことにより、前記半導体ウェーハを前記設定温度に制御してウェーハレベルのバーンインを行うことを特徴とするウェーハレベルバーンイン装置。
  2. 前記冷却源が冷媒を流す冷媒流路で、前記冷却温度調整器が冷媒流量を制御する冷媒流量制御用温度調整器であることを特徴とする請求項1記載のウェーハレベルバーンイン装置。
  3. 前記冷却源が送風機で、前記冷却温度調整器が送風流量を制御する送風流量制御用温度調整器であることを特徴とする請求項1記載のウェーハレベルバーンイン装置。
  4. 前記切り替え制御器が冷却制御に用いる温度を時間的に連続して選択することを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン装置。
  5. 前記切り替え制御器が冷却制御に用いる温度を一定の時間間隔で選択することを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン装置。
  6. 前記切り替え制御器が冷却制御に用いる温度を電気的負荷の強さが切り替わるタイミングで選択することを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン装置。
  7. 前記冷却温度調整器による前記冷却源の制御を時間的に連続して行うことを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3または請求項4または請求項5または請求項6のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン装置。
  8. 前記冷却温度調整器による前記冷却源の制御を一定の時間間隔で行うことを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3または請求項4または請求項5または請求項6のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン装置。
  9. 前記設定温度を前記エリア毎に個々に設定することを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3または請求項4または請求項5または請求項6または請求項7または請求項8のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン装置。
  10. 複数のエリアにエリア分けされた半導体ウェーハ上の全てのデバイスに対して一括して電気的負荷及び温度的負荷を印加して不良品のスクリーニングを行うウェーハレベルバーンイン方法であって、
    前記半導体ウェーハをあらかじめ定められた設定温度に温度制御を行うに際し、
    前記電気的負荷及び温度的負荷を印加する工程と、
    前記エリア毎に温度を測定する工程と、
    複数の前記温度センサの測定温度から1つを選択して冷却源の冷却制御を行って前記半導体ウェーハ全体を冷却する工程と、
    前記エリア毎に測定した各温度に対応してエリア毎に加熱制御を行って前記各エリアを加熱する工程と
    を有し、前記半導体ウェーハを設定温度に制御することを特徴とするウェーハレベルバーンイン方法。
  11. 前記冷却源が冷媒を流す冷媒流路で、冷媒流量を制御することで前記半導体ウェーハ全体を冷却することを特徴とする請求項10記載のウェーハレベルバーンイン方法。
  12. 前記冷却源が送風機で、送風流量を制御することで前記半導体ウェーハ全体を冷却することを特徴とする請求項10記載のウェーハレベルバーンイン方法。
  13. 前記選択した冷却制御に用いる温度は、前記各エリアの測定温度のうちの最高温度とすることを特徴とする請求項10または請求項11または請求項12のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン方法。
  14. 前記選択した冷却制御に用いる温度は、前記各エリアの測定温度のうちの中央値が1つであればその温度を選択し、中央値が2つであればその2つの温度のうち高い方の温度を選択することを特徴とする請求項10または請求項11または請求項12のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン方法。
  15. 前記選択した冷却制御に用いる温度は、前記各エリアの測定温度の平均値に最も近い値を選択することを特徴とする請求項10または請求項11または請求項12のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン方法。
  16. 前記選択した冷却制御に用いる温度は、前記各エリアの設定温度から測定温度を引いた温度偏差の最大値を選択し、前記冷却源の出力は前記温度偏差の値が0或いは0近傍になるように制御を行うことを特徴とする請求項10または請求項11または請求項12のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン方法。
  17. 前記設定温度を前記エリア毎に個々に設定することを特徴とする請求項16に記載のウェーハレベルバーンイン方法。
  18. 前記冷却制御に用いる温度を時間的に連続して選択することを特徴とする請求項10または請求項11または請求項12または請求項13または請求項14または請求項15または請求項16または請求項17のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン方法。
  19. 前記冷却制御に用いる温度を一定時間間隔で選択することを特徴とする請求項10または請求項11または請求項12または請求項13または請求項14または請求項15または請求項16または請求項17のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン方法。
  20. 前記冷却制御に用いる温度を電気的負荷の強さが切り替わるタイミングで選択することを特徴とする請求項10または請求項11または請求項12または請求項13または請求項14または請求項15または請求項16または請求項17のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン方法。
  21. 前記冷却源の制御を時間的に連続して行うことを特徴とする請求項10または請求項11または請求項12または請求項13または請求項14または請求項15または請求項16または請求項17または請求項18または請求項19または請求項20のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン方法。
  22. 前記冷却源の制御を時間的に一定の時間間隔で行うことを特徴とする請求項10または請求項11または請求項12または請求項13または請求項14または請求項15または請求項16または請求項17または請求項18または請求項19または請求項20のいずれかに記載のウェーハレベルバーンイン方法。
JP2005230194A 2005-08-09 2005-08-09 ウェーハレベルバーンイン方法 Expired - Fee Related JP4667158B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230194A JP4667158B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 ウェーハレベルバーンイン方法
US12/063,276 US7940064B2 (en) 2005-08-09 2006-05-29 Method and apparatus for wafer level burn-in
PCT/JP2006/310686 WO2007017981A1 (ja) 2005-08-09 2006-05-29 ウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置
KR1020087000225A KR20080037649A (ko) 2005-08-09 2006-05-29 웨이퍼 레벨 번인 방법 및 웨이퍼 레벨 번인 장치
CN200680029289A CN100583408C (zh) 2005-08-09 2006-05-29 晶片级老化方法以及晶片级老化装置
EP06746964A EP1921671A4 (en) 2005-08-09 2006-05-29 METHOD AND SYSTEM FOR BURN-IN AT WAFBERBENE
TW095122888A TW200723428A (en) 2005-08-09 2006-06-26 Wafer level burn-in method and wafer level burn-in apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230194A JP4667158B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 ウェーハレベルバーンイン方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007048854A true JP2007048854A (ja) 2007-02-22
JP4667158B2 JP4667158B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=37727172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005230194A Expired - Fee Related JP4667158B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 ウェーハレベルバーンイン方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7940064B2 (ja)
EP (1) EP1921671A4 (ja)
JP (1) JP4667158B2 (ja)
KR (1) KR20080037649A (ja)
CN (1) CN100583408C (ja)
TW (1) TW200723428A (ja)
WO (1) WO2007017981A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180335A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Tokyo Seimitsu Co Ltd プローバ

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8008934B2 (en) * 2009-06-10 2011-08-30 Freescale Semiconductor, Inc. Burn-in system for electronic devices
US8637794B2 (en) 2009-10-21 2014-01-28 Lam Research Corporation Heating plate with planar heating zones for semiconductor processing
KR101644673B1 (ko) * 2009-12-15 2016-08-01 램 리써치 코포레이션 Cd 균일성을 향상시키기 위한 기판 온도의 조절
US8791392B2 (en) 2010-10-22 2014-07-29 Lam Research Corporation Methods of fault detection for multiplexed heater array
US8546732B2 (en) 2010-11-10 2013-10-01 Lam Research Corporation Heating plate with planar heater zones for semiconductor processing
US9307578B2 (en) 2011-08-17 2016-04-05 Lam Research Corporation System and method for monitoring temperatures of and controlling multiplexed heater array
US10388493B2 (en) 2011-09-16 2019-08-20 Lam Research Corporation Component of a substrate support assembly producing localized magnetic fields
US8624168B2 (en) 2011-09-20 2014-01-07 Lam Research Corporation Heating plate with diode planar heater zones for semiconductor processing
US8461674B2 (en) 2011-09-21 2013-06-11 Lam Research Corporation Thermal plate with planar thermal zones for semiconductor processing
US9324589B2 (en) 2012-02-28 2016-04-26 Lam Research Corporation Multiplexed heater array using AC drive for semiconductor processing
US8809747B2 (en) 2012-04-13 2014-08-19 Lam Research Corporation Current peak spreading schemes for multiplexed heated array
KR20140065507A (ko) * 2012-11-15 2014-05-30 삼성전기주식회사 반도체 소자의 시험 장치 및 반도체 소자의 시험 방법
US10049948B2 (en) 2012-11-30 2018-08-14 Lam Research Corporation Power switching system for ESC with array of thermal control elements
TWI722978B (zh) * 2013-04-16 2021-04-01 美商應用材料股份有限公司 用於原子層沉積之加熱燈
CN105144355B (zh) * 2013-05-01 2018-02-06 应用材料公司 用于在晶片处理系统内进行低温测量的设备与方法
CN103760753B (zh) * 2013-12-31 2017-04-12 深圳市华星光电技术有限公司 基板烘烤装置及其温度调节方法
US9543171B2 (en) 2014-06-17 2017-01-10 Lam Research Corporation Auto-correction of malfunctioning thermal control element in a temperature control plate of a semiconductor substrate support assembly that includes deactivating the malfunctioning thermal control element and modifying a power level of at least one functioning thermal control element
JP2016148610A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 セイコーエプソン株式会社 電子部品搬送装置および電子部品検査装置
EP3326043A1 (en) * 2015-07-21 2018-05-30 Delta Design, Inc. Continuous fluidic thermal interface material dispensing
TWI569023B (zh) * 2015-10-16 2017-02-01 Hon Tech Inc Temperature of the test apparatus and temperature control method of the adapter
TWI585424B (zh) * 2015-11-13 2017-06-01 Hon Tech Inc Temperature control mechanism of electronic component bonding device, temperature control method and its application Test Equipment
CN106248241A (zh) * 2016-08-30 2016-12-21 广东爱晟电子科技有限公司 增强热敏芯片与温度传感器电气性能稳定性的方法及装置
KR101877667B1 (ko) * 2017-02-28 2018-07-11 세메스 주식회사 반도체 패키지 테스트 방법
KR102295094B1 (ko) * 2017-10-01 2021-08-31 (주)아테코 전자부품소자 테스트 온도 조절 장치와 방법, 테스트 챔버의 푸싱 장치, 및 전자부품 테스트 장치
JP7161854B2 (ja) * 2018-03-05 2022-10-27 東京エレクトロン株式会社 検査装置
KR102172747B1 (ko) * 2019-04-19 2020-11-02 세메스 주식회사 반도체 소자 테스트 방법
DE102019005093A1 (de) 2019-07-22 2021-01-28 Att Advanced Temperature Test Systems Gmbh Verfahren zur temperatursteuerung bzw. -regelung eines chucks für einen wafer, eine temperiereinrichtung zum temperieren eines chucks sowie ein wafertestsystem zum testen eines wafers
CN111289881A (zh) * 2020-03-30 2020-06-16 上海菲莱测试技术有限公司 一种芯片可靠性测试方法、设备、装置、系统和存储介质
CN111722086B (zh) * 2020-06-29 2023-01-24 中国人民解放军国防科技大学 一种高功率处理器芯片老化测试的方法
JP7449799B2 (ja) * 2020-07-09 2024-03-14 東京エレクトロン株式会社 載置台の温度調整方法及び検査装置
JP2022090538A (ja) 2020-12-07 2022-06-17 東京エレクトロン株式会社 検査装置の制御方法及び検査装置
CN113777474B (zh) * 2021-11-10 2022-03-15 北京京瀚禹电子工程技术有限公司 用于集成电路耐温老化测试的测试方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653298A (ja) * 1990-01-24 1994-02-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体ウェーハ試験用乾燥界面熱形チャック温度制御システム
JPH06204143A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Hitachi Ltd Cvd装置
JPH11145218A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Nec Corp 高低温プローバおよびウエハ測定方法
JP2001051012A (ja) * 1999-08-16 2001-02-23 Nec Corp 半導体試験システムおよび試験温度安定制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4787752A (en) * 1986-10-24 1988-11-29 Fts Systems, Inc. Live component temperature conditioning device providing fast temperature variations
US5325052A (en) * 1990-11-30 1994-06-28 Tokyo Electron Yamanashi Limited Probe apparatus
CA2073899A1 (en) * 1991-07-19 1993-01-20 Tatsuya Hashinaga Burn-in apparatus and method
US5260668A (en) * 1992-06-11 1993-11-09 Prometrix Corporation Semiconductor surface resistivity probe with semiconductor temperature control
US6476627B1 (en) * 1996-10-21 2002-11-05 Delta Design, Inc. Method and apparatus for temperature control of a device during testing
JPH10256325A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Orion Mach Co Ltd 半導体ウェーハの試験装置用温度調節プレート
US6111421A (en) * 1997-10-20 2000-08-29 Tokyo Electron Limited Probe method and apparatus for inspecting an object
EP0915499B1 (en) 1997-11-05 2011-03-23 Tokyo Electron Limited Semiconductor wafer holding apparatus
US6833280B1 (en) * 1998-03-13 2004-12-21 Micron Technology, Inc. Process for fabricating films of uniform properties on semiconductor devices
JP2002043381A (ja) 2000-07-19 2002-02-08 Tokyo Electron Ltd ウエハ温度制御装置
US6518782B1 (en) * 2000-08-29 2003-02-11 Delta Design, Inc. Active power monitoring using externally located current sensors
WO2003007007A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-23 Advantest Corporation Electronic parts handling device, and electronic parts temperature control method
US6771086B2 (en) * 2002-02-19 2004-08-03 Lucas/Signatone Corporation Semiconductor wafer electrical testing with a mobile chiller plate for rapid and precise test temperature control
JP4659328B2 (ja) * 2002-10-21 2011-03-30 東京エレクトロン株式会社 被検査体を温度制御するプローブ装置
US7355428B2 (en) * 2004-01-14 2008-04-08 Delta Design, Inc. Active thermal control system with miniature liquid-cooled temperature control device for electronic device testing
JP2007066923A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653298A (ja) * 1990-01-24 1994-02-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体ウェーハ試験用乾燥界面熱形チャック温度制御システム
JPH06204143A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Hitachi Ltd Cvd装置
JPH11145218A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Nec Corp 高低温プローバおよびウエハ測定方法
JP2001051012A (ja) * 1999-08-16 2001-02-23 Nec Corp 半導体試験システムおよび試験温度安定制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180335A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Tokyo Seimitsu Co Ltd プローバ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007017981A1 (ja) 2007-02-15
US7940064B2 (en) 2011-05-10
CN101243549A (zh) 2008-08-13
US20090102499A1 (en) 2009-04-23
EP1921671A4 (en) 2010-08-04
EP1921671A1 (en) 2008-05-14
TW200723428A (en) 2007-06-16
KR20080037649A (ko) 2008-04-30
CN100583408C (zh) 2010-01-20
JP4667158B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667158B2 (ja) ウェーハレベルバーンイン方法
JP2007066923A (ja) ウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置
US9502208B2 (en) Charged particle beam apparatus, stage controlling method, and stage system
JP5051224B2 (ja) 半導体装置の試験装置及び試験方法
US20090095422A1 (en) Semiconductor manufacturing apparatus and substrate processing method
US10375763B2 (en) Temperature control apparatus, temperature control method and recording medium
US20070132469A1 (en) Inspection device and method
US10892144B2 (en) Plasma processing apparatus, monitoring method, and monitoring program
CN110246774B (zh) 确定衬底支撑组件的热稳定性的方法
KR20200066212A (ko) 플라즈마 처리 장치, 산출 방법 및 산출 프로그램
TWI381453B (zh) Heat treatment apparatus, heat treatment method and memory medium
WO2020235356A1 (ja) 載置台の温度調整方法、検査装置及び載置台
TW202210969A (zh) 載置台之溫度調整方法及檢查裝置
US20080212640A1 (en) Apparatus and method for testing a temperature monitoring substrate
JP2005347612A (ja) ウェハトレイ及びウェハバーンインユニット、それを用いたウェハレベルバーンイン装置並びに半導体ウェハの温度制御方法
JP2006303198A (ja) ウェーハレベルバーンイン方法およびウェーハレベルバーンイン装置
JP2020113590A (ja) 熱板の冷却方法及び加熱処理装置
JP2006080405A (ja) ウエーハレベルバーンイン装置およびウエーハレベルバーンイン方法
JP2008196920A (ja) バーンイン装置、バーンイン試験方法および接触状態検知方法
JP2016054242A (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
US20220262660A1 (en) Temperature control device for semiconductor wafer and temperature control method for semiconductor wafer
US20240053399A1 (en) Semiconductor wafer test system by feedback control
US9799576B2 (en) Monitoring method and manufacturing method of semiconductor device
KR100858529B1 (ko) 반도체 제조장비의 온도제어장치
WO2024091405A1 (en) Methods, systems, and apparatus for monitoring radiation output of lamps

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees