JP2007047576A - アクティブマトリクス型表示装置とその画素部 - Google Patents

アクティブマトリクス型表示装置とその画素部 Download PDF

Info

Publication number
JP2007047576A
JP2007047576A JP2005233340A JP2005233340A JP2007047576A JP 2007047576 A JP2007047576 A JP 2007047576A JP 2005233340 A JP2005233340 A JP 2005233340A JP 2005233340 A JP2005233340 A JP 2005233340A JP 2007047576 A JP2007047576 A JP 2007047576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
pixel
signal
light emitting
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005233340A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Konda
信生 昆田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd
Priority to JP2005233340A priority Critical patent/JP2007047576A/ja
Publication of JP2007047576A publication Critical patent/JP2007047576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】点欠を目立たない色で表示することによって擬似良点化し、視覚的バラつきを減らすことができるアクティブマトリクス表示装置を提供する。
【解決手段】画素配列領域内においてTFT異常が生じた場合、画素部は駆動トランジスタを切り離し、駆動トランジスタと並列接続された補助トランジスタを含む補助回路を電流が流れる。補助トランジスタは信号を受ける容量の電位によって駆動されるため、信号に対応した電流を有機発光素子に流すことができるように設計されている。
【選択図】図4

Description

この発明は、画素配列領域に表示素子を含む画素部が、マトリクス状に配置されているアクティブマトリクス型表示装置とその画素部の構造に関するもので、特に、TFT(Thin Film Transistor 以下TFTと略す)不良画素部を擬似良点化できるようにしたものである。
近年、有機エレクトロ・ルミネセンス(Electro Luminescence 以下ELと記す)を用いた有機EL表示装置が注目されている。有機EL表示装置では、その画素部に有機発光素子が用いられ、液晶表示装置のように液晶を2枚のガラス基板の間に封止する必要がない。このために液晶表示装置に比べて、有機EL表示装置は全体パネルを比較的容易に屈曲できること、及び小型化、軽量化することが期待できる。
上記の有機発光素子は、駆動回路を構成する駆動トランジスタにより駆動されるもので、駆動トランジスタのゲート電極には、映像信号に対応したゲート電圧が与えられる。これにより、駆動トランジスタからは、映像信号に対応した安定した電流を出力することができる。この出力電流は発光素子に供給される。これにより、映像信号に応じた輝度で該発光素子が発光することになる。
しかしながら、この有機EL素子には、水分の影響により構成材料が変質し、ディスプレイ上にダークスポットと称される非発光領域(点欠)が生じたり、発光面積の低下により所定の品位の発光が維持できなくなってしまう、という欠点がある。
上記の様に画素に欠陥が生じた場合、ディスプレイにおいて選択されていないラインが発光したり、本来明るく表示されるべき部分が暗くなったりという明らかな欠陥が現れる。こうした欠陥部分は、有機ELディスプレイを完成させ、実際に発光させて表示品質を評価するまでには発見が困難である。また、こうした不良画素から水分が浸透しやすく、非発光部分が拡大進行する、という事もある。
不良画素の修正方法として、レーザーリペアと呼ばれる方法が一般的に行われている。レーザーリペアは画素の配線やパーティクルをYAG(Yittrium Aluminium Garnet)レーザー等で焼き切り、ゴミを含めて有機層や電極を除去し、焼却部を形成するという方法である。ただし、有機EL構造体の表示面側にカラーフィルタ等が設置されているようなディスプレイでは、その部分でレーザー光が吸収ないし遮断されてしまい、うまく行なうことができない。
上記の問題を解決する方法として、封止板側からの光取り出しが可能で、レーザーリペアにより黒点化を効果的に行なわせることができ、尚且つ有機EL構造体外部に乾燥剤を設置した有機EL素子がある(特許文献1参照)。
特開2000−208252
駆動回路において、駆動トランジスタのゲート電極には、画素トランジスタを介してゲート電圧が与えられている。有機EL素子には、駆動トランジスタからのドレイン電流が与えられている。
従来の技術であると、有機ELディスプレイにおいて画素内のトランジスタ不良が起きた場合、不良箇所は点欠となってしまう。その場合、点欠は輝点もしくは減点として表示されたままとなる。
最近の市場では、ゼロ点欠製品(輝点も減点もゼロ)の要求が高まっている。しかし有機EL素子に流れる電流値は、駆動トランジスタのオン電流値に強い相関性がある為、細かな制御が困難である。画素が表示する色は、有機EL素子に流れる電流値による為、点欠を完全に良点化することは困難である。
そこでこの発明は、画素内のトランジスタ不良による点欠を視覚的に目立ちにくく表示することができる補助回路(若しくは補助素子)を画素部へ接続し、擬似良点化することができるアクティブマトリクス型表示装置を提供することを目的とする。
この発明は上記の問題を解決するために、行を成す複数の走査線と列を成す複数の信号線とが交差して形成された画素配列領域と、前記複数の走査線と複数の信号線との交差部近傍にそれぞれ形成された画素部と、画素配列領域の外の領域に、前記複数の走査線に接続されて前記複数の画素部に対して行方向へ順次走査信号を与えるように形成された走査線駆動回路と、前記画素配列領域の外の領域に、前記複数の信号線に接続され前記複数の画素部の各列へ信号を供給するように形成された信号線駆動回路とを有したアクティブマトリクス型表示装置において、前記画素部に、点欠を視覚的に目立ちにくく表示することができる補助回路を設けている。
上記した手段により、アクティブマトリクス型表示装置の画素部において、トランジスタの不良により生じていた点欠(減点、輝点)を、目立ちにくく擬似良点化表示できるようになった。
以下、この発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1はこの発明の表示装置において、素子アレイ基板上の各領域を簡略化して示している。110は、画素配列領域を示している。画素配列領域110内には画素部Px(1,1)、Px(2,1)…、Px(1,2)……、Px(n,m)がマトリクス上に配列されている。
素子アレイ基板上において、画素配列領域110の外側の領域の基板上には、走査線駆動回路111と、信号線駆動回路112が構成されている。走査線駆動回路111は、マトリクス状に配列された画素部Px(1,1)、Px(2,1)…、Px(1,2)……、Px(n,m)を行毎に操作し、各画素部Px(1,1)、Px(2,1)…、Px(1,2)……、Px(n,m)のデータ受け入れ状態、及びデータ保持状態を設定する。走査線Ysc1は走査線駆動回路111に接続されている。信号線駆動回路112は、各画素部Px(1,1)、Px(2,1)…、Px(1,2)……、Px(n,m)が信号受け入れ状態となったときに、信号線Data1、Data2、…から書込み信号を出力する。
113はコントローラーであり、信号線駆動回路112及び走査線駆動回路111の動作を得るための各種(信号読込、信号出力など)タイミング信号、及びクロック信号を出力する。201は電源電圧Vddが与えられる電源ラインである。
図2には、上記画素部画素部Px(1,1)を取り出し示している。画素部Px(1,1)、Px(2,1)…、Px(1,2)……、Px(n,m)は同様な構成であるから、1つを代表として取り出し動作を説明する。電源ライン201に駆動トランジスタ202のソース電極が接続されている。駆動トランジスタ202のソース・ゲート電極間には容量203が接続されている。駆動トランジスタ202のゲート電極と信号線(Data1)の間には画素トランジスタ204が接続されている。また、駆動トランジスタ202のドレイン電極は有機発光素子(OLED1)のアノードに接続され、この有機発光素子(OLED1)のカソードは低電源ライン(或いはアースライン)に接続される。
また、駆動トランジスタ202と補助トランジスタ205の電流路は並列に接続されている。したがって、電源ライン201に補助トランジスタ205のソース電極が接続されている。補助トランジスタ205のソース・ゲート電極間には容量203が接続されている。補助トランジスタ205のゲート電極と信号線(Data1)の間には画素トランジスタ204が接続されている。また、補助トランジスタ205のドレイン電極は有機発光素子(OLED1)のアノードに接続され、この有機発光素子(OLED1)のカソードは低電源ライン(或いはアースライン)に接続される。これら駆動トランジスタ202、画素トランジスタ204、補助トランジスタ205は、ここではp−チャンネルTFTにより構成される。
駆動トランジスタ202と補助トランジスタ205のソース・ゲート電極間の容量203は、駆動電圧を保持することができる。駆動トランジスタ202と容量203は発光素子へ電流を駆動する駆動部を構成している。また補助トランジスタ205と容量203は発光素子へ電流を流すのを補助する、補助回路を構成している。前記画素トランジスタ204のゲート電極には、走査線Ysc1が接続されており、前記走査線駆動回路111により駆動される。画素トランジスタ204は、信号線(Data1)より信号を供給する信号部を構成している。また、有機発光素子(OLED1)は発光部を構成している。また、駆動部、補助回路、信号部、発光部が画素部を構成している。
以上画素部Px(1,1)を代表して説明したが、他の画素部の構成も同様な構成である。そして各画素部が位置する列に応じて対応する信号線が接続される。また画素部が位置する行に応じて対応する電源ライン201及び対応する走査線Ysc1が接続される。
図3には、上記の表示装置の動作を説明するためのタイミングチャートを示している。1H、2H、3H …は、それぞれ1水平期間に対応し、1Vが1垂直期間に対応する。Ysc1は、例えば第1行の画素部Px(1,1)〜Px(n,1)の走査線に与えられる走査信号である。また、Data1は、例えば第一列の画素部Px(1,1)〜Px(1,m)の信号線に与えられる画像信号である。また、202と205は、駆動トランジスタ202と補助トランジスタ205の動作をそれぞれ示している。また、OLED1は、例えば第1行1列の画素部Px(1,1)で有機発光素子の発光期間を示している。
図2の画素部Px(1,1)を参照し動作を説明すると以下のようになる。走査線Ysc1の操作信号がハイレベルからローレベルになると、画素トランジスタ204がオンする。このとき、画素部Px(1,1)に対応する画像信号(Data1)が信号駆動回路112から出力されると、この画像信号に対応した電圧が容量203に与えられる。そして走査線Ysc1の操作信号がローレベルからハイレベルになると、画素トランジスタ204がオフし、容量203の電位が駆動トランジスタ202と補助トランジスタ205のソース・ゲート電極間に制御電圧として与えられる。この制御電圧によって、駆動トランジスタ202と補助トランジスタ205は駆動されドレイン電極より電流を流す。
駆動トランジスタ202と補助トランジスタ205から流れる電流が、有機発光素子OLED1に流れ、この発光素子の発光が得られる。このときの発光の強度は、駆動トランジスタ202と補助トランジスタ205の電流の和に因る。その為、有機発光素子OLED1に流れる電流量は、容量203の電位に依存する。つまり、画像信号にほぼ比例した電流が有機発光素子OLED1に流れることになる。
図4はTFT不良時の上記画素部Px(1,1)を示している。他の画素部も、TFT不良時には同様の構成であるので、一つを取り出し動作を説明する。たとえば駆動トランジスタ202において異常が発見された場合、次の箇所の、配線の切断を行う。駆動トランジスタ202のソース電極と電源ラインの間、駆動トランジスタ202のゲート電極と信号線Data1の間にて配線の切断を行う。図に×印を付した部分である。
すると、接続形態が以下のようになる。即ち、電源ライン201に補助トランジスタ205のソース電極が接続されている。また、補助トランジスタ205のソース・ゲート電極間に容量203が接続されている。補助トランジスタ205のゲート電極と信号線(Data1)の間には画素トランジスタ204が接続されている。そして、補助トランジスタ205のドレイン電極は有機発光素子(OLED1)のアノードに接続され、この有機発光素子(OLED1)のカソードは低電源ライン(或いはアースライン)に接続される。補助トランジスタ205はここではp−チャンネルTFTにより構成される。
この回路は図2の回路と比較して、並列に接続されている駆動トランジスタ202と補助トランジスタ205の内、駆動トランジスタ202だけが削除されたものである。有機発光素子OLED1に流れる電流は駆動トランジスタ202と補助トランジスタ205のドレイン電流の和である。その為、有機発光素子OLED1で得られる発光は減少する。しかし、補助トランジスタ205が駆動しているため、画素部が完全に点欠にはなることはない。
以上画素部Px(1,1)を代表して説明したが、他の画素部の構成も同様な構成である。そして各画素部が位置する列に応じて対応する信号線が接続される。また画素部が位置する行に応じて対応する電源ライン201及び対応する走査線Ysc1が接続される。
図5には、TFT不良時の上記画素部Px(1,1)の動作を説明するためのタイミングチャートを示している。1H、2H、3H …は、それぞれ1水平期間に対応し、1Vが1垂直期間に対応する。Ysc1は、例えば第1行の画素部Px(1,1)〜Px(n,1)の走査線に与えられる走査信号である。また、Data1は、例えば第一列の画素部Px(1,1)〜Px(1,m)の信号線に与えられる画像信号である。また、OLED1は、例えば第1行1列の画素部Px(1,1)での有機発光素子OLED1より得られる出力である。
図4の画素部Px(1,1)を参照し動作を説明すると以下のようになる。走査線Ysc1がハイレベルからローレベルになると、画素トランジスタ204がオンする。このとき、画素部Px(1,1)に対応する画像信号(Data1)が信号駆動回路112から出力されると、この画像信号に対応した電圧が容量203に与えられる。そして走査線Ysc1の操作信号がローレベルからハイレベルになると、画素トランジスタ204がオフし、容量203の電位が補助トランジスタ205のソース・ゲート電極間に制御電圧として与えられる。この制御電圧によって、補助トランジスタ205は駆動されドレイン電極より電流を流す。
補助トランジスタ205で駆動された電流が、有機発光素子OLED1に流れ、この発光素子の発光が得られる。このときの発光の強度は、駆動トランジスタ202を欠いている為、補助トランジスタ205のドレイン電流のみによる。その為、正常動作時より発光強度は減少するが、画素部が完全に点欠になることはない。
上記した本発明の表示装置の構成によれば、画素部TFT不良時に、駆動トランジスタを含む補助回路を接続することによって、不良画素部を視覚的に目立ちにくく表示し、点欠を防ぐ擬似良点化表示が可能である。
図6は、本発明による表示装置の効果を示した図である。11はアクティブマトリクス表示装置である。110は画素配列領域である。114は時刻を設定するためのボタンである。115は画素部TFT不良によっておきた点欠である。図6(A)は従来の表示装置において、TFT不良により点欠が生じた状態を示している。図6(B)は本発明が適用された表示装置において、TFT不良により生じた点欠を擬似良点化している状態を示している。
上記擬似良点化により中間色表示することによって、黒点表示或いは輝点表示している状態と比べ、視覚上のバラつきが低減される。
上記説明では、白、黒画像を表示する装置を示した。しかし本発明はカラー画像を表示する装置に適用してもよい。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
本発明に係るアクティブマトリクス型表示装置の素子アレイ基盤の概略図を示す構成を示す説明図である。 図1の、画素部の駆動回路の回路構成例を示す図である。 図2の動作を説明する為に示したタイミングチャートである。 TFT異常時の、画素部の駆動回路の回路構成例を示す図である。 図4の動作を説明する為に示したタイミングチャートである。 この発明の表示装置の効果を説明する為の図である。
符号の説明
11…アクティブマトリクス型表示装置、110…画素配列領域、111…走査線駆動回路、112…信号線駆動回路、113…コントローラー、114…時刻設定用ボタン、115…点欠、201…電源ライン、202…駆動トランジスタ、203…容量、204…画素トランジスタ、205…補助トランジスタ、OLED1…有機発光素子、Ysc1…走査線、GND…基準電位。

Claims (4)

  1. 発光素子と、
    前記発光素子の電流経路に直列に接続された駆動トランジスタと、
    前記駆動トランジスタと並列に接続された補助トランジスタと、
    を有することを特徴とする画素部。
  2. 前記駆動トランジスタの制御電極に信号線が接続され、この信号線が前記補助トランジスタにも接続されていることを特徴とする請求項1記載の画素部。
  3. 前記駆動トランジスタのゲート・ドレイン電極間には容量が接続され、この容量が前記補助トランジスタのゲート・ドレイン電極間にも接続されていることを特徴とする請求項1記載の画素部。
  4. 複数の走査線と複数の信号線とが交差して形成された画素配列領域と、
    前記複数の走査線と複数の信号線との交差部近辺にそれぞれ形成された画素部と、
    前記複数の走査線に接続されて前記複数の画素部に対して行方向へ順次走査信号を与えるように、画素配列領域の外の領域に形成された走査線駆動回路と、
    前記複数の信号線に接続され前記複数の画素部の各列へ信号を供給するように、画素配列領域の外の領域に形成された信号線駆動回路を有した表示装置において、
    前記画素部は、
    発光素子と、
    前記発光素子の電流経路に直列に接続された駆動トランジスタと、
    前記駆動トランジスタと並列に接続された補助トランジスタと、
    を有することを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
JP2005233340A 2005-08-11 2005-08-11 アクティブマトリクス型表示装置とその画素部 Pending JP2007047576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005233340A JP2007047576A (ja) 2005-08-11 2005-08-11 アクティブマトリクス型表示装置とその画素部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005233340A JP2007047576A (ja) 2005-08-11 2005-08-11 アクティブマトリクス型表示装置とその画素部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007047576A true JP2007047576A (ja) 2007-02-22

Family

ID=37850434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005233340A Pending JP2007047576A (ja) 2005-08-11 2005-08-11 アクティブマトリクス型表示装置とその画素部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007047576A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001877A1 (ja) 2007-06-28 2008-12-31 Naoki Suehiro 並列サンプリング装置、並列サンプリング方法、受信装置及び受信方法
JP2009043502A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Canon Inc 有機elパネルの欠陥部修復方法
CN101847642A (zh) * 2009-03-27 2010-09-29 北京京东方光电科技有限公司 像素单元及阵列基板
JP2014228867A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置及びそのリペア方法
CN106531079A (zh) * 2016-12-21 2017-03-22 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及其驱动方法、显示装置
CN109887986A (zh) * 2013-11-20 2019-06-14 三星显示有限公司 有机发光显示设备及修复有机发光显示设备的方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001877A1 (ja) 2007-06-28 2008-12-31 Naoki Suehiro 並列サンプリング装置、並列サンプリング方法、受信装置及び受信方法
JP2009043502A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Canon Inc 有機elパネルの欠陥部修復方法
CN101847642A (zh) * 2009-03-27 2010-09-29 北京京东方光电科技有限公司 像素单元及阵列基板
JP2014228867A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置及びそのリペア方法
USRE49484E1 (en) 2013-05-22 2023-04-04 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus and method of repairing the same
CN109887986A (zh) * 2013-11-20 2019-06-14 三星显示有限公司 有机发光显示设备及修复有机发光显示设备的方法
CN106531079A (zh) * 2016-12-21 2017-03-22 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及其驱动方法、显示装置
CN106531079B (zh) * 2016-12-21 2023-10-31 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及其驱动方法、显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI543131B (zh) 有機發光顯示器的修復方法
US10192485B2 (en) Pixel compensation circuit and AMOLED display device
JP5310372B2 (ja) 表示装置、輝度劣化補正方法および電子機器
JP5446217B2 (ja) 表示装置と電子機器
JP6248310B2 (ja) 表示パネルの製造方法
JP5282372B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2015225150A (ja) 表示装置及び電子機器
KR20170080338A (ko) 유기발광 표시패널, 유기발광 표시장치 및 이의 리페어 방법
KR101910080B1 (ko) 주사 구동 회로 및 이의 리페어 방법
JP2009092965A (ja) 表示パネルの不良検出方法および表示パネル
JP2007047576A (ja) アクティブマトリクス型表示装置とその画素部
JP2010032741A (ja) アクティブマトリクス表示装置及びその駆動方法と電子機器
US20090045732A1 (en) Organic light emitting display and mother substrate thereof
KR20080100533A (ko) 유기전계발광 표시패널 및 그의 제조방법
JP2010145772A (ja) 表示装置および電子機器
JP5353066B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の製造方法
JP2009258301A (ja) 表示装置
KR102468369B1 (ko) 유기발광 표시장치 및 그의 리페어 방법
JP2009229635A (ja) 表示装置およびその製造方法
JP2011128442A (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
JP2009175476A (ja) 表示装置
JP5024529B2 (ja) 表示装置の製造方法およびtftアレイ基板の製造方法
KR100741970B1 (ko) 유기 전계발광 표시장치
JP2009122196A (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
JP2007011214A (ja) 画素回路および表示装置、並びに画素回路の駆動方法