JP2007046977A - 外壁仕上げ用塗膜の密着性試験方法 - Google Patents

外壁仕上げ用塗膜の密着性試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007046977A
JP2007046977A JP2005230634A JP2005230634A JP2007046977A JP 2007046977 A JP2007046977 A JP 2007046977A JP 2005230634 A JP2005230634 A JP 2005230634A JP 2005230634 A JP2005230634 A JP 2005230634A JP 2007046977 A JP2007046977 A JP 2007046977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
peeling
lead tape
base material
test method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005230634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4619893B2 (ja
Inventor
Yuichi Saito
雄一 齋藤
Tsukasa Nishimura
司 西村
Noriaki Shimane
則明 島根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Kasei Co Ltd
Asahi Kasei Homes Corp
Original Assignee
Fujikura Kasei Co Ltd
Asahi Kasei Homes Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Kasei Co Ltd, Asahi Kasei Homes Corp filed Critical Fujikura Kasei Co Ltd
Priority to JP2005230634A priority Critical patent/JP4619893B2/ja
Publication of JP2007046977A publication Critical patent/JP2007046977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4619893B2 publication Critical patent/JP4619893B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

【課題】 外壁仕上げ用塗膜の密着性を数値化し、定量評価できる試験法を提供する。
【解決手段】 基材1の表面を塗装して外壁仕上げ用の塗膜2を形成した後、塗膜2に切込みを入れて、該切込みから塗膜2の一部をあらかじめ剥離し、剥離開始部4とする。ついで、剥離開始部4を覆うとともに剥離の方向に少なくとも延出するように、塗膜2上にリードテープ5を貼着する。ついで、前記延出した部分に、リードテープ5から基材1まで到達するように切込みを入れて、剥離の方向に沿う2本の剥離誘導線を形成する。そして、リードテープ5と基材1とが略180度をなす方向にリードテープ5を一定速度で引張って、2本の剥離誘導線に挟まれた部分の塗膜2を基材1から剥離し、その際の剥離強度を測定する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、建築物の外壁に形成される外壁仕上げ用塗膜の密着性を試験する方法に関する。
建築物の外壁は、塗装により塗膜が形成されて仕上げられる場合が多い。このような外壁仕上げ用の塗膜には、外壁材に良好に密着し、剥離しにくいことが要求される。そのため、密着性の向上を目的とした塗料の開発が行われているが、このような塗料の分野においては、塗膜の密着性を試験する方法として、例えば特許文献1〜3に記載されているように、試験者が爪で塗膜を引っ掻くことによるピーリング試験が一般的である。
特開平7−278463号公報 特開平7−300571号公報 特開2004−197003号公報
しかしながら、このようなピーリング試験による評価結果は、試験者により異なるなど客観性を欠き、定量的なものではなかった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、外壁仕上げ用塗膜の密着性を数値化し、定量的に評価できる試験方法の提供を課題とする。
本発明の外壁仕上げ用塗膜の密着性試験方法は、基材の表面を塗装して外壁仕上げ用の塗膜を形成する工程と、前記塗膜に切込みを入れて、該切込みから前記塗膜の一部をあらかじめ剥離し、剥離開始部とする工程と、前記剥離開始部を覆うとともに前記剥離の方向に少なくとも延出するように、前記塗膜上にリードテープを貼着する工程と、前記延出した部分に、前記リードテープから前記基材まで到達するように切込みを入れて、前記剥離の方向に沿う2本の剥離誘導線を形成する工程と、前記リードテープと前記基材とが略180度をなす方向に前記リードテープを一定速度で引張って、2本の前記剥離誘導線に挟まれた部分の前記塗膜を前記基材から剥離し、その際の剥離強度を測定する工程とを有することを特徴とする。
前記切込みから前記塗膜をあらかじめ剥離する距離が5〜30mmであることが好ましい。
前記剥離誘導線間の距離が5〜150mmであることが好ましい。
本発明によれば、外壁仕上げ用塗膜の密着性を数値化でき、定量的に評価できる。
以下、本発明について詳細に説明する。
まず、図1に示すように、基材1の表面に塗料を塗装して外壁仕上げ用の塗膜2を形成する。塗膜2の密着性は、塗膜2の形成対象である外壁材の種類によって異なるので、ここで基材1としては、実際に塗膜2が形成される外壁材と同じものを使用することが好適である。例えば、表面にシーリング材があらかじめ設けられた外壁材に対して塗膜2が形成される場合には、基材1としても同様にシーリング材が表面に設けられたものを使用する。また、塗膜2を形成する際に使用される塗料の種類には制限はないし、塗膜の構成も単層でも多層でもよい。
ついで、基材1に形成された塗膜2に、基材1まで到達する2本の交差する切込み3をカッターなどで入れた後、図2に示すように、これらの交点Mから図中Hで示す剥離の方向に沿って、塗膜2の一部をあらかじめ剥離しておく。このようにあらかじめ塗膜2の一部を剥離し、その部分を剥離開始部4とすることで、後述の剥離強度を測定する工程において塗膜2をスムーズに剥離でき、剥離強度を安定に測定できる。
具体的には、剥離の方向Hに沿う剥離距離が5〜30mm程度の範囲となるように剥離することが好ましく、この例のように2本の交差する切込み3が形成され、その交点Mから剥離される場合には、交点Mからの剥離の距離Lが5〜30mmで、そのうち、切込み3の末端以降の剥離の距離Lが2〜20mmであると、より安定に剥離強度を測定できる。なお、剥離の際には金属製ヘラなどの治具を使用すると、塗膜2を交点Mから容易に剥離できる。なお、切込みの形状は、塗膜2の一部を剥離できるものであれば制限はなく、一直線等でもよい。
ついで、一旦剥離された剥離開始部4を再び基材1に接するように元に戻し、塗膜2の上にリードテープ5を貼着する。
具体的には、図3に示すように、リードテープ5の長さ方向が剥離方向Hに沿うようにリードテープ5を配置する。そして、リードテープ5が剥離開始部4を覆い、かつ、この例では剥離開始部4から剥離の方向Hに延出するとともに、これと反対の方向にも延出するように、リードテープ5を貼着する。そして、好ましくは図4に示すように、剥離と反対の方向に延出したリードテープ5を裏側に折り返し、剥離開始部4をリードテープ5で両面側から挟み込むようにし、図5の状態とする。
リードテープ5は、後の剥離強度を測定する工程で塗膜2を剥離する際に、その剥離を誘導するとともに、塗膜2が引張力で破断しないように補強するためのものであって、少なくとも剥離の方向Hに延出するように貼着されていればよいが、この例のように剥離と反対の方向にも延出するように貼着され、折り返され、剥離開始部4を裏面側からも補強するようにすると、剥離開始部4の補強効果が一層優れ好適である。なお、このようにリードテープ5を折り返す代わりに、別途テープ材を用意して、剥離開始部4を裏面側から補強してもよい。
リードテープ5としては、必要な強度を備えたものであればその材質には制限はないが、基布の片面に粘着層が形成された布粘着テープなどが好適に使用できる。また、塗膜の表面が凹凸形状の場合など、リードテープと塗膜の表面との粘着性が不十分な場合には、例えば、両面粘着テープなど他の接着材や粘着材をリードテープと塗膜の表面との間に介在させて、リードテープを塗膜の表面に強固に貼着させてもよい。
また、リードテープ5は、剥離開始部4よりも下側に2〜12cm程度(図3中Lで示す距離)延出するように貼着されることが好適である。このような範囲で貼着されると、後述の剥離誘導線を十分な長さで設けることができ、剥離強度を安定に測定できる。
ついで、図6に示すように、塗膜2の剥離開始部4からの剥離を誘導するための2本の剥離誘導線6a,6bを、互いに略平行で、かつ、剥離の方向Hに沿うように、先に貼着されたリードテープ5の上からカッターなどで切り込んで形成する。
このように形成された2本の剥離誘導線6a,6b間に挟まれた部分の塗膜2が、後述の剥離強度を測定する工程において剥離される部分である。よって、この際、2本の剥離誘導線6a,6bは、剥離開始部4とつながるように形成されることが好適である。また、後述の剥離強度を測定する工程では、リードテープ5を引張ることで2本の剥離誘導線6a,6b間に挟まれた部分の塗膜2のみを剥離させるため、リードテープ5に図示のような切欠き部8a,8bを形成するなどして、リードテープ5を引張っても剥離誘導線6a,6bの外側の部分の塗膜2は剥離しないようにリードテープ5を分断しておく。また、剥離誘導線6a,6bは、リードテープ5から基材1まで到達する深さで形成する。
これら2本の剥離誘導線6a,6b間の距離Lには制限はないが、5〜150mmの範囲であると、後述の剥離強度を測定する工程において塗膜2をスムーズに剥離でき、剥離強度を安定に測定できる。
また、このような各剥離誘導線6a,6bの長さLは測定長さに相当し、2〜12cm程度となるように形成されることが好ましい。このような長さで形成されると、後述の剥離強度を安定に測定できる。
このように得られたものを試験片7として、ついで、剥離強度を測定する工程を行う。
まず、試験片7を動かないように固定するとともに、剥離開始部4を挟み込んだ状態のリードテープ5を引張試験機のチャックに取り付ける。そして、図7に示すように、リードテープ5と基材1との角度が略180度となるような方向に、リードテープ5を好ましくは5〜200mm/min、より好ましくは5〜50mm/minの範囲の一定速度で引張って、2本の剥離誘導線6a,6bに挟まれた部分の塗膜2を基材1から剥離し、その際の剥離強度を測定する。具体的には、このようにリードテープ5を引張って剥離した際に要した引張力の積分荷重平均値を、2本の剥離誘導線6a,6b間の距離に対して表した値が剥離強度となる。例えば、[N/45mm]などの単位で表され、これは2本の剥離誘導線6a,6b間の距離が45mmの場合である。
このような方法によれば、塗膜2の剥離強度を数値化でき、定量的に評価できるため、複数の塗膜2について剥離強度を定量的に比較したり、ある塗膜2の剥離強度の経時変化を定量的に測定したりできる。また、測定途中で塗膜2が破断するなどの不都合も生じず、安定に測定できる。よって、このような方法は、密着性の向上を目的とした塗料の開発に大きく寄与することが期待される。
以下本発明について実施例を挙げて具体的に説明する。
[実施例1]
長さ150mm×幅70mmのスレート板の幅方向の両端部に、長さ150mm×幅10mmのガイド部材を取り付けた。ついで、これらガイド部材の間に、シーリング材(オート化学工業(株)製ALCコークタイプII(商品名))を充填し、23℃/50%RHで3日間以上養生し、長さ150mm×幅70mm×高さ3mmのシーリング層を形成し、基材とした。
その後、シーリング層の上に、建築物外壁用の下塗り塗料を200〜300g/m(塗膜厚さ:90〜110μm)塗装し、ついで中塗り塗料を325〜375g/m(塗膜厚さ:160〜170μm)塗装し、ついで上塗り塗料を450〜500g/m(塗膜厚さ:170〜230μm)塗装し、23℃/50%RHで14日間養生して、基材の表面に外壁仕上げ用の塗膜が形成された試験片を作成した。
なお、下塗り塗料としては、藤倉化成(株)製CFプライマー(商品名)を、中塗り塗料としては藤倉化成(株)製厚付けバインダー(商品名)を、上塗り塗料としては藤倉化成(株)製セラミトーンフレック(商品名)を用いた。
このような試験片について、次のようにして剥離強度を求めた。
まず、図2に示すように、基材1に形成された塗膜2に、基材1まで到達する2本の交差する切込み3をカッターなどで入れた後、これらの交点Mから図中Hで示す剥離の方向に沿って、塗膜2の一部を金属製ヘラであらかじめ剥離しておいた。
ついで、図3〜4に示すように、一旦剥離された剥離開始部4を再び基材1に接するように元に戻し、塗膜2の上にリードテープ5を貼着し、折り返すことにより、図5の状態とした。
ついで、図6に示すように、2本の剥離誘導線6a,6bを、互いに略平行で、かつ、剥離の方向Hに沿うように、リードテープ5の上からカッターで切り込んで形成するとともに、切欠き部8a,8bを形成した。また、剥離誘導線6a,6bは、リードテープ5から基材1まで到達する深さとした。
このように得られたものを試験片とし、これを動かないように固定するとともに、剥離開始部4を挟み込んだ状態のリードテープ5を引張試験機のチャックに取り付け、図7に示すように、リードテープ5と基材1との角度が略180度となるような方向に、リードテープ5を一定速度で引張って、2本の剥離誘導線6a,6bに挟まれた部分の塗膜2を基材1から剥離し、その際の剥離強度を測定した。そして、試験を3回繰り返して実施したところ、得られた値はそれぞれ7.7[N/15mm]、7.8[N/15mm]、7.8[N/15mm]であった。これら数値の平均値を求め、その値を剥離誘導線6a,6b間の距離を45mmとした際の値に換算し、剥離強度23.3[N/45mm]を得た。
以上の工程において、各部分の長さL〜Lは以下のとおりとした。また、リードテープ5としては、基布の片面に粘着層が形成された布粘着テープ(スリオンテープNo.3368)を使用し、引張試験機による引張速度は、20mm/minとした。
詳細を表1にまとめる。
=20mm
=10mm
=10cm
=15mm
=5cm
[実施例2〜4]
剥離誘導線間の距離Lを表1のように変更した以外は実施例1と同様にして剥離強度[N/45mm]を求めた。結果を表1にまとめる。
[比較例1]
リードテープを用いず、剥離開始部の部分の塗膜を直に引張試験機のチャックに取り付けるとともに、剥離誘導線間の距離Lを表1のように変更した以外は、実施例1と同様にして剥離強度を求めようとしたが、塗膜を基材から剥離している途中で塗膜が伸び、破断してしまった。そのため、剥離強度を安定に測定できなかった。
[比較例2]
剥離開始部を挟み込んだ状態のリードテープを引張試験機ではなく指で引張るとともに、剥離誘導線間の距離Lを表1のように変更した以外は、実施例1と同様にして剥離強度を求めようとしたが、指で引張ったために剥離強度の数値化はできなかった。
[比較例3]
リードテープを用いない以外は比較例2と同様にして付着強度を求めようとしたが、塗膜を基材から剥離している途中で塗膜が伸び、破断してしまった。
Figure 2007046977
表1から明らかなように、実施例1〜4で測定された剥離強度の値はほぼ一定で安定しており、実施例の方法によれば、塗膜の密着性を数値化して定量的に評価できることが示された。
本発明の密着性試験方法を説明する概略斜視図である。 本発明の密着性試験方法を説明する概略斜視図である。 本発明の密着性試験方法を説明する概略斜視図である。 本発明の密着性試験方法を説明する概略斜視図である。 本発明の密着性試験方法を説明する概略斜視図である。 本発明の密着性試験方法を説明する概略斜視図である。 本発明の密着性試験方法を説明する概略断面図である。
符号の説明
1 基材
2 塗膜
3 切込み
4 剥離開始部
5 リードテープ
6a,6b 剥離誘導線

Claims (3)

  1. 基材の表面を塗装して外壁仕上げ用の塗膜を形成する工程と、
    前記塗膜に切込みを入れて、該切込みから前記塗膜の一部をあらかじめ剥離し、剥離開始部とする工程と、
    前記剥離開始部を覆うとともに前記剥離の方向に少なくとも延出するように、前記塗膜上にリードテープを貼着する工程と、
    前記延出した部分に、前記リードテープから前記基材まで到達するように切込みを入れて、前記剥離の方向に沿う2本の剥離誘導線を形成する工程と、
    前記リードテープと前記基材とが略180度をなす方向に前記リードテープを一定速度で引張って、2本の前記剥離誘導線に挟まれた部分の前記塗膜を前記基材から剥離し、その際の剥離強度を測定する工程とを有することを特徴とする外壁仕上げ用塗膜の密着性試験方法。
  2. 前記切込みから前記塗膜をあらかじめ剥離する距離が5〜30mmであることを特徴とする請求項1に記載の外壁仕上げ用塗膜の密着性試験方法。
  3. 前記剥離誘導線間の距離が5〜150mmであることを特徴とする請求項1または2に記載の外壁仕上げ用塗膜の密着性試験方法。

JP2005230634A 2005-08-09 2005-08-09 外壁仕上げ用塗膜の密着性試験方法 Expired - Fee Related JP4619893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230634A JP4619893B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 外壁仕上げ用塗膜の密着性試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230634A JP4619893B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 外壁仕上げ用塗膜の密着性試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007046977A true JP2007046977A (ja) 2007-02-22
JP4619893B2 JP4619893B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=37849915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005230634A Expired - Fee Related JP4619893B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 外壁仕上げ用塗膜の密着性試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4619893B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102395871A (zh) * 2009-04-14 2012-03-28 耶尼私人有限公司 用于粘附测试的粘附元件以及对应测试过程
CN104111223A (zh) * 2014-08-05 2014-10-22 江苏申凯包装高新技术股份有限公司 一种检验离型膜复合面方法
CN104596923A (zh) * 2014-12-31 2015-05-06 山东华夏神舟新材料有限公司 柔性基底材料涂层附着强度的测量方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105203451A (zh) * 2015-09-18 2015-12-30 福建蓝海黑石科技有限公司 涂层内聚力的表征方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714043U (ja) * 1980-06-30 1982-01-25
JPS60154843U (ja) * 1984-03-24 1985-10-15 タツタ電線株式会社 半導電層の剥離試験用試料取付装置
JPH06194304A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁電線における絶縁被膜の密着力評価方法
JPH08285761A (ja) * 1993-03-05 1996-11-01 Yoshiki Uragami 塗膜接着強度の測定方法
JP2002005817A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 塗膜の密着性評価方法及び評価装置ならびに電極板の製造方法
JP2002122533A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Hitachi Chem Co Ltd 接着力測定方法、積層膜及び半導体素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714043U (ja) * 1980-06-30 1982-01-25
JPS60154843U (ja) * 1984-03-24 1985-10-15 タツタ電線株式会社 半導電層の剥離試験用試料取付装置
JPH06194304A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁電線における絶縁被膜の密着力評価方法
JPH08285761A (ja) * 1993-03-05 1996-11-01 Yoshiki Uragami 塗膜接着強度の測定方法
JP2002005817A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 塗膜の密着性評価方法及び評価装置ならびに電極板の製造方法
JP2002122533A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Hitachi Chem Co Ltd 接着力測定方法、積層膜及び半導体素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102395871A (zh) * 2009-04-14 2012-03-28 耶尼私人有限公司 用于粘附测试的粘附元件以及对应测试过程
CN104111223A (zh) * 2014-08-05 2014-10-22 江苏申凯包装高新技术股份有限公司 一种检验离型膜复合面方法
CN104596923A (zh) * 2014-12-31 2015-05-06 山东华夏神舟新材料有限公司 柔性基底材料涂层附着强度的测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4619893B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9095877B2 (en) Coating method utilizing multilayer masking tape
US5820958A (en) Non-cracking, smooth, and flat patch for wall cracks
KR970020308A (ko) 연마시트 및 그 제조방법
US6722092B2 (en) Paper bead
JP4619893B2 (ja) 外壁仕上げ用塗膜の密着性試験方法
CN105378013B (zh) 包含压敏粘合剂条带的制品
JP6813846B2 (ja) マスキングテープ及びそれを用いた塗膜形成方法
JP5483926B2 (ja) 塗り壁用コーナー材
WO2006048272A1 (en) Composite masking tape and method of using same
JP2017095651A (ja) マスキングテープ並びにそれを用いた塗膜形成方法及び養生方法
US20220048067A1 (en) Rapid caulk tape system and method
JP2014173038A (ja) 多層塗装用マスキングテープ及びそれを用いたマスカー
JPH0711203A (ja) ブチルゴム系テープ
US8215364B2 (en) Ergonomic squeegee with blade for adhesions and detachment
JP2000096008A (ja) 塗装用マスキングテープ
JP2001288871A (ja) 塗膜の形成方法および塗膜の膜厚測定方法
JPH10195397A (ja) 気密性粘着テープ
JP2008136969A (ja) コンクリート躯体の表面処理方法
JP7259606B2 (ja) 床材、床用材の施工方法、床構造
JP3938334B2 (ja) 粘着テープ
JPH0790235A (ja) 自動車用塗膜保護フィルム
JP2858092B2 (ja) 建築用シート
WO2024005779A1 (en) Joint support including adhesive layer, system including joint support, and method of use
JP2006159887A (ja) 化粧シート又はタイル貼着用alcパネル及びその製造方法
JP2020001166A (ja) 加飾シートの製造方法および加飾シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101027

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees