JP2007045251A - 車両用照明装置 - Google Patents

車両用照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007045251A
JP2007045251A JP2005229955A JP2005229955A JP2007045251A JP 2007045251 A JP2007045251 A JP 2007045251A JP 2005229955 A JP2005229955 A JP 2005229955A JP 2005229955 A JP2005229955 A JP 2005229955A JP 2007045251 A JP2007045251 A JP 2007045251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional
vehicle
lamp
light
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005229955A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Hasumi
博文 蓮見
Tomohiro Okamoto
智博 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2005229955A priority Critical patent/JP2007045251A/ja
Publication of JP2007045251A publication Critical patent/JP2007045251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】従来の車両用照明装置ではバッテリが上がる虞がある。
【解決手段】エンジン検出部17からのエンジンランニング信号に基づいて、エンジンが停止状態の場合には情報信号に基づく点灯条件下であっても左側の追加灯1Lや右側の追加灯1Rを消灯する制御装置を備える。この結果、制御装置6の作用により、エンジンが停止状態においては左側の追加灯1Lや右側の追加灯1Rが点灯するようなことがないので、バッテリが上がるようなことがない。
【選択図】 図1

Description

この発明は、車両の情報のうち少なくとも1つの情報に基づいて、左側の追加灯や右側の追加灯を点灯したり消灯したりする車両用照明装置(車両用照明システム)に関するものである。特に、この発明は、エンジンが停止状態の場合には点灯条件下であっても左側の追加灯や右側の追加灯を消灯する車両用照明装置に関するものである。なお、この明細書において、「路面など」とは、路面およびその路面上の人(歩行者など)や物(ガードレールや他の車両や道路標識や建物など)などを言う。
AFS(Adaptive Front lighting System)のように、車両の少なくとも1つの情報に基づいて、追加灯を点灯したり消灯したりする車両用照明装置は、従来からある(たとえば、特許文献1)。以下、従来の車両用照明装置について説明する。従来の車両用照明装置は、制御装置により、車両の少なくとも1つの情報に基づいて、左側の追加灯や右側の追加灯を点灯したり消灯したりする。
ところが、従来の車両用照明装置は、エンジンが停止しても、車両用照明装置のシステムが作動していると、点灯条件下において追加灯が点灯してかつその点灯状態を維持するので、バッテリが上がってしまうことがある。なお、AFSではなく一般の車両用灯具(たとえば、特許文献2)においては、エンジンが停止してから所定時間経過後に点灯状態のランプを消灯するものがある。しかしながら、この車両用灯具の構造をAFSの車両用照明装置に使用したとしても、エンジンが停止してから所定時間経過しなければ点灯状態の追加灯を消灯することができないので、バッテリが上がる虞がある。
特開平9−39648号公報 特開平10−95275号公報
この発明が解決しようとする問題点は、従来の車両用照明装置ではバッテリが上がる虞があるという点にある。
この発明(請求項1にかかる発明)は、エンジン検出部からのエンジンランニング信号に基づいて、エンジンが停止状態の場合には情報信号に基づく点灯条件下であっても1個または複数個の左側の追加灯や1個または複数個の右側の追加灯を消灯する制御装置を備える、ことを特徴とする。
また、この発明(請求項2にかかる発明)は、複数個の左側の追加灯、複数個の右側の追加灯が、光の照射方向がそれぞれ異なり、緩いカーブ領域を照射する少なくとも1個の緩カーブ照射用追加灯と、急カーブ領域を照射する少なくとも1個の急カーブ照射用追加灯と、をそれぞれ備える、ことを特徴とする。
さらにまた、この発明(請求項3にかかる発明)は、1個または複数個の左側の追加灯や1個または複数個の右側の追加灯が、車両のステアリングハンドルの操舵角に応じてスイブルする灯具である、ことを特徴とする。
さらにまた、この発明(請求項4にかかる発明)は、1個または複数個の左側の追加灯や1個または複数個の右側の追加灯の光源が、半導体型光源である、ことを特徴とする。
この発明(請求項1にかかる発明)の車両用照明装置は、エンジン検出部からのエンジンランニング信号に基づいて、エンジンが停止状態にある場合には情報信号に基づく点灯条件下であっても1個または複数個の左側の追加灯や1個または複数個の右側の追加灯を消灯する。この結果、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用照明装置は、エンジンが停止状態においては1個または複数個の左側の追加灯や1個または複数個の右側の追加灯が点灯するようなことがないので、バッテリが上がるようなことがない。
また、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用照明装置は、車両が緩いカーブを走行すると、緩カーブ照射用追加灯が緩いカーブ領域を照射して照明し、車両が急カーブを走行すると、急カーブ照射用追加灯が急カーブ領域を照射して照明し、あるいは、急カーブ照射用追加灯が急カーブ領域を照射して照明しまた緩カーブ照射用追加灯が緩いカーブ領域を照射して照明し、車両が交差点を走行すると、急カーブ照射用追加灯が交差点の進行方向の領域を照射して照明する。このように、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用照明装置は、車両のカーブ走行や交差点走行などの走行状況に応じて、緩いカーブ領域、急カーブ領域、交差点の進行方向の領域を照射して照明することができ、交通安全に貢献することができる。
さらにまた、この発明(請求項3にかかる発明)の車両用照明装置は、1個または複数個の左側の追加灯や1個または複数個の右側の追加灯が車両のステアリングハンドルの操舵角に応じてスイブルするので、追加灯の配光パターンのバリエーションが増し、配光設計の自由度が増して、ユーザーの多様の好みやニーズに対応することができる。
さらにまた、この発明(請求項4にかかる発明)の車両用照明装置は、追加灯の光源がLEDなどの半導体型光源を使用するので、省電力化すなわち消費電力を少なくすることができ、しかも、追加灯を小型化することができ、その上、追加灯のデザインの多様化や豊富化することができる。特に、追加灯を調光消灯する場合においては、追加灯の光源がLEDなどの半導体型光源であると、調光消灯制御が簡単でかつ確実であるから最適である。
以下に、この発明にかかる車両用照明装置の実施例のうちの3例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
図1〜図5は、この発明にかかる車両用照明装置の実施例1を示す。以下、この実施例1にかかる車両用照明装置の構成について説明する。この実施例1にかかる車両用照明装置は、図1に示すように、左側の追加灯1L右側の追加灯1Rと、操舵角センサ2と、ヘッドランプスイッチ3と、車速センサ5と、方向指示検出部16と、エンジン検出部17と、制御装置6(制御回路部やECU・電子制御ユニット)と、を備える。前記操舵角センサ2と、前記ヘッドランプスイッチ3と、前記車速センサ5と、前記方向指示検出部16とは、車両の情報を検出して情報信号を出力する車両情報検出部を構成するものである。なお、前記エンジン検出部17も、車両の情報を検出して情報信号を出力する車両情報検出部を構成するものである。
前記左側の追加灯1L前記右側の追加灯1Rは、図2に示すように、車両7の前部の左側右側にそれぞれ追加装備されている。前記車両7の前部の左側右側には、左側のヘッドランプ8L右側のヘッドランプ8Rがそれぞれ装備されている。前記左側のヘッドランプ8Lおよび前記右側のヘッドランプ8Rは、図3に示すように、所定の配光パターンPで路面などを照明する。前記左側の追加灯1Lは、前記ヘッドランプ8Lおよび8Rの配光パターンPの左側に所定の配光パターンPLで路面などを照明する。前記右側の追加灯1Rは、前記ヘッドランプ8Lおよび8Rの配光パターンPの右側に所定の配光パターンPRで路面などを照明する。
前記左側の追加灯1L前記右側の追加灯1Rは、図1に示すように、前記制御装置6を介してイグニションスイッチ9バッテリ10に接続されている。また、前記左側の追加灯1L前記右側の追加灯1Rは、光源として、たとえば、LEDなどの半導体型光源を1個または複数個使用するものである。なお、光源としては、LEDなどの半導体型光源の他に、たとえば、放電灯(いわゆる、メタルハライドランプなどの高圧金属蒸気放電灯、高輝度放電灯(HID)など)、ハロゲンランプ、白熱ランプなどを使用してもよい。なお、図1においては、図示されていないが、前記左側のヘッドランプ8L前記右側のヘッドランプ8Rは、同様に、前記制御装置6を介してイグニションスイッチ9バッテリ10に接続されている。
前記操舵角センサ2は、ステアリングハンドル(図示せず、ステアリングホイール、ハンドルなど同意語)の操舵角(舵角と同意語)および操舵方向を検出して、操舵角信号および操舵方向信号を前記制御装置6に出力するものである。すなわち、前記操舵角センサ2は、たとえば、車両7が曲路(左カーブの道路や右カーブの道路)を走行する場合に、また、車両7が交差路を左折したり右折したりする場合に、ドライバーが操舵するステアリングハンドルの操舵角(回転角)および操舵方向(回転方向)を検出して、操舵角信号および操舵方向信号を前記制御装置6に出力するものである。前記操舵角信号および前記操舵方向信号は、たとえば、車両に搭載されている前記操舵角センサ2および前記制御装置6がネットワーク化され、具体的な数値データとして得られる。具体的な数値データとしては、たとえば、ステアリングハンドルを右側に10°切ると、+10°の数値データ、一方、ステアリングハンドルを左側に10°切ると、−10°の数値データとして得られる。また、具体的な数値データとしては、たとえば、ステアリングハンドルを右側に10°切ると、「1000」のニュートラル数値に対して「990」の数値データ、一方、ステアリングハンドルを左側に10°切ると、「1000」のニュートラル数値に対して「1010」の数値データとして得られる。一方、前記操舵角信号および前記操舵方向信号は、たとえば、車両に搭載されている前記操舵角センサ2(たとえば、光学センサ)が前記制御装置6に出力する電気信号として得られる。
前記ヘッドランプスイッチ3は、ドライバーがONあるいはOFFを操作して前記ヘッドランプ8Lおよび8Rを点灯消灯させるものであって、ONのとき前記ヘッドランプ8Lおよび8Rが点灯してON信号(たとえば、ハイレベル信号)を出力し、OFFのとき前記ヘッドランプ8Lおよび8Rが消灯してOFF信号(たとえば、ローレベル信号)を前記制御装置6に出力するものである。前記車速センサ5は、車速を検出して車速信号を前記制御装置6に出力するものである。前記方向指示検出部16は、方向指示の操作を検出して方向指示信号を前記制御装置6に出力するものである。前記方向指示検出部16は、たとえば、左側のウインカスイッチと右側のウインカスイッチとから構成されている。前記左側のウインカスイッチ前記右側のウインカスイッチは、この例では、交差点などを左折右折するときにドライバーがON操作し、また、交差点などを左折右折した後にステアリングハンドルが所定角度以上戻った時点で自動的にOFFするものである。また、前記左側のウインカスイッチ前記右側のウインカスイッチは、ONのときON信号(たとえば、ハイレベル信号)を前記制御装置6に出力し、OFFのときOFF信号(たとえば、ローレベル信号)を前記制御装置6に出力するものである。さらに、前記左側のウインカスイッチ前記右側のウインカスイッチがONのときには、左側ターンシグナルランプ(図示せず)右側ターンシグナルランプ(図示せず)が点滅点灯し、前記左側のウインカスイッチ前記右側のウインカスイッチがOFFのときには、左側ターンシグナルランプ右側ターンシグナルランプが消灯する。
前記エンジン検出部17は、車両7のエンジンの駆動状態、停止状態を検出してエンジンランニング信号を前記制御装置6に出力するものである。前記エンジン検出部17は、たとえば、クランクポジションセンサなどであって、エンジンの回転数を検出して、エンジンが駆動状態(エンジンが回転状態)のとき「1」信号(たとえば、ハイレベル信号)を出力し、一方、エンジンが停止状態(エンジンが回転停止状態)のとき「0」信号(たとえば、ローレベル信号)を出力するものである。前記エンジン検出部17からのエンジンランニング信号は、CAN(コントロール エリア ネットワーク)を介して、車両側の制御装置からAFS側の前記制御装置6に送られてくる。また、エンジンランニングの判断は、エンジン回転数を前記制御装置6が直接読み込んで、そのエンジン回転数が所定回転数以上であれば、エンジンランニングと判断するものでもよい。なお、前記エンジンランニング信号は、エンジン回転数でもよい。前記のエンジンの回転数は、CAN(コントロール エリア ネットワーク)を介して、車両側の制御装置からAFS側の前記制御装置6に送られてくる。
前記制御装置6は、前記操舵角センサ2、前記ヘッドランプスイッチ3、前記車速センサ5、前記方向指示検出部16、前記エンジン検出部17がそれぞれ接続されている外部信号入力装置としてのインターフェイス回路11と、中央演算処理装置・CPU12(演算制御部)と、前記左側の追加灯1L前記右側の追加灯1Rがそれぞれ接続されている左側の追加灯のドライバー回路13L右側の追加灯のドライバー回路13R(左側の追加灯の駆動部(ドライバー部)右側の追加灯の駆動部(ドライバー部))と、電源回路14と、からなる。なお、前記左側の追加灯のドライバー回路13L前記右側の追加灯のドライバー回路13Rとしては、たとえば、リレーや半導体スイッチ(FETやトランジスタなど)などを使用する。
前記制御装置6は、インターフェイス回路11に入力された前記操舵角センサ2の操舵角信号および操舵方向信号と、前記ヘッドランプスイッチ3のON信号OFF信号と、前記車速センサ5の車速信号と、前記方向指示検出部16の方向指示信号と、前記エンジン検出部17のエンジンランニング信号と、に基づいて、中央演算処理装置・CPU12において、前記左側の追加灯1L前記右側の追加灯1Rの点灯消灯処理の判断を行い、その判断結果に基づいて、前記左側の追加灯のドライバー回路13L前記右側の追加灯のドライバー回路13Rを介して、前記左側の追加灯1L前記右側の追加灯1Rを点灯消灯処理するものである。前記制御装置6は、たとえば、AFS専用のECU・電子制御ユニットなどを使用する。
前記インターフェイス回路11は、前記操舵角センサ2からの操舵角信号および操舵方向信号、前記ヘッドランプスイッチ3からのON信号OFF信号、前記車速センサ5からの車速信号、前記方向指示検出部16からの方向指示信号、前記エンジン検出部17からのエンジンランニング信号などを入力し、この入力信号を前記中央演算処理装置・CPU12で扱える信号に処理し、この処理信号を前記中央演算処理装置・CPU12に出力する。
前記中央演算処理装置・CPU12は、前記インターフェイス回路11からの処理信号に基づいて、図5に示すフローチャートの工程を順次処理する。また、前記中央演算処理装置・CPU12は、図4に示す特性に基づいて、点灯信号消灯信号を前記左側の追加灯のドライバー回路13L前記右側の追加灯のドライバー回路13Rに出力する。なお、前記中央演算処理装置・CPU12は、前記インターフェイス回路11と一体となすものもある。
前記左側の追加灯のドライバー回路13L前記右側の追加灯のドライバー回路13Rは、前記中央演算処理装置・CPU12からの点灯信号消灯信号に基づいて、前記左側の追加灯1L前記右側の追加灯1Rを点灯消灯処理制御する。これにより、前記左側の追加灯1L前記右側の追加灯1Rの点灯消灯が制御される。
前記の図4は、この実施例1にかかる車両用照明装置の動作を示す説明図である。図4において、縦軸に、エンジン(ON、OFF)すなわちエンジンの駆動停止状態と、舵角(追加灯ON所定舵角、追加灯OFF所定舵角)すなわちステアリングハンドルの操舵角と、追加灯(ON、OFF)すなわち前記左側の追加灯1L前記右側の追加灯1Rの点灯消灯状態と、をそれぞれとり、横軸に時間tをとる。前記制御装置6(中央演算処理装置・CPU12)において、前記の図4に示すエンジンの駆動停止およびステアリングハンドルの操舵および追加灯の点灯消灯の動作は、以下のとおりである。たとえば、イグニションスイッチ9がONの状態で、制御装置6において、電源が電源回路14から中央演算処理装置・CPU12に投入されて中央演算処理装置・CPU12が作動中であるが、エンジンが停止状態にあるために、ステアリングハンドルの操舵角が追加灯ON所定舵角(点灯操舵角。たとえば、50°)以上であっても、左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rは、t0〜t1に示すように、点灯せずに消灯状態にある。ここで、エンジンが駆動状態となると、ステアリングハンドルの操舵角が追加灯ON所定舵角以上であるから、左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rは、t1に示すように、消灯状態から点灯する。また、エンジンが駆動状態において、ステアリングハンドルの操舵角が追加灯OFF所定舵角(消灯操舵角。たとえば、20°)以下となると、左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rは、t2に示すように、点灯状態から消灯する。なお、左側の追加灯1Lの点灯操舵角と右側の追加灯1Rの点灯操舵角とは、同じであっても異なっていてもよい。また、左側の追加灯1Lの消灯操舵角と右側の追加灯1Rの消灯操舵角とは、同じであっても異なっていてもよい。
この実施例1にかかる車両用照明装置は、以上のごとき構成からなり、以下、この実施例1にかかる車両用照明装置の作用について説明する。
まず、イグニションスイッチ9をONにする。すると、制御装置6において、電源が電源回路14から中央演算処理装置・CPU12に投入され、中央演算処理装置・CPU12は、作動する。すなわち、中央演算処理装置・CPU12は、図5に示すフローチャートの工程を順次処理する。以下、中央演算処理装置・CPU12の工程処理の手順(作用)を図5のフローチャートを参照して説明する。
中央演算処理装置・CPU12の作用をスタートさせると、操舵角センサ2は、ステアリングハンドルの操舵角および操舵方向を検出して、検出信号(操舵角信号および操舵方向信号)を制御装置6に出力し、ヘッドランプスイッチ3は、ON信号またはOFF信号を制御装置6に出力し、車速センサ5は、車速を検出して車速信号を制御装置6に出力し、方向指示検出部16は、方向指示の操作を検出して方向指示信号を制御装置6に出力する。中央演算処理装置・CPU12は、操舵角センサ2からの検出信号と、ヘッドランプスイッチ3からのON信号またはOFF信号と、車速センサ5からの車速信号と、方向指示検出部16からの方向指示信号と、エンジン検出部17からのエンジンランニング信号と、をインターフェイス回路11を介して入力する(ステアリング操舵角検出、エンジンランニング信号検出 S1)。
つぎに、中央演算処理装置・CPU12は、エンジン検出部17からのエンジンランニング信号に基づいてエンジンが駆動状態か停止状態かを判断する(エンジンランニング? S2)。エンジンが停止状態の場合、中央演算処理装置・CPU12は、消灯信号を左側の追加灯1Lのドライバー回路13L右側の追加灯1Rのドライバー回路13Rに出力して左側の追加灯1L右側の追加灯1Rを消灯状態にし(図4のt0〜t1を参照。左右追加ランプ消灯処理 S3)、その後(S1)に戻る。
前記の(S2)において、エンジンが駆動状態の場合、中央演算処理装置・CPU12は、ヘッドランプスイッチ3がONかOFFかを判断する(H/Lオン? S4)。ヘッドランプスイッチ3がOFFの場合、中央演算処理装置・CPU12は、消灯信号を左側の追加灯1Lのドライバー回路13L右側の追加灯1Rのドライバー回路13Rに出力して左側の追加灯1L右側の追加灯1Rを消灯状態にし(左右追加ランプ消灯処理 S3)、その後(S1)に戻る。
前記の(S4)において、ヘッドランプスイッチ3がONの場合、中央演算処理装置・CPU12は、左側の追加灯1L右側の追加灯1Rが点灯状態か否かを判断する(追加ランプ点灯? S5)。左側の追加灯1L右側の追加灯1Rが点灯状態でない場合、中央演算処理装置・CPU12は、ステアリングハンドルの操舵角が所定の点灯操舵角以上であるか否かを判断する(所定点灯舵角以上? S6)。
前記の(S6)において、ステアリングハンドルの操舵角が所定の点灯操舵角以上でない場合、中央演算処理装置・CPU12は、(S1)に戻る。前記の(S6)において、ステアリングハンドルの操舵角が所定の点灯操舵角以上である場合、中央演算処理装置・CPU12は、点灯信号を左側の追加灯1Lのドライバー回路13Lまたは右側の追加灯1Rのドライバー回路13Rに出力して左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rを点灯する(図4のt1を参照。左右追加ランプ調光点灯処理 S7)。その後(S1)に戻る。
左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rが点灯され、前記の(S5)において、左側の追加灯1L右側の追加灯1Rが点灯状態である場合、中央演算処理装置・CPU12は、ステアリングハンドルの操舵角が所定の消灯操舵角以下であるか否かを判断する(所定舵角以下? S8)。
前記の(S8)において、ステアリングハンドルの操舵角が所定の消灯操舵角以下である場合、中央演算処理装置・CPU12は、消灯信号を左側の追加灯1Lのドライバー回路13Lまたは右側の追加灯1Rのドライバー回路13Rに出力して左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rを消灯する(図4のt2を参照。左右追加ランプ消灯処理 S9)。その後(S1)に戻る。また、前記の(S8)において、ステアリングハンドルの操舵角が所定の消灯操舵角以下でない場合、中央演算処理装置・CPU12は、(S1)に戻る。
この実施例1にかかる車両用照明装置は、以上のごとき構成および作用からなり、以下、この実施例1にかかる車両用照明装置の効果について説明する。
この実施例1にかかる車両用照明装置は、以上のごとき構成および作用から明らかなように、エンジン検出部17からのエンジンランニング信号に基づいて、エンジンが停止状態にある場合には情報信号に基づく点灯条件下であっても左側の追加灯1Lや右側の追加灯1Rを消灯する。この結果、この実施例1にかかる車両用照明装置は、エンジンが停止状態においては左側の追加灯1Lや右側の追加灯1Rが点灯するようなことがないので、バッテリが上がるようなことがない。
また、この実施例1にかかる車両用照明装置は、左側の追加灯1Lや右側の追加灯1Rの光源がLEDなどの半導体型光源を使用するので、省電力化すなわち消費電力を少なくすることができ、しかも、左側の追加灯1Lや右側の追加灯1Rを小型化することができ、その上、左側の追加灯1Lや右側の追加灯1Rのデザインの多様化や豊富化することができる。
図6〜図8は、この発明にかかる車両用照明装置の実施例2を示す。以下、この実施例2にかかる車両用照明装置について説明する。図中、図1〜図5と同符号は、同一のものを示す。
この実施例2にかかる車両用照明装置は、図6〜図8に示すように、左側の追加灯1L−1、1L−2、右側の追加灯1R−1、1R−2を車両7の前部の左側、右側にそれぞれ複数個、この例では、2個ずつ追加装備するものである(特開2000−238576号公報、特開2001−213227号公報、特開2003−159986号公報、など参照)。すなわち、第1左側の追加灯1L−1は、車両7の前部の左側の内側に装備され、第2左側の追加灯1L−2は、車両7の前部の左側の外側に装備され、第1右側の追加灯1R−1は、車両7の前部の右側の内側に装備され、第2右側の追加灯1R−2は、車両7の前部の左側の外側に装備されている。
前記第1左側の追加灯1L−1は、ヘッドランプ8Lおよび8Rの配光パターンPの左側に所定の配光パターンPL1で路面などを照明する。前記第2左側の追加灯1L−2は、ヘッドランプ8Lおよび8Rの配光パターンPの左側であって前記第1左側の追加灯1L−1の配光パターンPL1の外側に所定の配光パターンPL2で路面などを照明する。前記第1右側の追加灯1R−1は、前記ヘッドランプ8Lおよび8Rの配光パターンPの右側に所定の配光パターンPR1で路面などを照明する。前記第2右側の追加灯1R−2は、ヘッドランプ8Lおよび8Rの配光パターンPの右側であって前記第1右側の追加灯1R−1の配光パターンPR1の外側に所定の配光パターンPR2で路面などを照明する。このように、前記第1左側の追加灯1L−1および前記第1右側の追加灯1R−1は、緩カーブ照射用の追加灯であり、前記第2左側の追加灯1L−2および前記第2右側の追加灯1R−2は、急カーブ照射用の追加灯である。
この実施例2にかかる車両用照明装置の制御装置6は、前記第1左側の追加灯1L−1前記第2左側追加灯1L−2前記第1右側の追加灯1R−1前記第2右側追加灯1R−2がそれぞれ接続されている第1左側の追加灯のドライバー回路13L−1第2左側の追加灯のドライバー回路13L−2第1右側の追加灯のドライバー回路13R−1第2右側の追加灯のドライバー回路13R−2を備えるものである。前記第1左側の追加灯のドライバー回路13L−1前記第2左側の追加灯のドライバー回路13L−2前記第1右側の追加灯のドライバー回路13R−1前記第2右側の追加灯のドライバー回路13R−2は、イグニションスイッチ9を介してバッテリ10に、また、中央演算処理装置・CPU12に接続されている。
前記中央演算処理装置・CPU12は、前記インターフェイス回路11からの処理信号に基づいて、前記第1左側の追加灯1L−1前記第2左側追加灯1L−2前記第1右側の追加灯1R−1前記第2右側追加灯1R−2の点灯消灯の工程を所定のアルゴリズムに基づいて順次処理する。
たとえば、ウインカスイッチを第1ONとすると、第1左側の追加灯1L−1または第1右側の追加灯1R−1が点灯し、ウインカスイッチを第2ONとすると、第2左側の追加灯1L−2または第2右側の追加灯1R−2が点灯し、ウインカスイッチをOFFとすると、点灯状態の第1左側の追加灯1L−1第2左側の追加灯1L−2または第1右側の追加灯1R−1第2右側の追加灯1R−2が消灯する。または、ステアリングハンドルを所定の第1点灯操舵角(たとえば、50°)以上に操舵すると、第1左側の追加灯1L−1または第1右側の追加灯1R−1が点灯し、ステアリングハンドルを所定の第2点灯操舵角(たとえば、160°)以上に操舵すると、第2左側の追加灯1L−2または第2右側の追加灯1R−2が点灯し、ステアリングハンドルを所定の消灯操舵角(たとえば、20°)以下に操舵すると、点灯状態の第1左側の追加灯1L−1第2左側の追加灯1L−2または第1右側の追加灯1R−1第2右側の追加灯1R−2が消灯する。なお、第1左側の追加灯1L−1第2左側の追加灯1L−2の点灯操舵角と第1右側の追加灯1R−1第2右側の追加灯1R−2の点灯操舵角とは、50°、160°と同じであるが、左右異なっていてもよい。また、第1左側の追加灯1L−1第2左側の追加灯1L−2の消灯操舵角と第1右側の追加灯1R−1第2右側の追加灯1R−2の消灯操舵角とは、20°と同じであるが、左右異なっていてもよい。
この実施例2にかかる車両用照明装置は、以上のごとき構成からなるので、前記の実施例1にかかる車両用照明装置とほぼ同様の作用効果を達成することができる。
特に、この実施例2にかかる車両用照明装置は、車両7が緩いカーブを走行すると、緩カーブ照射用追加灯としての第1左側の追加灯1L−1または第1右側の追加灯1R−1が緩いカーブ領域(図8のPL1またはPR1)を照射して照明する。また、車両7が急カーブを走行すると、急カーブ照射用追加灯としての第2左側の追加灯1L−2または第2右側の追加灯1R−2が急カーブ領域(図8のPL2またはPR2)を照射して照明し、あるいは、第2左側の追加灯1L−2または第2右側の追加灯1R−2が急カーブ領域を照射して照明しまた第1左側の追加灯1L−1または第1右側の追加灯1R−1が緩いカーブ領域を照射して照明する。さらに、車両7が交差点を走行すると、第2左側の追加灯1L−2または第2右側の追加灯1R−2が交差点の進行方向の領域を照射して照明する。このように、この実施例2にかかる車両用照明装置は、車両のカーブ走行や交差点走行などの走行状況に応じて、緩いカーブ領域、急カーブ領域、交差点の進行方向の領域を照射して照明することができ、交通安全に貢献することができる。
図9は、この発明にかかる車両用照明装置の実施例3を示す。以下、この実施例3にかかる車両用照明装置について説明する。図中、図1〜図8と同符号は、同一のものを示す。
この実施例3にかかる車両用照明装置は、図9に示すように、左側の追加灯1L、右側の追加灯1Rをそれぞれ揺動(スイブル)させるものである(特開2001−277936号公報、特開2003−159986号公報、など参照)。すなわち、左側の追加灯1Lには、左側のモータ4Lの回転軸が取り付けられていて、左側の追加灯1Lは、左側のモータ4Lにより回転可能である。一方、右側の追加灯1Rには、右側のモータ4Rの回転軸が取り付けられていて、右側の追加灯1Rは、右側のモータ4Rにより回転可能である。
この実施例3にかかる車両用照明装置の制御装置6は、前記左側のモータ4L、前記右側のモータ4Rがそれぞれ接続されている左側のモータのドライバー回路15L、右側のモータのドライバー回路15Rを備えるものである。前記左側のモータのドライバー回路15L、前記右側のモータのドライバー回路15Rは、イグニションスイッチ9を介してバッテリ10に、また、中央演算処理装置・CPU12に接続されている。
この実施例3にかかる車両用照明装置は、以上のごとき構成からなるので、ステアリングハンドルの操舵角が点灯操舵角以上に達すると、左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rが点灯し、ステアリングハンドルの操舵角が消灯操舵角以下に達すると、点灯状態の左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rが消灯する。また、点灯操舵角以上において、ステアリングハンドルを切り方向に操舵すると、左側のモータ4Lまたは右側のモータ4Rが駆動して左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rが内側から外側に所定の角度まで回転する。一方、ステアリングハンドルを戻し方向に操舵すると、左側のモータ4Lまたは右側のモータ4Rが逆駆動して左側の追加灯1Lまたは右側の追加灯1Rが外側から内側に回転する。
このように、この実施例3にかかる車両用照明装置は、以上のごとき構成および作用からなるので、前記の実施例1にかかる車両用照明装置とほぼ同様の効果を達成することができる。特に、この実施例3にかかる車両用照明装置は、左側の追加灯1L、右側の追加灯1Rをそれぞれ揺動(スイブル)させるものであるから、左側の追加灯1L、右側の追加灯1Rの配光パターンのバリエーションが増し、配光設計の自由度が増して、ユーザーの多様の好みやニーズに対応することができる。
以下、前記の実施例1、2、3以外の例について説明する。前記の実施例1、2、3においては、図4に示すように、左側の追加灯1L、1L−1、1L−2または右側の追加灯1R、1R−1、1R−2が一気に点灯したり一気に消灯したりするものである。ところが、この発明においては、左側の追加灯または右側の追加灯が徐々に(約0.2秒〜約0.4秒)増光点灯、すなわち、調光点灯(たとえば、0%〜100%点灯)するものでもよい。また、この発明においては、左側の追加灯または右側の追加灯が徐々に(約0.5秒〜約1.5秒)減光消灯、すなわち、調光消灯(たとえば、100%〜0%消灯)するものでもよい。前記の調光点灯および調光消灯の調光制御は、たとえば、パルスワイド変調(PWM)方式や電圧制御方式を用いる(特開2001−213227号、特開2003−159986号公報など参照)。このように、追加灯を一気に点灯したり一気に消灯したりするものではなく、追加灯を徐々に点灯したり徐々に消灯したりするので、自車のドライバーや同乗者および周辺の車両のドライバーや同乗者また歩行者などに違和感を与えるようなことがない。また、前記の実施例1、2、3のように、追加灯の光源としてLEDなどの半導体型光源を使用することにより、調光点灯制御および調光消灯制御が簡単でかつ確実であるから最適である。光源がLEDなどの半導体型光源の場合におけるパルスワイド変調(PWM)方式の調光点灯制御および調光消灯制御は、たとえば、周波数500Hz、デューディー比間隔0.01%、調光点灯時間約0.2秒〜約0.4秒で100%点灯、および、調光消灯時間約0.5秒〜約1.5秒で0%消灯する。なお、ハロゲンバルブの場合におけるパルスワイド変調(PWM)方式の調光点灯制御および調光消灯制御は、たとえば、周波数100Hz、デューディー比間隔0.1%、調光点灯時間約0.2秒〜約0.4秒で100%点灯、および、調光消灯時間約0.5秒〜約1.5秒で0%消灯する。
また、前記の実施例1、2、3においては、左側の追加灯1L、1L−1、1L−2または右側の追加灯1R、1R−1、1R−2が1台または2台である。ところが、この発明においては、左側の追加灯または右側の追加灯が3台以上でもよい。
さらに、前記の実施例2においては、車両7の内側に位置する第1左側の追加灯1L−1と第1右側の追加灯1R−1とが緩カーブ領域を照明し、車両7の外側に位置する第2左側の追加灯1L−2と第2右側の追加灯1R−2とが急カーブ領域を照明するものである。ところが、この発明においては、その逆に、車両の内側に位置する追加灯が急カーブ領域を照明し、車両の外側に位置する追加灯が緩カーブ領域を照明するものでもよい。
さらにまた、前記の実施例3においては、1個の左側の追加灯1Lと1個の右側の追加灯1Rと、1個の左側のモータ4Lと1個の右側のモータ5Rとを装備するものである。ところが、この発明においては、2個以上の左側の追加灯と2個以上の右側の追加灯と2個以上の左側のモータと2個以上の右側のモータとを装備してもよい。
この発明にかかる車両用照明装置の実施例1を示す構成ブロック図である。 同じく、この実施例1にかかる車両用照明装置を搭載する車両の一部正面図である。 同じく、ヘッドランプの配光パターンと左側の追加灯の配光パターンと右側の追加灯の配光パターンとを示す平面説明図である。 同じく、エンジンの駆動停止状態とステアリングハンドルの操舵と左側の追加灯または右側の追加灯の点灯消灯との相対関係を示す説明図である。 同じく、制御装置(中央演算処理装置・CPU)の作用(工程処理の手順)を示すフローチャートである。 この発明にかかる車両用照明装置の実施例2を示す構成ブロック図である。 同じく、この実施例2にかかる車両用照明装置を搭載する車両の一部正面図である。 同じく、ヘッドランプの配光パターンと左側の追加灯の配光パターンと右側の追加灯の配光パターンとを示す平面説明図である。 この発明にかかる車両用照明装置の実施例3を示す構成ブロック図である。
符号の説明
1L 左側の追加灯
1L−1 第1左側の追加灯
1L−2 第2左側の追加灯
1R 右側の追加灯
1R−1 第1右側の追加灯
1R−2 第2右側の追加灯
2 操舵角センサ(検出手段)
3 ヘッドランプスイッチ
4L 左側のモータ
4R 右側のモータ
5 車速センサ
6 制御装置
7 車両
8L 左側のヘッドランプ
8R 右側のヘッドランプ
9 イグニションスイッチ
10 バッテリ
11 インターフェイス回路
12 中央演算処理装置・CPU
13L 左側の追加灯のドライバー回路
13L−1 第1左側の追加灯のドライバー回路
13L−2 第2左側の追加灯のドライバー回路
13R 右側の追加灯のドライバー回路
13R−1 第1右側の追加灯のドライバー回路
13R−2 第2右側の追加灯のドライバー回路
14 電源回路
15L 左側のモータのドライバー回路
15R 右側のモータのドライバー回路
16 方向指示検出部
17 エンジン検出部
P ヘッドランプの所定の配光パターン
PL 左側の追加灯の所定の配光パターン
PR 右側の追加灯の所定の配光パターン
PL1 第1左側の追加灯の所定の配光パターン
PR1 第1右側の追加灯の所定の配光パターン
PL2 第2左側の追加灯の所定の配光パターン
PR2 第2右側の追加灯の所定の配光パターン

Claims (4)

  1. 車両の前部の左側、右側にそれぞれ装備される1個または複数個の左側の追加灯、1個または複数個の右側の追加灯を有する車両用照明装置において、
    車両の少なくとも1つの情報を検出して情報信号を出力する車両情報検出部と、
    エンジンの駆動状態、停止状態を検出してエンジンランニング信号を出力するエンジン検出部と、
    前記車両情報検出部からの情報信号に基づいて、1個または複数個の前記左側の追加灯や1個または複数個の前記右側の追加灯を点灯したり消灯したりし、前記エンジン検出部からのエンジンランニング信号に基づいて、エンジンが停止状態の場合には前記情報信号に基づく点灯条件下であっても1個または複数個の前記左側の追加灯や1個または複数個の前記右側の追加灯を消灯する制御装置と、
    を備える、ことを特徴とする車両用照明装置。
  2. 複数個の前記左側の追加灯、複数個の前記右側の追加灯は、光の照射方向がそれぞれ異なり、緩いカーブ領域を照射する少なくとも1個の緩カーブ照射用追加灯と、急カーブ領域を照射する少なくとも1個の急カーブ照射用追加灯と、をそれぞれ備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用照明装置。
  3. 1個または複数個の前記左側の追加灯や1個または複数個の前記右側の追加灯は、車両のステアリングハンドルの操舵角に応じてスイブルする灯具である、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両用照明装置。
  4. 1個または複数個の前記左側の追加灯や1個または複数個の前記右側の追加灯の光源は、半導体型光源である、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用照明装置。
JP2005229955A 2005-08-08 2005-08-08 車両用照明装置 Pending JP2007045251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005229955A JP2007045251A (ja) 2005-08-08 2005-08-08 車両用照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005229955A JP2007045251A (ja) 2005-08-08 2005-08-08 車両用照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007045251A true JP2007045251A (ja) 2007-02-22

Family

ID=37848459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005229955A Pending JP2007045251A (ja) 2005-08-08 2005-08-08 車両用照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007045251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018236A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Yamaha Motor Electronics Co Ltd ヘッドライト駆動制御装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159535U (ja) * 1981-03-30 1982-10-06
JPH1035356A (ja) * 1996-07-18 1998-02-10 Honda Access Corp 車両用ヘッドライト制御装置
JP2000238576A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具装置
JP2003320910A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Denso Corp 車両の電源制御装置
JP2004108191A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Nissan Motor Co Ltd エンジンの自動停止・自動再始動装置
JP2005141918A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57159535U (ja) * 1981-03-30 1982-10-06
JPH1035356A (ja) * 1996-07-18 1998-02-10 Honda Access Corp 車両用ヘッドライト制御装置
JP2000238576A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具装置
JP2003320910A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Denso Corp 車両の電源制御装置
JP2004108191A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Nissan Motor Co Ltd エンジンの自動停止・自動再始動装置
JP2005141918A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018236A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Yamaha Motor Electronics Co Ltd ヘッドライト駆動制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7241028B2 (en) Lighting apparatus for vehicle
JP4595737B2 (ja) 車両用照明装置
JP2008074327A (ja) 車両用照明装置
JPWO2019035433A1 (ja) 自動運転車両
JP2007045252A (ja) 車両用照明装置
JP2007045250A (ja) 車両用照明装置
JP2000233679A (ja) 車載用ランプ制御装置
JP5853711B2 (ja) 車両の前照灯装置
JP4438719B2 (ja) 車両用照明装置
JP2007045251A (ja) 車両用照明装置
JP4595738B2 (ja) 車両用照明装置
JP4595736B2 (ja) 車両用照明装置
JP2014054889A (ja) 側方照射灯システム
JP2005329815A (ja) 車両用照明装置
WO2015170403A1 (ja) 車両用前照灯装置
JP4488633B2 (ja) 照射方向可変ヘッドランプ装置
JP2005313842A (ja) 車両用照明装置
JP2009107495A (ja) フォグランプ点灯制御方法
JP2005138700A (ja) 車両用灯具
JP2005138701A (ja) 車両用灯具
JP2002225623A (ja) コーナリングランプの点灯装置及び点灯制御方法
JP2005313844A (ja) 車両用照明装置
JP4266175B2 (ja) 車両用照明装置
JP2005313843A (ja) 車両用照明装置
JP2005008077A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427