JP2007047862A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007047862A5
JP2007047862A5 JP2005228474A JP2005228474A JP2007047862A5 JP 2007047862 A5 JP2007047862 A5 JP 2007047862A5 JP 2005228474 A JP2005228474 A JP 2005228474A JP 2005228474 A JP2005228474 A JP 2005228474A JP 2007047862 A5 JP2007047862 A5 JP 2007047862A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
input data
candidate
information processing
insufficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005228474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007047862A (ja
JP4756947B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005228474A priority Critical patent/JP4756947B2/ja
Priority claimed from JP2005228474A external-priority patent/JP4756947B2/ja
Priority to US11/462,431 priority patent/US20070044009A1/en
Publication of JP2007047862A publication Critical patent/JP2007047862A/ja
Publication of JP2007047862A5 publication Critical patent/JP2007047862A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756947B2 publication Critical patent/JP4756947B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (18)

  1. 複数の処理が連結されたフローを生成する情報処理装置であって、
    複数の処理の各々について入力データと出力データを規定する処理情報が登録された登録手段と、
    フローを生成するために、第1の処理に後続する処理として第2の処理の接続が指示された場合、前記処理情報を参照して、前記第2の処理の入力データが不足するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段で不足すると判定された場合、不足している入力データを出力可能な処理を、前記処理情報を参照して、候補処理として取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得した候補処理を提示する提示手段と、
    前記提示手段で提示された候補処理のうちの一つを選択する操作に応じて、選択された候補処理を前記第2の処理の前段の処理として接続する接続手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記処理情報は各処理が属するカテゴリを示すカテゴリ情報を含み、
    前記取得手段は、前記判定手段で入力データが不足すると判定された場合に、前記処理情報を参照して、前記第2の処理と同じカテゴリに属するとともに、不足している入力データを出力可能な処理を候補処理として取得することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記処理情報は各処理が属するカテゴリを示すカテゴリ情報を含み、
    前記登録手段は、カテゴリの階層構造を示す階層情報を登録しており、
    前記取得手段は、前記判定手段で入力データが不足すると判定された場合に、前記処理情報と前記階層情報を参照して、前記第2の処理と同じカテゴリまたは該カテゴリの上位階層のカテゴリに属し、不足している入力データを出力可能な処理を候補処理として取得することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記取得手段は、前記第2の処理において2つ以上の入力データが不足する場合、不足する全ての入力データに対応する出力データを有する処理を候補処理として取得することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記取得手段は、前記第2の処理において2つ以上の入力データが不足する場合、不足する入力データの一部に対応する出力データを有する処理を候補処理として取得することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記処理情報は、1つの処理が複数のカテゴリに属することを許容することを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理装置。
  7. 前記提示手段で提示された候補処理より選択された処理が入力データを必要とする場合に、当該選択された処理の入力データが不足しているとして前記取得手段、前記提示手段及び前記接続手段を機能させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 複数の処理が連結されたフローを生成する情報処理装置であって、
    複数の処理の各々について入力データと出力データを規定する処理情報が登録された登録手段と、
    フローを生成するために、処理が設定された場合に、前記処理情報を参照して、前記処理の入力データを出力可能な処理を候補処理として取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得した候補処理を提示する提示手段と、
    前記提示手段で提示された候補処理のうちの一つを選択する操作に応じて、選択された候補処理を前記処理の前段の処理として接続する接続手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  9. 複数の処理が連結されたフローを生成する情報処理方法であって、
    複数の処理の各々について入力データと出力データを規定する処理情報をメモリに登録する登録工程と、
    フローを生成するために、第1の処理に後続する処理として第2の処理の接続が指示された場合、前記メモリに登録された前記処理情報を参照して、前記第2の処理の入力データが不足するか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程で不足すると判定された場合、不足している入力データを出力可能な処理を、前記処理情報を参照して、候補処理として取得する取得工程と、
    前記取得工程で取得した候補処理を表示装置に表示させる提示工程と、
    前記提示工程で提示された候補処理のうちの一つを選択する操作に応じて、選択された候補処理を前記第2の処理の前段の処理として接続する接続工程とを備えることを特徴とする情報処理方法。
  10. 前記処理情報は各処理が属するカテゴリを示すカテゴリ情報を含み、
    前記取得工程は、前記判定工程で入力データが不足すると判定された場合に、前記処理情報を参照して、前記第2の処理と同じカテゴリに属するとともに、不足している入力データを出力可能な処理を候補処理として取得することを特徴とする請求項に記載の情報処理方法。
  11. 前記処理情報は各処理が属するカテゴリを示すカテゴリ情報を含み、
    前記登録工程は、カテゴリの階層構造を示す階層情報を登録しており、
    前記取得工程は、前記判定工程で入力データが不足すると判定された場合に、前記処理情報と前記階層情報を参照して、前記第2の処理と同じカテゴリまたは該カテゴリの上位階層のカテゴリに属し、不足している入力データを出力可能な処理を候補処理として取得することを特徴とする請求項に記載の情報処理方法。
  12. 前記取得工程は、前記第2の処理において2つ以上の入力データが不足する場合、不足する全ての入力データに対応する出力データを有する処理を候補処理として取得することを特徴とする請求項乃至11のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  13. 前記取得工程は、前記第2の処理において2つ以上の入力データが不足する場合、不足する入力データの一部に対応する出力データを有する処理を候補処理として取得することを特徴とする請求項乃至11のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  14. 前記処理情報は、1つの処理が複数のカテゴリに属することを許容することを特徴とする請求項10または11に記載の情報処理方法。
  15. 前記提示工程で提示された候補処理より選択された処理が入力データを必要とする場合に、当該選択された処理の入力データが不足しているとして前記取得工程、前記提示工程及び前記接続工程を機能させることを特徴とする請求項に記載の情報処理方法。
  16. 複数の処理が連結されたフローを生成する情報処理方法であって、
    複数の処理の各々について入力データと出力データを規定する処理情報をメモリに登録する登録工程と、
    フローを生成するために、処理が設定された場合に、前記メモリに登録された前記処理情報を参照して、前記処理の入力データを出力可能な処理を候補処理として取得する取得工程と、
    前記取得手段で取得した候補処理を表示装置に表示させる提示工程と、
    前記提示工程で提示された候補処理のうちの一つを選択する操作に応じて、選択された候補処理を前記処理の前段の処理として接続する接続工程とを有することを特徴とする情報処理方法。
  17. 請求項乃至16のいずれか1項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるための制御プログラム。
  18. 請求項乃至16のいずれか1項に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるための制御プログラムを格納した記憶媒体。
JP2005228474A 2005-08-05 2005-08-05 情報処理装置及び方法 Expired - Fee Related JP4756947B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005228474A JP4756947B2 (ja) 2005-08-05 2005-08-05 情報処理装置及び方法
US11/462,431 US20070044009A1 (en) 2005-08-05 2006-08-04 Information processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005228474A JP4756947B2 (ja) 2005-08-05 2005-08-05 情報処理装置及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007047862A JP2007047862A (ja) 2007-02-22
JP2007047862A5 true JP2007047862A5 (ja) 2007-09-20
JP4756947B2 JP4756947B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37768544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005228474A Expired - Fee Related JP4756947B2 (ja) 2005-08-05 2005-08-05 情報処理装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070044009A1 (ja)
JP (1) JP4756947B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5142481B2 (ja) * 2005-10-13 2013-02-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、タスク連繋処理システム、タスク連繋フロー作成方法、サービス処理方法、管理サーバ、フロー変換方法、フロー実行方法およびプログラム
JP4847260B2 (ja) * 2006-09-19 2011-12-28 キヤノン株式会社 データ処理装置、データ処理方法、コンピュータプログラム
US10997531B2 (en) * 2007-09-11 2021-05-04 Ciambella Ltd. System, method and graphical user interface for workflow generation, deployment and/or execution
US20090070121A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Jean-Baptiste Leonelli System, Method And Graphical User Interface For Workflow Generation, Deployment And/Or Execution
US8108831B2 (en) * 2008-02-07 2012-01-31 Microsoft Corporation Iterative component binding
JP5426938B2 (ja) * 2009-06-23 2014-02-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法
JP5499979B2 (ja) * 2010-07-30 2014-05-21 株式会社リコー 画像形成装置と画像形成装置の連携シナリオ作成方法とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5595252B2 (ja) * 2010-12-14 2014-09-24 株式会社Nttドコモ 連携支援装置、プログラム、連携支援方法、連携支援システム及び通信装置
US9311061B2 (en) * 2011-02-10 2016-04-12 International Business Machines Corporation Designing task execution order based on location of the task icons within a graphical user interface
WO2013179468A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 富士通株式会社 運用プロセス作成プログラム、運用プロセス作成方法、及び情報処理装置
JP5962755B2 (ja) 2012-05-31 2016-08-03 富士通株式会社 運用プロセス作成プログラム、運用プロセス作成方法、及び情報処理装置
JP5942614B2 (ja) * 2012-06-05 2016-06-29 株式会社リコー 情報処理装置、システム及びプログラム
US9740538B1 (en) * 2013-08-27 2017-08-22 Ca, Inc. Mapping data-flows in a workflow
JP6287396B2 (ja) * 2014-03-17 2018-03-07 カシオ計算機株式会社 情報処理装置及びプログラム
DE112017005554T5 (de) 2017-03-03 2019-07-11 Mitsubishi Electric Corporation Datenverarbeitungsgerät, Datenverarbeitungsverfahren, Einstellungsverwaltungsgerät und Datenverarbeitungssystem
JP6483757B2 (ja) * 2017-06-09 2019-03-13 株式会社東芝 ジョブ実行制御装置、ジョブ実行制御方法およびプログラム
JP6822368B2 (ja) * 2017-09-29 2021-01-27 ブラザー工業株式会社 コンピュータプログラム及びワークフロー生成装置
JP7331402B2 (ja) * 2019-03-22 2023-08-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 フロー生成装置及びフロー生成プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2699381B2 (ja) * 1987-04-28 1998-01-19 富士ゼロックス株式会社 抵抗体の製造方法
US5386568A (en) * 1992-12-01 1995-01-31 Yamaha Corporation Apparatus and method for linking software modules
JP2000089944A (ja) * 1998-07-15 2000-03-31 Hitachi Software Eng Co Ltd 接続ガイドマ―カ表示方法およびシステム、記録媒体
JP2001216142A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Hitachi Ltd プログラム作成支援装置
JP2003044637A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Hitachi Ltd ワークフロー・システム制御方法、および、ワークフロー・システムを実行するためのプログラム
JP3805298B2 (ja) * 2002-11-15 2006-08-02 株式会社半導体理工学研究センター 集積回路のテスト容易化設計方法および装置
US8561069B2 (en) * 2002-12-19 2013-10-15 Fujitsu Limited Task computing
JP2004280714A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Hitachi Ltd 設計支援管理方法及び設計支援管理システム並びに設計支援管理のためのプログラム
JP4218384B2 (ja) * 2003-03-24 2009-02-04 富士ゼロックス株式会社 サービス処理装置、サービス処理方法及びプログラム、並びに画像形成装置
JP5205965B2 (ja) * 2004-04-28 2013-06-05 富士通株式会社 コンピュータシステム、サーバー処理装置、端末装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007047862A5 (ja)
JP5317866B2 (ja) グラフィック処理の監視
JP2019537083A5 (ja)
CA2880345C (en) Hit testing method and apparatus
RU2009112044A (ru) Среда программирования и управление метаданными для программируемого мультимедийного контроллера
JP2007074343A5 (ja)
JP2006194744A5 (ja)
CN104571604A (zh) 信息处理设备及方法
JP2008242543A5 (ja)
JP2007160622A5 (ja)
JP2009271792A5 (ja)
JP2006285707A5 (ja)
JP2006302108A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2013210756A5 (ja) ワークフロー作成方法、プログラム
CN106648338B (zh) 编辑数据的方法和装置
WO2016018682A1 (en) Processing image to identify object for insertion into document
US11003346B2 (en) Prototype storing method
JP2007028331A5 (ja)
JP6702036B2 (ja) 検索プログラム、検索方法および検索装置
US20120095725A1 (en) Programming method for a coordinate measuring machine and computing device thereof
JP2005092707A5 (ja)
JP2006099414A5 (ja)
CN115455876B (zh) 用于调试逻辑系统设计的方法及电子设备
JP2007140678A (ja) 汎用部品選択支援装置及び汎用部品選択支援方法
JP2006318506A5 (ja)