JP2007045649A - 光線指向性化ガラス基板及びそれを用いた照明装置 - Google Patents

光線指向性化ガラス基板及びそれを用いた照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007045649A
JP2007045649A JP2005230172A JP2005230172A JP2007045649A JP 2007045649 A JP2007045649 A JP 2007045649A JP 2005230172 A JP2005230172 A JP 2005230172A JP 2005230172 A JP2005230172 A JP 2005230172A JP 2007045649 A JP2007045649 A JP 2007045649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
light
compound
glass
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005230172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5067747B2 (ja
Inventor
Kohei Sumino
広平 角野
Tatsuya Suetsugu
竜也 末次
Naoko Kaga
尚子 加賀
Naoto Yamashita
直人 山下
Hironori Umeda
浩徳 梅田
Toshihiko Eizai
俊彦 栄西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISUZU SEIKO GLASS KK
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
ISUZU SEIKO GLASS KK
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISUZU SEIKO GLASS KK, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical ISUZU SEIKO GLASS KK
Priority to JP2005230172A priority Critical patent/JP5067747B2/ja
Priority to EP06782490A priority patent/EP1923364A1/en
Priority to US11/990,014 priority patent/US20100214788A1/en
Priority to PCT/JP2006/315664 priority patent/WO2007018212A1/ja
Publication of JP2007045649A publication Critical patent/JP2007045649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5067747B2 publication Critical patent/JP5067747B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/008Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in solid phase, e.g. using pastes, powders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/004Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles
    • G02B6/0043Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles provided on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/42Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of particles only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/365Coating different sides of a glass substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】均一な輝度と光線の進行方向の指向性とが十分に確保された、高精度な平面光源を簡便な作製方法により提供する。
【解決手段】アルカリ金属成分をガラス構成成分として含むガラス基板の片面又は両面に、リチウム化合物、ナトリウム化合物、カリウム化合物、ルビジウム化合物、セシウム化合物、銅化合物、銀化合物、タリウム化合物からなる群から選択された少なくとも1種、有機樹脂並びに有機溶剤を含有するペーストを塗布し、ガラス基板の軟化温度より低い温度で熱処理することによって製造される、光線指向性化ガラス基板。

Description

本発明は、光線指向性化ガラス基板及びそれを用いた照明装置に関する。なお、光線指向性化は、光線の進行方向を特定の方向に制御(指向性化)することを意味する。
近年、露光装置、看板、液晶ディスプレイ等のバックライトとして、その他、天井、壁面等のインテリア空間における照明装置として、平面光源(面状光源)が利用されている。
当該平面光源は、平面基板に光線を入射し、その入射光線を平面部(観察面)全体から取り出すことを特徴とする照明装置であり、その用途に鑑みて、取り出される光線には、観察面全体における均一な輝度と進行方向の指向性とが要求される。特に光線を観察面の垂直方向に指向性化して取り出すことは、観察者側に効率的に光線を取り出すことであり、光線利用効率の観点から重要である。
従来、平面光源としては、点又は線状の元光源(元光源は、平面部に入射させる光線を照射する光源を意味する)から照射された光を、拡散板(すりガラス状の平面部)などに入射して、拡散板中で一旦四方に散乱させた後、観察面から取り出す作用を有する装置が利用されている。
しかしながら、単に拡散板を利用して光線を散乱させて観察面から取り出すだけでは、光線は観察面から種々の方向に出射するため、指向性化の要求を満たすには不十分であり、光線利用効率の高い平面光源とはなり得ない。また、多くの場合、元光源の斑(むら)を完全に消失させることは困難である。即ち、観察面において、元光源付近は輝度が高く、元光源から遠い場所では輝度が低いという斑が生じ易い。
上記問題を改善するための方策として、元光源から拡散板に入射した光線を、マイクロレンズアレイを通過させることにより指向性化して取り出すことが提案されている。この技術では、マイクロレンズアレイを通過して取り出された光線はマイクロレンズアレイの垂直方向に指向性化して取り出される。即ち、上記技術では、マイクロレンズアレイは、光線指向性化基板として作用する。また、このようなマイクロレンズアレイを通過させて光線を取り出す場合には、元光源の斑も生じ難い。
例えば、特許文献1〜3には、マイクロレンズアレイを光線指向性化基板として用いた照明装置が開示されている。これらの技術は、元光源から出射された光線を、マイクロレンズアレイを通過させることにより観察面の垂直方向に指向性化して取り出すものである。詳細には、例えば、特許文献3には、平面上に点在する複数の発光素子と該発光素子の出射光に対応させて配置される光学素子とを有し、該光学素子を通過した光が平面に対して略垂直に出射することを特徴とする平面光源が開示されている。特許文献3に記載の平面光源の模式図を図1に示す。図1の1はマイクロレンズアレイを示す。図1の2はLED光源(元光源)から照射された光線が、元光源に対応するように配置されたマイクロレンズアレイを通過することにより指向性化されて、基板(アレイ基板)に対して垂直方向に取り出される様子を示している。
従来品の平面光源に用いられるマイクロレンズアレイは、有機ポリマー基板、ガラス基板等に対して、サブミリオーダーの凹面を多数有する金属製鋳型を押圧することによって作製されている。また、熱又は光硬化樹脂をインクジェット印刷等によりごく少量の液滴として基板に塗布後、液滴を硬化させる方法によっても作製されている。さらに、ガラス基板を用いる場合には、リソグラフィーの手法により基板をマスク処理後、硝酸銀等の溶融塩に基板を浸漬し、ガラス中のアルカリ成分と溶融塩中の銀イオン等とをイオン交換し、基板表面近傍に屈折率分布領域を形成することによっても作製されている。
しかしながら、上記作製方法にはいずれも改善の余地がある。即ち、有機ポリマー基板に対してプレス加工を施してマイクロレンズアレイを作製する方法は比較的安価であるが、ポリマー系であるためレンズアレイの精度、安定性及び信頼性が不十分である。例えば、元光源に含まれている紫外線、可視光等の照射によりポリマーの経時的な劣化が生じる上、元光源からの熱による変形の可能性もある。
他方、ガラス基板をプレス成形することにより作製されたマイクロレンズアレイは、高精度及び高信頼性であるが、プレス加工時に高温を必要とするため金属鋳型の劣化が速く、生産性が悪化してコストが高くなる傾向がある。また、溶融塩を用いたイオン交換による作製方法にあっては、下記のような2点の問題がある。
一点目は、イオン交換時における溶融塩の条件制御の問題である。イオン交換速度及びガラス基板中でのイオン拡散速度は、溶融塩の温度に依存する。また、溶融塩の液相温度は溶融塩の混合比(組成)に依存し、イオン交換温度は塩の液相温度以上でしか制御できない。そのため、溶融塩中のイオン濃度とイオン交換温度とを独立に制御することができない場合がある。従って、イオン交換法により所望の屈折率プロファイルを有する屈折率分布型レンズアレイを作製するに際して、溶融塩の組成、温度、浸漬時間等のイオン交換条件の決定は容易ではなく、高度なノウハウを必要とする。更に、空気中で酸化され易いイオンを用いる場合には、イオン交換を還元雰囲気で行うことにも注意する必要がある。
二点目は、イオン交換阻止膜の塗布である。イオン交換を溶融塩で行う際、屈折率分布形成領域以外には、イオン交換阻止膜を塗布する必要がある。一般にイオン交換阻止膜の塗布には、フォトリソグラフィーの技術が利用されるが、このような阻止膜の形成工程は複雑である。
特開2004−111170号公報 特開2004−227835号公報 特開2002−49326号公報
本発明は、均一な輝度と光線の進行方向の指向性(以下「光線の指向性」とも言う)とが十分に確保確保された、高精度な平面光源を簡便な作製方法により提供することを主な目的とする。
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、アルカリ金属成分をガラス構成成分として含むガラス基板に、リチウム化合物、ナトリウム化合物、カリウム化合物、ルビジウム化合物、セシウム化合物、銅化合物、銀化合物、タリウム化合物からなる群から選択された少なくとも1種を含む特定のペーストを塗布し、当該塗布部分を介してガラス基板中にLiイオン、Naイオン、Kイオン、Rbイオン、Csイオン、Cuイオン、Agイオン、Tlイオン等を拡散させてガラス基板中に基板とは屈折率の異なる領域(以下「屈折率変調領域」とも言う)を形成することにより製造される材料を、光線指向性化ガラス基板として用いる場合には、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記の光線指向性化ガラス基板及びそれを用いた照明装置に係る。
1.アルカリ金属成分をガラス構成成分として含むガラス基板の片面又は両面に、リチウム化合物、ナトリウム化合物、カリウム化合物、ルビジウム化合物、セシウム化合物、銅化合物、銀化合物、タリウム化合物からなる群から選択された少なくとも1種、有機樹脂並びに有機溶剤を含有するペーストを塗布し、ガラス基板の軟化温度より低い温度で熱処理することによって製造される、光線指向性化ガラス基板。
2.ペーストを円形又は線形に塗布する、上記項1に記載の光線指向性化ガラス基板。
3.ペーストを円形に複数塗布し、且つ、隣接する円の中心どうしの間隔が100μm以下となるように塗布する、上記項1に記載の光線指向性化ガラス基板。
4.ペーストを線形に複数塗布し、且つ、隣接する線の中心軸どうしの間隔が100μm以下となるように線どうしを平行に塗布する、上記項1に記載の光線指向性化ガラス基板。
5.ペーストをスクリーン印刷又はインクジェット印刷により塗布する、上記項1〜4のいずれかに記載の光線指向性化ガラス基板。
6.ガラス基板が、アルカリ金属成分を酸化物換算で2重量%以上含むガラスからなり、該ガラスがケイ酸塩ガラス、ホウケイ酸塩ガラス、リン酸塩ガラス又は弗リン酸塩ガラスである、上記項1〜5のいずれかに記載の光線指向性化ガラス基板。
7.1)上記項1〜6のいずれかに記載の光線指向性化ガラス基板と、2)前記基板中に光線を入射する手段と、を有する照明装置。
8.光線を入射する手段が、LED素子、有機EL素子又は無機EL素子から照射された光線を入射する手段である、上記項7に記載の照明装置。
9.光線を入射する手段が、ハロゲンランプ、メタルハロゲンランプ、熱陰極管又は冷陰極管から照射された光線を入射する手段である、上記項7に記載の照明装置。

以下、本発明の光線指向性化ガラス基板及びそれを用いた照明装置について詳細に説明する。
光線指向性化ガラス基板
本発明の光線指向性化ガラス基板は、アルカリ金属成分をガラス構成成分として含むガラス基板の片面又は両面に、リチウム化合物、ナトリウム化合物、カリウム化合物、ルビジウム化合物、セシウム化合物、銅化合物、銀化合物、タリウム化合物からなる群から選択された少なくとも1種、有機樹脂並びに有機溶剤を含有するペーストを塗布し、ガラス基板の軟化温度より低い温度で熱処理することによって製造される。
本発明の光線指向性化ガラス基板は、ペーストを塗布・熱処理した部分及びその近傍に基材とは屈折率の異なる屈折率変調領域を有する。かかる屈折率変調領域を有するため、元光源から当該ガラス基板に入射した光線は、ガラス基板中を拡散後、屈折率変調領域を通過することにより、進行方向を基材の垂直方向に指向性化して取り出される。従って、本発明の光線指向性化ガラス基板は、平面光源の構成部材として好適に使用できる。
本発明の光線指向性化ガラス基板を製造するには、ガラス基板として、アルカリ金属成分をガラス構成成分として含むガラス基板を用いることが必要である。
該ガラス基板におけるアルカリ金属成分としては、Li、Na、K、Rb、Cs等を例示でき、このうちLi、Na、Kが好ましく、Naが特に好ましい。これらのアルカリ金属成分は、イオンの状態で存在してもよく、酸化物として存在してもよい。また、アルカリ金属成分は、一種のみ存在しても良く、二種以上が同時に存在しても良い。
該ガラス基板におけるアルカリ金属成分の含有量は、酸化物換算で2重量%程度以上が適当であり、5重量%程度以上が好ましく、10重量%程度以上がより好ましい。アルカリ金属成分の上限は限定的ではないが、酸化物換算で40重量%程度が適当であり、30重量%程度が好ましく、20重量%程度がより好ましい。
本発明では、アルカリ金属成分を含有するガラスであれば特に限定なく使用できる。例えば、ケイ酸塩ガラス、ホウケイ酸塩ガラス、リン酸塩ガラス、弗リン酸塩ガラス等が使用できる。
これらのガラスの具体的な組成については、特に限定はなく、ケイ酸塩ガラス、ホウケイ酸塩ガラス、リン酸塩ガラス、弗リン酸塩ガラス等として公知の組成のガラスであって、上記したアルカリ金属成分を含有するものであればよい。
このようなガラス組成の具体例としては、例えば、酸化物量換算量として下記のものが例示できる。
1)SiO:40〜80重量%、好ましくは50〜75重量%、CaO:5〜25重量%、好ましくは17〜20重量% NaO、KO、LiO、RbO及びCsOから選ばれた少なくとも1種:5〜25重量%、好ましくは7〜20重量%、MgO、BaO、ZnO、SrO及びPbOから選ばれた少なくとも1種:2重量%以下、好ましくは1.5重量%以下、Al:15重量%以下、好ましくは10重量%以下、Fe及びSOの少なくとも1種:3重量%以下、好ましくは1重量%以下を含むケイ酸塩ガラス。
2)SiO:20〜80重量%、好ましくは30〜75重量%、B:5〜50重量%、好ましくは1〜30重量%、NaO、KO、LiO、RbO及びCsOから選ばれた少なくとも1種:2〜20重量%、好ましくは5〜15重量%、MgO、CaO、BaO、ZnO、SrO及びPbOから選ばれた少なくとも1種:30重量%以下、好ましくは25重量%以下、Al、La、Y、Ta及びGdから選ばれた少なくとも1種:15重量%以下、好ましくは10重量%以下、Nb及びZrOから選ばれた少なくとも1種:2重量%以下、好ましくは1重量%以下、As、Sb及びSnOから選ばれた少なくとも1種:2重量%以下、好ましくは1重量%以下を含むホウケイ酸塩ガラス。
3)P:40〜80重量%、好ましくは50〜75重量%、SiO:20重量%以下、好ましくは10重量%以下、NaO、KO、LiO、RbO及びCsOから選ばれた少なくとも1種:2〜20重量%、好ましくは5〜15重量%、MgO、CaO、BaO、ZnO、SrO及びPbOから選ばれた少なくとも1種:2〜250重量%、好ましくは5〜45重量%、B、Al、La、Y、Ta、Nd及びGdから選ばれた少なくとも1種:15重量%以下、好ましくは10重量%以下、Nb及びZrOから選ばれた少なくとも1種:2重量%以下、好ましくは1重量%以下を含むリン酸塩ガラス。
4)P:20〜50重量%、好ましくは30〜40重量%、Al:5〜30重量%、好ましくは10〜25重量%、NaO、KO、LiO、RbO及びCsOから選ばれた少なくとも1種:2〜20重量%、好ましくは5〜15重量%、MgO、CaO、BaO、ZnO及びSrOから選ばれた少なくとも1種:10〜50重量%、好ましくは20〜40重量%を基本組成とし、F(弗素)が上記O(酸素)の一部と置換して得られる弗リン酸塩ガラス。
5)SiO:40〜82重量%、B:12〜50重量%、NaO、KO、LiO、RbO及びCsOから選ばれた少なくとも1種:2〜25重量%、MgO、CaO、BaO、ZnO、SrO及びPbOから選ばれた少なくとも1種:25重量%以下(但し、所定の効果を十分に得るためには、下限値は2重量%程度とすることが望ましい)、Al、La、Y、Ta及びGdから選ばれた少なくとも1種:20重量%以下(但し、所定の効果を十分に得るためには、下限値は5重量%程度とすることが望ましい)、Nb及びZrOから選ばれた少なくとも1種:10重量%以下(但し、所定の効果を十分に得るためには、下限値は1重量%程度とすることが望ましい)、As、Sb及びSnOから選ばれた少なくとも1種:5重量%以下(但し、所定の効果を十分に得るためには、下限値は0.5重量%程度とすることが望ましい)、並びにCl、Br及びIから選ばれた少なくとも1種:0.05〜10重量%を含むホウケイ酸塩ガラス基板。
前記ガラス基板の中でも、特に5)のガラス基板に対して、銅化合物を含むペーストを塗布してCuイオンを拡散させる場合には、光線指向性化ガラス基板に紫外線除去能を付与できる点で好ましい。これは、拡散した銅イオンがガラス基板に含まれるCl、Br及びIから選ばれた少なくとも1種のハロゲン原子と反応してハロゲン化銅となり、このハロゲン化銅が拡散することによりガラス基板に紫外線吸収能が生じることに基づく。
ガラス基板の形状としては、板状を用いる。例えば、前記組成のガラス塊を研磨することにより板状としたものを使用してもよいし、前記した組成のガラス溶融体を板状となるように成型後、必要に応じて研磨したものを使用してもよい。具体的には、最終製品の平面光源の大きさに応じて調整すればよい。
本発明の光線指向性化ガラス基板の作製に際しては、このようなアルカリ金属成分をガラス構成成分として含むガラス基板を用いて、その片面又は両面にリチウム化合物、ナトリウム化合物、カリウム化合物、ルビジウム化合物、セシウム化合物、銅化合物、銀化合物及びタリウム化合物(以下、これらの化合物を総称して「金属化合物」とも言う)から選ばれる少なくとも1種を含有するペーストを塗布し、ガラス基板の軟化点より低い温度で熱処理を行う。
ペーストとしては、リチウム化合物、ナトリウム化合物、カリウム化合物、ルビジウム化合物、セシウム化合物、銅化合物、銀化合物及びタリウム化合物から選ばれる少なくとも1種と有機樹脂を有機溶媒に分散させてペースト状としたものを用いる。このようなペーストとしては、ガラス基板に塗布し得る適度な粘度を有し、熱処理によりリチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、ルビジウムイオン、セシウムイオン、銅イオン、銀イオン及びタリウムイオンから選ばれる少なくとも1種を拡散させることのできる上記金属化合物を含有するペースト状物であれば特に限定されない。具体的には、ペースト粘度は、塗布方法、ペースト組成、基材への拡散条件等を考慮して適宜決定すればよいが、特に後記インクジェット法により印刷塗布する場合には、20℃での粘度は10〜10cP程度が好ましく、10〜10cP程度がより好ましい。
このようなペーストをガラス基板の片面又は両面に塗布し、熱処理を行うことによって、該ペーストに含まれる金属化合物中の金属イオンが、ガラス基板中のアルカリ成分と交換してLiイオン、Naイオン、Kイオン、Rbイオン、Csイオン、Agイオン、Cuイオン、Tlイオン等としてガラス基板中に拡散する。そして、拡散部分にはガラス基板とは異なる屈折率の屈折率変調領域が形成され、その屈折率は拡散濃度の変化に応じて連続的に分布する。特に、Agイオン、Tlイオン等を拡散させる場合には、屈折率の調整範囲が広いため所望の屈折率分布が得られ易いため好ましい。該ペーストに含まれる金属化合物としては、熱処理によって各金属イオンをガラス基板に拡散可能なイオン結合性金属化合物であれば特に限定されないが、特に無機塩類が好ましい。各金属化合物の具体例を次に示す。
リチウム化合物としては、例えば、LiNO、LiCl、LiBr、LiI、LiF、LISO等が挙げられる。この中でも、特にLiNO、LiSO等が好ましい。
ナトリウム化合物としては、例えば、NaNO、NaCl、NaBr、NaI、NaF、NaSO等が挙げられる。この中でも、特にNaNO、NaSO等が好ましい。
カリウム化合物としては、例えば、KNO、KCl、KBr、KI、KF、KSO等が挙げられる。この中でも、特にKNO、KSO等が好ましい。
ルビジウム化合物としては、例えば、RbNO、RbCl、RbBr、RbI、RbF、RbSO等が挙げられる。この中でも、特にRbNO、RbSO等が好ましい。
セシウム化合物としては、例えば、CsNO、CsCl、CsBr、CsI、CsF、CsSO等が挙げられる。この中でも、特にCsNO、CsSO等が好ましい。
銅化合物としては、例えば、CuSO、CuCl、CuCl、CuBr、CuBr、CuO、CuO、Cu(NO、CuS、CuI、CuI、Cu(NO)・3HO等が挙げられる。この中でも、CuSO、Cu(NO等が好ましい。
銀化合物としては、例えば、AgNO、AgCl、AgBr、AgI、AgF、AgS、AgSO、AgO等が挙げられる。この中でも、特にAgNOが好ましい。
タリウム化合物としては、例えば、TlNO、TlCl、TlBr、TlI、TlF、TlS、TlSO、TlO等が挙げられる。この中でも、特にTlNOが好ましい。
これらの金属化合物は、1種単独で使用してもよく、2種以上を混合してもよい。
該ペーストに含まれる有機樹脂としては、熱処理温度において分解する樹脂を用いればよく、水洗により容易に除去できるものが好ましい。例えば、このような特性を有する、セルロース樹脂、メチルセルロース樹脂、セルロースアセテート樹脂、セルロースニトレート樹脂、セルロースアセテートプチレート樹脂、アクリル樹脂、石油樹脂等が挙げられる。これらの有機樹脂は、1種単独で使用してもよく、2種以上を混合してもよい。
該ペーストにおいて用いる有機溶剤は、金属化合物及び有機樹脂を容易に分散可能で、乾燥時に容易に揮発するものであることが好ましく、具体的には、室温(20℃)では液体であり、50〜200℃程度で揮発する溶剤であることが好ましい。このような溶剤の具体例としては、メタノール、エタノール等のアルコール類;ジメチルエーテル、アセトン等のケトン類などを挙げることができる。
該ペーストにおける各成分の含有量については、特に限定的ではないが、金属化合物100重量部に対して、有機溶剤10〜35重量部、好ましくは12〜30重量部、樹脂成分25〜55重量部、好ましくは30〜45重量部程度である。
該ペーストには、必要に応じて、添加剤を加えても良い。例えば、ペーストの融点を低下させる添加剤としては、ガラス中に最も多く含まれるアルカリ成分の硫酸塩、硝酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物等が挙げられる。この中でも、特に硫酸塩、硝酸塩の少なくとも1種が好ましい。これらの添加剤の配合量については、特に限定的ではないが、金属化合物100重量部に対して、200重量部以下、好ましくは180重量以下部程度である。
添加剤も含めた具体的な配合態様については、最終製品の特性に応じて適宜設定できるが、例えば、カリウム化合物、ルビジウム化合物又はセシウム化合物100重量部に対して、有機溶剤2〜25重量部、好ましくは5〜20重量部、樹脂成分15〜45重量部、好ましくは20〜40重量部、添加剤3重量部以下である。特に、カリウム化合物としてKNO、ルビジウム化合物としてRbNO、セシウム化合物としてCsNOを用いる場合には、この配合態様が好ましい。また、銀化合物又はタリウム化合物100重量部に対して、有機溶剤15〜45重量部、好ましくは20〜40重量部、樹脂成分50〜170重量部、好ましくは70〜150重量部、添加剤180重量部以下、好ましくは160重量部以下である。特に、銀化合物としてAgNO、タリウム化合物としてTlNOを用いる場合には、この配合態様が好ましい。
ペーストの塗布形状は特に限定的ではないが、最終製品を平面光源として用いることを鑑みると、平面光源の観察面(屈折率変調領域形成面)全体から、指向性化された光線が均一に出射できることが望ましく、そのためには、ガラス基板の片面又は両面に対して、円形又は線形に連続的に且つ規則的にペーストを塗布することが好ましい。円形に連続的且つ規則的に塗布する場合には、後記する熱処理後にガラス基板にマイクロレンズアレイが形成される。他方、線形に連続的且つ規則的に塗布する場合には、熱処理後にガラス基板にシリンドリカルレンズアレイが形成される。なお、ガラス基板の片面から指向性化した光線を取り出す場合には、ペーストはガラス基板の片面に塗布すればよい。他方、平面光源を間仕切りのように設置し、基板の両側から観察する表示板などに適用する場合には、両側から指向性化した光線を取り出すために、ペーストはガラス基板の両面に塗布する。
円形(円は小さいため、ドットとも言う)又は線形(平行線)に塗布する場合において、円形又は平行線の配列間隔(パターニング間隔)は、100μm以下が好ましい。即ち、円形に塗布する場合には、隣接する円の中心どうしの間隔が100μm以下となるように塗布することが好ましい。また、線形に塗布する場合には、隣接する線の中心軸どうしの間隔が100μm以下となるように塗布することが好ましい。円形に塗布する場合には、円の直径は5〜80μm程度が好ましく、5〜50μm程度がより好ましい。線形に塗布する場合には、線幅は5〜80μm程度が好ましく、5〜50μm程度がより好ましい。光線の指向性化効率と元光源の斑の解消を考慮すると、熱処理後に得られるレンズアレイにおいて、レンズ(シリンドリカルも含む)は高密度に形成されていることが好ましい。即ち、シリンドリカルレンズアレイの場合には、隣接するシリンドリカルレンズは、端部どうしが接触している態様(ペースト塗布面全体がレンズとなっている態様)が好ましい。円形に塗布して得られるマイクロレンズアレイは、レンズ密度を高めるため、光線指向性化の作用が阻害されない限度において、個々のレンズの端部が隣接するレンズの端部と重複していてもよい。ペーストのパターニング間隔によっては、レンズ間にガラス基板が残存(ガラス基板が露出)する場合がある。その場合には、ガラス基板が露出した部分から指向性化されていない光線が漏れることを防止するため、当該部分に光線が漏れないようにマスキングを行うこともできる。かかるマスキングを行う場合には、観察面から出射される光線をより確実に指向性化できる。
なお、塗布したペーストは、ガラス基板の深さ方向への拡散距離をLとすると、ガラス基板表面でも塗布部分の外側に向けてLと同程度拡散する。つまり、円形に塗布した場合には、塗布円の直径は、熱処理後に得られるマイクロレンズの直径から深さ方向への拡散距離の2倍を差し引いた程度の大きさとなる。上記の拡散距離の関係を考慮してペーストを塗布すればよく、結果的には、ガラス基板にミクロンオーダーからサブミリオーダーの直径又は線幅を有する屈折率変調構造が規則的且つガラス基板の片面又は両面の全体に形成できればよい。かかる微小な屈折率変調領域を規則的に配置することにより、ガラス基板中に入射された光線を均一な輝度で且つ指向性化して観察者側に出射することができる。そして、このような微小な屈折率変調領域を規則的に配置する場合には、観察面から数十cm〜数m程度離れた位置から平面光源を観察する際に、平面光源全体が均一な輝度の光線を前方に指向性化して照射しているように見える。
塗布方法は特に限定的ではないが、例えば、スクリーン印刷、インクジェット印刷等の印刷技術により塗布することが好ましい。このような印刷技術によれば、精密微小ドット、平行線を簡便に形成できる。特にスクリーン印刷法は、大きさが10μm程度のドットをガラス基板全面に亘り1度に塗布することが可能であり非常に有効な手法となる。例えば、前記印刷技術(特にスクリーン印刷)によりペーストを塗布する場合には、JIS規格でA列6番(いわゆるA6版用紙)以上の大きさのガラス基板に対しても、高効率で所定のパターンでペースト塗布が可能であり有利である。
塗布厚さは特に限定されず、ペースト中の金属化合物の種類、含有量等により調整できるが、ペーストの塗布厚さをAとし、ドット直径又は平行線の幅(塗布時)をBとし、
A/B≧0.5(特に好ましくはA/B≧1)
を満たすように塗布することが好ましい。
ペーストを塗布した後、通常、熱処理に先だって塗膜を乾燥する。乾燥条件については特に限定はなく、溶剤成分が十分に除去されてペーストが乾固させるように乾燥すればよく、通常100〜250℃で30分〜1.5時間、好ましくは150〜200℃で45分〜1時間程度加熱することにより効率よく乾燥することができる。
次いで、乾燥した塗膜を熱処理する。熱処理温度は、通常250〜600℃程度、好ましくは300〜550℃程度の温度範囲であって、ガラス基板の軟化点を下回る温度とすればよい。熱処理時間は、温度に応じて適宜設定できるが、通常10分から100時間、好ましくは30分〜50時間程度、特に好ましくは1〜25時間程度である。熱処理雰囲気は特に限定されず、通常は空気中等の酸素含有雰囲気中でよい。
熱処理後は、通常、室温まで放冷し、基材上に残っているペースト残留物を水洗すればよい。
上記した方法によって熱処理を行うことによって、所定の金属イオンがガラス基板に拡散する。拡散した金属イオンは、処理条件によって異なるが、金属イオンの状態、金属酸化物の状態、金属微粒子の状態等で存在し、拡散部分については、ガラス基板部分とは屈折率が異なるものとなる。屈折率の分布は連続的なものであり、通常はペーストを塗布した基材表面の屈折率が最大であり、拡散深度が大きくなるほど屈折率は小さくなる。また、例えば、円形に塗布した場合には、円の中心部から半径方向に亘って連続的に屈折率が小さくなる。このように、基材と異なる屈折率分布又は屈折率分布領域が形成されることにより、光線指向性化ガラス基板が得られる。
本発明の光線指向性化ガラス基板は、例えば、ディスプレイ画面の構成要素として用いる場合には、ディスプレイ前面方向に指向性を持たせて光線を取り出すことができるため、元光源と組み合わせることにより、光線の進行方向の指向性及び輝度の均一性が高いバックライトとなる。
図2に、本発明の光線指向性化ガラス基板の模式図(一例)を示す。図中3は、光線指向性化ガラス基板を示す。4はドット状の屈折率変調領域が規則的且つ連続的に配列してなるマイクロレンズアレイを示す。5はマイクロレンズアレイの拡大模式図を示す。6は屈折率変調領域の断面図を示す。7はガラス基板の深さ方向における屈折率分布を示す。
図5も、本発明の光線指向性化ガラス基板の模式図(一例)である。図5は、シリンドリカルレンズアレイを有する光線指向性化ガラス基板である。このようなシリンドリカルレンズアレイであっても、ガラス基板中に入射した光線を、ガラス基板の垂直方向に指向性化して取り出すことができる。
照明装置
本発明の照明装置(平面光源)は、1)前記光線指向性化ガラス基板と、2)前記基板中に光線を入射する手段と、を有する。
本発明の照明装置は、次のプロセスにより均一な輝度且つ指向性化された光線を観察面から取り出す。即ち、光線指向性化ガラス基板に入射された光は、基板中を拡散後、屈折率変調領域を通過することにより基板の垂直方向に指向性化されて出射する。
当該ガラス基板中に光線を入射する手段としては、例えば、元光源を前記光線指向性化ガラス基板の背面(片面に屈折率変調領域を形成する場合の非形成面)近傍又は側面近傍に配置し、元光源から照射される光線を直接にガラス基板中に入射する手段が挙げられる。また、元光源をガラス基板とは離れた位置に配置し、光ファイバ又は導波板を用いて、ガラス基板中に光線を導くことにより入射する手段も挙げられる。即ち、ガラス基板中に光線を入射する手段は、元光源の配置場所に関わらず、元光源から照射された光線を直接又は間接的にガラス基板中に導くことができる手段であればよい。
元光源としては、例えば、LED素子、有機EL素子、無機EL素子等の素子光源が挙げられる。また、ハロゲンランプ、メタルハロゲンランプ、熱陰極管、冷陰極管等も元光源として挙げられる。熱陰極管、冷陰極管等は、帯状発光体として利用できる。
当該ガラス基板中に入射した光線は、ガラス基板中で散乱・反射等を繰り返し、最終的には光線指向性化ガラス基板の前面から照射される。屈折率変調領域を通過させることにより、輝度が均一化され、また良好な指向性が得られる。このように、光線の輝度及び指向性を向上させるためには、微小マイクロレンズを多数配置した(配列ピッチが小さい)構成とすることが好ましい。
ガラス基板の片面に屈折率変調領域を形成した場合には、他の片面には光線反射板を積層してもよい。反射板を積層する場合には、光線の漏れ(損失)が抑制されるために光線利用効率が高まる。反射板の材質は特に限定されないが、例えば、アルミニウム、マグネシウム、銀、カルシウム等の光線反射率の大きな材質が好ましい。
以下、本発明の照明装置について、具体的に図面を参照しながら説明する。
図3は、元光源としてLEDチップを使用した平面光源である。具体的には、当該LEDチップを規則的に配列した基板と、各チップに対応する位置にマイクロレンズを配置してなるマイクロレンズアレイを重ね合わせた平面光源である。なお、図1と図3とは、マイクロレンズアレイの種類が従来品と本発明のものとして異なるが、両アレイの光線指向性化能は同じである。
図3の平面光源は、LEDチップから照射される光線を指向性化して取り出す。図3の上図は、この指向性化の様子を模式的に示したものである。図3において、元光源を赤、緑、青で発光する半導体発光素子を交互に配列したものとすれば、平面光源からは白色の発光を取り出すこともできる。また、青で発光する半導体発光素子を配列し、その前面に青色の光で励起されることによって赤及び緑の蛍光を出す蛍光体を塗布するか黄色の蛍光を出す蛍光体を塗布する場合にも白色の発光を取り出すことができる。さらに、近紫外の半導体発光素子を配列し、その光により青、緑、赤の蛍光を出す蛍光体を塗布する場合も挙げられる。
なお、図3のマイクロレンズに対応配置したLEDチップのみならず、ガラス基板の側面に帯状発光体を設けることにより、ガラス基板に光線を入射させてもよい。図4は、ガラス基板の側面に帯状発光体を設けた場合の模式図である。この場合でも、ガラス基板中を拡散した光線は、屈折率変調領域であるマイクロレンズアレイを通過することにより基板の垂直方向に指向性化されて取り出される。
図6は、冷陰極管のような帯状発光体を複数本背面に配置した平面光源の例である。図6の平面光源では、シリンドリカルレンズアレイを通過して光線を取り出すため、冷陰極管の垂直方向でも輝度は均質になる。即ち、本発明の光線指向性化ガラス基板を用いる場合には、元光源(図6では冷陰極蛍光管)の光源斑をなくすことができる。
図7及び図8は、元光源を光線指向性化ガラス基板から離れた場所に設置する例である。いずれも元光源から出射された光線を、光ファイバを通し、ガラス基板の側面に導き、帯状発光体からガラス基材中に入射する。
本発明ではガラス基板を用いているため有機ポリマー基板に比べて精度の高い屈折率変調構造の光線指向化ガラス基板の作製が可能である。また光線指向性化ガラス基板は、耐熱性、耐光性及び耐候性が優れている。さらに、ガラス基板に屈折率変調構造を作製する上記の手法は、ペーストを種々の印刷技術により塗布することにより、容易にミクロンからサブミリオーダーの微細な変調構造を作製することが可能であり、フォトリソグラフィのような手法を必要とせず、金型なども必要としないため、溶融塩によるイオン交換手法や、金型によるプレス加工に比べて格段に多品種量産性を有し、コストも抑えることができる。
本発明によれば、これまでの平面光源の基本的な配置をほとんど変えることなく簡単にまた、量産性ある方法で輝度が均一で指向性のある平面光源を提供することができる。屈折率変調構造を適切にデザインすることによって、同心円状の輝度と指向性など特殊な輝度分布、指向性を持つ平面光源もコストを抑えて提供することもできる。これらの面状光源は、高分解能の露光装置、高輝度省エネルギー型のディスプレイ、照明などに用いることができる。
このような光線指向性化ガラス基板と、元光源とを組み合わせることにより、当該ガラス基板から均一且つ光線指向性の高い光を取り出すことができる照明装置が得られる。
従来品の平面光源の説明図(一例)である。 本発明の光線指向性化ガラス基板の説明図(一例)である。 本発明の照明装置の説明図(一例)である。 本発明の照明装置の説明図(一例)である。 本発明の光線指向性化ガラス基板の説明図(一例)である。 本発明の照明装置の説明図(一例)である。 本発明の照明装置の説明図(一例)である。 本発明の照明装置の説明図(一例)である。
符号の説明
1.従来品の光線指向性化基板の一例(マイクロレンズアレイ)
2.LED光源から照射された光線が従来品のマイクロレンズアレイを通過することにより指向性化される様子を示す模式図
3.本発明の光線指向性化ガラス基板の一例
4.屈折率変調領域が規則的且つ連続的に配列してなるマイクロレンズアレイ
5.屈折率変調領域の拡大図
6.屈折率変調領域の断面図
7.ガラス基板の深さ方向における屈折率分布
8.本発明の光線指向性化ガラス基板の一例
9.屈折率変調領域が規則的且つ連続的に配列してなるマイクロレンズアレイ
10.元光源の一例(LED光源)
11.LED光源から照射された光線が本発明のマイクロレンズアレイを通過することにより指向性化される様子を示す模式図
12.帯状発光体
13.本発明の光線指向性化ガラス基板の一例
14.屈折率変調領域
15.本発明の光線指向性化ガラス基板の一例
16.屈折率変調領域が規則的且つ連続的に配列してなるシリンドリカルレンズアレイ
17.帯状発光体
18.帯状発光体
19.光ファイバ
20.照明装置の発光部分(屈折率変調領域は図示せず)
21.元光源
22.帯状発光体
23.元光源
24.光ファイバ

Claims (9)

  1. アルカリ金属成分をガラス構成成分として含むガラス基板の片面又は両面に、リチウム化合物、ナトリウム化合物、カリウム化合物、ルビジウム化合物、セシウム化合物、銅化合物、銀化合物、タリウム化合物からなる群から選択された少なくとも1種、有機樹脂並びに有機溶剤を含有するペーストを塗布し、ガラス基板の軟化温度より低い温度で熱処理することによって製造される、光線指向性化ガラス基板。
  2. ペーストを円形又は線形に塗布する、請求項1に記載の光線指向性化ガラス基板。
  3. ペーストを円形に複数塗布し、且つ、隣接する円の中心どうしの間隔が100μm以下となるように塗布する、請求項1に記載の光線指向性化ガラス基板。
  4. ペーストを線形に複数塗布し、且つ、隣接する線の中心軸どうしの間隔が100μm以下となるように線どうしを平行に塗布する、請求項1に記載の光線指向性化ガラス基板。
  5. ペーストをスクリーン印刷又はインクジェット印刷により塗布する、請求項1〜4のいずれかに記載の光線指向性化ガラス基板。
  6. ガラス基板が、アルカリ金属成分を酸化物換算で2重量%以上含むガラスからなり、該ガラスがケイ酸塩ガラス、ホウケイ酸塩ガラス、リン酸塩ガラス又は弗リン酸塩ガラスである、請求項1〜5のいずれかに記載の光線指向性化ガラス基板。
  7. 1)請求項1〜6のいずれかに記載の光線指向性化ガラス基板と、2)前記基板中に光線を入射する手段と、を有する照明装置。
  8. 光線を入射する手段が、LED素子、有機EL素子又は無機EL素子から照射された光線を入射する手段である、請求項7に記載の照明装置。
  9. 光線を入射する手段が、ハロゲンランプ、メタルハロゲンランプ、熱陰極管又は冷陰極管から照射された光線を入射する手段である、請求項7に記載の照明装置。
JP2005230172A 2005-08-08 2005-08-08 光線指向性化ガラス基板及びそれを用いた照明装置 Expired - Fee Related JP5067747B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230172A JP5067747B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 光線指向性化ガラス基板及びそれを用いた照明装置
EP06782490A EP1923364A1 (en) 2005-08-08 2006-08-08 Glass substrate with light directivity and illuminator employing the same
US11/990,014 US20100214788A1 (en) 2005-08-08 2006-08-08 Glass Substrate With Light Directivity and Illuminator Employing the Same
PCT/JP2006/315664 WO2007018212A1 (ja) 2005-08-08 2006-08-08 光線指向性化ガラス基板及びそれを用いた照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230172A JP5067747B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 光線指向性化ガラス基板及びそれを用いた照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007045649A true JP2007045649A (ja) 2007-02-22
JP5067747B2 JP5067747B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=37727395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005230172A Expired - Fee Related JP5067747B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 光線指向性化ガラス基板及びそれを用いた照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100214788A1 (ja)
EP (1) EP1923364A1 (ja)
JP (1) JP5067747B2 (ja)
WO (1) WO2007018212A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001725A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Sharp Kabushiki Kaisha バックライト装置、液晶表示装置、および照明装置
JP2009215105A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Kyoto Institute Of Technology ガラスの吸光度及び発光特性の少なくとも1種を変化させる方法
KR101206990B1 (ko) 2012-01-16 2012-11-30 네오마루 주식회사 이중 확산커버가 구비된 후배광형 엘이디 조명 장치
JP2014131954A (ja) * 2013-01-03 2014-07-17 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd 化学強化ガラスの切断方法
CN115286226A (zh) * 2022-07-31 2022-11-04 刘文忠 一种高性能钢化玻璃加工制作方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247626A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Isuzu Seiko Glass Kk 紫外線吸収能を有する屈折率分布型光学素子の製造方法
US20110128717A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Ching-Nan Yang Uninterruptible illuminator
KR101216084B1 (ko) 2010-06-23 2012-12-26 엘지전자 주식회사 조명장치 및 모듈식 조명장치
KR101053633B1 (ko) 2010-06-23 2011-08-03 엘지전자 주식회사 모듈식 조명장치
KR101057064B1 (ko) * 2010-06-30 2011-08-16 엘지전자 주식회사 엘이디 조명장치 및 그 제조방법
KR101053634B1 (ko) * 2010-07-02 2011-08-03 엘지전자 주식회사 엘이디 조명장치 및 그 제조방법
GB201200890D0 (en) * 2012-01-19 2012-02-29 Univ Dundee An ion exchange substrate and metalized product and apparatus and method for production thereof
USD728849S1 (en) 2012-05-03 2015-05-05 Lumenpulse Lighting Inc. LED projection fixture
US10030840B2 (en) * 2012-09-27 2018-07-24 Lg Innotek Co., Ltd. Illuminating device and vehicle lamp comprising same
USD796661S1 (en) * 2013-03-01 2017-09-05 Michael E. Oswald, Jr. Vent cover with frame
KR101658396B1 (ko) * 2013-03-21 2016-09-21 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
TWI512372B (zh) * 2013-05-14 2015-12-11 Innolux Corp 背光模組及顯示裝置
DE102015108178A1 (de) * 2015-05-22 2016-11-24 Degudent Gmbh Verfahren zum Herstellen einer dentalen Struktur sowie dentale Struktur

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256946A (ja) * 1985-05-07 1986-11-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd 屈折率分布型平板レンズの製造方法
JPH04181201A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Ricoh Co Ltd マイクロレンズアレイ
JP2002049326A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd 平面光源およびそれを用いた表示素子
WO2003054597A2 (fr) * 2001-12-20 2003-07-03 Isuzu Glass Co Ltd Procede de formation de guide d'onde optique
JP2004111170A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Sharp Corp 照明装置及びこれを備えた液晶表示装置
JP2004227835A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Konica Minolta Holdings Inc 照明装置および液晶表示装置
JP2005075706A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Fdk Corp イオン交換型光導波路およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3775154A (en) * 1971-08-12 1973-11-27 Corning Glass Works Decorating glass-ceramic materials
DE69418502T2 (de) * 1993-02-01 2000-02-24 Tosoh Corp Vorrichtung zur Hintergrund-Beleuchtung
JP2000330107A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Nitto Denko Corp 液晶表示装置
EP1721874B1 (en) * 2004-02-20 2013-11-27 Isuzu Glass Co., Ltd. Method for manufacturing optical element of refractive index distribution type
EP1719740A4 (en) * 2004-02-20 2010-12-29 Isuzu Glass Co Ltd METHOD FOR PRODUCING AN OPTICAL DEVICE
JP4873399B2 (ja) * 2005-08-08 2012-02-08 五鈴精工硝子株式会社 赤外線吸収能を有する屈折率分布型光学素子の製造方法
JP2008247626A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Isuzu Seiko Glass Kk 紫外線吸収能を有する屈折率分布型光学素子の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256946A (ja) * 1985-05-07 1986-11-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd 屈折率分布型平板レンズの製造方法
JPH04181201A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Ricoh Co Ltd マイクロレンズアレイ
JP2002049326A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd 平面光源およびそれを用いた表示素子
WO2003054597A2 (fr) * 2001-12-20 2003-07-03 Isuzu Glass Co Ltd Procede de formation de guide d'onde optique
JP2004111170A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Sharp Corp 照明装置及びこれを備えた液晶表示装置
JP2004227835A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Konica Minolta Holdings Inc 照明装置および液晶表示装置
JP2005075706A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Fdk Corp イオン交換型光導波路およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001725A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Sharp Kabushiki Kaisha バックライト装置、液晶表示装置、および照明装置
US8300177B2 (en) 2007-06-28 2012-10-30 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight device, liquid crystal display device and illuminating device
JP2009215105A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Kyoto Institute Of Technology ガラスの吸光度及び発光特性の少なくとも1種を変化させる方法
KR101206990B1 (ko) 2012-01-16 2012-11-30 네오마루 주식회사 이중 확산커버가 구비된 후배광형 엘이디 조명 장치
JP2014131954A (ja) * 2013-01-03 2014-07-17 Samsung Corning Precision Materials Co Ltd 化学強化ガラスの切断方法
CN115286226A (zh) * 2022-07-31 2022-11-04 刘文忠 一种高性能钢化玻璃加工制作方法
CN115286226B (zh) * 2022-07-31 2023-12-29 中山市新德业玻璃工艺有限公司 一种高性能钢化玻璃加工制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007018212A1 (ja) 2007-02-15
US20100214788A1 (en) 2010-08-26
EP1923364A1 (en) 2008-05-21
JP5067747B2 (ja) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5067747B2 (ja) 光線指向性化ガラス基板及びそれを用いた照明装置
US7573645B2 (en) Method for manufacturing optical element of refractive index distribution type
JP4873399B2 (ja) 赤外線吸収能を有する屈折率分布型光学素子の製造方法
JP6259443B2 (ja) 液晶表示装置
JP6891807B2 (ja) 紫外線透過ガラス
KR20130097744A (ko) 유기 발광 다이오드 장치용 확산층을 갖는 지지체, 이러한 지지체를 포함하는 유기 발광 장치
US20110164203A1 (en) Surface light source and liquid crystal display apparatus
US20100067101A1 (en) Method for production of distributed refractive index-type optical element having ultraviolet ray-absorbing ability
KR102315746B1 (ko) 파장 변환 부재 및 그 제조 방법
CN106415124A (zh) 导光板用玻璃板
US7522803B2 (en) Process for producing optical device
JP2019528548A (ja) 積層構造を有する照明ユニット
TW201304213A (zh) 發光裝置用單元之製造方法及發光裝置之製造方法
JP2006028010A (ja) 面光源装置用ソーダライムガラス基板及びその製造方法、面光源装置、並びにバックライトアセンブリ
WO2019198363A1 (ja) 導光板
JP2007047274A (ja) 表示デバイス
JP2015034867A (ja) プロジェクター用蛍光ホイール及びプロジェクター用発光デバイス
KR100838074B1 (ko) X-선을 이용한 플라즈마 디스플레이 패널용 하판을제조하는 방법
CN214120496U (zh) 一种沉浸式激光荧光体液冷散热装置
CN206671720U (zh) 玻璃板
KR100838075B1 (ko) X-선을 이용한 플라즈마 디스플레이 패널용 하판을제조하는 방법
WO2017209254A1 (ja) 光拡散板、面発光装置、および液晶表示装置
JPH01124929A (ja) 螢光面形成方法
JP2014179182A (ja) 線状光源装置
JP2009054513A (ja) 線状光源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees