JP2007046151A - 被覆されたフィラメントの巻き付けられたインサートを製造するための方法 - Google Patents

被覆されたフィラメントの巻き付けられたインサートを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007046151A
JP2007046151A JP2006146184A JP2006146184A JP2007046151A JP 2007046151 A JP2007046151 A JP 2007046151A JP 2006146184 A JP2006146184 A JP 2006146184A JP 2006146184 A JP2006146184 A JP 2006146184A JP 2007046151 A JP2007046151 A JP 2007046151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
coated
sheet
filament
filaments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006146184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5041735B2 (ja
Inventor
Jean-Michel Franchet
ジヤン−ミシエル・フランシエ
Gilles Klein
ジル・クラン
Louis Salvat
ルイ・サルバ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
FSP-one Sas
Original Assignee
FSP-one Sas
SNECMA SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FSP-one Sas, SNECMA SAS filed Critical FSP-one Sas
Publication of JP2007046151A publication Critical patent/JP2007046151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5041735B2 publication Critical patent/JP5041735B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/02Pretreatment of the fibres or filaments
    • C22C47/06Pretreatment of the fibres or filaments by forming the fibres or filaments into a preformed structure, e.g. using a temporary binder to form a mat-like element
    • C22C47/062Pretreatment of the fibres or filaments by forming the fibres or filaments into a preformed structure, e.g. using a temporary binder to form a mat-like element from wires or filaments only
    • C22C47/064Winding wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/22Spot welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C49/00Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C49/02Alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments characterised by the matrix material
    • C22C49/10Refractory metals
    • C22C49/11Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/16Bands or sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2956Glass or silicic fiber or filament with metal coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2958Metal or metal compound in coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

【課題】被覆されたフィラメントの巻き付けられたインサートの工業化可能な製造方法を提供する。
【解決手段】被覆されたフィラメントの巻き付けられたインサートを製造するための方法であって、各フィラメントが、金属シースで被覆されたセラミック繊維を有し、被覆されたフィラメントのシート59をピースに巻き付けるステップを含み、該ステップにおいて、巻き付けの開始時に、インサートの内側部分を拘束するための金属シム63が巻き付けられ、巻き付けの終わりに、インサートの外側部分を拘束するための金属シム63’が巻き付けられることを特徴とする方法である。この方法は、航空機用ターボ機械の構成部品の製造に適用される。
【選択図】図12

Description

本発明は、金属母材内にセラミック繊維を含むタイプの複合材料製インサートを組み込む構成部品の製造に関する。
特に航空の分野において、最小限の質量および最小限のサイズのために構成部品の強度を最適化することが、不断の目標の1つである。あるいくつかの構成部品は、今後、金属母材の複合材料で作られたインサートを含んでもよく、そのような構成部品は、おそらくはモノリシックであろう。そのような複合材料は、例えばチタン(Ti)合金などの金属合金母材を備え、この母材内を、例えば炭化ケイ素(SiC)セラミック繊維などの繊維が延びている。このような繊維は、チタンよりもはるかに大きい引っ張り強度を有している(典型的には、1000MPaに対して4000MPa)。したがって、繊維が荷重を引き受ける一方で、金属合金母材が、構成部品の残りの部分について結合剤の機能を提供するとともに、互いに接してはならない繊維を保護および絶縁するという機能も提供する。さらに、セラミック繊維は、耐腐食性を有しているが、金属によって補強されなければならない。
このような複合材料は、ブレードなどのモノリシックな構成部品のための補強材など、ディスク、軸、ラム本体、ケーシング、およびスペーサの製造に使用することができる。
そのような複合材料製のインサートを得るため、金属によって被覆されたセラミック繊維を含む「被覆されたフィラメント」と称されるフィラメントが、前もって形成される。金属が、フィラメントに取り扱いのために必要な弾性および可撓性を付与する。好ましくは、きわめて細いカーボンまたはタングステンフィラメントが、繊維の軸に沿って繊維の中央に位置し、このカーボンフィラメントが、炭化ケイ素で被覆される一方で、繊維に付着された液状金属が冷却されるときに生じる熱緩和の相違の際に、拡散障壁/緩衝機能をもたらすため、繊維と金属との間の界面に、カーボン薄膜が設けられている。
複合材料フィラメントまたは被覆されたフィラメントの製造は、例えば電界中での金属の蒸着、金属粉末を使用した電気泳動、または液状金属の槽中へのセラミック繊維の浸漬被覆など、さまざまなやり方で実行できる。セラミック繊維を液状金属へと浸漬させるそのような被覆プロセスが、本件出願人の名義による欧州特許第0931846号明細書に提示されている。このプロセスは、すでに述べた他のプロセスよりも、はるかに高速である。このようにして、構成部品に含まれる複合材料インサートの形成のための基礎として機能する、複合材料フィラメントまたは被覆されたフィラメントが得られる。
金属合金母材の複合材料で作られたインサートを備える構成部品を得るための知られているプロセスにおいて、被覆されたフィラメントが、プレフォームと呼ばれる加工品から形成される。そのようなプレフォームは、中央のマンドレルの周囲に延びる2枚の金属製保持フランジの間に、被覆されたフィラメントを巻き付けることによって得られる。巻き付けは、螺旋状に行われ、得られるプレフォームは、ディスクの形態であり、その厚さは、プレフォームを構成している被覆されたフィラメントの厚さである。プレフォームの連結を確実にするため、保持フランジが開口を含み、例えばアクリル樹脂など結合機能をもたらす材料が、この開口を通じて噴霧される。
図1は、複合材料インサートを備える構成部品の一実施形態を概略的に示している。図1を参照すると、それぞれがディスクの形態である複数のプレフォーム1が、円筒形の全体形状を有する容器2内で重ねられている。容器は環状の空洞3を有し、空洞3の容器の軸4を横切る断面形状は、プレフォーム1の断面形状である。プレフォーム1は、空洞3の全高が埋められるまで積み重ねられる。典型的には、このようにして80個のプレフォームが重ねられる。この作業は手作業である。
次いで、例えばアクリル樹脂である結合剤をプレフォーム1から取り除くように、結合剤の除去作業および引き続くガス抜き作業を実行する必要がある。これは、プレスの段階において冷間および熱間時に、いかなる混入元素もチタンに接触したまま残っていてはならないためである。
環状の蓋5が、環状の空洞の形状と相補的な形状であるが、軸方向の寸法は空洞よりも小さい突起6を有し、この蓋5は、容器2の上部に配置され、突起6は、上部のプレフォーム1に接触される。蓋5は、例えば電子ビーム溶接によって容器2へと溶接され、このアセンブリが、好ましくは真空中に置かれる。続くステップは、このアセンブリに熱間等静圧プレスを加えるステップである。この作業の際、並置され被覆されたフィラメントからなるインサートが圧縮され、被覆されたフィラメントの金属シースが、一体に溶接され、さらに拡散によって容器2の空洞3の壁面に溶接されて、内部でセラミック(ここでは、SiC)繊維が環状に広がっている金属合金(例えば、チタン合金)から構成される、密なアセンブリが形成される。
積み重ねたプレフォーム1を圧縮することによってもたらされる複合材料からなるインサートを含む、円筒形の構成部品が得られる。この構成部品に対し、任意に応力緩和処理を加えることができ、アセンブリが冷却されるとき、セラミック繊維とそれらが埋め込まれている金属との間の膨張の相違を、補償することが可能になる。
次いで構成部品は、一般的には、最終の構成部品を得るように機械加工される。例えば、目的が、一体のコンプレッサディスク(用語「一体」は、ブレードが、ディスクとともにただ1つの構成部品から形成されることを意味する)を製造することであれば、その複合材料インサートを含む容器が、ブレードを支えるリムの一部分が複合材料インサートを含む一体のブレード付きディスクまたは「ブリスク(blisk)」を形成するように機械加工される。このリムは、リムの塊に含まれているセラミック複合材料のセラミック繊維によってアセンブリにもたらされる高い剛性および大きな強度のために、金属合金で作られた従来からのモノリシックディスクのリムに比べ、はるかに小さな寸法である。特に、このようなリムを、インサートが存在しないフランジまたはディスクの形態ではなく、単純なリングの形態とすることができる。
複合材料インサートを備える構成部品を製造するためのこのプロセスは、多くの欠点を有し、その各ステップにおいて必要とされる長さ、複雑さ、および正確さゆえに、工業規模で活用することが不可能である。
第1に、セラミック繊維は脆いため、被覆されたフィラメントについての作業は、何よりもまずそれらの間の接触を防止しなければならず、被覆されたフィラメントの溶接は、これまでは考えられていない。
さらに、結合剤の除去およびガス抜きの作業は、時間がかかるばかりか、結合剤がすべて除去されたかどうかが確実ではない。結合剤の完全な消失を保証することが、特に、後でチタン合金が正しく作用するために必要であるが、結合剤の完全な消失を保証するためには、結合剤の除去およびガス抜きのステップが、複数回必要である。これにより、プロセスの総所要時間が長くなり、プロセスの全体コストが高くなってしまう。
さらに、2つのフランジの間へと巻き付けられるときにフィラメントが破損するなら、この問題を解決して巻き付けを再開するための手段が、現時点において存在していないことから、新たなプレフォームを形成する必要がある。
さらに、被覆されたフィラメントのプレフォームを容器内に配置するステップが、現在のところ手作業である。この作業のコスト、および特にその正確さが、これによって影響を受ける。構成部品の主応力に従ったセラミック繊維の向きがきわめて大きな影響を有する、被覆されたフィラメントの容器内への配置は、それが複合材料の性能を決定する限りにおいて、今や製造手順において決定的な要因となっている。さらに、フィラメントの容器内への配置は、構成部品の製造の種々のステップにおいて、セラミック繊維の完全性を保存することによって、複合材料の品質を決定する。最後に、フィラメントの容器内への配置は、やはり被覆されたフィラメントを配置する作業が、比較的時間を要し、かつ手作業にて実行されるため、構成部品の最終的なコストを決定する。したがって、容器内へのフィラメントの配置が改善されれば、利益があるに相違ない。
欧州特許第0931846号明細書
したがって、本発明の目的は、被覆されたフィラメントの巻き付けられたインサートの工業化可能な製造方法を提供することにある。
本発明によれば、被覆されたフィラメントの巻き付けられたインサートを製造するための方法であって、各フィラメントが、金属シースで被覆されたセラミック繊維を有し、互いに接合された被覆されたフィラメントのシートをピースへと巻き付けるステップを含み、該ステップにおいて、巻き付けの開始時に、インサートの内側部分を拘束するための金属シムが巻き付けられ、巻き付けの終わりに、インサートの外側部分を拘束するための金属シムが巻き付けられることを特徴とする。
図面を参照し、この方法の実施についての以下の説明から、本発明がより明確に理解され、他の特徴が明らかになるであろう。
本発明は、金属母材の内部をセラミック繊維が延びる、金属母材からなる複合材料で作られたインサートを含む構成部品の形成に関連する。この複合材料は、金属で被覆されたセラミック繊維を有するフィラメントを事前に製造することによって得られる。本発明の一実施形態においては、これが、チタン合金で被覆された炭化ケイ素(SiC)セラミック繊維である。好ましくは、きわめて細いカーボンまたはタングステンフィラメントが、繊維の中心に、その軸に沿って位置している。このカーボンフィラメントが、炭化ケイ素で被覆される一方で、繊維に付着された液状金属が冷却されるときに生じる、熱膨張の相違において、拡散障壁/緩衝機能をもたらすため、繊維と金属との間の界面に、カーボン薄膜が設けられている。複合材料フィラメントの製造は、例えば電界中での金属の蒸着、金属粉末を使用した電気泳動、または液状金属の槽中への繊維の浸漬被覆など、さまざまなやり方で実行できる。好ましくは、本出願人の名義による欧州特許第0931846号明細書に提示されているように、セラミック繊維を液状金属へと浸漬させる被覆プロセスである。このようにして、以下では被覆されたフィラメントと称し、構成部品中に取り入れられる複合材料インサートの製造のための基礎として機能する、複合材料フィラメントが得られる。
被覆されたフィラメントからなる接合シートの製造のためのプロセスを、まず説明する。
まず、複数の被覆されたフィラメントが、好ましくはセラミック繊維を液状金属の槽に浸漬させる被覆プロセスによって、知られている技術の1つに従って生成される。これらのフィラメントは、それぞれボビンへと巻き取られる。各フィラメントは、例えば0.2mmから0.3mmの直径を有している。
図2を参照すると、それぞれ被覆されたフィラメント8が周囲に巻き付けられている複数のボビン7が、複数のボビン7からなるモジュール9に配置されている。このモジュール9は、フィラメント8を互いに交差させることなく、後述のワーピングモジュール(warping module)に向かって引き出すことができるように、ボビン7を配置することを可能にしている。この場合、ボビンモジュール9が、ボビン7を支持する二等辺三角形の形態の構造を有し、ボビン7の半分がこの三角形の片側に沿い、残りの半分がこの三角形の他方の側に沿い、三角形の頂点が、ボビンモジュール9の構造を形成している三角形の対称軸上に位置する点に向かって、フィラメント8がボビン7から引き出される側に向けられている。
他の実施形態においては、各ボビン7が、被覆されたフィラメントの束(または、アレイ)を支持してもよい。すなわち、100本の被覆されたフィラメントからなるシートを形成するために、それぞれが周囲に巻き付けられた10本の被覆されたフィラメントの束を有する10個のボビン7を、使用することができる。
被覆されたフィラメント8は、ワーピングモジュール10に向かって引き出される。このワーピングモジュール10は、その構造が当業者にとって理解できるため、ここでは概略的かつ大まかな様相で示されている。これは、織物の分野において使用されるワーピングモジュールに類似している。ワーピングモジュール10は、フィラメント8を、相互に重なることなく互いに接した同じ平面内の層として、互いに平行に延ばすことができる、案内手段を含む。その目的は、互いに接した平行フィラメント8からなる平坦なシートを形成することにある。
このようにしてワーピング状にされたフィラメント8が、レーザ溶接モジュール11へと送り込まれる。このモジュールは、その上をフィラメント8が移動する平坦な支持体12を含み、支持体の上方に、レーザ溶接装置13が取り付けられている。したがって、フィラメント8は、レーザ溶接装置13を通過して駆動される。アセンブリ全体は、例えばノズルによって注入されるアルゴンの雰囲気など、好ましくは不活性雰囲気中に収容される。レーザ溶接装置13は、例えばネオジム(Nd)をドープしたYAG(イットリウムアルミニウムガーネット)レーザを備えることができ、このレーザは、その出力およびレーザビームの照射点が高度に正確であるという利点を有し、さらにきわめて微細なビームを有するという利点を有している。レーザは、好ましくは2Wから5Wの間の出力を有している。
レーザ溶接モジュール11の下流側において、フィラメント8は、ボビンモジュール9から支持体12上を並進するように、フィラメント8を引き出すためのモジュール17によって駆動される。この駆動モジュール17は、この場合には、周囲にフィラメント8が巻き付けられる回転ボビン17’を備える。ボビン17’は、矢印18によって示されているとおりに回転する。この結果、フィラメント8が、駆動モジュール17によって、ボビンモジュール9のフィラメントのボビン7から、ワーピングモジュール10およびレーザ溶接モジュール11に沿って駆動され、アセンブリ全体が、被覆されたフィラメント8からなる接合シートを形成するための装置55を形成している。接合シートは、駆動モジュールのボビン17’へと巻き取られる。
図5は、2つのフィラメント8を一体に溶接するためのレーザ溶接モジュール11において、フィラメント8の走行方向を横切る平面の断面図を示している。溶接は、レーザ溶接装置13を用いたスポット溶接によって実行される。各フィラメント8が、複数のスポット溶接部によって隣のフィラメントに接合される。各フィラメント8は、すでに理解されたように、例えばTi合金で作られた金属シースなど、金属シース15で被覆されたセラミック繊維14を有している。レーザビームが、矢印16によって示されているとおり、支持体12に沿って駆動されるすべてのフィラメント8の軸を含む平面に垂直に、連続する2つのフィラメント8の間の接触点の方向に向けられる。これにより、フィラメントの金属シース15の局所的な溶融が生じる。レーザは、セラミック繊維14が、この局所的な溶融によって影響を受けることがないことを確実にするよう低い出力で、しかしながら高度に集中させて使用される。金属シース15のうちの最小限の容積が、溶融させられる。これは、フィラメント8を、この場所において一体に接合されることを確実にするために十分である。溶接の各種パラメータは、金属の溶融から生じる溶接プールが流れ出すことがないように最適化される。
レーザビームが、セラミック繊維14を損傷させることがないよう、フィラメント8の平面に垂直に、2つのフィラメント8に重なる点領域に沿ってレーザビームを向けることが重要であり、その完全性が、複合材料インサートを備える構成部品の製造への適用において、レーザビームに割り当てられた作業に必要な条件である。
スポット溶接は、きわめて強力である必要はない。スポット溶接の機能は、接合シートを形成するという目的のために、単にフィラメント8の全体の連結、または相互の保持を確保することにある。この連結は、例えば複合材料インサートを有する構成部品を構成する目的において、シートの取り扱い、ならびに場合によっては巻き付けおよび引き出しを可能にするために、ちょうど十分に強力でなければならない。すなわち、溶接は、フィラメント8を一体に保持するためだけのものである。
図3および図4は、この場合において、12本の被覆されたフィラメント8を有するシートの形成について、レーザ溶接モジュール11について考えられる2つの動作モードを概略的に示している。
図3の動作モードにおいては、被覆されたフィラメント8が、レーザ溶接装置13の下方に位置したとき、フィラメント8を静止状態のままであるように、駆動モジュール17が停止する。次いで、溶接装置13が、溶接装置13下のフィラメントの走行方向に垂直なセグメントに沿って、隣接するフィラメント8間に一連のスポット溶接部を生成する。この目的のため、溶接装置13は、図5を参照して上述したとおり、2つのフィラメント8の間に第1のスポット溶接部19を形成する。次いで、溶接装置13が、2つのフィラメント8間の次の接触点に一致するように、フィラメント8の走行方向に垂直に停止および移動され、この2つのフィラメントを第2のスポット溶接部19において溶接し、すべてのフィラメント8が、この変位セグメントに沿って一体に接合されるまで、以下同様である。このようにして、溶接装置13が、溶接装置13の直下のフィラメント8の走行方向に垂直に、スポット溶接部19からなるセグメントを作り出す。次いで、駆動モジュール17が、フィラメント8を長さ「L」だけ溶接装置13を通過して走行させるように動作し、次いで、第1のセグメントと平行な他のセグメントについて、動作が繰り返される。
図4に示した動作モードにおいては、フィラメント8が、矢印20によって示されている走行方向および向きに連続的に駆動され、この移動は、駆動モジュール17によってもたらされる。溶接装置13は、上述と同じ動作を実行し、すなわち溶接動作、およびフィラメント8の移動方向20に垂直な経路に沿った次の点に向かう変位などを、第1のフィラメント8から最後のフィラメントまで実行し、次いで逆の様相で実行する。フィラメント8の移動の速度が十分に低速であれば、移動する2つのフィラメント間のスポット溶接部19の溶接が、可能である。したがって、一連のスポット溶接部19が、フィラメント8間に生成され、フィラメント8によって形成されるシート上にジグザグを形成する。
このようなジグザグ状のスポット溶接部19の分布を、各スポット溶接部19を溶接するときに、駆動モジュール17を停止させて得ることも可能であり、駆動モジュール17が、溶接装置13が移動する間に、各スポット溶接部19間の短い距離「l」だけフィラメント8を駆動する。
さらに、スポット溶接部19を形成する瞬間において、フィラメント8の移動の速度を遅くするだけで、作業を行なうことも可能である。
スポット溶接部19のこのような分布の利点は、フィラメント8によって形成されるシートの表面全体にわたる均一性の向上にある。
いずれの場合においても、フィラメント8は、レーザ溶接モジュール11を離れる際には、フィラメント8が、保持するスポット溶接部19において一体に接合された接合シートの形態にある。このシートが、駆動モジュール17のボビン17’へと巻き取られる。
ここでは、被覆されたフィラメント8からなる接合シートの製造プロセスの準備段階については言及していない。この段階は、例えばプロセスの開始において、フィラメント8を互いに接合することなくボビン17’へと巻き付ける(したがって、最終的に巻き付けられたシートの最も内側の部分は、シートの形態ではない)ことによって、あるいは、例えばプロセスの開始において、フィラメントを他の駆動装置を使用して駆動し、シートの形態をとり始めたときにボビン17’へと接続することによってなど、当業者によって自由に構成することができる。
図3に示したセグメント構成に関連するスポット溶接部19のセグメント間の間隔「L」、または図4に示したジグザグ構成における連続する2つのスポット溶接部19の間の長手方向の間隔「l」は、被覆されたフィラメント8からなるシートに所望される剛性に応じて設定される。すなわち、剛直なシートのためには、スポット溶接部19が互いに接近され、一方柔軟なシートのためには、スポット溶接部19がさらに離される。当然ながら、スポット溶接部19の分布について他の構成も、考えることができる。スポット溶接部19の構成および間隔は、特に、巻き付けられる必要があるか、ねじられる必要があるかなど、接合シートの意図される用途に応じて選択され、用途の所定の条件のもとで、アセンブリ全体の結合を確保するための最小限の間隔を考慮する。スポット溶接部19の分布の構成に関する仕様は、プロセスそのものによって決まるというよりはむしろ、被覆されたフィラメント8からなるシートに意図される用途によって決まる。
レーザ溶接の実行速度および正確さゆえ、まさに説明されたプロセスを実現するために、フィラメント8が一体に接合される被覆されたフィラメント8からなる接合シートを、自動システムにおいて、工業規模で製造することが可能である。したがって、被覆されたフィラメント8からなる大量のシート(数キロメートルの同じシートを、形成することが可能である)を、種々のやり方で利用することが可能な形式で、迅速に得ることができる。さらに、フィラメント8の金属シース15を溶融させることによって、シートが一体に接合されており、すなわち材料の追加がなく、特に接着剤などの結合剤の添加がないため、被覆されたフィラメントを使用した複合材料インサートを備える構成部品を製造するためのより一般的なプロセスに存在する結合剤の除去に関するすべてのステップを、無くすことができる。
複合材料インサートを備える構成部品を製造するためのプロセスであって、被覆されたフィラメントの束またはシートを巻き付けるステップを含むプロセスを、以下に説明する。
このプロセスは、被覆されたフィラメントの束またはシートを、中間部品に巻き付け、次いで容器の空洞へと組み込むステップ、すなわち容器の内側部品へと直接巻き付け、次いで外側部品によって完結させるステップを含む。すなわち、空洞の幅を有しているプレフォームを空洞の全高にわたって積み重ねるのではなく、幅が空洞の高さに対応する被覆されたフィラメントの束またはシートが、空洞の幅を満たすことができる数の層にて巻き付けられる。
このプロセスを実行するための第1の方法が、図6から図8に示されている。この実行方法において、容器の内側部品を形成するピース39が、前もって機械加工される。用語「容器」は、被覆されたフィラメントを受け入れるように構成された環状の空洞を有する、軸40を中心とする回転体を意味するものと理解される。そのような容器は、好ましくは、ここではTi合金であり、被覆されたフィラメントの被覆と同じ金属で作られる。容器の内側部品を形成するピース39は、軸40を中心とする一部品の回転体である。ピース39の内側部分41は、容器の高さに等しい高さ「H」を有し、用語「高さ」は、軸方向の寸法を意味するものと理解される。ピース39は、この内部部分41に関して周囲に、容器の環状の空洞の高さ「h」および幅「d」に対応する、高さ「h」および幅「d」の第1の肩部43をもたらす、面取り部分42を有している。用語「幅」は、径方向の寸法を意味するものと理解される。この第1の肩部43の周囲から、第2の肩部44が延びており、第2の肩部44の径方向の寸法によって容器の幅が完結しており、第2の肩部44の表面は、環状の空洞の表面の高さに満たない高さまで延びている。
換言すると、容器の内部部品を形成しているピース39が、容器の高さに満たない高さの外側リング(図8の参照符号46に見られることができる)が除去される容器に対応しており、容器に形成される環状の空洞の外側に位置する径方向の領域を自由にしている。
したがって、被覆されたフィラメント47からなる束(または、アレイ)または接合シートを、第1の肩部43の高さ「h」を形成している壁面へともたらすことができ、この肩部43は、外側の壁面がない環状の空洞に対応している。
フィラメント47の束またはシートを部品39に巻き付けるため、最初の巻き付けの際に、これらフィラメントを肩部43の壁面へと固定することが好ましい。この固定は、ここでは詳述しないが、好ましくは、2つの電極間の接触溶接プロセスおよび中周波の電流の通過によって得られる。
被覆されたフィラメント47の束(または、アレイ)が存在する場合には、この束を繰り出すため、シートを製造するためのプロセスの場合における図2のボビンモジュールおよびワーピングモジュールに類似する、ボビンモジュールおよびワーピングモジュールを使用することが、例えば可能であり、次いで、ワーピングされた束が、ピース39へと直接巻き付けられる。
被覆されたフィラメント47からなる前形成された接合シートが存在する場合には、好ましくはこれを、上述のようにシート製造のためのプロセスに従って形成されることができる。ボビン、例えば図2に示したシートの製造のための装置の駆動モジュール17のボビン17’に巻き付けられたシートが、容器の内部部品を形成するピース39へと巻き付けられるように繰り出される。
図2の駆動モジュール17のボビン17’を、容器の内部部品を形成するピース39で直接置き換え、シートをピース39へと巻き付けることも可能である。このようにして、被覆されたフィラメントが、ワーピングされ、シートへと形成され、次いでピース39へと巻き付けられる。しかしながら、このシート形成作業は、任意である。
ここで、これら3つの場合において、容器の内側部品を構成するピース39が、被覆されたフィラメント47の束またはシートを巻き付けるように、その軸40を中心として回転させられる。図7を参照すると、ひとたび必要な数のフィラメント層(この場合において、環状の空洞に対応する肩部43の幅「d」を満たすことができる層の数である)が巻き付けられると、被覆されたフィラメント47の束またはシートが、好ましくは2つの電極間の接触溶接プロセスによって同様に、今回は巻き付け体へと固定され、次いで切断される。この場合、被覆されたフィラメント47の束またはシートが、下方の層へと溶接される。
図8を参照すると、次いで、容器の外側部品を形成する外側リング46が、内側部品を形成するピース39の周囲に追加される。このリング46は、任意に、好ましくは電子ビーム溶接によって溶接されてよく、あるいは単に所定の位置に保持される。このようにして、やはり容器が、被覆されたフィラメントが巻き付けられる環状の空洞を備えて適切に形成されるが、ここでは、高さ「h」まで積み重ねられた幅「d」のプレフォームの形態ではなく、被覆されたフィラメント47からなる幅「h」の束またはシートが、全体としての径方向の厚さが環状の空洞の幅「d」に等しくなるような多数の層にて巻き付けられている。
次いで、環状の蓋48が追加されるが、この蓋は、容器の内側部品を構成しているピース39の面取り42、ならびにピース39の面取り42と同心でありかつこの面取り42へと向いている外側リング46の面取り50について、これらの面取りを補足するように意図された環状の突起49を有している。これら2つの面取り42、50の間には、被覆されたフィラメント47の束またはシートの層を有する環状の空洞が位置しており、これら被覆されたフィラメントの上に、蓋48の環状の突起49が載せられる。
ひとたび、内側部品を構成するピース39、外側リング、および蓋が所定の位置におかれると、この構成は、やはり従来技術の場合と同様に、被覆されたフィラメントからなるインサートを含み閉じられた容器である。次いで、このアセンブリが、好ましくは電子ビーム溶接によって溶接され、真空中に置かれ、次いで知られているやり方にて熱間等静圧プレスで圧縮される。これにより、金属母材内をセラミック繊維が延びる、複合材料インサートの形成が達成される。したがって、複合材料インサートを有する最終構成部品を得るため、このアセンブリを機械加工することができる。このアセンブリを、複合材料インサートそのものを取り出すために機械加工することも可能である。
上述したプロセスの1つの利点は、その実行速度である。なぜなら、プレフォームを製造してその後に積層するというステップが省略される一方で、束またはシートの形態の被覆されたフィラメントの巻き付けが、はるかに高速であるからである。さらに、例えば接着剤など、追加の資材を必要としない。これは、一方では、より優れた品質の複合材料インサートをもたらし、他方では、結合剤の除去およびガス抜きの作業を不要にし、したがって大いなる時間の節約をもたらす。
プロセスを実行する第2の方法が、図9から図11に示されている。この実施方法においては、軸40を中心とする環状であって高さ「H」を有し、環状の空洞52を含む容器51が前もって形成される。環状の空洞52は、高さ「h」および幅「d」の空洞に対応し、その底壁54’および内側側壁53’は、より大きな寸法の環状の空洞52を得るように機械加工されている。図9は、高さ「h」および幅「d」の環状の空洞を、破線によって示しており、より深くて幅広い機械加工済みの空洞を、実線によって示している。
図10を参照すると、径方向のリム54を有する環状のマンドレル53が、さらに形成され、このマンドレルが、容器の拡大された環状の空洞52に収容されるように意図されている。マンドレル53は、マンドレル53が空洞内52に収容されたとき、結果として空洞が、高さ「h」および幅「d」の空洞となり、マンドレルの壁面53が、環状の空洞52の内側の壁面53’に当接し、マンドレルの半径方向のリム54が、環状の空洞52の底壁54’に当接するような寸法とされている。ここで、マンドレル53は、この場合にはTi合金であり、容器51と同じ材料で製作されている。
すでに述べたように、被覆されたフィラメント47の束またはシートが、この場合にはマンドレル53へと巻き付けられる。この束またはシートは、「h」の全幅を有し、全体としての厚さが「d」すなわちマンドレル53の半径方向のリム54の幅に等しくなるような多数の層が巻き付けられる。好ましくは、束またはシートの先頭が、2つの電極間の接触による電極溶接プロセスによって、マンドレルに固定される。
被覆されたフィラメント47の束またはシートが、ひとたび必要な数の層だけ巻き付けられると、最後の層が、前の層へと、好ましくは2つの電極間の接触溶接プロセスによって固定され、次いで束またはシートが切断される。次いで、図11に見られるように、巻き付け体を有するマンドレル53が、容器51の環状の空洞52へと挿入される。前述の蓋48と同一である蓋48が追加され、このアセンブリが、真空中に置かれて電子ビーム溶接によって溶接され、次いで複合材料インサートを有する最終構成部品を得るために、良く知られているやり方にて熱間等静圧プレスで圧縮され、かつ機械加工される。
以上説明した2つの実行方法において、被覆されたフィラメント47が、常に同じ平面においてお互いの上へと巻き付けられている。したがって、断面について眺めたとき、フィラメント47の軸が、チェッカー盤の配置を構成し、その基本的な網目が正方形の網目である。インサートの緻密さを改善するため、連続する2つ被覆されたフィラメントの軸間の距離の半分だけ、各層が前の層からずらされ、したがって連続する3つの層のフィラメントの軸が、お互いに対して千鳥配置にあることが好ましい。この目的のため、シート47を繰り出すための2つのボビン、または被覆されたフィラメント47の束を繰り出すための2つのモジュールを設け、シートまたは束47が、容器の内側部品を形成しているピース39またはマンドレル53に、結果として千鳥構成にずらされて重なり合って同時に巻き付けられるように、配置されることができる。ボビンまたはモジュールと、それらが巻き付けられるピース39、53との間には、フィラメントを互いに接するように位置させるための装置が存在してもよい。
本発明によれば、被覆されたフィラメントからなるインサートを、上述のプロセスによって得られる、巻きの先頭および巻きの終端を捕らえるための金属シムを備えて形成することができ、捕らえるためのシムを備え巻き付けられたインサートが、容器の空洞内に配置され、環状の蓋が追加され、このアセンブリが、複合材料インサートを有する構成部品を得るように、熱間等静圧プレスによって圧縮される。
したがって、被覆されたフィラメントからなる1つ以上の束またはシートを直接巻き付けることで、構成部品の複合材料インサートにおけるセラミック繊維の配置、したがって密度を、制御することが可能になる。
複合材料インサートを製造するための1つのプロセスを、次に説明する。
被覆されたフィラメントのシートを巻き付けるステップを含む、複合材料インサートを製造するためのプロセスにおいて、シートが、例えば2つの電極間の接触溶接によって、巻き付けの開始において容器またはマンドレルに固定され、巻き付けの終わりにおいて前の層に固定されている。
インサートにそのような溶接部を備えず、インサートを必ずしも容器またはマンドレルへと直接固定しないが、そのようなインサートを取り扱って容器の環状の空洞へと導入できることが、望ましい場合がある。
したがって、本発明は、巻き付けの開始および終了において、被覆されたフィラメントのシートをシムで機械的に拘束するステップを含む、インサートの製造プロセスを提案する。
図15を参照すると、巻き付けの開始と終了に、シムを使用する拘束ステップを有しているシートの巻き付けの終了が示されており、複数の被覆されたフィラメントからなるシート59が、2つのフランジ60、61間に巻き付けられており、フランジ60、61間にマンドレル62が、フランジ60、61と一体に延びている。したがって、フランジ60、61およびマンドレル62が、回転体を形成している。好ましくは、被覆されたフィラメントのシート59は、被覆されたフィラメントのシートを製造するための上述のプロセスによって得られている。
図12を参照すると、シート59の最初の層の巻き付けの際に、シートがシム63、すなわち金属箔と一緒に巻き付けられる。シムは、好ましくは、ここではチタン合金であり、被覆されたフィラメントの被覆と同じ材料、または類似の材料で作られる。好ましくは、シムは、被覆されたフィラメント59のシートと同じ幅を有している。長さは、巻き付け先であるマンドレル62の外周よりもわずかに長い。
シム63は、巻き付けられたシート59の下に位置し、シート59の第1の端部64が、シム63の第1の端部65を越えて上流側へ延びている。シム63およびシート59は、マンドレル62の周囲を一周して巻き付けられており、したがってシム63が、マンドレル62に接触している。この1回転の終わりにおいて、シム63が、シート59の第1の端部64の上方を通過して、シート59の第1の端部を覆っており、シム63の第2の端部66が、シム63の第1の端部65の高さの上方に位置して、第1の端部65を覆い、シム63が、自身の2つの端部65、66の間に、シート59の最初の層、特に端部64を覆っている。このようにして、シム63の第2の端部66が、後にシート59の他の層が巻き付けられることによって阻止されるため、シム63が、シート59(ここではシート59の最初の巻き付け層)を拘束し、したがって形成されようとするインサートの内側部分を拘束するという機能を提供している。
シート59の巻き付けが、必要な数の層を巻き付けるように続けられ、巻き付けの終わりにおいて、図13を参照すると、最後の1回転においてシート59の最後の層上にさらなるシム63’が追加されて巻き付けられ、シート59(ここでは、シートの最後の巻き付け層)、したがって巻き付けられたインサートの外側部分を拘束するという機能をもたらしている。巻き付けの終わりのシム63’は、その長さがより長く、シート59の最後の層の外周にあわせて作られる点を除き、巻き付けの始まりのシム63に類似している。シム63’の第1の端部65’が、シート59の第2の端部64’(シート59の最後の層の端部64’に対応する)の下に位置している。シム63は、単独でこのシート59の最後の層の周囲に巻き付けられ、シムの第2の端部66’が、シート59の第2の端部64’の上方を通過しており、したがってシート59の第2の端部64’は、巻き付けの終わりのシム63’の第1および第2の端部65’、66’の間で動けなくない。
好ましくは、巻き付けの終わりのシム63’の長さは、その第2の端部66’が、シート59の第2の端部64’の上方を過ぎて、第1の端部65’の付近において巻き付けの終わりのシム63’の外表面に接触できるように選択されている。この場合、好ましくは、この第2の端部66’が、シム63’の外表面に、任意の適切な溶接プロセスによって、それらの接触の帯67に沿って溶接される。他の任意の固定手段も、使用することが可能である。
このようにして、内側の拘束手段、すなわち巻き付けの開始時のシム63と、外側の拘束手段、すなわち巻き付けの終わりのシム63’とを備えて、複数層に巻き付けられた、被覆されたフィラメントの巻き付け体を、得ることができる。これらのシム63、63’が、巻き付け体を一体に保持し、したがってマンドレル62を構成しているピースおよびフランジ60、61から巻き付け体を取り外し、そのまま取り扱うことができる。この目的のため、フランジのうちの一方が取り外し可能である。この巻き付け体が、巻き付けられた複合材料インサート68を形成する。インサート68の剛性は、シム63、63’について選択した厚さによって決まる。典型的には、この厚さは、チタン合金製のシムについては、0.2mmから0.5mmの間であってよい。内側、すなわち巻き付け開始時のシム63が、巻き付けられたインサート68のための支持基部を構成する。外側、すなわち巻き付けの終わりのシム63’が、巻き付けられたインサート68のための外部エンベロープを構成する。
ひとたびインサート68が支持体から取り外されると、シート59の第1の端部64は、内側において、シム63の第1の端部65を超えて延びる。好ましくは、巻き付けられたインサート68の最初の2つの層のみが示されている図14を参照すると、この端部64が、シム63の端部に一致して切断され、同一面とされている。
好ましくは、内側シム63の第2の端部66および外側シム63’の第1の端部65’は、少なくともシート59の端部64、64’および該当するシム63、63’のもう一方の端部65、66’の両者に整列して位置するように意図された部位において、該当するシム63、63’の残りの部分よりも厚みが小さい。これにより、シムの重なり合いに起因する半径方向の隆起を小さくすることができる。さらには、これら内側のシム63および外側のシム63’の重なり合いの領域が、好ましくは、半径方向の隆起を最小限にするために角度方向にずらされる。
シム63、63’の厚さの残りは、妥協の結果である。これは、各シム63、63’の厚さが、その存在による半径方向の寸法の増加を抑えるために、可能な限り小さくなければならず、しかしながら意図する用途に応じ、引き続く取り扱いのために巻き付けられたインサート68の剛性を確保すべく十分に大きくなければならないためである。
図16を参照すると、拘束または保持用のシム63、63’を備えて一旦形成され巻き付けられたインサート68が、上述の容器に類似し、あるいは従来技術の容器に類似した容器51の環状の空洞52に配置される。環状の蓋48が追加され、このアセンブリが、公知のやり方で、複合材料インサートを有する構成部品を得るように、熱間等静圧プレスによって圧縮される。
従来技術の複合材料インサートを有する構成部品を得るための作業についての概略の斜視図である。 被覆されたフィラメントからなる接合シートを製造するための装置の概略図である。 図2の装置の第1の動作モードによって形成されたシートの上方からの概略図である。 図2の装置の第2の動作モードによって形成されたシートの上方からの概略図である。 2つのフィラメントを一体に溶接するための図2の装置のレーザ溶接モジュールで、被覆されたフィラメントの走行方向を横切る平面における概略の断面図である。 被覆されたフィラメントの束またはシートを巻き付けることによって、複合材料インサートを備える構成部品を製造するためのプロセスを実行する第1の方法を実現するための容器の内側部品を構成している構成部品の、巻き付けの開始時における概略の部分断面図である。 巻き付けプロセスの終了時における、図6の構成部品の概略の部分断面図である。 外側リングおよび蓋が追加された、図7の構成部品の概略の部分断面図である。 被覆されたフィラメントの束またはシートを巻き付けることによって、複合材料インサートを備える構成部品を製造するために本出願において説明されるプロセスを実行する第2の方法を実現するための環状の空洞を有する容器の概略の部分断面図である。 被覆されたフィラメントの束またはシートを巻き付けることによって、複合材料インサートを備える構成部品を製造するために本出願において説明されるプロセスを実行する第2の方法を実現するためのマンドレルの概略の部分断面図である。 図9の容器へと蓋を固定するステップを示している。 本発明によるインサートの製造のための方法において、被覆されたフィラメントのシートを巻き付けの開始において、シムで拘束するステップについての概略の部分断面図である。 本発明によるインサートの製造のための方法において、被覆されたフィラメントのシートを巻き付けの終了において、シムで拘束するステップについての概略の部分断面図である。 図12の巻き付けの開始においてシムを切断するステップについての概略の部分断面図である。 被覆されたフィラメントのシートを拘束する図12および図13のステップについて、終了時の概略の部分断面図である。 シートを拘束するための図12および図13のステップを含む方法に従って形成された、巻き付けられた複合材料インサートを備える構成部品を製造するための方法の概略の部分断面図である。
符号の説明
7 ボビン
8 被覆されたフィラメント
9 モジュール
10 ワーピングモジュール
11 レーザ溶接モジュール
12 支持体
13 レーザ溶接装置
14 セラミック繊維
15 金属シース
17 駆動モジュール
17’ 回転ボビン
19 第1のスポット溶接部
24、30’ マンドレル
29、29’、47、59 シート
30 支持体
31 接触溶接装置
31’ 電極溶接装置
32、32’ 中周波発生器
33、33’ 正の電極
34、34’ 負の電極
37 斜めの端部
38 電流の線
39 ピース
40 軸
41 内側部分
42、50 面取り
43 第1の肩部
44 第2の肩部
46 外側リング
47 被覆されたフィラメント
48 環状の蓋
49 環状の突起
51 容器
52 環状の空洞
53、62 マンドレル
53’ 内側側壁
54 径方向のリム
54’ 底壁
60、61 フランジ
63、63’ シム
64、65、65’ 第1の端部
64’、66、66’ 第2の端部
67 接触の帯
68 複合材料インサート

Claims (7)

  1. 被覆されたフィラメントの巻き付けられたインサートを製造するための方法であって、各フィラメントが、金属シースで被覆されたセラミック繊維を有し、被覆されたフィラメントのシートをピースに巻き付けるステップを含み、該ステップにおいて、巻き付けの開始時に、インサートの内側部分を拘束するための金属シムが巻き付けられ、巻き付けの終わりに、インサートの外側部分を拘束するための金属シムが巻き付けられる、方法。
  2. インサートの外側部分を拘束するための金属シムの第2の端部が、シートの最後の層を覆い、かつ最後の層の第1の端部の付近に溶接される、請求項1に記載の被覆されたフィラメントの巻き付けられたインサートを製造するための方法。
  3. インサートの内側部分を拘束するための金属シムの第1の端部が、シートの第1の端部に一致して同一面である、請求項1または2に記載の被覆されたフィラメントの巻き付けられたインサートを製造するための方法。
  4. シートが、隣接するフィラメント間にスポット溶接部を形成するレーザ溶接によって形成される、請求項1から3のいずれか一項に記載の被覆されたフィラメントの巻き付けられたインサートを製造するための方法。
  5. 方法の終わりにおいて、巻き付けられたインサートが、巻き付けられたインサートが金属シムと一緒に巻き付けられるピースから取り外される、請求項1から4のいずれか一項に記載の被覆されたフィラメントの巻き付けられたインサートを製造するためのプロセス。
  6. 被覆されたフィラメントの巻き付けられたインサートであって、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法によって形成され、内側部分を拘束するための金属シムおよび外側部分を拘束するための金属シムを備える、被覆されたフィラメントのシートの巻き付け体を備える、巻き付けられたインサート。
  7. 金属母材の内部をセラミック繊維が延びる、金属母材を有する複合材料製のインサートを備える構成部品を製造するための方法であって、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法に従って得られた、被覆されたフィラメントの巻き付けられたインサートが、金属容器の環状の空洞に配置され、金属蓋が、容器に追加され、アセンブリが、熱間等静圧プレスによって圧縮される、方法。
JP2006146184A 2005-05-27 2006-05-26 被覆されたフィラメントの巻き付けられたインサートを製造するための方法 Expired - Fee Related JP5041735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0551409 2005-05-27
FR0551409A FR2886291B1 (fr) 2005-05-27 2005-05-27 Procede de fabrication d'un insert bobine de fils enduits

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007046151A true JP2007046151A (ja) 2007-02-22
JP5041735B2 JP5041735B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=35385310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006146184A Expired - Fee Related JP5041735B2 (ja) 2005-05-27 2006-05-26 被覆されたフィラメントの巻き付けられたインサートを製造するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7781698B2 (ja)
EP (1) EP1726676B1 (ja)
JP (1) JP5041735B2 (ja)
CN (1) CN100439000C (ja)
CA (1) CA2547858C (ja)
DE (1) DE602006015390D1 (ja)
FR (1) FR2886291B1 (ja)
RU (1) RU2415002C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534763A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 スネクマ 複合材料で製作された挿入物を含む機械部品
JP2010534764A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 スネクマ 複合材料で製作された挿入物を含む機械部品
JP2011508676A (ja) * 2007-12-28 2011-03-17 メシエ−ドウテイ・エス・アー セラミック繊維で補強された金属部品の製造プロセス

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2886291B1 (fr) 2005-05-27 2007-07-13 Snecma Moteurs Sa Procede de fabrication d'un insert bobine de fils enduits
FR2925896B1 (fr) * 2007-12-28 2010-02-05 Messier Dowty Sa Procede de fabrication d'une piece metallique renforcee de fibres ceramiques
FR2946550A1 (fr) * 2009-06-16 2010-12-17 Messier Dowty Sa Procede de fabrication d'une piece metallique incorporant un renfort annulaire fibreux.
US20120249275A1 (en) * 2009-08-13 2012-10-04 Waukesha Electric Systems, Inc. Insulation for Power Transformers
GB201013440D0 (en) * 2010-08-11 2010-09-22 Rolls Royce Plc A method of manufacturing a fibre reinforced metal matrix composite article
FR2965497B1 (fr) * 2010-10-05 2013-07-12 Snecma Procede de realisation d'une piece metallique
FR2972123B1 (fr) * 2011-03-02 2014-06-13 Snecma Procede pour fabriquer une piece metallique de revolution monobloc incorporant un renfort de fibres ceramiques
FR2975317B1 (fr) * 2011-05-18 2013-05-31 Snecma Procede de fabrication par soudage diffusion d'une piece monobloc pour une turbomachine
CN107366431A (zh) * 2017-05-23 2017-11-21 成都智诚利合科技有限公司 一种混凝土中预埋钢筋捆扎设备的捆扎器
CN112453834A (zh) * 2020-11-19 2021-03-09 中国航空制造技术研究院 复杂型面钛合金零件结构的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028333A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Agency Of Ind Science & Technol 繊維強化金属の成形方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1776108B1 (de) * 1968-09-21 1971-04-08 Krupp Gmbh Flansch fuer Hochdruck-Mehrlagenbehaelter
US3763001A (en) * 1969-05-29 1973-10-02 J Withers Method of making reinforced composite structures
US3638298A (en) * 1970-02-09 1972-02-01 North American Rockwell Stress-oriented filament winding in composite panels
US3942231A (en) * 1973-10-31 1976-03-09 Trw Inc. Contour formed metal matrix blade plies
AT359342B (de) * 1976-07-23 1980-11-10 Schwarz Walter Rohrverbindung und verfahren zu ihrer herstellung
SE411051B (sv) * 1978-04-17 1979-11-26 Volvo Flygmotor Ab Forfarande for framstellning av ett foremal av fiberforsterkt metallmaterial
DE3125626C2 (de) * 1981-06-30 1985-05-02 Felten & Guilleaume Energietechnik GmbH, 5000 Köln Verfahren und Stützring zur Herstellung einer Rohr-Schweißverbindung
JPS5893205A (ja) * 1981-11-30 1983-06-02 Toshiba Corp 変圧器
FR2651719B1 (fr) * 1989-09-14 1992-02-07 Saint Gobain Vetrotex Dispositif d'enrobage des fibres d'un faisceau par de la resine.
US5269988A (en) * 1990-12-04 1993-12-14 Programme 3 Patent Holdings Electrolyte holder
FR2684578B1 (fr) * 1991-12-04 1996-04-12 Snecma Procede de fabrication de pieces en materiau composite a matrice metallique
AU654880B2 (en) * 1992-01-13 1994-11-24 Bristol-Myers Squibb Company Composite implant with metallic braid
JPH08170127A (ja) * 1994-06-29 1996-07-02 Fuji Heavy Ind Ltd 繊維強化金属系円筒体の製造方法
EP0938592A2 (en) * 1996-09-12 1999-09-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Metal matrix composite tape
US5897922A (en) * 1997-04-07 1999-04-27 National Research Council Of Canada Method to manufacture reinforced axi-symmetric metal matrix composite shapes
FR2773820B1 (fr) * 1998-01-22 2000-02-25 Snecma Procede d'enduction metallique de fibres par voie liquide
DE10005250B4 (de) * 1999-02-09 2004-10-28 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zur Herstellung von faserverstärkten metallischen Bauteilen
JP3828465B2 (ja) * 2002-07-23 2006-10-04 株式会社神戸製鋼所 高融点金属炭化物−炭素系材料熱電対形の温度測定装置及びその装置の製造方法
US20050284085A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Schneider William C Multi-purpose laminate beam
US7170156B2 (en) * 2005-04-04 2007-01-30 Sunnytec Electronics Co., Ltd. Laminar multi-layer piezoelectric roll component
FR2886291B1 (fr) 2005-05-27 2007-07-13 Snecma Moteurs Sa Procede de fabrication d'un insert bobine de fils enduits
FR2886181B1 (fr) * 2005-05-27 2008-12-26 Snecma Moteurs Sa Procede de fabrication d'une piece tubulaire avec un insert en materiau composite a matrice metallique

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028333A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Agency Of Ind Science & Technol 繊維強化金属の成形方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534763A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 スネクマ 複合材料で製作された挿入物を含む機械部品
JP2010534764A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 スネクマ 複合材料で製作された挿入物を含む機械部品
JP2011508676A (ja) * 2007-12-28 2011-03-17 メシエ−ドウテイ・エス・アー セラミック繊維で補強された金属部品の製造プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
FR2886291A1 (fr) 2006-12-01
CA2547858A1 (fr) 2006-11-27
CA2547858C (fr) 2012-11-27
EP1726676B1 (fr) 2010-07-14
CN100439000C (zh) 2008-12-03
RU2006118204A (ru) 2007-12-10
US7781698B2 (en) 2010-08-24
CN1931463A (zh) 2007-03-21
DE602006015390D1 (de) 2010-08-26
RU2415002C2 (ru) 2011-03-27
US20060269746A1 (en) 2006-11-30
JP5041735B2 (ja) 2012-10-03
FR2886291B1 (fr) 2007-07-13
EP1726676A1 (fr) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5041735B2 (ja) 被覆されたフィラメントの巻き付けられたインサートを製造するための方法
JP5196737B2 (ja) 金属母材とセラミック繊維とで構成された複合材料製インサートを備える構成部品を製造するための方法
JP5265857B2 (ja) 金属母材の複合材料でできたインサートを有する管状構成部品の製造方法
JP5236164B2 (ja) 金属母材とともにセラミックフィラメントで構成される接合されたシートの製造方法と、この方法を実施する装置と、この方法によって得られる接合されたシート
EP2418297B1 (en) A method of manufacturing a fibre reinforced metal matrix composite article
JP2006328538A5 (ja)
US7325306B2 (en) Method of manufacturing a fibre reinforced metal matrix composite article and a cassette for use therein
US7837139B2 (en) Tubular part that includes an insert made of a metal matrix composite
US7316066B2 (en) Method of manufacturing an article by applying heat and pressure, a method of connecting a pipe to a sealed assembly and a connector for use therein
US9199331B2 (en) Method for fabricating a single-piece part for a turbine engine by diffusion bonding

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5041735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees